そうそう、このたいようめがね。
実は1987年9月23日の沖縄金環日食の際に
理科の教材として買ったものです。
物持ちいいでしょ?(^ω^)
袋に「理科観測教材」「昭和教材株式会社」って書いてある。
当時ワタシは小1でした。
金環日食のことはぼや~んとなんとなく覚えてる。
学校のプール前の広場で皆でみたなぁ、とか。
でも、お月さん型の太陽しか覚えてない。
金環状のも、きっと見えていたのかもしれないね。
そうそう、このたいようめがね。
実は1987年9月23日の沖縄金環日食の際に
理科の教材として買ったものです。
物持ちいいでしょ?(^ω^)
袋に「理科観測教材」「昭和教材株式会社」って書いてある。
当時ワタシは小1でした。
金環日食のことはぼや~んとなんとなく覚えてる。
学校のプール前の広場で皆でみたなぁ、とか。
でも、お月さん型の太陽しか覚えてない。
金環状のも、きっと見えていたのかもしれないね。
皆既日食
みなさんの地域ではどのように見えたでしょうか?
沖縄本島では約92%の部分日食。
それでも、日食の時間帯になったらみんな外に出て日食を楽しむことができました♪
(これもシゴトの一環なので、じっくり欠けて行く様を1時間観察(^ω^))
これが最大と予想されていた10:54分の太陽。
なんとか、頑張って撮りました。
これは先ほどよりも前の10:31分時点。
比較するとやっぱり違いますね。
天体って早く動いているものなんですよね~。
段ボールに錐で即席に作らせた(コドモに(笑))
通称・日食ボックス。
コドモタチのアイディアで今日の日付をかたどりました。
穴を通った光がしっかりお月様型。
かわいいなぁ。
木漏れ日はなかなか見れずに、諦めかけていたところでしたが
ピークを越えたあたりからしっかり見ることができました!
ちなみに、これらの日食写真、
「たいようめがね」に直接カメラのレンズを近づけて撮りました。
なので周りが黒いのです。
色々試行錯誤しながら取ってみた末、
シャッタースピードを早めにして、露出を多少低めにして撮影。
三脚があったらもうちょっと違ったんだろうけど
こちらは「たいようめがね」じゃなくて、
他のヒトが持ってきた車のUVフィルムを折り曲げて何層にもしたやつ。
日食の太陽は撮れなかったけど、
なにやらノストラダムが落ちてきそうな(笑)
偶然にも独特な写真が撮れました。
このうちわのが、UVフィルムを重ねて貼った即席たいようめがね。
ワタシの持ってた「たいようめがね」よりも赤く見えます。
直接レンズを向けて撮っても丸くしか写ってませんね
太陽の光ってすごいんですね。
でもレインボーリングはこの通り♪
そうそう、92%欠けた沖縄でしたが、そんなに暗くはなりませんでした。
ちょっと曇りの日みたいにうす~く陰ったかな?という程度。
ニュースでトカラ列島の映像見てビックリ。
あんなにも真っ暗になるんですね
昨日記事にした、伊右衛門はん手ぬぐいのもう片方。
伊右衛門妻はんです。
ヤフオク購入。
CMでは宮沢りえさんが演じていて、すっごくその物腰に癒されます
この2人の夫婦像ってなんだかいいなぁ~~~(^ω^)
これとか、いいよね~
(ちょっと季節はずれかも知れないけど…(・∀・;))
これは夏らしくてすてき。
風鈴で呼びかけるなんて、その心遣いが優しい上に粋だよねぇ~(^ω^)
はい。
CM中にでてきた伊右衛門はんの使ってる手ぬぐいに反応した人手ぇあげて~(笑)
あと、これも好き。
蝋燭のあかりをいきなり消されたりしたら
「何すんだよ(怒)」と、きそうなところを、
「どないしたんや。」と伊右衛門はん。
ああ、この優しさ、心の余裕…。
メロメロでございます。