新着情報/県内各九条の会の催しのお知らせ

あいち九条の会ホームページに県内九条の会活動を紹介するコーナー

ひしの九条の会(瀬戸市)が6周年文化のつどい-団地の全戸(5,500戸)に参加を呼びかけ

2012年02月27日 | Weblog
 瀬戸市菱野団地の住民で組織しているひしの九条の会は、今年で結成6周年を迎えます。

 そこで3月4日(日)に6周年記念の文化のつどいを開くことにして、団地の全戸(5,500)にビラを配り「つどい」への参加を呼びかけています。

 「つどい」では、一兵士として召集され、アジア・太平洋戦争に参加し、生死の際を経験され、もう戦争をしてはいけないと、その体験を高校生などに広く全国レベルで語り継ぐ活動をしておられます。

 その証言は3冊の本にもなった桑名市の近藤一さん(92歳)の戦争体験の話をメインに、その外には和太鼓の演奏や絵画、絵手紙、写真などの示も行われます。


                     
                      ひしの九条の会6周年記念文化のつどい



        と  き      3月4日(日) 13:30~16:00



        と こ ろ      原山公民館 2階集会室



        開  幕      和太鼓の演奏(瀬戸和太鼓9条の会有志)



        講  演      近藤 一さん 「最前線兵士が見た戦場 中国そして沖縄」



        群  読      あまん きぬこ作「すずかけ通り三丁目」ほか



          歌        加藤隆正 ドレミファ先生と萩山コーラス



        展  示       絵画・書・絵手紙・写真などの作品



        参 加 費       無 料



        連 絡 先       事務局長 谷川紀夫(0561-83-0432)



 なお、ひしの九条の会では年4回九条の会の活動を知らせ、九条を守ることの大切さを訴えるビラ(会報)を発行し、団地5,500の全戸に配布しています。

 今回2012年2月発行で第22号になります。

 今回のニュースには「6周年のつどい」のお知らせと参加要請のほか、住民の投稿「9条をかえるべきではない、と考えるが…」や「NHKのチェルノブイリ事故を検証するという番組を見た後、みんなで原発と9条の関係を話合ったことなど報告も載っています。

 ひしの九条の会では、昨年秋にそれまでの20号をまとめた小冊子を作り、希望者に1冊300円で販売しています。申込みは事務局まで。

最新の画像もっと見る