ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

丸型のLED蛍光灯があるのはわかった。けど・・・

2011-04-20 16:49:00 | トピックス
丸型のLED蛍光灯があることはわかった。

エコマックスジャパンという会社の

製品情報 LED蛍光灯
http://www.ecomaxjapan.com/led/vegalightT.html

の真ん中らへん、

VLT-TRシリーズ (サークライン)

がそれだと思うけど・・

これ、どこに売ってて、いくらなの?

どうも、この

『円形LED蛍光灯』一般販売はしてないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11933329/

によると、1万2千円か、1万三千円くらいで、直接販売らしいけど・・・
やっぱ、直接販売しかないのかなあ・・・

直接販売、1本だけっていうのは、ちょっとねえ(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発の工程表とゴール指向分析-その問題点

2011-04-20 14:48:56 | トピックス
福島第一原発の「いわゆる」工程表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417d.pdf

について。

これだけだと、気づきにくいんだけど、

別紙1:福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 1(PDF 21.0KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417b.pdf

をみると、ゴール指向っぽい書き方になっていることに気づく。

たとえば、

①安定的に冷却できている
とか
④ 安定的に冷却できている

 のように、「~ている」という書き方は、ゴールの「状態」をしめしたもので、ゴール指向のハードゴールは、このように、状態をあげる。




 さて、ゴール指向では、ここのハードゴールのほかに、「早く行う」とか「安全に行う」とかいった、評価の基準となるソフトゴールも挙げた上で、詳細化していき、その際、ソフトゴールの達成度をチェックし、とりうる手段を決めていく。


 ただこの手法では、「手段の達成が必ずしも保証されてないし、手段を全て達成したら、ゴールが達成できることも保障されていないこと」が問題となる。




 たとえば、「瓦礫の撤去」と何気なく書いてあるけど、「瓦礫の撤去は可能なのか?」という事には触れていない。

 瓦礫の撤去が可能になるには、

  ・大気中の放射能が抑制されていて、作業が可能なことと、
  ・放射能を含んだ瓦礫を廃棄する場所があること

 なんだけど、「大気中の放射能が抑制されている」ことは保障されていない。つまり、作業場所は、高濃度の放射能だったりすると、作業できない。から、先にすすまない。ってことになる。
 廃棄する場所があるか?どこにあるか?もかかれていないので、場合によっては、廃棄する場所が遠くにあり、そこまで放射能が漏れないようにいろんなことをしないといけないかもしれない。

 ちなみに、これを行うにはまず、

  ・何らかの方法(空気清浄機みたいなの?)で、作業場所の放射能を下げる
  ・廃棄場所を確保し、捨てるまでの道路を確保する

 というのが必要なはずなんだけど、それが抜けてしまっている。
 ゴール指向分析だと、こういう、前提が抜けやすい。


 その結果として、一生懸命がんばっているけど、壁が越えられないで、作業が進まないということになりかねない(というか、今なっているように見える)。

 工程表に書かれていることは、今やっていることで、これだけを一生懸命やれば、目標達成できると東電さんは、思っているけど、実際には見落としているってことが、ありそうな気がするなあ・・・




 福島原発は、国家的な危機なのだから、もし、ゴール指向使って計画立てているなら、その道のプロにチェックしてもらえばいいのに・・・?

・・・ってか、そもそも、この工程表って、原子力関係のプロがチェックしてるのかなあ?なんか、東電さんが、一生懸命、自分たちだけで考えて作ったっぽい気がする・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(火)のつぶやき

2011-04-20 02:22:02 | Twitter
10:21 from goo
ブログった。 #goo_xmldtp http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/7c5e942b864d09dbe4a76b9ad7ed3ddc
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通のPPM(プロダクト・ポートフォリオマネジメント)

2011-04-19 17:21:52 | Weblog
以下の記事

特別リポート:富士通を覆う閉塞、社長解任の爪跡とガバナンスの行方
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20287120110328

の4ページ目に以下のような文章がある。
(以下斜体は上記サイトより引用)


野副氏は08年6月社長に就任すると、市場関係者から高い評価を得るようになる。同年8月に開いた経営方針説明会では、各事業の位置付けを、縦軸の「成長での貢献」と横軸の「利益での貢献」で切り分け、1)成長性・利益で貢献する「ITサービス」、2)成長は限られるが利益で貢献するサーバーなどハードウエア、3)利益は低いが成長が見込める海外ビジネス、4)成長も利益も限界がある構造改革対象―の4つに分類して、将来の方向性を示した。


ここで、利益での貢献というのは、マーケットシェアとは違うけど、マーケットシェアが高ければ、儲かる=利益で貢献すると考えると、PPMを使えそうだ。

PPMの場合、市場成長率と相対的マーケットシェアで考えるけど、相対的マーケットシェアを利益への貢献として考えると・・・

1)成長性・利益で貢献する:成長性高・利益(マーケットシェア読替)高
  花形製品→「ITサービス」

2)成長は限られるが利益で貢献する:成長性低・利益高
  金のなる木→サーバーなどハードウエア

3)利益は低いが成長が見込める:成長性高・利益低
  問題児→海外ビジネス

4)成長も利益も限界がある:成長性低・利益低
  負け犬→構造改革対象


 PPMは、一般に、金のなる木の利益を問題児に投入して花形産業にする(負け犬はリストラ)

 もはや、遠い昔の話なので、今、これに従っているとは思えないが、もしかすると、根底にこの考えが生きているかもしれない。


P.S 一般の企業の場合、PPMを「マーケットシェア」で使うより、「今儲かっているかどうか=利益への貢献」に読み替えて使ったほうが、使いやすいと思う。受託のマーケットシェアとかは、考えにくいもんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク

2011-04-19 14:07:42 | JavaとWeb
という論文を発見。

ここ

AOJS:JavaScript のためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク
http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/ja/SSR2009/AOJS2.0-submitted.pdf


Javascriptを使って、アスペクト指向をやるとこうなるという話。
似ているものとしてJQueryがあるけど、それとの比較とかは「ない」
けど、Javascriptとアスペクト指向両方とも知っていれば、
ほ~と思うかも(じゃないと?かも)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発4号機サンプリングのビデオ等、東電も、英語の情報発信が進んでる?

2011-04-19 10:16:56 | Weblog
 気象庁の、「IAEAの要請により作成した放射性物質拡散のシミュレーション資料について」も英語だけど(リンク先のホームページは日本語、その上、日本語サンプルもあるけど)、東京電力も、英語での発信のほうが充実している。




本家にも書いたけど、


TEPCO NEWS
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/


は、東電の福島第一関連の写真やビデオがいっぱい載っていて、
たとえば、ゼオライト入りの土のう(サンドバッグ)を入れたというニュースが前にあったけど、その写真とかも掲載されている。
その他、会議の様子のビデオや、サンプリングの様子など、いろんなビデオが満載なのだ・・・

でも、英語・・・(^^;)
(ビデオや写真は、日本語英語関係ないので、サイトを見れば、英語でもわかる)




今後、他の会社も、日本語と英語のサイトを分けたら、英語版のほうを重視していくようになるのだろうか?それとも、東電は、特別?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとした要求は、いつごろ出やすいか?

2011-04-18 15:31:07 | そのほか
ということを考えたモデルがある。PRINCEモデルっていうんだけど、
筑波大(東京のほうの、いま、NIIの近くにあるけど、本来、茗荷谷にある)の中谷先生が提唱しているやつ。

要求を、

・早期成熟:開発初期に決定してしまえる
・中期成熟:開発の中ごろに決まってくる
・後期成熟:だんだんと決まって、結局、最後まで決まりにくい
・突発型 :突如として要求が沸き起こる。時期不定

にわけて、機能要求、非機能要求の各項目が、どれに当てはまるか・・・

というのについて、「要求工学ワーキンググループ東京サブワークショップ」の1回目で、中谷先生が話していたんだけど、

その資料をはっけんしたので、ご報告。

第1回東京サブワークショップ(12月17日開催)
http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/rewg-sub/workshop/201012.html



アジェンダ
キーノート 要求工学~要求変更への挑戦~

のリンクをクリックすると、見れるよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7の挙動に、ついていけない・・ネットブック買おうかな?

2011-04-18 11:58:41 | Weblog
Windows7を、会社で、数日使ってみました。

感想

練習が必要です。
急にウィンドウが(@_@!)みたいなことがあって・・

Windows7の挙動(いきなり最大化!みたいな)についていけてない・・

ちなみに、それ(Aero 機能っていいます)を無効化する方法を
書いている人がいます。

Windows 7 Aero 「エアロ」機能を「無効」「有効」にする
http://www.pasoble.jp/windows/7/08812.html



たぶん、慣れればいいんだろうけど・・・

でも、慣れるといっても、
家のパソコン遅いので、それにWindows7いれてもなあ・・・


Windows7プラスちょっとで、ネットブックも買えそうだしなあ・・
ネットブック、便利そうだよなあ・・・
Windows7入りのネットブック買おうかな?とマジで思案中・・・

あ、ネットブックって、Aero使えないんじゃなかったっけ?

・・・そのほうが便利なんだけど、練習にはならん、うーん(^^;)

P.S

とくに、WindowsXP+Office2003の環境から、

   いきなり

Windows7+Office2010の環境に行くと・・・

   笑えます。


もう、勝手にウィンドウは動くし、リボンはわかんないし・・・(^_^;)
Word2007とExcel2007を使ってたので、
WordとExcelは、ついていけるのですが、
Accessは2003だったので、2010になって、びっくる!


P.P.S

そのうち、Windows7も、SELinux同様、ぐぐろうとしたとき

Windows7 無効

が一番上にきたりして・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(日)のつぶやき

2011-04-18 02:20:18 | Twitter
22:14 from goo
米国製ロボット、水素爆発の建屋内を調査 #goo_xmldtp http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8d5755a3f313b6a76568b3f37dfefe7e
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国製ロボット、水素爆発の建屋内を調査

2011-04-17 22:13:19 | Weblog
ルンバとか出してる、アイロボット社のロボットのようです。
優秀です!!
ルンバみたいに、お掃除もしてきてくれることは。。。。

・・・って、そーいうもんじゃないですね(^^;)

ロボットはいくら放射能を浴びても大丈夫だろうから、
今後の活躍に期待できそうですね。調査だけでなく、
原子炉のお掃除とか・・・


ここのニュース

米国製ロボット、水素爆発の建屋内を調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000591-yom-sci

(以下斜体は上記サイトより引用)


 東京電力は17日、遠隔操作できる米国製ロボット2台を使い、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋で、内部の撮影に成功した。

 水素爆発が起きた後、3号機の原子炉建屋内を調べるのは初めて。

 米アイロボット社から提供を受けたロボットは、放射線量などの計測器を備えている。作業員が建屋の外で、ロボットのカメラが撮影した映像を見ながら遠隔操作。ロボットは延ばすと1・8メートルになるアームで建屋の扉のハンドルを回して内部に入った。

 原子炉の安定化には建屋内の配管や配線の修理作業が欠かせない。東電は、ロボットが計測した放射線量や酸素濃度などのデータを精査中で、作業員が建屋内にどれくらいの時間、滞在できるかを判断する。


いや、人が入るのではなく、ロボット君に掃除させましょうよ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用蓄電池、続々と発売へ

2011-04-16 13:29:30 | Weblog
スラッシュドットの以下の記事

家庭用蓄電池、続々と発売へ
http://slashdot.jp/hardware/11/04/15/0057254.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


このご時世、家庭用蓄電池が注目を浴びていいはずだと思うが、日経の記事によれば、東芝とパナソニックが既に予定されてた製品の発売時期を前倒しするらしい。政府が補助金を出す可能性もあるようだ。

また家電 Watch の記事で紹介されているが、ヤマダ電機が 4 月 15 日から家庭用リチウム蓄電池の販売を開始する (PDF) 。ポータブルタイプで、エジソンパワーが製造。モデルは 1000 Wh (EP-1000、希望小売価格 870,030 円、11 kg) と2500 Wh (EP-2500、1,890,000 円、30 kg) の 2 タイプ。家庭用コンセントから充電可能。他にもいくつか製品があるようだが (ZMP の e-nuvo BMS-Lや、エリパワーのパワーイレ)、それらは家庭用というより業務用のように思われる。


だそうです。太陽光発電が貯められて、
その電気で、エネファームやエコウィルが動けば、
省エネっぽいし、停電でも大丈夫

まあ、計画停電のような場合は、太陽光でなく、
あらかじめ、家のコンセントから充電しておけばいいんだけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電で、消費電力の少ないパソコンへの買い替え、開発は推奨されないんですかね?

2011-04-16 09:00:53 | Weblog
 最近、節電が注目浴びてます。

 パソコンもスタンドアロンで、CRTの場合は、結構電気食うと思うのですが、
消費電力の少ないパソコンへの買い替え、開発を政府は推奨しないんですかね?

 買いかえれば、メーカーの景気も良くなるし・・・

 メーカーの工場が被災して、パソコン出荷できないからなのかしら?

 な、こたーないよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日開始

2011-04-15 18:40:15 | Weblog
とのことです。大手を含む数社とのことですが、大手がやっちゃうと、かなり遮断されるのかしら?その手の趣味の人たちは、涙目なの?ま、プロバイダ変えるだけかもしれませんけどね・・・

ここのニュース

児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000136-yom-soci


ちなみに、「インターネットコンテンツセーフティ協会」っていうところに、通報されると、遮断要請になるらしいよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DB等利用のJava自動生成 Talend Open Studio 付録1.メタデータ

2011-04-15 16:17:38 | そのほか

シリーズDB等利用のJava自動生成 Talend Open Studioです。

いままでの部分を、まとめると、

  その1.ダウンロードする
  その2.インストールする
  その3.プロジェクトを作成する
  その4.ジョブを作成する
  その5.ジョブの記述・実行
     5-1.DB入力表示
     5-2.DB→CSV出力
     5-3.DB→Excel出力
     5-4.Excel→DB出力
     5-5.1行内の処理
     5-6.全体処理
  その6.ジョブを単体で実行

というところまでを書きました。

今回は、つけたしとして、「メタデータ」というのを使った場合の話をします。




■メタデータとは

いままで、tMysqlInputとか、tMysqlOutputとか、個別につくってましたけど、MySQL関係関係の情報をまとめておいて、メタデータとして、登録しておくことが出来ます。

以下のような感じ




■つくりかた

左側のMetadataから、「DB Connections」→「接続の作成」を選びます。

こんなダイアログが出てくるので、

NameとStatusとかを適当に入れて、「次へ」
以下のダイアログが出てきます

DBTypeを設定すると、DBに必要な項目が出てきます。
Login名、パスワード、サーバー、データベースなどをいれ、
「Check」ボタンをクリックし、接続できるかどうか確認します。
接続OKなら、

と出てくるはず。このダイアログはOKをクリック。元のダイアログは「終了」をクリック。すると、左側のリポジトリ、MetadataのDb Connectionsに、今作ったものができているはず。




■使い方

 左側のリポジトリ、MetadataのDb Connectionsに、今作ったものができているはずなので、それをクリックして、いつもどおり、まんなかのところに、クリック。すると、以下のダイアログが出る。



なんに使いたいか選んで、OK。すると、以下のように

できるので、あとは、この欄を、普通どおりに埋めて、Guess schemaボタンをクリックすると、

なふうにできる。

ここから先は、今までと同じ。




ってことで、いろいろ、Talend Open Studioを見てきました。
あと、Orchestrationの下にあるtLoopとか、条件のためのFilterとか、いろいろ書かないといけないこと満載なんだけど、そろそろ、この辺で、Talend Open Studioのシリーズを一回切ります。

 また、気が向いたときに、再開するかも?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidに感染するウイルスに注意!

2011-04-15 12:17:27 | Weblog

というのが、

IPAのYouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/ipajp

でていた。現在、見ている。
(ITホワイトボックスでちょっとやってた話)

【ポイント】
中国のAndroid用ソフト&コピーソフトのサイト
(公式サイト以外)というのがある。

Androidマーケット以外インストールできない
設定を変更するな!

全貌は明らかになっていない。

【対策】
1.Androidマーケットからインストール
2.アクセス許可を確認
3.不自然ならキャンセル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする