新着情報/県内各九条の会の催しのお知らせ

あいち九条の会ホームページに県内九条の会活動を紹介するコーナー

600人が参加していなざわ9条の会が三周年の記念行事

2008年12月12日 | Weblog
 いなざわ9条の会の皆さんから結成3周年集会の報告をいただきました。
 以下にご紹介いたします。

 いなざわ9条の会が結成三周年を迎え、12月7日に稲沢市民会館で記念集会を行いました。

 「ジェームス三木の話と100人コーラスを聞こみゃあ」と名づけたこの集会には600人が参加しました。

 会は、市内の少年少女のグループ「カーニバル少年団」とその母親たちが、憲法前文と第九条の朗読ではじまりました。小学生から高校生までに加え大人10人が加わった22人の構成で、舞台の上手と下手に分かれて、一人ひとりが交互に音読しました。

 こどもたちは、文語調の難解な言葉にとまどいながらも、元気に読み上げました。
 100人のコーラスは、市内のコーラスグループ86人の混声合唱と一般市民も加わって歌う2部構成で行われ、ジェームス三木作詞の平和憲法をたたえる歌「わたしを褒めてください」を120人が熱唱して会場を盛り上げました。

 ジェームス三木さんの講演「憲法とわたし」では、世界の軍隊を皮肉りながら、自衛隊員は70歳以上を採用条件としたらどうかと提案しました。
 訓練で健康になるし、70歳以上なら鉄砲の引き鉄を引こうにも手が震えて的に当たらないから、殺傷することもないと、会場を沸かせました。軽妙な語りの中にも政治への風刺が散りばめられ、時間を忘れさせる講演でした。

 600人も集めて成功したのはすばらしいことですので、成功までの道のりをいなざわ9条の会事務局にうかがいました。

① 憲法前文と9条の朗読をした「カーニバル少年団」というのは、異年齢集団の中でこどもの自主性を育てようと「集団で遊ぶ」を実行している少年・少女のグループで、その母親たちの中に9条の会の会員がいて、朗読参加の話が持ち上がり、母親たちの賛同を得て一緒に参加することになったそうです。

② 合唱に四つの合唱団が参加してくれた経緯は、いなざわ9条の会が1年に2回、稲沢市民会館小ホールを借りて「うたごえ喫茶(広場)」を開いており、毎回100人ほどが参加しています。ここに参加する合唱団員を通して合唱団の指揮者とも面識ができ、主旨に賛同された指揮者の尽力で名古屋の合唱団など四つの合唱団に呼びかけていただきました。
 いずれの合唱団も、指揮者も、9条の会の運動とはこれまで無縁でしたが、合唱の練習会場に足を運び、パンフレットを配って会の成り立ちなどを説明し、協力を呼びかけた結果、賛同を得られ、参加してくれることになったそうです。

③ 600人の参加を得られましたが、いなざわ九条の会 の会員(現在会員約400人)が1人3枚ずつチケットを持って友人・知人に呼びかけました。ジェームズ三木さんを呼ぶことを決めたのは今年1月。
 チケット販売は9月からでしたが、この間、月例会やうたごえ喫茶でPRしたり、周辺市町村で開かれる各種催し物会場でチラシも配りました。ジェームス三木さんの作品の映画会も開きました。
 稲沢市には「いなざわ演劇鑑賞会」(会員900人)があり、人々の興味をひく活動を続け、朗読や合唱に参加してくれる人たちもチケット販売に協力してくれるようになったそうです。
 それらの力が集まって、当日600人が参加してくださいました。(なお、チケットは923枚売れたそうです。)(文責 広報委)

勝川九条の会がイラク判決を学び生かすための「憲法を語る会」

2008年12月09日 | Weblog
勝川九条の会(春日井市)は毎月「憲法を語る会」を行ってきましたが、師走に入り今年最後の「憲法を語る会」を12月6日に行いました。


テーマは「4・17イラク裁判判決と憲法九条を守る活動」で、DVD「イラク戦場からの告発」の1、2、5章を見てから、イラク派兵差し止め訴訟弁護団の伊藤勤也弁護士から、この判決の特徴・政府の対応、そして私たちがこの判決を武器にどのように9条を守り、生かす活動を展開するかというお話をうかがいました。  

 伊藤弁護士は豊富な資料を基に解説し、「政府は自衛隊をいつでも海外に派兵できる『派兵恒久法』を成立させようとしている。この確定判決から『派兵恒久法』は違憲と見るのが普通だが、政府が判決を無視できなくするまで追い込むためにも、学習を深めてほしい」と要望されました。

参加者からは、「『あれは傍論・そんなの関係ねぇ』という声を一発でノックアウトできるような説明を身につけたい」「確定判決なのに政府を縛れないのか?私たちの運動が決定的だと思う」「憲法を守り、生かす政治勢力を増やさねばならない」などの意見が出されました。

新年の日程などは未定ですが、例年通り【新春のつどい】からスタートすることにしています。

 最後に山下事務局長の新年の抱負を紹介します。

 「『憲法九条は宝の持ち腐れだ』などと言われないためにも《9条を守る》活動から一歩踏み出し《9条を生かす》ような活動を目ざしたい。

 全国・全県・全市レベルの大きな九条の会とは活動を棲み分けて、地域の、草の根の、地面を這いつくばうような地味な活動で、私たちとともに歩む人を一人でも多く増やし、大きな力にしていきたい。」

「あたらしい憲法のはなし」を読む会がスタート-富田地域憲法九条の会

2008年12月08日 | Weblog
 富田地域憲法九条の会(名古屋市中川区)は、昨年から1年余かかって「憲法全文を読む会」を終えましたが、こんどは戦後中学校教科書として作られた「あたらしい憲法のはなし」を読む会に移りました。

 その第1回がさる11月22日に富田地域北センターで行なわれました。
 会は参加者が1章ずつ読み、その後担当者が解説して、問題点を提起する形進められ、第4章まで進みました。

 日本国憲法は民主主義、国際平和主義、主権在民主義が柱になっており、前文はそれを端的に述べていて大切だということを全員で確認しました。

 また、明治憲法は欽定憲法で天皇が国民に与えたものだが、日本国憲法は自分たちで作った民定憲法であること。

 明治憲法に対する批判が書かれていないが、日本国憲法の説明を詳しくすれば、必然的に明治憲法批判になるということも確認しました。

 次回は、会場確保の都合もあって、1月17日(土)の予定です。

 この件についての問い合わせ、参加申し込みは事務局の山田清文さんまで( 052-301-7902)ご連絡下さい。

12月8日に「平和のともしびウォーク」

2008年12月02日 | Weblog
 今年も昭和区九条の会から「平和のともしびウォーク」への参加のよびかけがありました。以下にご紹介いたします。


【今年は2コースで、本山元市長も参加】
 

 昭和区九条の会、千種区九条の会、みずほ九条の会、名東九条の会は、12月8日を「冬の平和行動の日」として、合同で「平和のともしびウォーク」を行ってきましたが、今年も行います。

  日 時    12月8日午後5時~8時(少雨決行)

  コース    ①東栄公園・集合 ―ウォーク― 天神町公園・集会
            17:00~30分          17:40~18:20
           ―ウオーク― 今池交差点 ―ウォーク― 今池西公園
                    19:20            19:30

         
          ②東山公園前・集会 ―ウォーク― 千種区役所・休憩
             17:15~45分            18:30~18:45
            ―ウオーク― 今池交差点 ―ウォーク― 今池西公園
                    19:15            19:30

         
          ③19:30~20:00 今池西公園で合同の集会


【手製のともしびを掲げて平和を訴え】


 行進では、手製のともしび(ペットボトルを利用して作る)を冬空にかかげて、市民に「憲法九条を活かして平和な日本を作ろうと」と訴えながら歩きます。

 一昨年が第一回で参加者が300人、昨年の第二回は参加者が500人でした。今年はそれ以上の参加を望んでいます。

 最後の今池西公園での集結集会では、今年98歳になられる本山元名古屋市長も平和をアピールしてくださる予定です。

 各地の九条の会の代表の方も参加してください。来年はもっと多くの地域の合同のイベントになることを望んでいます。


【平和のともしびウォークの連絡先】

        船橋 勝 Fax(052)731-2749

よびつぎ九条の会が学習会で「朝鮮人女子挺身隊」のことを学ぶ

2008年12月02日 | Weblog
 「よびつぎ九条の会」の皆さんから学習会を企画したとの連絡をいただきました。以下にご紹介いたします。

 「よびつぎ九条の会」(名古屋市南区)は毎月例会を開いて学習会を行っています。

 12月は「戦争の時代 私たちのまちのできごと」ということで名古屋三菱・朝鮮女子挺身隊訴訟を支援する会の高橋信さんを招いて『朝鮮人少女たちの身の上に起こったこと』という話を聞きます。

 戦争中、女学校へ行かせるなどの甘い話で朝鮮人の少女が内地の工場に動員され、南区の三菱道徳工場でも300人ほどの少女が働かれていました。

 東南海地震や空襲にも遭いました。また、未だに賃金も払われていません。

 少女たちを支援する会が生まれ、彼女たちは補償を求めて訴訟を行いましたが、最高裁はその訴えを退けました。



 【よびつぎ九条の会学習会】


    日  時    2008年12月6日(土)午後1時30分から

    場  所    呼続コミュニティーセンター(新郊中学西隣、名鉄さくら駅下車徒歩100m)

    講  演    朝鮮人少女たちの身の上に起こったこと

    講  師    高橋 信さん(名古屋三菱・朝鮮女子挺身隊訴訟を支援する会代表)

    参 加 費    300円(誰でも参加できます)

    連 絡 先    052-819-2005 西浦芳郎さん方



 よびつぎ九条の会は、昨年6月に結成され、結成総会では劇作家の栗木英章さんが「名古屋弁で九条を読む」。弁護士の石塚徹さんの「憲法と国民投票法」の講演を聞きました。

 以後、毎月例会を開いて、「戦争体験を聞く」「劇映画はだしのゲン」鑑賞、消防局出前講演「国民保護法」など色とりどりの学習会を行っています。

かにえ9条の会が憲法学習会-「憲法九条の果たしてきた役割」

2008年12月01日 | Weblog
 かにえ9条の会の皆さんが、あいち九条の会世話人である大西五郎さんを講師として迎え、学習会を企画したとのお知らせをいただきました。

 また、この間の活動についてもお知らせをいただきましたので、併せて以下にご紹介いたします。

 つい先日、自衛隊制服組のトップの一人が、「我が国が侵略国家というのは濡れ衣だ」とする論文を発表し、「更迭」されました。

 このような人が航空幕僚長という要職にいたことは、自衛隊はもとより政府内にも同様の考えを持つ人が多数いることを示しています。

 憲法九条が制定されてから60年余、私たちは改めてその果たしてきた役割を学び、九条を守る活動の意義を再確認したいと思い、次の日程で学習会を企画しました。

    学習会    憲法九条の果たしてきた役割

     日 時    2008年12月13日(土)午後2時~4時

    会 場    かにえ町中央公民館 2F視聴覚室

     講 師    大西 五郎氏(あいち九条の会世話人)

    参加費    無料(どなたでも参加できます)

     連絡先    0567-32-0868 事務局宮崎まで


<会員の提起で学習会のテーマ決める>


 かにえ九条の会は今年3月の総会で会報を発行することを決めましたが、このほど第1号の「かにえ9条の会ニュース」ができあがり、会員に配布されました。

 第1号ニュースで会員の小原喜一郎さんが「憲法九条のおかげで武器輸出禁止の政策を決め、国連の場でも武器輸出入の報告制度を実現するなど、9条は世界の平和に積極的な役割を果たしている。

 個人の知識を皆の知識にするためもっと学習する必要がある」と提起されたことを受けて今度の学習会となったものです。


<「かにえ網の目平和行進」に参加>


 かにえ9条の会は、6月にも地域の平和団体とともに網の目平和行進に参加し、町の人々に9条を守ろうと訴えました。

 この時は暑い日でしたが、全体で約50人が参加しました。


<会の名前入り名詞作成のサービスも>


 この他ユニークな活動として、会員にパソコンで会の名前入りの名刺を作るサービスを行っています。

 蟹の絵で「9」を図案化したもので、3枚まで無料で、それ以上は有料ですが、顔写真入り名刺もできます。