新着情報/県内各九条の会の催しのお知らせ

あいち九条の会ホームページに県内九条の会活動を紹介するコーナー

小牧・岐阜基地をウォッチング-岩倉九条の会が「9条ハイキング」

2009年04月23日 | Weblog
 岩倉九条の会が去る4月6日に航空自衛隊の小牧基地や岐阜基地(各務原市)をめぐる九条ハイキングを実施し34人が参加しました。

 午前9時半に岩倉市役所を出発して、愛知県平和委員会の高橋信理事長の案内で小牧基地の西にある神明公園(豊山町)から小牧基地をウォッチしました。

 小牧基地には日本でここだけに空中給油機が3機配備されていますが、この日は2機の給油機を見ることができました。

 高橋さんの解説によりますと、給油機は日本海の方で北海道の千歳基地から飛来した戦闘機に給油して、戦闘機の航続距離を伸ばす(日本の領空の外まで飛ぶ)訓練を行っているそうです。解説の間にもC130輸送機が何回もタッチ・アンド・ゴーを繰り返していました。

 この後、各務原市の苧ヶ瀬(おがせ)池近くの中国人殉難塔に向かい、戦争中旧陸軍の各務原飛行場の掩体壕(後出)を造る作業に使役されて死亡した26人の中国の人を悼んで冥福を祈りました。この塔は1968年に地元の有志の人たちが建てた慰霊塔です。

 苧ヶ瀬池は花の名所としても有名ですが、一行はここで満開の桜を見ながらお弁当を食べ、ゆっくり散策して春を満喫しました。

 その後岐阜基地に向かい、基地の南側にある掩体壕を見学しました。

 この壕は間口19メートル、奥行き29メートル、高さ7メートルと翼をたたんだ戦闘機が3機すっぽり入る大きなものです。戦争中米軍の空襲から飛行機を守るため全国で作られました。

 中国人の捕虜や朝鮮半島から連れてこられた人たちが使役され、過酷な労働で多くの犠牲者が出たといいます。各務原飛行場でも14の壕が作られたそうです。今は近くに数軒の民家が建ち、道路からはうかがい知ることもできず、壕に通ずる道も草に埋もれて消えてしまい、忘れ去られた戦争遺跡です。
 
 掩体壕を見たあと岐阜基地を外からフェンスに沿って、説明を受けながら見て回りましたが、その間にも何機もの戦闘機が凄い爆音を残して次々と訓練飛行に飛び立っていきました。

 参加者からは「高橋さんの名解説でよくわかった」「ためになった」という声が多数事務局に寄せられました。

いかそう憲法 暮らしと平和に

2009年04月22日 | Weblog
 まもなく5月3日がやってきます。

 とここまでくれば皆さんお分かりと思いますが、今年も憲法会議による市民のつどいが近づいてきました。

 今年はホームグランド?である名古屋市公会堂に戻り、企画も次のような二部構成となっています。

 第1部 講演 タイトル「シナリオに秘めた憲法のこころ」

        ジェームス三木氏(脚本家) 


 第2部 漫談 タイトル「地球のすみずみに憲法の花を」

        ナオユキ氏(笑工房) 

 
 日時・場所はしつこいようですが以下のとおりです。詳しくは上のチラシを参考にして下さい。


 日 時 5月3日(祝) 開演午後1時(開場12時15分)


 会 場 名古屋市公会堂大ホール


 チケットは「ぴあ」や「ローソン」でも入手することができます。
          

あんじょう九条の会 発足のつどい

2009年04月22日 | Weblog
 皆さんにうれしいお知らせを伝えることができます。
 この度、私たちの新しい仲間である「あんじょう九条の会」が近く発足します。

 「発足のつどい」は5月10日(日)に予定されています。

 当日は、「天ちんが語る憲法9条」と題してあいち九条の会代表世話人である天野鎮雄さんが講演を予定しています。

 そのほかに地元の皆さんによる合唱などの企画も進められているようです。

 つどいの時間・場所などは次のとおりです。上のチラシも参照して下さい。

 お近くの皆さん是非、足をお運び下さい。


  日  時  5月10日(日) 開会午後1時30分~ 開場は午後1時

  場  所  安城市民会館 3階大会議室

    500円で参加協力券を販売していますので、ご協力をお願いします。      

九条の会・尾張旭がニュース18号を発行-9人の会員の投稿も掲載

2009年04月22日 | Weblog
 九条の会・尾張旭が4月10日にニュース第18号を発行しました。
 
 九条の会尾張旭のニュースは毎回会員の声がたくさん掲載されてページ数が多いのが特徴ですが、今回も5月24日に澤地久枝さんを迎えて「3周年のつどい」を行う(つどいについてはこのホームページの別項で紹介)ことのお知らせや澤地さんが出演したビデオを見る会のお知らせのほか、10人の会員の方からの投稿が掲載されていて、B5版裏表16ページになっています。

 投稿では澤地さんの講演「ひとりからはじまる」への期待や会が3周年を迎える感慨、3周年のつどいに尾張旭ピース合唱団として参加するための「練習に参加して」の感想、「尾張旭の道に見る戦争」という調査記録、アフガニスタンで命を落としたペシャワール会の伊藤和也さんを追悼し、アフガニスタンには自衛隊派遣ではなくNGOをという意見などが掲載されています。

 そのうちの一つ「拾った命、奪われた命、自ら絶った命」では、「疎開先に私を一人残して雪の中を帰って行く母を涙を流して見送っていました。

 その光景は今も目に焼きついています。疎開したその夜、前夜まで入っていた防空壕に爆弾が落ちたのです。近所のおばさんや遊び友達の命が奪われた日、私は危機一髪のところで命をひろったのです」「私の父は沖縄戦終了の直前、多くの部下を死なせてしまったと、自ら死を選びました」と戦争が人の命を奪うことへの怒りが述べられています。

 また「ちょっといい話」として、我が家の前を通りかかった女子中学生の一人が「憲法・・・」というと「反対する人がいるんかねえ」という会話が聞こえてきたという報告もあります。

 「我が家は通学路にあたるので、この子たちはブロック塀の手作り看板や近所の家の九条の会・尾張旭のポスターをいつも見ながら通っているからでしょう」ということです。

 日々の小さな努力が九条の大切さを教えているのです。

平和美術展に600人を超す参加者-昭和区九条の会

2009年04月22日 | Weblog

昭和区九条の会が4月7日から12日まで、第3回昭和区平和美術展を行いました。

 会場の名古屋市博物館の3階ギャラリーには、区民から応募のあった絵画や書、造形など175点が展示され、会期中639人の方が鑑賞に訪れました。「出品点数は昨年の2倍になりましたが、会場を広くとったため、ゆっくりと鑑賞していただけました」と実行委員会では成功を喜んでいました。
 
 今回は、会場に実物大のパンプキン爆弾(模擬原子爆弾)の模型を展示し、鑑賞者に実行委員会が準備した「平和の鳩」にコメント書いてパンプキンに貼ってもらいました。

 なかには戦争体験を語り、涙を流しながら「平和の鳩」をはられる年配の女性もいました。168名の方が協力してくださいました。核兵器廃絶を願うみんなの願いがこもった「平和の鳩」がこの忌まわしいパンプキンを最終日に昇天(廃絶)させました。
 
 今回の催しについては、2日目の8日に中日新聞が写真つきで紹介してくれましたので、「記事を見てきた」という方も結構いました。マスコミに働きかけることの有効性を確認しました。
 
 鑑賞した方からは
・「想いが丁寧に込められた作品に感動しました」
・「多くの人が戦争のないことを願っていることを気づかせる美術展でした」
・「展示がバラエティに富んでいて興味深かった」
・「小さいものからやわらかいものが集まって歌をうたっているようでした」
 という感想や、お子さんからは「ばくだんがおおきかったし、こわかった」などの意見が寄せられました。

 なお、会場には7月28日から「平和の祈りアート展」を行う春日井九条の会の担当者や美術展を計画中の一宮九条の会の方も鑑賞にみえて、開催のノウハスなど意見交換しました。さらに「ピースあいち」の役員の方からパンプキンの模型を貸してほしいという申し出もありました。

 実行委員会では、今年の成功と反省を踏まえて、来年は会場も作品もひとまわり大きくして成功させようと確認しました。

天ちんさんの話を聞く会に137人が参加-じもくじ九条の会3周年のつどい

2009年04月22日 | Weblog
 じもくじ九条の会(海部郡)が4月12日に「天ちんさんの話を聞いて平和をかんがえる会」という3周年記念のつどいを行い、137人が参加して成功を収め、参加者も元気づきました。
 
 集会では、全員合唱の「うたごえ」の後、あいち九条の会の代表世話人でもある俳優の天ちんさんこと天野鎮雄さんが戦争中の経験を語り、平和を守ることの尊さを訴えました。

 この講演には、参加者から「小国民がいかに戦争に巻き込まれていくか、知らぬ間に――それを許してしまったことを考えさせられました」「今日は憲法前文と第九条を読んで利かせて頂いて改めて考えさせられました。

 ・何があっても絶対に戦争はいけないとつくづく思いました」「今までいいかげんで当たり前だと思っていたことが現実問題としてよくわかった。

 ・われわれの時代が危ないところに来ている。

 ・真剣に問題に取り組む姿勢が必要だ。今日は思いがけず来てよかった」「40歳になり、いろいろな人の話を聞くことができ、自分にとっての自己確立になったと思います。

 ・良い日本を子どもに引き継がねばいけないと思いました」などの感想が寄せられました。

 また、集会では資料として昔の召集令状(赤紙)の写しと甚目寺町の「平和を推進する町の宣言」も配られましたが、「赤紙も初めて見て驚いた」「平和を推進する町の宣言を朗読したことがよかった。町に対しても宣言した時を思い起してもらう契機になると思う」という感想もありました。

 また、高校生からは「天ちんさんのお話を伺うことができてとても有意義でした。天ちんさんが言われたように、世界の人たち、全国の人たちと繋がっていかなければならないなあと思いました。今生きている私たちができることをしようと思いました。
 たくさんの人が集まって、人の力はやっぱり凄いものです」という感想が寄せられました。

 集会は甚目寺町町民会館の定員100人の集会室で行われましたが、主催者の予想を超える137人が集まり、立ったままの人も出る満員の状態で行われました。高校生の感想にもありましたように参加した人たちは大勢の人が集まってよかったと元気づけられましたが、これには主催者の「九条は誰にでも話せる」と幅広い人に働きかけた努力がありました。

 会員や友好団体にビラを配ったのは勿論ですが、じもくじ九条の会の素晴らしいところは、甚目寺町にはいくつかの町内会をまとめる「区」という組織が12ありますが、全ての区長に「町内会にビラを回してください」と頼んだということです。

 このうち8つの区の区長さんが「回覧板で回してあげる」など協力してくれたそうです。一方16人の町会議員全員に協力を訴え、半分近くの議員が協力券を購入してくれました。

 このことは、九条の運動は幅広く人を結集できること。こちらから壁をつくってはいけないという教訓を含んでいると思います。

第10回 g o l f 憲九会のご案内

2009年04月15日 | Weblog
 g o l f 憲九会の皆さんから新しい研究会のご案内をいただきました。
 昨年11月に第9回の研究会が開かれ、今回は第10回目となります。

 とき・ところは下記のとおりです。
 
 平和で戦争のない空の下 楽しくゴルフをプレーしましょう!!

 詳しくはチラシを参照して下さい。

  と  き  6月15日(月) AM8:30 スタート 10組40人

  と こ ろ  森林公園ゴルフ場 西 アウト・インスタートセルフ、カート  

「ひとりからはじまる」-九条の会 尾張旭 3周年のつどい

2009年04月15日 | Weblog
 先に3月12日のこの蘭でご紹介しましたが、九条の会 尾張旭の3周年のつどいのご案内です。

 九条の会 尾張旭の皆さんのご尽力で九条の会呼びかけ人の一人である澤地久枝さんをお迎えしての講演会が企画されました。

 日時・場所等は以下のとおりです。

 新しいチラシをいただきましたので、改めて紹介いたしました。

   日  時   5月24日(日)  PM 1:30~(開場 PM 1:00~) 

   会  場   尾張旭市民文化会館ホール

   参 加 費   500円(高校生以下無料)

 3周年のつどいは、講演だけでなく文化行事も企画されており、託児も準備されています。

「日本の青い空」上映会のお知らせ-名東区上映実行委員会

2009年04月15日 | Weblog
 東邦学園九条の会の方から「日本の青空」上映会のお知らせをいただきました。
 
 名東区内の九条の会や他団体と実行委員会をつくり、名東区民祭の参加行事として企画されました。

 上映の日時・場所等は以下のとおりです。お近くの皆さん是非ご参加下さい。

   日  時  5月10日(日)  1回目AM 11:00~  2回目PM 2:00~

   場  所  愛知東邦大学B101号室(名東区平和が丘3-11)

上映実行委員会事務局 愛知東邦大学内安保研究室内(tel/fax 052-782-1478)      

とよあけ九条の会が熱田空襲の跡をめぐる会

2009年04月02日 | Weblog
 とよあけ九条の会が3月31日、熱田空襲の跡と白鳥庭園をめぐる会を28人の参加で行いました。

 当日は午前9時に地下鉄神宮西駅に集合し、熱田空襲を記録する会の小島守さんの案内で、熱田の路地裏(間所とよばれる)をめぐりながら、爆弾の破片で欠けてしまったお寺の石柱、空襲で死んだ牛が倒れていたが食べるものがなかたため2~3日うちに骨だけにされてしまったところなど空襲の跡を見て回りました。

 また、1945年6月9日の空襲で亡くなられた方の慰霊地蔵にも手を合わせてご冥福を祈りました。

 最後に堀川の護岸に残る爆弾が削った跡の記念碑を見てから、熱田生涯学習センターで小島守さん制作のビデオを見ながら、熱田空襲のこと、日本の戦争のことなどを映像と小島さんの解説でしっかりと学びました。
 戦跡めぐりには新聞で知ったというとよあけ九条の会以外の方の参加もあり、総勢60人になりました。

 この後、とよあけ九条の会の会員は近くの白鳥庭園を散策しましたが、参加者からは、60数年たった今も戦争の悲惨さを生々しく訴える戦跡にみなさん深い感銘を受けたようです。会に寄せられた感想を2~3ご紹介します。

○ 今まで聞いているだけで実感できませんでしたが、案内していただき改めて戦争の恐ろしさを実感しました。9条の会の大切さを実感しました。

○ 戦後生まれの私には大変ショックでした。ボランティアでこのような記録をしつづけ、映像を残し、語り継ぐ行動は大変貴重なことです。こうした一人ひとりの行動が再び戦争を起こさないための大きな力になると思います。自分なりにできる行動をしていこうと改めて思いました。

○ 初めて九条の会に出席して戦争の痛ましさを改めて思い返しました。この戦争の悲しみを孫たち(孫の一人は熱田高校の出身です)に話してみます。

○ 寄せられた俳句 「真っ赤な芽吹き 爆弾墜ちし地に」
          「爆撃痕残る護岸や ほとけの座」
          「鶯の上手に鳴けり白鳥園」

 なお、とよあけ九条の会は、6月14日(日)に沢田研二さんの「我が窮状」をみんなで歌い、九条の会事務局長の小森陽一東大教授の講演を聞く会を計画していますが、実施の日が近づきましたら詳しくご紹介します。

 連絡は事務局の中西城ニさん(0562)92-2755まで。