goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

radiko関連サービス記事とか、Androidを母艦から操作「Android VNC」とか

2010-03-20 23:48:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10720338392    screen_name:yukatan
寝オチしないようがんがる!モテキだいすき! RT @tsuda: 3月26日(金)23時から久しぶりのMOK Radio VOL.69 やります。ゲストは漫画家の久保ミツロウ( @kubo_3260 )さんと、IT戦士岡田有花さん。刮目して待…たなくていいです。

id:10718186213    screen_name:yukatan
エアFeel life Danceすげーwww (#kentarow live at http://ustre.am/K5Q)

id:10716539353    screen_name:yukatan
ちょw RT @nojiri_h: ボカロタクシーの方にリプライされちゃったw @s_mask 宮城県周辺の皆さんはご利用あれ> http://bit.ly/dbTsKF

id:10715087179    screen_name:yukatan
「「実在新聞記者」は思っている」RT @sisiodoc: 都条例改正案、何が最もいけなかったのか?sankei expressのコラムに書きました http://ow.ly/1ob2K  #hijitsuzai

id:10715038797    screen_name:yukatan
radiko関連サービス記事書きました。ご協力ありがとうございました!RT @itmedia_news: radiko開始から直後から、非公式の関連サービスが続々と登場しています。記事にまとめました ^IT戦士 http://bit.ly/9VM215

id:10711717571    screen_name:yukatan
個人が開発したradiko周辺サービスがどんどん出てきていることに驚いている。過去の何かに似ている、と例えようとしたが思いつかない。初期から周辺サービスがガンガン出てきたTwitterに近いっちゃ近いかな・・・

id:10709308506    screen_name:yukatan
「更正」1topi興味深すぎる RT @topitmedia: 杉山裕太郎[さん…(略)…暴走族総長→更生→大学首席で卒業→教員免許取得→歌手&講演活動(イマココ)…(略)… @kosei_1topi でつぶやきます。

id:10754997800    screen_name:yamataka
I post : いよいよauのAndroidスマートフォンがお目見えか、KDDIがGoogleと新商品発表会を実施へ - GIGAZINE http://bit.ly/aFpfy6

id:10719750743    screen_name:yamataka
I post : 2010年03月19日 - やっぱりiPhone3GSの電池の減りは早いと思う http://bit.ly/dyUvte

id:10719738541    screen_name:yamataka
I post : IPA、言語とDB別にSQLインジェクション攻撃に対する防御策を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル http://bit.ly/cxOOFk

id:10716876540    screen_name:rdfrk
@fstlocal MS-Officeなら復旧する可能性も高いんですけど、そういう機能のないローカルアプリだったので・・・あきらめて再入力しました。。

id:10716324033    screen_name:rdfrk
カレンダーから招待状が送られる不具合の原因はきっとこいつだ! Reading: Googleカレンダーにスマート・リスケジューラー登場―全員の日程を自動的に調整 http://is.gd/aOxDI

id:10713577951    screen_name:rdfrk
言葉づかいが面白いなぁ。ちょっと釣りにも見えるけど。 Reading: 黒いリンクを洗浄するリンクロンダリングとは | 住 太陽のブログ http://is.gd/aOr1w

id:10713533429    screen_name:rdfrk
要するに、ネット上での口コミを生むようなコンテンツを作れば、リンクはたくさん集まりますよ、ということだ。

id:10713517868    screen_name:rdfrk
タイトルに違和感があったけど、バイラルって言われて納得。 Reading: 爆発的に自然な被リンクを集める3つのステップ | 住 太陽のブログ http://is.gd/aOqSG

id:10713474032    screen_name:rdfrk
リンク調達の見本市。利用するかは別として。 Reading: 有料リンク販売業者がリンクを調達する10の方法 | 住 太陽のブログ http://is.gd/aOqMj

id:10727492048    screen_name:bartomo
Androidを母艦から操作「Android VNC」 http://ff.im/-hNxSF

id:10715642236    screen_name:topitmedia
もうすぐですねー発売。^宮本 :いよいよ始まるタブレット戦争 「両面の敵」と戦うiPad http://ow.ly/1obkD

id:10715046602    screen_name:topitmedia
ラジオの魅力再発見してます ^宮本 :ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々 http://ow.ly/1ob1Z

id:10713604091    screen_name:topitmedia
確かに持っている人をあまり見かけないような…^宮本 :ソニーのPSP go、もくろみ外れ苦戦 http://ow.ly/1oaiz

id:10713041025    screen_name:topitmedia
オルタナブログ通信です。^宮本 :iPadはコーヒーテーブルブック? http://ow.ly/1oa34

id:10712776556    screen_name:frsyuki
MessagePack is an extremely efficient object serialization library. It's like JSON, but very fast and small. http://bit.ly/msgpack #msgpack

id:10709575673    screen_name:frsyuki
ブログでも告知。「kumofs-0.3.2 をリリースしました」 #kumofs http://bit.ly/aQi4dv

id:10715543176    screen_name:Agile_Cat
Hadoop Reading の実況、実況、実況が。。。ほしい。 RT @hi_ro_shi: 私も東大清田先生のに行けませんでした。次回の機会ですね(^◇^;) RT @Agile_Cat: 今日の Hadoop 行きたかったなぁ。。。

id:10714990578    screen_name:Agile_Cat
とても便利な OData のまとめページ --- Noelios Technologies [ #mix10 #mix10j ]: http://wp.me/pwo1E-12A

id:10731790048    screen_name:shin1ogawa
「appengine ja night 6まとめ #ajn6」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/10181

id:10729059680    screen_name:shin1ogawa
@masataka_k (1)GAEでパフォーマンス向上のためにパッケージプライベートなクラスにアクセスしたい (2)リフレクションでもアクセスできるが、それはそれでGAE上でパフォーマンスが劣化する (3)よって、同じパケにクラスを配置する!というコンテキストでした。

id:10720202054    screen_name:shin1ogawa
@yuroyoro の結論。クラウドはスケールする→増殖→EXILE、つまりEXILEはクラウド。 #ajn6

id:10717653967    screen_name:shin1ogawa
パッケージプライベートで触れないAPIがある。どうしよう?リフレクション使うか?「いいえ、リフレクションは遅い。Googleと同じcom.google.appengineパッケージを作りましょう。」 #ajn6 #appengine






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校制服をアニメバージョンにしてはどうかとか、「非実在青少年」まとめとか

2010-03-20 19:41:46 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10749118702    screen_name:Satohru
@zacky1972 @tfujikura それと、アジャイル。アジャイルな思想をビジネスに採り入れたい。そうすれば、いわゆるアジャイル開発はもっと普及するはず。企業の目標管理制度のあり方などにも影響を与えるはずです。これも我が社でトライしたいテーマです。

id:10752799740    screen_name:slashplus
[タレ]Windows Phone 7 はコピペ非搭載: engadget日本語版の伝えるところによると、Microsoft が信じ難い暴挙に出た模様。あろうことか、携帯でコピペを使うユーザーはほとんどいないからと言う理由で http://url4.eu/1sN7a

id:10752139523    screen_name:slashplus
[タレ]YouTubeとViacomの法廷泥仕合: ITmediaエンタープライズに「YouTubeは違法コンテンツを見て見ぬふり」——Viacomが非難という記事が掲載されている。 http://url4.eu/1sMei

id:10752139365    screen_name:slashplus
[タレ]ドメイン「.日本」に関するコメント募集中: 日本インターネットドメイン名協議会では、 ドメイン名「.日本」の管理者を選ぶための 選定基準を策定し、パブリックコメントを 募集していた。 http://url4.eu/1sMej

id:10726872137    screen_name:slashplus
[タレ]「Sexting」訴訟、保護者が阻止できる。米裁判所が判断下す: 米国で「子供が児童ポルノ所持罪で起訴されるのを、保護者が阻止できる」との裁判所判断が下され話題となっている(New York Times、本家記事)。 http://url4.eu/1rubf

id:10726872116    screen_name:slashplus
[タレ]もし僕が死んだら、貯金をアレゲに使って欲しいんだけど、どうしたら?: 貯金の200万円、どう運用するべき?に便乗した「/.Jに聞け!」です。 http://url4.eu/1rubg

id:10720464833    screen_name:slashplus
[J][KyaTanaka] 東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定 http://goo.gl/j1vX

id:10720455674    screen_name:slashplus
[J][jmz-yam] ひかりTV終了のお知らせ http://goo.gl/0IGq ディスカバリーチャンネルに続いてJ sportsも終了だそうで。

id:10720400039    screen_name:slashplus
[J][ultra_hawk_1] 「「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ」 http://goo.gl/Lfp6 長文の最後の方なので読まれないかもしれないので、私が重要だと思ったところを抜き出しておきます。

id:10714920847    screen_name:slashplus
[タレ]Google日本言語入力がアップデート、ATOKとことえりの辞書インポートに対応: Google日本言語入力がアップデートされた。Googleによると、学習アルゴリズムの改善のほか、ローマ字テーブルを変更可能... http://tinyurl.com/y93n4w3

id:10713722117    screen_name:slashplus
[タレ]Windows XP Mode、VT非対応CPUでも利用可能に: Windows 7用の「Virtual PC」が、VT非対応のCPUでも利用可能となった模様(マイコミジャーナル)。これにより、Windows 7 http://url4.eu/1rcOl

id:10712009623    screen_name:slashplus
[タレ]埼玉が、アニメで地域振興に本気:『高校制服をアニメバージョンにしてはどうか』: asahi.comの記事によると、埼玉県アニメツーリズム検討委員会による提案書がまとまり、県内高校の制服をアニメバージョンにする... http://tinyurl.com/yjy8cjf

id:10712008960    screen_name:slashplus
[タレ]Google、x64やARM向けの「Native Client」を開発: Googeは以前から「Native Client」と呼ばれる、ブラウザ上でx86のネイティブコードを実行できる技術を開発していたが、そ... http://tinyurl.com/ykamuqu

id:10712007829    screen_name:slashplus
[タレ]Google Analyticsをブロックするプラグイン、Googleにより開発中: Googleが、Google Analyticsをオプトアウトするブラウザプラグインを開発しているそうだ。TechCrun... http://tinyurl.com/yke7lby

id:10723688208    screen_name:nsharp_2ch
".NETでの機械学習はSIGMAあたりが有力なんだろうか。でも、情報が少なすぎる・・・。(´・ω・`)
http://research.microsoft.com/en-us/projects/sigma/default.aspx"

id:10722692132    screen_name:nsharp_2ch
Luceneには.NETポートがあって、MeCabにはP/Invokeという手段が。Azureにもそのまま持ち込めそうな分野ですね。(´・ω・`)

id:10722254896    screen_name:nsharp_2ch
SenからMeCab Javaバインディングに乗り換えるべきか・・・。(´・ω・`)

id:10747525953    screen_name:yukihiro_matz
Full text search with MongoDB | Harry Marr http://hmarr.com/2010/mar/18/full-text-search-with-mongodb/

id:10712065905    screen_name:yukihiro_matz
Rubyでマルチメソッド - [ゆ]yuushimizu’s programmed life: http://bit.ly/9ng7ww

id:10722143117    screen_name:satonaoki
でしょ! RT @nemoton: 素晴らしい! RT @satonaoki RESTfulですが何か? w RT @nemoton: REST API !? RT @satonaoki Oracle Beehive 2.0のREST API

id:10721282852    screen_name:satonaoki
Oracle Beehive 2.0のREST API http://ow.ly/1oqtf

id:10720358271    screen_name:satonaoki
Oracle BPEL Process Manager 10.1.3.5.1 New Features http://ff.im/-hN14R

id:10725790149    screen_name:NOFX2
Google IMEのバージョンアップのようです RT グーグル、「Google日本語入力」の最新版を公開 http://goo.gl/CB24






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジャイルな開発での契約」とか、IT戦略本部:新たな情報通信技術戦略の骨子(案)とか

2010-03-20 16:33:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10726576238    screen_name:moryga
#openmeti 説明してる方はMETIの職員です-> 「特集は電気自動車! METI ジャーナル3・4月号」 http://bit.ly/b57EhT

id:10703347335    screen_name:ta6ra
ARよりこっちの方がいいんじゃない。 http://www.inside-games.jp/article/2010/03/18/41070.html

id:10696230719    screen_name:kentosho
昔の人にいわせると,モリサワフォントもまだ汚くて写植時代のフォントには敵わないそうです.RT @kazikeo: MS明朝とかのフォントが汚いというのは、客観的な事実です。

id:10695603212    screen_name:kentosho
クレイ社が数学の難問に100万ドルの賞金をかけていたんです.RT @patho_logic: ミレニアム賞ってのがあるんだ. QT @kentosho: おお!!当然といえば当然ですね.RT ペレルマンのポアンカレ予想の証明にミレニアム賞 http://bit.ly/bQPx4n

id:10711482894    screen_name:hiranabe
おお、日本語!RT @KenTamagawa.. @y_a_m_a_3 @kaorun55: アジャイルな開発での契約 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/transl/?10-agile-contracts

id:10704843052    screen_name:hiranabe
是非とも稟議を通して会社のお金で!それが社会変革につながるから。RT @changeworlds: Agile Japanに会社の御金で参加する人ってどれ位いるんだろう? #aj10

id:10704678175    screen_name:hiranabe
クロージング、羽生田さんの「社会構造とソフトウェア」の概要が間に合ってないが、AgileJapan2010早割今日まで。http://atlss.in/9sW90Q #aj10

id:10714802971    screen_name:sugyan
JavaScriptからJSONPでTwitter APIたたいてTLを表示させるようなのって普通にできるけど、API制限とかを考えるとあまりやらない方が良いのかな

id:10713520985    screen_name:sugyan
JavaScriptにしてもAnyEvent系のものにしても何も考えずに無名関数でコールバック処理ガツガツ書いていってしまうとネストの深さが酷いことになってしまう。。

id:10705306654    screen_name:sugyan
標準入力を読んでemacsで開くのって(vimでいう"vim -"的なこと)ってtempファイルに流し込むしか方法ないのかな? http://bit.ly/diqoOP

id:10721104863    screen_name:AlohaOgion
日本IBM、続いていますね。。 RT @googlenewsjp: 日本IBMが循環取引関与=ニイウスコー粉飾-監視委 http://bit.ly/datcfW #googlenewsjp

id:10726496633    screen_name:dankogai
ひらがなのところがいい。ガチも勝ちも入るから。ガチなしに勝ちは滅多にない<@MaywaDenki: 明和電機社訓 「やったもんがち とったもんがち」  

id:10705287208    screen_name:higepon
PHP6 の件、今後は Unicode 操作を wrap した string class を追加するかもって書いてある。PHP Engine には Unicode いれないと。後方互換性問題と、Engine の実装が複雑になる事が主原因っぽいなあ。

id:10721253058    screen_name:masayukihayashi
IT戦略本部:新たな情報通信技術戦略の骨子(案) http://bit.ly/9ExBGc

id:10718023243    screen_name:masayukihayashi
確かにそうですが、著作権や流通なり大変です。予備校の参考書とかを電子化する方がハードルは低いです。 RT @masamitsuk: "@masayukihayashi エンジニアのO'Reilly本は電子書籍向きですね。検索できるし・・

id:10717729548    screen_name:masayukihayashi
そうですね。電子書籍はこういったところからドライブがかかるかもしれませんね。RT @yuuukie: "@masayukihayashi 例えばですね、資格試験の教科書やら参考書ってえらく重くてかさばるわけです。・・電子化されればそれなりには便利かなと思います。"

id:10717265890    screen_name:ASPSaaS_NAVI
【インタビュー特集】アウトソーシングアワード2010「Application分野 基幹業務系グランプリ」受賞 東芝ファイナンス株式会社様インタビュー : 決済サービスを中心に、書類やファイルの共有サービス、契約/資産の管理サービス等も → http://bit.ly/bDVIoJ

id:10711714473    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『米Adaptive Planning, Incが日本法人会社を設立、日本市場におけるSaaS事業を本格展開』計画プロセスを自動化、全ての参加者が共同作業しやすい予算編成業務をサポート→http://bit.ly/8YOevc

id:10672451883    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日本ユニシス、教育プラットフォーム「LearningCast」アップデート2を提供開始』アップデート2は、メニューやメッセージを英語表示できる機能を標準装備した → http://bit.ly/a3ATvk

id:10706152437    screen_name:taguchi
成毛さんのお誘いが大胆すぎる・・・ - http://bit.ly/dCW0e0

id:10699152829    screen_name:taguchi
このペーパークラフト、リアルすぎだろw http://bit.ly/bCCClV

id:10696649260    screen_name:taguchi
Google日本語入力で「MS-IMEユーザー辞書からインポート」が可能になっていた件 - http://bit.ly/9n2qsg

id:10706271192    screen_name:kogure
ネタ鳥: "電通「ツイッターはわしが育てた」" - “電通「ツイッターはわしが育てた」” - 電通「ツイッターはこれから大ブームになる」 (via katoyuu) (via tiga) (.. → http://am6.jp/bI3Cfh

id:10706270728    screen_name:kogure
ネタ鳥: "ソース元を見たら記者の名前が書いてなくて吹いたw 金もらって匿名で言いたいこと言ってる朝日新聞さんの方が問題でしょw" - “ソース元を見たら記者の名前が書いてなくて吹いたw .. → http://am6.jp/aQ9DBA

id:10706270225    screen_name:kogure
"ネタ鳥: "小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。
.. → http://am6.jp/bC3C7A"





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠隔操作で車100台を動けなくするとか、ノンプレビュー印刷とか

2010-03-20 14:25:42 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10722981898    screen_name:kei56
@mikeexpo 電車の中で携帯電話を使えなくすることくらい、彼の手にかかればできそうですね。RT @mikeexpo テキサスのハッカー 遠隔操作で車100台を動けなくする HAPPY HACKING http://bit.ly/cG285y

id:10717136614    screen_name:radionikkei_web
ちなみに次回のラジオ研、3月31日水曜日17時半から。ラジオ局の人と意見交換の回に。どなたがブッキングされるのか。それも今後の展開上大変重要。

id:10716936730    screen_name:radionikkei_web
総務省のラジオ研終了。議論が進んだり戻ったりは相変わらず。でも副大臣の重要な発言なども結構あり、それはそれで収穫。やっとスタートの印象も。

id:10727218928    screen_name:doidoi07
@yukkiex 手作りはしないですよ。ウイングアークのSVFという製品の仕組みです。140字で説明するのはきびしいですが、ノンプレビュー印刷の際には、PDFじゃなくてEMFというフォーマットでサーバから返されるので、そのまま印刷可能です。

id:10723988528    screen_name:doidoi07
@yukkiex PDFはサーバ側で生成し、クライアントはそれを取得してデフォルトプリンタのキューにつっこむというイメージです。WebブラウザからのOSコマンド実行等はセキュリティ観点からかなり制限されてるので、ActiveXぐらいしか抜け道なかったかと思うんだけど確信持てない

id:10711568640    screen_name:doidoi07
ノンプレビュー印刷(PDFをクライアントで開いたりせずに直接印刷)するのって、WebアプリだとActiveXつかわないとだめなのかな?ウイングアークのWebClientもActiveX版しか出てないし。

id:10696967835    screen_name:doidoi07
これ結構インパクトある話ですね。某社unixのロードマップとかにも影響しそう。RT @u1: RT @w_katsura: Veritasファイルシステムの開発者がレイオフ。その規模の大きさに驚く。オープンソースの流れには逆らえないか / http://bit.ly/9WSGhr

id:10718246971    screen_name:kazunori_279
Journal圧縮、Bigtable論文でもジャーナルログの多重化で性能大幅向上とか書いてあったなぁ (#ajn6 live at http://ustre.am/3pV0)

id:10715824632    screen_name:kazunori_279
荒川さんの資料だ! RT @drillbits: これ読みながらTL眺める http://bit.ly/bfhFMX #ajn6

id:10715024791    screen_name:Nakada_itpro
日経コンピュータ3月17日号では「ヤフーを変え始めたHadoop」、「新技術の震源地、フェースブック」という記事を書きました。皆さん10万部ずつ定期購読してください http://bit.ly/doz3H6

id:10700394959    screen_name:Nakada_itpro
いよいよ地銀共同システムまでクラウドと呼び出す勢力が現れたようだ。ほんと、クラウド報道は地獄だぜー

id:10699953124    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz 日本ではサイバーエージェントさんの事例を昨年春に日経コンピュータで書いたのですが、雑誌の影響力は最近残念であります

id:10698755842    screen_name:Nakada_itpro
都築響一インタビュー「編集会議は今すぐやめたほうがいい。」 http://bit.ly/dsvXc2

id:10713845780    screen_name:MetaMoji
弊社代表取締役社長浮川和宣が、3月12日「ITあわじ会議」にパネリストとして登場しました。http://bit.ly/azmJXj

id:10711926363    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
若い人の間で“テレビ離れ”が進んでいるのかもしれない(Business Media 誠): http://url4.eu/1rZBl

id:10711381661    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
海外メディアは日本に定着するのだろうか? WSジャーナル・小野由美子編集長(Business Media 誠): http://url4.eu/1rYEm

id:10709948012    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
なにかと便利なphpinfo.phpを、.htaccessを使って自分だけにしか見られないようにする方法: これはメモメモ。 http://url4.eu/1rVye

id:10709065342    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
『このイベントでUstream中継やってんのかな?』というときの検索作法: 小ネタ。最近よく使うので。 http://url4.eu/1rUmO

id:10699636400    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
ツイッター100億人ユーザーまでの軌跡がよくわかるインフォグラフィック: Mashableでまとめられていたツイッターのインフォグラフィックが興味深いですね。資料としてメモ的にエントリーしておきます。 http://url4.eu/1rKbl

id:10696742350    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
段ボールがレコードプレイヤーに変形するDMがすごい: なんだかアナログの極み!みたいな広告がすごいですな。GGRPというサウンドスタジオのDMらしいのですが、なんとアナログレコードを再生できる、という仕組みです。 http://url4.eu/1rHZq

id:10696735275    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
Google日本語入力で「MS-IMEユーザー辞書からインポート」が可能になっていた件: http://url4.eu/1rHYv

id:10717390073    screen_name:TechNetJ
【4/19 最新OSまでのアップグレード延命策セミナー】 ISA Server後継製品とVirtual Machine ManagerによるサーバーOSアップグレードまでのリスク低減、延命策をご紹介! http://go.microsoft.com/?linkid=9723644

id:10717345079    screen_name:TechNetJ
【4/12 AD管理事情最前線】統合ID管理の最新版FIM 2010、マイクロソフトのID管理実態など実践的なAD管理をご紹介! http://go.microsoft.com/?linkid=9723643 Forefront Identity Manager 2010セミナー

id:10712491640    screen_name:TechNetJ
仮想メモリ構成を最適化するベスト プラクティス: Windows 7 では、ページ ファイルの構成を調整してパフォーマンスを向上できますが、何を調整しているのかを、きちんと認識することが重要です。 http://bit.ly/bQyTzg

id:10709403504    screen_name:TechNetJ
Windows PowerShell 2.0 の新しいコマンドレットについて教えてください: Windows PowerShell 2.0 で使用できる一部の新しいコマンドレットに関する簡単な概要をお話します。 http://bit.ly/bM3goY

id:10705446392    screen_name:TechNetJ
何でも屋: アプリケーションとデータをどこからでも使用できるようにする方法: リモート デスクトップ サービス (RDS) を使用すると、ネットワークに接続できる場所であればどこでも、実に簡単にアプリケーションへの安全なアクセス... http://bit.ly/cjMPs2

id:10705446364    screen_name:TechNetJ
【マイコミジャーナル連載】『TechNet』の歩き方「リニューアルした TechNet Online」(外部サイトへ): 新装となった TechNet Online で目についたポイントについて取り上げます。 http://bit.ly/bnFVUh

id:10701945320    screen_name:TechNetJ
【SQL Server】緊急開催!あのブロガーズミーティングがかえってくる!!: みなさま、こんにちは。オーディエンスマーケティングの杉田です。 昨年12月に開催をしました、 SQL Server ブロガーズミーティング の第0... http://bit.ly/c9O2Ph





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キーボード上の細菌群」から個人を特定とか、受信料をめぐる訴訟でNHKが初めて敗訴とか

2010-03-20 12:18:59 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:10707326537    screen_name:mainichijpedit
受信料をめぐる訴訟でNHKが初めて敗訴しました。 http://bit.ly/9hwjuR

id:10703844765    screen_name:ikedanob
メディア・パブ:ツイッター経由トラフィックの争奪戦が始まった http://bit.ly/duuOii

id:10702394367    screen_name:ikedanob
FCC's Broadband Plan: Mobile Broadband Will Save Us http://www.businessweek.com/technology/content/mar2010/tc20100318_923296.htm

id:10711212927    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog:新良 清の SCM講座 「ロジスティクス管理の最新トレンドとは」- 3/17に開催された多摩大学品川キャンパスで開催されたロジスティクス・セミナーについて http://blogs.oracle.com/NiraSCM/

id:10711118323    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog: たかが会計、されど会計「CFO for Tomorrow リニューアル」- 「会計、財務、資金、経営管理、内部統制、IFRS」などCFOや将来のCFOの皆さまが直面するテーマに関して旬な情報を発信するサイト。 http://ow.ly/1o98y

id:10717498436    screen_name:IBM_JP_Rational
今年も「日経SYSTEMS 開発支援ツール徹底調査」が始まりました。ツールベンダーとして皆様の声をお聞きすることはとても重要と考えています。特に弊社製品をお使いのお客様、ぜひ投票をお願いします。_(_^_)_ http://bit.ly/bUDLlu

id:10694232180    screen_name:IBM_JP_Rational
サイバー大学 IT総合学部教授 前川 先生も注目されています 「アジャイルふたたび | BCN Bizline」 http://bit.ly/cWOvjn

id:10721298058    screen_name:terurou
Wikipediaにこんなんあるのかw - 画像も貼らずにスレ立てとな!? - Wikipedia http://bit.ly/3YkXnk

id:10711928089    screen_name:terurou
キャンセルの電話したら「キャンセル料はかかりませんー」って言われたぞw もしかしてここって人数変更だけなら前日まで変更可能!? - http://www.howaseminarplaza.com/

id:10711755516    screen_name:terurou
備忘録書いた - Windows7でCassandra0.5.1を動かして、Pythonから操作する(不完全版メモ) - DenkiYagi http://bit.ly/9kcWYP

id:10696184695    screen_name:HPLinuxJP
FAQ - iLO2に、NMIを生成して panicを起こせないが?追加 http://ow.ly/1nGUW

id:10673766008    screen_name:wmo6hash
OraPub System Monitor (OSM) Toolkit http://osmtoolkit.com/ (via @oracleusersph)

id:10673189500    screen_name:wmo6hash
IDC Survey Finds Broad Satisfaction with Software Support Services Offered by Large Enterprise Application Vendors http://bit.ly/aH5Ug1

id:10710588406    screen_name:kenjieno
「人は超個体:「キーボード上の細菌群」から個人を特定」 http://wiredvision.jp/news/201003/2010031823.html

id:10710548728    screen_name:kenjieno
ゼルダ姫!……こんなんだっけ?(-: http://bit.ly/9VDOhu

id:10715336861    screen_name:akiyan
なるほど!ゲーム業界の話なら納得感あり。 RT @fum1h1ro: @akiyan あ、これ一般論でなくゲーム産業内での話なんです。ちなみに、転職理由で一番多かったのは、“より面白いプロジェクトで働く”でした。つまり収入の多寡は転職理由としては少数派(らしい)なんです

id:10715171837    screen_name:akiyan
もともと低い人が多く転職しやすい、という可能性も。あと終身雇用性の影響とか RT @fum1h1ro: 転職経験が多いほど年収が低いとな!

id:10725788748    screen_name:dtpdesign
クオリティの高いUIパーツのPSDファイルを日替わりで「365psd」:phpspot開発日誌: 365psd クオリティの高いUIパーツのPSDファイルを日替わりで「365psd」。 毎日日替わりですが、やっつけ仕事ではなく、... http://bit.ly/9Dq2hw

id:10725759618    screen_name:dtpdesign
[05/20] 野中文雄のFlash CS4 3D講座: Flash CS4 Professionalには、3次元空間の表現力が加わりまし... http://bit.ly/cuH5RQ

id:10721051202    screen_name:dtpdesign
"2010年3月19日 管理人のブックマーク: 2010年3月19日の気になったページ集です PS3を地デジレコーダ化する「torne」を試す -AV Watch http://av.wa...


http://bit.ly/c4BO1S"

id:10720354500    screen_name:dtpdesign
iPhoneで本格的なDJプレイを可能にする音楽アプリ「Cue Play DJ」発売: Capsulated Softwareは、有名DJであるFerry Corstenお墨付きのプロユースDJアプリ「Cue Play DJ」を... http://bit.ly/9WO73s

id:10720349127    screen_name:dtpdesign
"Google日本語入力がアップデート、ユーザー辞書のインポートに対応:ニュース&トピックス(TOPICS): Google日本語入力がアップデート、ユーザー辞書のインポートに対応

Googleは、Google日本語入力のベータ... http://bit.ly/bs22Cm"

id:10715248939    screen_name:dtpdesign
(@nadesign)本日もブログ更新です。グラフィックデザインについて思うこと、DTPに関するTips、事務所紹介など掲載。 http://nadesignbl.exblog.jp/: 本日もブログ更新です。グラフィックデザイ... http://bit.ly/cuotEL

id:10715220408    screen_name:dtpdesign
"データクラフト、「デザインポケット」にて欧文書体のダウンロード販売開始: データクラフトは、デザイナー・クリエイター向け通販サイト「デザインポケット」にて、日本語・中国語(簡体字)に引き続き、欧文書体のダウンロード販売を開始した。
http://bit.ly/9XcTc8"

id:10707249604    screen_name:dtpdesign
"AppleScriptのソースコードをカラーリングして見やすく公開『AppleScriptHTML』: AppleScriptのソースコードをHTMLに変換してサイトで紹介したい時に便利そう。

ファイルやAppleScript... http://bit.ly/9vsOaS"

id:10687891569    screen_name:dtpdesign
(@dtpdesign)(@thotika)RT @ecoley: 電子書籍の今の段階は小説向きで組版重視だけど、今後ビジュアル表現を拡張したグラフィックデザインを展開できるような仕様を策定するとき、グラフィック系クリエイターと... http://bit.ly/bdPQgf






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(金)のつぶやき

2010-03-20 00:15:59 | Twitter
12:06 from web
昨日(日付的には今日)やっていたアニメ、「ひだまりスケッチ」のパソコン操作説明が、よかった。あのアニメは、あんなかんじなのかな?
23:56 from web
形式仕様記述言語は、とまった感じの分析に、モデル検査は、状態が変化する、動的な分析に向いている気がする・・・気のせいかな?
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする