goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真
雑記…

久しぶりの赤城山は春への途上

2025年04月21日 | 

ご無沙汰の山登り。久しぶりに足慣らしを兼ねて昨秋以来の赤城山・黒檜山へ。到着した駐車場は車少なく、初めて見るシーズンオフような風景。晴れだが、多少風が強いこともあるかもしれない。防寒衣を着込んで登山口から早速の急登。何回か通って承知とはいえ、休みなく続く急傾斜の岩道に閉口。写真撮りで一息を重ねながら登る。富士山展望地も残念ながら霞んで見えず。残雪が現われ始めるも持参のチェーンスパイクは不要。凍結箇所だけは注意、踏み跡を追いながら進む。稜線分岐に出てわずかで黒檜山の山頂着。その先の展望広場から眺める雪の上越方面の山なみに満足。おにぎりを胃袋に入れ、駒ケ岳へ。しばらく続く階段状の急下降も雪が無いので助かる。ゆるやかに登り返して駒ケ岳山頂に。眼下の大沼、そして下山路前方の小沼もコバルトブルー色。大沼への下降点から右折、今度は鉄の急階段を慎重に降りる。大きなジグザグを繰り返して駒ケ岳登山口に着いた。ここ数日は早くも初夏の陽気だが、ここ赤城山は別。樹々の芽吹きもまだ見られず、ようやく冬を終えて春への途上。ただ日差しもあり、登り下りのトレーニングにはちょうど良かった。次は新緑のころ、若葉萌える山の景色を楽しみに。2025年4月21日(月)/晴れ/(大沼湖畔・無料Pに駐車、9時に計4台でガラ空き)おのこ駐車場09:25~09:40黒檜山登山口1360m 09:45~10:00猫岩10:05~10:25富士山展望地10:30~11:15黒檜山1828m(展望広場・往復10)(昼)11:45~(大ダルミ)~12:30駒ケ岳1685m12:35~12:45下降点~13:30駒ケ岳登山口~13:35おのこ駐車場(この日の登山道での出会いは少なく10数人)

         

    

    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。