goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

はやわかりHadoopとか、MeCab Javaバインディングとか

2010-03-22 21:25:08 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10819695132    screen_name:aono
@Y_suk 現場ニーズへのご対応、お疲れ様でございます。デヂエは現場の細かいニーズに手間なく対応するためのソフトですので、ぜひご活用いただけたらと思います。

id:10819069036    screen_name:aono
@soktmr 正直なところ、かんたんSaaSを活用してもらえるかどうかで、日本の多くの中小企業の浮沈が決まる気がします...。お客様視点で、便利なものを提供したいですね。

id:10839577150    screen_name:slashplus
[J][TarZ] 使われなくなった有名ドメインが民間業者に再利用されてしまっている例 http://goo.gl/DqrF いくつかを開いてみるとドメインから想像される内容とまったく違う内容のコンテンツが表示される。しかも、どれもデザインが同じ。

id:10839389520    screen_name:slashplus
[J][yasuoka] iモード絵文字の「色」 http://goo.gl/LKyR 一昨日の東洋学へのコンピュータ利用でも議論に上ったのだが、NTTドコモがJTC1/SC2/WG2に提出したコメントN3776は、どうにも理解に苦しむ。

id:10818851723    screen_name:slashplus
[タレ]デジタルフォトフレーム市場が急拡大: http://url4.eu/1tQnb

id:10852183319    screen_name:masason
PocketWiFiの元回線が3Gの場合は、その3G回線の課金。固定BBの場合はパケ代無料です。RT @mfunaki: 私も今、中国でPocketWiFiみたいなの使ってiPhoneしてます@takesea: @naokotrek

id:10851855450    screen_name:masason
はい RT @takeu7: @masason データローミングは3Gの電波を海外の回線を使用することであって、WIFIではデータローミングされない。という事でよろしいでしょうか?

id:10852980059    screen_name:nsharp_2ch
"はやわかりHadoop by @shot6 さん
http://www.slideshare.net/shot6/hadoop-3486247"

id:10828143311    screen_name:nsharp_2ch
"ZooKeeper 3.3がRCに。
http://svn.apache.org/repos/asf/hadoop/zookeeper/tags/release-3.3.0-rc0/"

id:10822221295    screen_name:nsharp_2ch
んで、これはAzureでも利用可能なはず、と。(・∀・)

id:10822190916    screen_name:nsharp_2ch
MeCabはlibmecab.dllと設定ファイル(mecabrc)と辞書ファイルさえあれば動いちゃうのね。ミニマルでいいわ。(´∀`)

id:10822149211    screen_name:nsharp_2ch
"・VC++でのビルドの参考サイト
http://ftablog.s56.xrea.com/index.php?itemid=167"

id:10822132996    screen_name:nsharp_2ch
"・GCCでのビルドの参考サイト
http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20090529/1243615666"

id:10822102096    screen_name:nsharp_2ch
つまりは、GCCとVC++両方でMeCabをフルビルドする、ということですね。(´・ω・`)

id:10822086265    screen_name:nsharp_2ch
・辞書ファイルを再構築するにはmecab-configが必要だったりと、結局GCCでフルビルドした方が早い。

id:10822045957    screen_name:nsharp_2ch
・VC++用のMakefileを作るには、まずcygwinでconfigureしなければならない。

id:10822025865    screen_name:nsharp_2ch
ポイントその2:辞書ファイルはUTF-8で再構築すべし。

id:10822013438    screen_name:nsharp_2ch
ポイントその1:Javaで必要なDLL(MeCab_wrap.dll, libmecab.dll)はVC++でビルドすべし。

id:10822000953    screen_name:nsharp_2ch
いろいろ試行錯誤して、ようやくMeCab Javaバインディングが使えるようになりましたお。(´・ω・`)

id:10818454415    screen_name:nsharp_2ch
"Gossip, Hinted Handoff and Anti-Entropy.
http://www.mikeperham.com/2010/03/20/cassandra-internals-tricks/"

id:10818160688    screen_name:nsharp_2ch
"NLTKの本は買ったけどまだ読み切れてない。(つД`)
http://www.nltk.org/book"

id:10818114473    screen_name:nsharp_2ch
"NLTK + Hadoop。カコ(・∀・)イイ!
http://www.cloudera.com/blog/2010/03/natural-language-processing-with-hadoop-and-python/"

id:10818693323    screen_name:satonaoki
数千万から数億のソリューションを買うのかオープンソースをハックできる人を育てるのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記 http://ff.im/-hQFTs

id:10818693240    screen_name:satonaoki
Exploring the Impact of Social Networking in the Enterprise - Office Labs http://ff.im/-hQFTr

id:10817097618    screen_name:satonaoki
InfoQ: Scaling Out the Most Popular Social Game, FarmVille http://ff.im/-hQx4I

id:10832531314    screen_name:cloud_now
クラウド時代、ITベンダーはどうやって生き残るか http://bit.ly/cSGvtT prime401

id:10828716538    screen_name:cloud_now
何かの開発時は、 relaxdev で呟く事にします。Google(GAE、androidなど)、AmazonEC2、salesforceとかクラウド関連の情報が欲しいので、キーワードが一致する方は相互リンクをお願いします。 relaxedly Android_now

id:10819075181    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Twitter Webサービス http://bit.ly/dbV1dh 更新しました

id:10817355569    screen_name:NOFX2
Tiwitterサービス一覧。Twitter好きは要チェック!! RT 誠 Biz.ID:Webサービス図鑑/Twitter関連 http://goo.gl/ONWV

id:10817210468    screen_name:NOFX2
IE9の人気はどうなるのでしょうか?ちなみに会社では未だIE6を使用しています。 RT Internet Explorer 9 Platform Previewを提供開始 http://goo.gl/aqmU

id:10819860699    screen_name:SamFURUKAWA
コンピューター歴史博物館 [http://bit.ly/9F6vP8 ] は来年1月に向けて改装中で展示物は1/10も無い状態。でも楽しい! RT @makoto_kondo 熱心にコンピューターを語る@SamFURUKAWA先生 http://yfrog.com/0k3ksj

id:10825297101    screen_name:shin1ogawa
appengine ja night #6やりました! - スティルハウスの書庫 http://ff.im/hR52l






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SWF仕様書がフリーに」とか、「ソフトウェア工学の方法論と理論」-ビジョンステートメントとか

2010-03-22 09:41:22 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10814138971    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】RT @zdnet_jp: BankingWeb21復活--NEC、地銀向け勘定系システムの共同利用サービス販売へ http://bit.ly/arNTQJ NECは、地方銀行向けに勘定系システムを共同利用できるサービスの販売を4月から始める。クラウドの要素を..

id:10814118652    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】RT @zdnet_jp: 富士通、「Webゆうびん」サービスの基盤を構築--設計開発から展開までを約4カ月で http://bit.ly/bEFgyA 富士通は、2010年2月1日に開始された郵便事業(日本郵便)のインターネット郵便「Webゆうびん」サービスを支え..

id:10814101001    screen_name:AlohaOgion
【備つぶ】RT @zdnet_jp: 治験促進センターとNEC、クラウド型の新統一書式入力支援システムを共同開発--治験事務の効率化に寄与 http://bit.ly/957VK6 社団法人日本医師会治験促進センターとNECは共同で、クラウド型による治験の新統一書式入力支援..

id:10793416202    screen_name:AlohaOgion
最近はフレームワークなど使い無理やりのずれ型目的の事業提案も見かけますね。 RT @maznami: 目的がハッキリしない新規事業は、効果の測定方法がきちんと示されていないのですぐ分かる。

id:10793151511    screen_name:AlohaOgion
時々見かけますね、いっぱいの方。あれはあれで整理されてるのかなぁー、と思いつつ驚かされています。 RT @takahisanagai: ブログ『 PCのデスクトップを見ると、出来る人かどうかが分かる・・のかな? http://bit.ly/aCBzPz 』永井孝尚MM21

id:10812527717    screen_name:hortense667
SWFにオブジェクトをはき出す言語を作りたい私。RT @awajiya: おぉっ!? これは大きな動き QT @tkusano: RT @hortense667: これは注目ですね。RT @tarox: SWF仕様書がフリーに。 http://j.mp/ahNpTo

id:10807989932    screen_name:hortense667
その意味では今度の別冊アスキーはいいタイミング。ボクは自分のページしかからんでないけど RT @hirofus: 次のステップに進まないと置いていかれるからな RT @hortense667 グーグルは間もなく検索結果画面も変えると言ってます。http://j.mp/6IGYem

id:10805554599    screen_name:hortense667
@hashtagsjp #TK-80nokai 理科大近代科学資料館で3月27日にやるTK-80の会。http://j.mp/ce6sD0

id:10804683959    screen_name:hortense667
similar imagesとは? RT @picpie: RT @itotamo: @hortense667 similar imagesのことですか? それはしてもらってないですけど、グーグルゴーグルの開発中の機能のことは少し。日本語OCR機能作ってると言ってました

id:10804528984    screen_name:hortense667
@itotamo グーグルがいま取り組んでいるのは自分に必要な情報を振り分ける。たとえば専門家の意見のほかに友人からの情報も入ってくる。まもなくそうしたサービスが使えるようになるとか言っていますね。グーグルがtwitterをねらっているけどその先のシナリオができてる。

id:10804354620    screen_name:hortense667
@knnkandaさんや@tokurikiさんのほか、企業でTwitterやUstを活用している担当者が登場します。RT @onaka: RT @hortense667 3月29日にTwitterとUstreamのセミナーやります。http://j.mp/b5Rl6L

id:10804216171    screen_name:hortense667
BBC。グーグルゴーグル(視覚検索エンジン)検索ボックスの変わりに写真を入れる。撮ったものに対する情報。視覚情報をよく理解する必要があると。言葉で説明するより有効。要するに、視覚情報を集めたいんだね。RT @itotamo:

id:10779234569    screen_name:yusuke_arclamp
ブログ書いた。『サステナブルなソフトウェア - サステナブルデザイン国際会議』 http://bit.ly/8YZ4sX

id:10780507272    screen_name:dankogai
Wはダメ^2。BIOSの段階でファン回り出し、suspend/shut down までそれが続く<@ksnk1040: VAIO Xは何時間つかっても本体があつくならないのがすばらしい。これがAtomとVAIO設計陣のたまものなのかしら。

id:10818839109    screen_name:hiranabe
Yes. RT @drumsco: ソフトウェア工学再建 っていうエントリーの論文ですか? RT #semat から出ている「ソフトウェア工学の方法論と理論」 - ビジョンステートメント、全文を日本語訳しました。http://bit.ly/9hi4VR

id:10795447363    screen_name:hiranabe
ウォーターフォール宣言 RT @pavlobaron: you sure will love this one, if yet unknown :) - Waterfall Manifesto: http://www.waterfallmanifesto.org/







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Chromeのバグ探しで初めての最高額賞金(1337ドル)受賞者が出た」とか

2010-03-22 06:36:44 | Twitter

 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10815755900    screen_name:radionikkei_web
@7flusher やはり。iPhoneの要望は事務局、関係者も皆認識してます。早く実現出来ればさらにブラボーでしょうね。意見はいろいろ出た方がいいのです。そこから集約して作り上げていければ。少しずつ変わればいいのです。ということで、今後もよろしくお願いします。

id:10815515924    screen_name:radionikkei_web
TNX!!!! RT @byg00027: ラジオNIKKEIとか聞くことが出来なかった放送が楽しい。ラジオ復活の起爆剤だ!!RT @sugar_roll_4u: ラジコすっごく良いですね。うちはAM・FMともノイズだらけで聞き取りにくかったから嬉しい。

id:10815496059    screen_name:radionikkei_web
@da_tsuno 技術出身なので、こういうの、興奮するんですよ。ディレイをmsで調べたり、そこからどういう回線構成で送出されているのか推測したり、変調度合いの違いで各局の色を再認識したり。結構ヲタの領域ですw でも直接送出されてる方はド緊張でしょう。お疲れ様です!

id:10815338989    screen_name:radionikkei_web
こういう一人ひとりの素直な声、やってよかったと思う瞬間 RT @furuya_X: radiko.jpのおかげで最近は自分のデスクでもラジオを聞く機会が増えた。以前は、車に乗らないとラジオは聞かない生活だったので。

id:10815284323    screen_name:radionikkei_web
私もあらゆる手段で聴き比べなう RT @sasaki813: MEET THE MUSIC LIVE らじ子のFM6局と、首都圏のFM局を聴き比べます #fmkeitai #jwave #twiradio #radiko

id:10814719394    screen_name:radionikkei_web
毎週日曜日20時から「テイストオブジャズ」結構渋い本格的ジャズ番組です。続いて、20時半からは「私の書いたポエム」非常に珍しいポエムを紹介するラジオ番組。1979年から続く長寿番組です。 RT @ndxc: 8時からのJAZZ~ポエムを強力につぶやいてください

id:10814466643    screen_name:radionikkei_web
TNX! RT @Kamakiri3110: ラジオNIKKEIっていい番組を流すなぁ。radikoサービスが無ければ、存在自体知らなかったかもしれない。 ありがとう!radikoの人達!

id:10814442643    screen_name:radionikkei_web
心強い味方ですね RT @aritoshisano: 石井さんの仰るとおり!我が社も問題を抱え私も愚痴も聞いてもらいました。RT @TanoshiIRIE ありがとうございます!RT @radionikkei_web: 総務省ラジオ研レポhttp://ow.ly/1oXjJ

id:10805516296    screen_name:radionikkei_web
Relevancy:合致、関連性、情報深度です RT @daikirin_info: 雑誌BRUTUSに敬意。レレパンシーってググってみても(日・英)、出でこない #twiradio @radionikkei_web 総務省ラジオ研第3回会合 http://ow.ly/1oXjJ

id:10804342885    screen_name:radionikkei_web
総務省「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」第3回会合のレポ、掲載しました。  http://ow.ly/1oXjJ

id:10799042062    screen_name:radionikkei_web
@JF1FQR これまでを知っている方には違和感ありまくりですよね。でも弊社のDNAからして、常に短波以外にも新しい伝送路を探し続けてきたこれまでの55年でしたので、その1つの結果がこれです。

id:10797565468    screen_name:radionikkei_web
弊社の代表的な長寿番組の1つですね。是非。 RT @ndxc: @radionikkei_web あしたは、ラジ子で最初の「私の書いたポエム 長岡一也さん+大橋照子さん」 いよいよON WIRE!龍馬伝はBSの18時と22時で見てね!と番組開始まで1000回つぶやいてほしい。

id:10774764024    screen_name:radionikkei_web
@radioya でも、いよいよ本音で話さないと、間に合わなくなりませんかねw 最近のCPN事例とか知るにつけ、こりゃ今までのやり方でやってたら間違いなく置いてきぼり食らうぞ、と。相手にもされなくなるぞ、と。 #twiradio

id:10773475643    screen_name:radionikkei_web
@radioya 残念ながら、数字を意識しないと新しいことは出来ないですね。昔は良いものを作っていれば自然とお金はついてきたのですが、それの流れのままでやっているから赤字になってしまうことも。局の人間は間接費、販管費含めた社全体での収支の理解が最低限必要です。

id:10812609901    screen_name:orange_clover
縛られてる期間ももたないのな。それはあかんやろ。 『iPhoneバッテリーの寿命は10ヶ月から18ヶ月』 http://j.mp/bXtXLi

id:10780869362    screen_name:orange_clover
バグの賞金稼ぎもいるんだろうか。『Chromeのバグ探しで初めての最高額賞金(1337ドル)受賞者が出た』 http://j.mp/b5E0uN

id:10818618955    screen_name:sugyan
さっきの記号Perlワンライナーの作り方 http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20100321/1269174230 #javaJaSpa2

id:10799764212    screen_name:sugyan
Objective-C用OAuthライブラリ試してみようと思ってビルドしてみたらOATokenTestがこける。なんでだろ http://code.google.com/p/oauthconsumer/wiki/UsingOAuthConsumer

id:10797157506    screen_name:sugyan
@hiro 噂では6月くらいで廃止予定、でしたっけ… iPhoneのTwitterクライアントってBASIC認証使っているものが多そうな気がするんですが(勝手な予想)大丈夫なんですかね…。

id:10796855166    screen_name:sugyan
iPhoneアプリでのTwitterクライアントは今後BASIC認証じゃなくてxAuthを使うのがいいのかしら。OAuthライブラリをベースにちょっと頑張れば使えるのかな? あんまりObjective-Cでの実装例が見当たらない…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneを振ってドラム演奏とか

2010-03-22 03:25:25 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10787676613    screen_name:asahi
グーグル、中国との交渉決裂 近く撤退発表か http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003200375.html

id:10813692693    screen_name:tkosuga
このライセンスはじめてみた -> The WTFPL (Do What The Fuck You Want To Public License)

id:10801166008    screen_name:tkosuga
またウイルスが流行ったのか。http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52256874.html

id:10774205038    screen_name:shot6
第0回のページできました。 > http://groups.google.co.jp/group/hadoop-source-reading-ja/web/hadoop #hadoop_reading

id:10773848979    screen_name:shot6
とはいっても、Hadoop周辺は私もわからないことが多くて毎日何か学んでいる状態です。Hadoopソースコードリーディング第0回でZooKeeperの重要性に気づけたのは大きかったです。

id:10773548013    screen_name:shot6
クラウドのベーシックな技術(DFS, 並列処理, MapReduce, 協調サービス, Serializer, 列指向DB)はHadoopを学習することでかなりのものが手に入ると思います。 #hadoop_reading

id:10773399140    screen_name:shot6
そもそもテンプレートエンジン使わなくても良いキガス。HTML5 + JSで組み立てるで良いでしょ。通信は全てAjaxで、とか。 #t2framework

id:10819538102    screen_name:dtpdesign
メールからEvernoteにメモを保存させるときの華麗なハック : ライフハッカー[日本版]: GTD , Webツール , お役立ちアイテム , 仕事術メールからEvernoteにメモを保存させるときの華麗なハック掲載日時:2... http://bit.ly/builve

id:10814910142    screen_name:dtpdesign
"iPhone に対応した世界最大クラブ系音楽配信サイト「Beatport Mobile」: クラブ系音楽配信サイト「Beatport」がモバイルに対応したと発表。

iPhoneでしっかりと試聴もできました。PC版を普段使ってい... http://bit.ly/9sMHW5"

id:10814833460    screen_name:dtpdesign
商用利用可!毎日PSDファイルを提供してくれるpsdパーツ配布サイト「365psd」: photoshopを利用して制作をしている方にはかなり嬉しいpsdファイル。作り方にもよりますが、合成前のpsdファイルがあれば、一部分を流... http://bit.ly/9lk2AH

id:10814833283    screen_name:dtpdesign
Delivery Status touch 3.1: 荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーションWhat's NewYou can now receive Push Notifications sent from... http://bit.ly/cDQxJK

id:10779601165    screen_name:dtpdesign
"iPhoneを振ってドラム演奏 -楽器アプリ「モーションドラム」最新版登場: planning NYAROは、iPhoneを振ることにより、ドラム演奏を体験できる楽器アプリの最新バージョン「モーションドラム」(v2.0)を発売した。
http://bit.ly/d64VgX"

id:10776952272    screen_name:dtpdesign
"MP3 の不要な部分をカットできるオンラインツール「Mp3Cut」: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100321.jpg[/img]

なんとオンラインで、簡... http://bit.ly/cVLVd3"

id:10814635344    screen_name:kei56
@radionikkei_web ラジオはマンツーマンのメディアですが、radikoをPCに乗せることで、PCとタッグを組んだマンツーマンメディアとして復活できます。

id:10814447382    screen_name:kei56
radikoが携帯電話で使えたら、ポケットラジオは駆逐されるかな。でも、トンネル内でもラジオが聴けないと、辛いなあ。確か都営地下鉄はトンネル内でAMラジオが聴けたし、実際に聴いた。

id:10814350894    screen_name:kei56
@_nat ICTに接触できる環境にあっても、様々な事情によって自発的に接触しない人、自発的にデジタルデバイドを選択している人がいらっしゃいます。RT 高齢者がデジタルに弱いと言うのはマスコミが作り出した状況だと思量。 @sasakitoshinao #nhk_media0322

id:10795083800    screen_name:kei56
@maconn だからNHKが元気にみえる訳ですね。 RT @maconn そりゃスポンサー様見ての番組作りが基本でしょ。だから限界がある RT @koji1989 確かにそうですねw TVにも視聴者目線と言うのが忘れていますねw RT @kei56:

id:10812801366    screen_name:totoron3
@_masa_kane 同意 QR @_masa_kane ネットだろうがテレビだろうがラジオだろうが面白いこともつまらないこともできる。媒体特性をどう意識するかだけだと思います。ただネットの特性は日々変わるので厄介ですが。

id:10774537739    screen_name:totoron3
@pyu_taro ラジオの食玩化(苦笑 アニラジの仕事たくさんやってた時代、イベントの集客やそこでの物販とかばっか問われて中身はどーでもいいよ みたいな感じにされてたのをすごく思い出しました。(苦笑 #twiradio

id:10817749259    screen_name:ndxc
@kemo 地デジと、Ustと、ラジ子を同時視聴だとこうなる。子供の頃から同時にラジオ4台聴くとかは普通だからこれが内容全部理解できる。

id:10814508950    screen_name:ndxc
8時からのJAZZ~ポエムを強力につぶやいてください RT TNX! RT @Kamakiri3110: ラジオNIKKEIっていい番組を流すなぁ。radikoサービスが無ければ、存在自体知らなかったかもしれない。 ありがとう! (via @radionikkei_web)

id:10799024426    screen_name:ndxc
@radionikkei_web 今日は総力告知ですね!「私の書いたポエム」 ラジ子でON WIRE

id:10803124841    screen_name:masayh
典型的なのはデータ指向とプロセス指向。DOAが進んだ日本ではデータ指向、SOAはプロセス指向。意味づけの違いというよりアプローチ、視点の違い。@imoriya 日本、欧米での実装非依存のモデルへの考え方の違いについて。意味づける視点に違いが出てくるということでしょうか。

id:10803011718    screen_name:masayh
IaaSでは通常と同じ計算モデルでいい。PaaSでもstatelessで実行するか、actor modelのような並列を入れるか、KVSのトランザクションなど状態を考える場面は多い。@takemasa クラウドコンピューターは、状態を持たない計算機モデルと考えると





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(日)のつぶやき

2010-03-22 00:11:36 | Twitter
20:34 from web
radikoのラジオ日経で、「私の書いたポエム」、大橋照子さんを聴いている。なう。
フェージングがないって、すごい・・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする