ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Winny対策で10億円、総務省予算

2006-12-22 23:23:03 | Weblog

ここのニュース
総務省予算:ウィニー対策で10億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061222k0000m010142000c.html

で、一つ、気になったんだけど(以下斜体は上記ニュースより引用)

Winny対策として、技術開発する内容、


ネットワーク上のファイル共有ソフトの利用状況を監視し、情報の漏えいを迅速に発見する技術や、


まではいいんだけど。。。


漏えいした情報を削除して、被害の拡大を防ぐための技術開発などを行う


漏洩もとのデータを消したって、もう、一度漏洩したら、どんどんコピー
されちゃうから、意味ないよねえ。。

てーことは。。。
漏洩したデータを保存した人のパソコンの中に入って、削除する??
うん??どーやってやるの??
きょうみしんしん!?

・・・ウィリアムのいたずら、なにか、大勘違いしてる??
(そんな気もする。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手の離職可能性診断システム

2006-12-22 21:14:47 | Weblog

きのうの松丸アナのトレンドたまごは、

若手の離職可能性診断
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/12/21/toretama/tt.html

というものでした。商品名は「離職理由判別システム」だそうです。
で、その中身は(斜体は、上記サイトより引用)

若手社員が離職する可能性を理由別に指数化する。上司と部下のコミュニケーション状況、会社の将来性、労働環境など138の質問に答え、会社のどこに問題があるかを判別する。


というシステムなんだそうな。値段は100万円
うーん、138個の質問に答えて、それを答えてくれるだけなら、ASPにして、つまり
(1)結果返送先とともにお金を沿えて申し込むと
(2)パスワードとIDが、申し込み分、送られてくるから
(3)若手の対象者が、送られてきたIDとパスワードで答えると、
(4)結果が(1)で指定された返送先に送られる
 →郵便でもメールでもいい

ってしてくれれば、買取じゃなくって1人1人だから、安く済むのに。。。
とおもってしまう。

 そして、上記のようにする場合、ASPのサーバーのほうにはIDしか送られてこないので、名前はわからない((1)で申し込んだ会社はIDと名前の対応はわかるけど)ので、秘密もばっちり!

 さらに、138個の質問に、どこにどう答えたかは送り返さない(結果はグラフで示されるだけ)ってすれば、回答者も、安心して答えられる(変な質問に変なように答えて、あとで上の人から責められる心配もない)ので、なおさらGoodとおもうけどなあ。。

 なーんてことは、どーでもいいことで、
 このシステム、おもしろそうです。
 「なぜか、社員が辞めてしまう」という場合、その理由がわかるなんて。。
 もっとも、だからといって、急に上司が態度を変えるのも??っていう気もしますが。。

 って、そんなことより、面白かったのは、松丸アナがやったら、
 仕事の量に応じた待遇をうけてない、プライベートがないなどで、
 やめる可能性高い!と出たそうな(^^)

 うーん、全国の松丸アナファンには、不安!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕様書からプログラムソースを生成する方法(Excelの仕様書編 その20:イベント追加 仕様)。

2006-12-22 18:38:28 | ケータイ

 BREWの画面部分のプログラムをExcelの仕様書から自動生成するという、シリーズ仕様書からプログラムソースを生成する方法の続きです。

 前回までで、仕様書にメニュー部分を追加しました。

 今度はさらに、イベントも追加したいと思います。
 これで、メニューが選択されたときの処理も、キーが押されたときの処理も、シートで指定して、関数までかけます(関数のなかみは、空っぽですけど)。




■作業手順

 で、イベント項目に限らず、このような、雛形があって、そこから、自動生成する場合については、以下のような手順で考えると、考えやすいと思います。

1.仕様を決める
2.仕様を満たすためには、どういう出力をすればいいか-出力ソースサンプルを作る
3.サンプルをもとに雛形を作る
4.雛形から、出力にもってくるプログラム部分を作成する。


 今日はまず、仕様を決めるところからです。




■仕様を決める

 イベント処理のお話は、ここでやっていたのですが、その機能を、組み入れることにします。

以下のように、仕様書のメニュー項目のさらに下に、イベント項目の一覧を書くことにします。


NOは、通し番号
イベントコードは、イベント対象にするeCodeの値、
第一引数は、そのeCodeでかつwParamの値も指定したいとき、その値
第二引数は、さらにdwParamの値も指定したいとき、その値
書き出しファイル名は、あとで記述する「呼び出し関数」を書き出すファイル名を、
      拡張子を書かない形で指定してください
       →gamen1event.cに書くなら、.cを除いた「gamen1event」に
呼び出し関数は、そのイベントが起きたときに呼び出す関数です。

なお、wParamの指定がないときは第一引数の値を空欄に、
dwParamの指定がないときは、第二引数の値を空欄にしてください。
書き出しファイル名は、アプリ名や画面名、ほかに存在/作成するファイル名とは
「違う名前に」してください。でないと、上書きしてしまいます。

 このように記述すると、イベント処理部分を書き出すこととします。




 イベント処理の方法と、そのときに必要な関数を書いたソースIEventList.c,とヘッダファイルIEventList.hについては、すでにここにかいてあるので、

 このシリーズでの次回は、これらの関数を使って、「出力ソースサンプルを作る」ことをしてみたいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、「ホークスケータイ」来春以降に発売

2006-12-22 17:10:39 | Weblog

ちょっと前の話。
ソフトバンク、「ホークスケータイ」来春以降に発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32477.html

というニュースがありました。

おー、ソフトバンク、ソフトバンクホークスのためのケータイをだすのですね(^^)

でも、この手のやつって、今後、いろんなのが出せそうですよね。。。

たとえば、サッカーの各チームのケータイ、
「浦和レッズケータイ」とか。。

あと、フィギュアスケート
「真央ちゃんケータイ」

スポーツに限らず、アーティストでもいいですね。
「倖田來未ケータイ」をソフトバンクから東芝の機種で、
「大塚愛ケータイ」をauから東芝の機種で、

なんていうのも、ありえそう。。

もちろん、
「早稲田ケータイ」
「慶応ケータイ」のような、学園モノ??や

一般的に
「合格ケータイ」
「安産ケータイ」
なんつーのも、ありかも。。。

。。。で、思うんだけど。。。
これ、短期的に人気の強烈にあるものをだしていくと、

たとえば、むかし、
「ゲッツケータイ」とか
「残念!ケータイ」とか、あったとして。。

明らかに時代遅れになっていると、そのケータイを持っていると恥ずかしいので
機種変更してくれるっていうことになりませんかねえ。。(^^)

あ、どの芸人が沈むかっていうのを、当てるほうが難しいか。。
。。。いや、意外と簡単(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要求をヒアリングしてから、DOA,オブジェクト指向の各種の図に展開するまとめかた

2006-12-22 14:08:50 | 開発ネタ

 最近、業務をまとめたシートと、入出力についてまとめたシートをつかって、DOA,オブジェクト指向の各種の図やシナリオ、テストデータやプログラムに展開する話を書こうとしていますが、冷静に考えたら、そのまえに、この「業務をまとめたシートと、入出力についてまとめたシート」を、どうやって、記入するかを説明していなかった気がする(^^;)

 ということで、今回は、まず、システムを開発するに当たり、これらのシートをどう記入していくかを書きます。
 で、記入し終わった後、DOA,オブジェクト指向の各種の図に展開する方法については、この前ERが終わり、今後、ほかのドキュメントについても、順次、書いていこうと思います(次回以降です)。




■要求から、各種の図に展開するまでのまとめ方手順

手順を見出しだけ挙げると、こんなかんじです。

(1)要求をヒアリングして、その要求に関連する業務を挙げる
(2)「業務をまとめたシート」を作成し、業務の上下(親子)関係を決める
(3)各業務をヒアリングし、「業務をまとめたシート」を埋めたり、追加する
(4)同時に、現在の帳票、画面から、「入出力についてまとめたシート」をうめる
(5)「業務をまとめたシート」の入出力から「入出力についてまとめたシート」を補完する
(6)確認する

以下、説明します。




■(1)要求をヒアリングして、その要求に関連する業務を挙げる
 まず、おきゃくさんから、システムの要件を聞く。
 それは、スノーカードとかにまとめてもいいし、どんな形にまとめてもいいんだけど、

 とにかく、その要求に関連する業務をあげてもらう。




■(2)「業務をまとめたシート」を作成し、業務の上下(親子)関係を決める

 (1)で挙がった業務にたいして、とにかく、「業務をまとめたシート」を作成する。
 この時点では、アクティビティ名しか、埋まらないはず。

 で、それができたら、業務の上下というか、親子というかの関係を考える。
 つまり、この時点では、「受注」という業務も、「受注表作成」という業務も、1つの
シートになっているが、「受注」の業務のなかに、「受注表作成」という業務が含まれる
はずである。

 このように、ある業務Aがある業務Bを含むとき、Aが親、Bが子とする。

 さっきの例だと、受注が親、受注表作成が子になる。

 で、こういうふうにして、親子関係が決まったら、親のシートのほうには、とりあえず、
子の名前を、内容の、子アクティビティに挙げておき(内容は、(3)で正しく書き直す)
子のシートのほうには、親アクティビティ名を記入する



 
■(3)各業務をヒアリングし、「業務をまとめたシート」を埋めたり、追加する
 作成した「業務をまとめたシート」の空欄を、ヒアリングして埋めていく。
 このとき、ある業務をやるのに、必要な情報は何か(入力する情報)と、出力する情報は
なにかを確認しながら、業務手順を詳細化していく。

 もちろん、書きながら、シートを追加することもあると思う。




■(4)同時に、現在の帳票、画面から、「入出力についてまとめたシート」をうめる
 (2)、(3)の作業と同時に、現在の帳票、画面あるいは、今後作りたい帳票、画面を、「入出力についてまとめたシート」に記入していく。



 
■(5)「業務をまとめたシート」の入出力から「入出力についてまとめたシート」を補完する
 まず、「業務をまとめたシート」の入出力で、帳票、画面以外(テーブルなど)については、入出力に記入していないはずなので、それを「入出力についてまとめたシート」へ記入する。
(もちろん、この作業は自動化すると言う手もあるけど)
 もちろん、「入出力についてまとめたシート」にない、帳票、画面も記入する。

 そうすると、もし、業務が矛盾なく、書かれていれば、

・業務をまとめたシートの入出力が、「入出力についてまとめたシート」に必ず出てくる
・逆に「入出力についてまとめたシート」が、業務をまとめたシートの入出力に必ず出てくる

ようになる。

 そうなってなかったら、まちがっているので、その矛盾している業務や入出力について調べる。




■(6)確認する

 そしたら、あとは、
・お客さんに、業務内容の記述が正しいか、確認する。
・また、システム化の範囲として適切かも、確認する
・さらに、(1)で書いた要望が満たされているかチェックする。
 →このとき (1)では、業務を記述しているので、その該当業務において、
  要求が満たされているか(満たされそうか)確認する。
という確認業務を行うと、まあ、シートのほうは完成する。

そしたら、このシリーズの次回(および前回のER図)の方法で、図を作成していく。




 なお、いったん現行システムをまとめて、

 それをもとに、今後作るシステムについて
  「入出力についてまとめたシート」に、あたらに追加、変更する画面・帳票をかいたり、
  「業務をまとめたシート」を修正し、それの入出力に、矛盾がないように
    「入出力についてまとめたシート」を修正、追加する

 というように、現行システム(AsIs)と将来システム(ToBe)の2段階で作業したほうが、つくりやすいとおもいます。




次回のこのシリーズ(って、いつの間にかシリーズになっているが)は、ER図以外のドキュメントのなにかについてとりあげます(まだ未定)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wii専用(有線)LANアダプタ、12月30日発売。OperaブラウザとあわせてWiiでネット?

2006-12-22 11:51:12 | Weblog

ここの任天堂のWiiのサイトの周辺機器
Wii専用LANアダプタ
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html#lan_adapter


によると、(以下斜体は上記サイトより引用)

■発売日:2006年12月30日
■希望小売価格:2,800円(税込)

Wiiを有線LANでインターネット接続する場合に必要となるアダプタです。IPアドレスの自動取得、もしくは固定IPアドレスを指定することで、インターネットに接続することができます。10BASE-Tと100BASE-TXに対応しています。


ということで、Wii専用の有線のLANアダプタが12月30日に発売される。。。
ということは、

Opera、任天堂Wii対応ブラウザをリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/20/news010.html

のニュースによれば、Operaブラウザもでてるみたいなので、

あとはYAHOO BBとかのプロバイダにはいってれば、

テレビでWiiつかって、ネットがみれる!
まさに、インターネットテレビ、放送とテレビの融合??

P.S ちなみに、動作確認済み無線LANの機種はここに発表されている
ここのサイトを参考にこのエントリを作成しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする