goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

映像『モイルの海鳴り』

2013-01-09 | ライブレポ
昨年12/9に初演した今井先生の新曲 ユーチューブで公開しました。

モイルの海鳴り
http://youtu.be/yafxYQB-U-A

トロッタに初参加するにあたり 今井先生に また曲を書いていただきたく 折角トロッタなのだから朗読入れたいし シュプレヒゲザングみたいな事をやりたいんです と シュプレヒゲザングの意味もよく分からないまま 先生にお願いしたのは 夏前。 

今回は 初参加だから いきなり大曲にはしないで 軽く音楽に朗読を合わせる事にしましょう 的な話になり 先生と相談する内 いつの間にか みほちゃんがハープを弾くことになり わたしが詩(というかテキスト?)を書く事になり ちょびん☆さんが朗読する事になりました。 相変わらずの瓢箪駒。

そして 曲が形になりかけた所で 先生の入院。 おそれおおくも入院中の先生の所に お邪魔して 更に相談させていただき 詩と音楽を 微調整し お互いにすり寄せて 出来上がった物が これです。

出来上がってみたら ああ そうだ わたしは こういう作品を作りたかったんだ と思う様な作品になりました。 朗読と音楽 と言うと どうしても 朗読があって そこに音楽がかぶさる というラジオドラマみたいな作りになってしまいがちです。 そうではなくて 音楽とテキストが もっとこんぐらかって有機的に絡み合って それこそ螺旋を描いて空に延びていく様な物を作りたかった。 

それを作ってくださったのは 今井先生です。 そして 演奏者の協力あってこその初演。 何もかもが ぎりぎりなタイムスケジュールで動く中 よくぞ ここまでまとめてくださいました。 有り難うございました。 また いつか 再演の機会を設けたいと 心から思います。

吉岡孝悦ニューイヤーマリンバコンサート来場御礼

2013-01-07 | ライブレポ
盛況の内に演奏会は無事に終了しました。 応援 有り難うございました。


リハーサル風景。 本番では 650あるこの客席がほぼ満員。

第一部は 4人の画家さんの絵をスクリーンで映し出して それに合わせて演奏します。 合わせて とは言っても 実際は絵の前で演奏するので 演奏中に絵は見えない。 吉岡さんが 出来上がった動画とぴったり合う様に曲を作り 本番ではクリック音で正格に合わせて演奏する という方式です。 練習の時 最初の内は 吉岡さんと塩浜さん お二人のマリンバ奏者のクリック音の同期がうまくとれずに 微妙にずれたクリック音で演奏する。。。という場面もありました。 それが 楽譜がよく分かってないわたしが聞いても気持ち悪いずれ方。 ああ これ 本当に こんな楽譜↓をクリック音で演奏してるんだ。 

打楽器奏者って偉大です。 

第二部は テルミンは無しで マリンバ連弾だったので 客席でゆっくり聞かせていただきました。 これが もう 超絶マリンバのオンパレード。 すご~い。 一体 手が何本あるんだろう~ みたいな~。 しかも 同じ一台のマリンバを弾いているのに マレットによって お二人の役割分担がはっきり分かれて 2台の楽器で演奏しているみたいです。 このマレット 当日の会場の響きで決めるのだそうで リハーサルの時 全曲 マレットを選びながらのリハーサルでした。

一部のばりばり現代音楽に対して 二部ではなじみ深い演目が並び お帰りのお客様も満足そうで わたしも よい経験をさせていただいて 有り難うございました。

チーム宇宙の約束五周年記念イベント ご来場有り難うございました。

2012-12-22 | ライブレポ


チーム宇宙の約束 五周年記念イベント、てんつくマンと山元加津子さん(かっこちゃん)のコラボ講演会で、宝木さんと一緒に演奏させていただきました。
沢山のスタッフの方にお世話になりました。有り難うございました。

山元加津子さんの講演からも てんつくマンさんの講演からも いろんな思いを受け取りました。
特にかっこちゃん。
すっかりファンになってしまった☆


トロッタ16来場御礼

2012-12-12 | ライブレポ


トロッタの会、無事に終了しました。有り難うございました!
今井先生も病院から駆けつけてくださって。。。。ちょっと小さくなられた感じの先生が悲しかったですけれども、渡していただいた楽譜、先生と電話で相談しながら、みほちゃんやちょびん☆さんとあれこれアイディア出して、最後は弦の皆様に助けられ。。。
先生にも喜んでいただけてホッとしました。
あとは、やっぱり上野さんの花が面白かった!

新しいiPhoneカバー

2012-06-24 | ライブレポ


6/9のぷらイム迎賓館の演奏会にいらしてくださった画家さんが その演奏会のイメージで iPhoneカバーを制作してくださいました。

「宇宙観、自然観、物理、美しさ、そしてテルミンの織りなす曲線を表現しましたが、その日、その時に合ったイメージを模様の様に浮かび上がらせて頂ければ幸いです。」
渡辺あしな
http://www11.ocn.ne.jp/~ashina/index.html

写真だと分かりにくいですが 織りなす模様が まるで3dメガネで宇宙をのぞき込んでいる様です。
有り難うございます。大事にします。

第4回ぷらイム迎賓館来場御礼

2012-06-10 | ライブレポ
今回も 多くの方に支えられ 無事に終了いたしました。有り難うございます。

雨は降るし 電車もあっちこっちで止まり タクシーで来ました というお客様もちらほらいらっしゃる中で 予想以上のご来場をいただき 有り難うございました。この上 地震なんてあったらどうしよう と思いましたが それ以上の事故もなく ホッとしました。

今回は 震災以来の色々なもろもろについての思いを込めた こきりこ変奏曲という難曲があり その内容が ほぼ最終稿となり これで大きな山を越えた と思った矢先に 更に大きな山が来て 大変な演奏会になりました。 今日は 朝から 程先生のスタッフの方からお電話いただいて ご家族の方が大変喜んでいらした様子を伺い 肩の荷が下りた気分です。

直前でのプログラム変更で 本当に スタッフがみんなよくやってくれました。 最後の方は わたし パンク状態になっていて 何を聞かれても「任せるから よき塩梅でお願いします。」みたいな返事になってしまいました。 安心して任せられるスタッフに恵まれて 有り難い限りです。 いろんな方のおかげで 演奏家は成立してるんだなぁ としみじみ思います。 しかも リハが開場ぎりぎりまで掛かり かなりのスタッフが ご飯食べてる時間なかったと思う。。。。すみません。有り難うございます。

程先生の二胡の映像 お客様はすごく喜んでくださり 生で聞きたかった という声もいくつもありました。本当に惜しい方を こんなに早くに亡くして もっと沢山の方に 程先生の二胡を聞いていただきたかったなぁ と心から思います。

そして けなげな嘉音君の演奏。最初は無理かも。。と仰ってらしたのに あんなに立派に演奏してくださって。
これから 大きく羽ばたいていって欲しいと願います。

やっぱり 程先生 どこかにいらして お空の上から見ていてくださったんだと思う。

謝謝


第二部 程先生の二胡と共演させていただいている場面の写真です。
photo by Nostagraph

お施餓鬼で演奏させていただきました。

2012-05-31 | ライブレポ


2007年に ぷらイムでお邪魔しました広尾の香林院。 今回は otoyomiで 蜘蛛の糸を上演させていただきました。

和尚様 何となく高野山の先生と雰囲気が似ていらっしゃるので 勝手に親近感を持っているのですが 相変わらず静かな佇いで 程先生のお話などもさせていただいて 何となくしみじみとしてしまいました。 と共に 1日1日を大切に生きていきたいなぁ とも。。。。

9日あたりなら まだ 程先生の魂も 近くにいらっしゃる気がします。 6/9は 程先生の魂と一緒に演奏させていただきます。

要町弾き語り小屋ご来場有り難うございました。

2012-04-20 | ライブレポ


otoyomiでゲスト出演させていただきました。 いくつになっても ああして同好の士が集まって楽しんでらして。 こういう人生はいいなぁ と思います。

プラサギターラの長岡さんがすごい面白い方で すっかり話し込んでしまった☆

お昼ご飯を食べに行ったついでに覗いてみた現代ギター社でも なんだか話し込んでしまい 更に 帰りの万里子さんの車の中では やはりギターのCDがかかっていて。。。

すっかりギタりんこな1日でした。