goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

十二単の着付けショーにて演奏(2024.4.23)

2023-12-05 | イヴェント情報・演奏予定

■タイトル:「衣紋道」

■時:2024年4月23日(火) 13:00~(12:00開場)

■所:逗子文化プラザ なぎさホール
   https://www.bunka-plazahall.com/

■入場料:全席自由 2,000円

■内容:十二単・束帯・芸妓・舞妓・芸者の着付け

■衣紋方:
 三浦志津子・芝原ミサコ・長谷川見知子・酒井カヨ子・吉田勝子

■大西ようこ[テルミン]
 三上由起子[バイオリン]

■モデル:
 十二単:杉田尚子
 束帯 :花柳梨道
 芸者 :花柳美匠治郎
 芸妓 :マリアツキコ
 舞妓 :大空晴飛

■主宰:美容室マベール・古典研究会

■お申込み:0468-73-1976(美容室マベール)


裏アユー no.8 テルミン耽溺 @ 鎌倉カフェ・アユー(2023.11.26)

2023-10-20 | イヴェント情報・演奏予定

 

鎌倉、音マニアの新名所、カフェ・アユーでライブが決まりました。

店主の立花さんの考えてくださったコピーは
「史上初の電子楽器であり、シンセサイザーの原点であるテルミンの不思議な魅力に、ともに耽溺いたしましょう。」
頑張ります☆

■タイトル:
裏アユー no.8 テルミン耽溺
The Darkside of Ailleurs no.8  Addicted To Theremin

■時:2023年11月26日(日)
第一部 15:00 開場 / 15:30 開演 
第二部 18:00 開場 / 18:30 開演(終演予定20:00)
※各回定員15名。入れ替え制。
※第一部と第二部と内容はほぼ同じです。

■所:鎌倉カフェ・アユー

■出演:
大西ようこ Yoko Onishi [テルミン]  
杵淵三朗 Saburou Kinebuchi [サポート] 

■ライブ参加費:
各回2,500円 オーダー別途
※現金のみ、キャッシュオン方式

■予約・お問合せ:
cafeailleurs@gmail.com または下記インスタグラムでメッセージで。

■会場住所: 
カフェ・アユー Café Ailleurs
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目11-11 第一大谷ビル 1F
https://www.instagram.com/cafe.ailleurs/
鎌倉駅東口を出て若宮大路を左折、鳩サブレの豊島屋の2軒先、「かつら小路」を左折し突き当たり。
徒歩4分。

■杵淵三朗(きねぶち・さぶろう)プロフィール
独自の感覚で生み出す模様を、紙を切り抜いて制作する境界剪画(きょうかいせんが)作家。その傍ら、中東のフレームドラム、オーストラリアのディジュリドゥ、トゥヴァ共和国のイギルなど、民族楽器、珍しい楽器などの音出しを行い、倍音の魅力を届ける活動も行っている。


プラネタリウムでの朗読イヴェントでテルミン@相模原(2023.11.23)

2023-10-14 | イヴェント情報・演奏予定

渡辺克己さんにお誘い頂いて、プラネタリウムでの朗読イヴェントでテルミンを演奏させて頂きます。

■タイトル:
朗読プラネタリウム📖🌟「蠍座(さそりざ)カレンダー」
~宇宙を身近に感じられるまち さがみはら企画~

■時:2023年11月23日(木・祝)16:00開場 16:15開演 17:15終演

■所:相模原市立博物館プラネタリウム
https://sagamiharacitymuseum.jp/plane/
相模原市中央区高根3-1-15

■アクセス:JR横浜線 淵野辺駅南口から徒歩20分
https://sagamiharacitymuseum.jp/information/koutsuu_annai/

■出演:
朗読:渡辺克己(ナレーター・声優)
テルミン演奏:大西ようこ(テルミンミュージアム副館長)

■内容:渡辺克己氏による朗読と星空生解説のコラボレーションイベント

■朗読作品:「蠍座カレンダー」(『12の星の物語』薄井ゆうじ著 より)
 
■前売り券:11月10日(金)9:30から博物館窓口で販売
■当日券 :11月23日(木・祝)9:30から博物館窓口で販売

■料金:大人500円 小・中学生200円 ほか(全席自由)

■主催:相模原市立博物館

■問い合わせ:042-750-8030

■渡辺 克己(わたなべかつみ):ナレーター・俳優
町田市生まれ、相模原市育ち
「モンスターズ・インク」から「リトル・マーメイド」にいたるまで数々のディズニー映画や「火の鳥 エデンの花」などの予告ナレーション、ガンダムファクトリー横浜関連ナレーション、ナショナルジオグラフィックTVブランドボイスなど。

■イヴェント詳細(相模原市立博物館のサイト)
https://sagamiharacitymuseum.jp/blog/2023/10/11/rodoku_planetarium/?fbclid=IwAR0DsbzN79zN446hObO7lr-qEeaOyNvWlqzkLWdrjsCsNWsflYUvupK-T1o

テルミン


逗子アートフェスティバル2023(ZAF2023)に参加(2023.10.7~10.8)

2023-09-16 | イヴェント情報・演奏予定

 

テルミンミュージアムは、自由企画として逗子アートフェスティバルに参加いたします。

■時:2023年10月7日(土)8日(日)両日とも10時~17時

テルミンミュージアムは、通常は電話予約制の見学ですが、期間中はオープンハウスとし、いつでもどなたでも予約なしで、見学と体験ができます。

毎正時には、副館長によるテルミン演奏あり。
飛び入り可。楽器を持ち寄っての合奏も可能です。
住宅地なので、ギター等音量の大きくない楽器に限ります。必ず事前にご連絡ください。 

10月7日(土)14時からは、ギターの東川翼氏とテルミンとのミニライブを開催します。定員8名。予約をお勧めします。 予約締め切りました。

⇒ ZAF2023サイトの案内 https://www.zushi-art.com/2023-art-43/

■逗子アートフェスティバル2023(ZAF2023)
https://www.zushi-art.com/

主催:逗子アートフェスティバル実行委員会(ZAF実行委員会)
共催:逗子市、逗子市教育委員会
企画・運営:逗子アートネットワーク(ZAN)、池子の森の音楽祭実行委員会

■令和5年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

※逗子アートフェスティバル、今年は3年に一度規模を拡大して開催する「トリエンナーレ」として、10/7(土)~10/29(日)市内各所で様々なアートイヴェントが計画されています。

※10/7(土)は初日。7(土)8日(日)逗子海岸では、逗子ビーチキャンドル2023、ナイトウエーブも開催。幻想的な海の景色も合わせてお楽しみください。


テルミンミュージアム3周年・第20回RCAテルミンの夕べ

2023-08-13 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンが発明されてから丁度百年目の2020年、テルミン博士の124回目の誕生日にあたる8月28日、テルミンミュージアムがオープンしました。

今年2023年8月、ミュージアムオープン3周年を記念して、第20回RCAテルミンの夕べを配信いたします。3年の間に所蔵テルミンも増えました。今回は、新たにテルミンミュージアム所蔵となったプロフェッショナルテルミンという珍しいテルミンの紹介も兼ねて配信いたします。

今回は、逗子出身で、逗子でもギター教室を開いていらっしゃる若手ギタリスト東川 翼さんが、サポートしてくださいます。

■時:2023年8月28日(月)19時~20時(TOKYO)

■所:テルミンミュージアム


配信URL
https://youtube.com/live/UhvC22BsWnk
チャットによる参加可

※今回は、月曜日の夜19時からの配信となります。リアルタイムでご視聴いただける方はご注意ください。
※アーカイブに残りますので、配信後は、いつでも同じURLで視聴可能です。

■東川 翼 Tsubasa Higashikawa
フラメンコギタリスト、シンガーソングライター。大学在学中、テレビから流れてきたフラメンコギターの音色に衝撃を受け独学で勉強をはじめる。スペイン、アンダルシア地方のヘレス、セビージャに滞在し現地のギタリストからフラメンコを学ぶ。現在は自身の楽曲を中心にしたライブやフラメンコショーの出演、ギタースクール講師としてレッスン、CM等の楽曲制作、レコーディング参加など多岐にわたって活動している。自身の作品では2019年にアルバム「Hometown」をリリースしている。
https://tsubasa-higashikawa.com/


YOUTUBE映像:「Evening Calm~夕凪~」

2023-06-15 | イヴェント情報・演奏予定

6月4日、横浜の演奏会では、作曲家の相内勝雪先生に、ピアノとテルミンの為の新曲を書いていただきました。YouTubeにアップしました。
曲のタイトルは「夕凪」と、関さんがつけてくださいました。
綺麗な曲です。ありがとうございました。またどこかで演奏したい。

https://youtu.be/TPmj4W2S1j4

※下の画像は動きません。


ウルトラバースデーで演奏@永田町(2023.7.23)

2023-06-01 | イヴェント情報・演奏予定

 

古谷敏さんの生誕80年記念バースデーショーでテルミンを弾かせて頂きます。

「ウルトラマンになった男」俳優・古谷敏80歳の新しい挑戦。
ウルトラセブンのウルトラ警備隊の4名が集結。

■タイトル:古谷敏ウルトラバースデーショー

■時:2023年7月23日(日)13:30開演(13:00開場、16:30終演予定)

■所:星陵会館ホール
東京都千代田区永田町2-16-2

■アクセス:
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅6番出口より 徒歩3分
東京メトロ千代田線 国会議事堂前駅 5番出口より 徒歩5分
東京メトロ南北線 溜池山王駅5番出口より 徒歩5分
東京メトロ銀座線・丸の内線 赤坂見附駅11番出口より 徒歩7分

■料金:
S席¥18,000 A席\15,000 (全席指定・税込)

■出演:古谷敏

■スペシャルゲスト:
森次晃嗣
ひし美ゆり子
毒蝮三太夫
満田 かずほ

■CAST:
シンガー:グレース美香
テルミン奏者:大西ようこ
アコーディオン奏者:遠峰あこ
ナレーター:渡辺克己
バンド演奏:小出芳明とテキシー・ショーケース

■古谷敏さんからのメッセージ
皆さん、お元気ですか? 古谷敏です。
コロナ禍の3年間、いかがお過ごしでしたでしょう。
また皆さんと一緒に大きな夢を見たくなりました。
金城哲夫さんと僕の誕生日は同じ日の7月5日です。
金城さんは6つ上のお兄さんで、いつもぼくを気遣ってくれました。
ウルトラマンをやり終えたとき、すぐウルトラ警備隊員に起用してくれました。
金城さんへの思慕を誕生日の度に噛みしめてきました。
そしてわれらが「ウルトラセブン」の55周年。
存命なら86歳になる金城さん。
この栄えある日、ウルトラ警備隊が4人そろいます。
あの日見た夢、まだまだ見たい夢。
この日、80歳になるぼくと一緒に夢を追いかけませんか?
夢のため、ウルトラ警備隊、出動します!

■チケット予約方法(6月3日10時より予約開始)
チケットのお取り扱いは、専用メールアドレスでの受付となります。
以下の要領でお申し込みください。
折り返し、返信メールにてチケット代金の振込先をお知らせします。
メール送信先/ticket@shinbin.co.jp
必須記入項目
件名/「ウルトラバースデーショー」チケット予約
1)お名前(フリガナ)
2)チケット送付先(郵便番号・ご住所)
3)お電話番号
4)ご希望枚数(S席○枚・A席○枚)
※お申し込みが定員を超えた場合は、入金順となります。

■お問合せ:
シンビンプロモーション株式会社
TEL/FAX 03-6362-3139(10:00~19:00)
https://shinbin-pro.jp/


十二単衣展示講習会@大阪で演奏(2023.6.12)

2023-05-04 | イヴェント情報・演奏予定

■時:2023年6月12日(月)13時開演(12時半開場、15時半終演予定)

■所:大阪朝日生命ホール
大阪市中央区高麗橋4-2-16 大阪朝日生命館8階

■アクセス:淀屋橋駅⑫出口 朝日生命館(朝日生命ホール)連絡口直結

■チケット
\5,000(大阪美容組合員)
\5,500(ビジター)
\2,500(学生)


■出演:戸部幸枝古典研究会
三浦志津子(戸部幸枝着付研究会みゆき会 奥傳)
酒井カヨ子
芝原ミサコ
長谷川見知子
吉田勝子
大西ようこ(テルミン)

■お問合せ・お申込:
FAX:06-6245-2616
Email:baosaka@atlas.plala.or.jp
LINE:@196ftkzz

■主宰:大阪美容生活衛生同業組合


演奏会「ヴェルディグリ アンサンブル」@横浜にゲスト出演(2023.6.4)

2023-04-13 | イヴェント情報・演奏予定

 

高校の後輩の演奏会にゲスト参加させて頂きます。ヴェルディグリとは色の名前で、緑青色の事。
さて、どんな音色になりますでしょう。

■タイトル:Verdigris Ensemble (ヴェルディグリ アンサンブル)

■時:2023年6月4日(日)14開演(13時半開場)

■所:ノアスコンサートサロン 横浜市西区南幸2-18-7 横浜ノアスビル3階
 https://noas.jp
 アクセス:横浜駅より徒歩5分

■全席自由 3,000円

■出演:
 ピアノ:関 麻紀子
 メゾソプラノ:上井 雅代
 バリトン:男澤 友泰
 テルミン:大西ようこ

■プログラム(予定):
 A Whole New World
 ムーラン「reflection」
 エリザベート「わたしだけに」
 My Fair Lady「踊り明かそう」
 レミゼラブル「Stars」
 ホフマン物語「舟唄」
 ラ・カンパネラ
 シューベルト Ave Maria
 『Evening Calm~夕凪~』
 他
 
 相内勝雪作曲『Evening Calm~夕凪~』は、今演奏会の為の委嘱作品で、今回初演となります。

■お問合せ・ご予約:info@gaia-art-entertainment.com 090-1792-4349(担当 関)

■オンライン予約:https://www.quartet-online.net/ticket/verdigris

■上井 雅代:メゾソプラノ
神奈川県横須賀市出身。小学校から高校まで清泉女学院で学ぶ。
9歳の時にニューヨークを訪れた経験が、その後の人生に大きな影響を与える。
東京藝術大学声楽科卒業後、単身ニューヨークへ渡米。HB Studio で歌、演劇、ダンスを学びアーティストとしての表現力を身につける。オペラやコンサート、チャリティーイベントなどでのパフォーマンスや録音など精力的に音楽活動を行っている。
ニューヨーク、ブルックリン在住

■関 麻紀子:ピアノ
6歳よりピアノを始める。清泉女学院中・高等学校卒業。フェリス女学院大学音楽学部卒業。
同大学ディプロマコース終了。第69回横浜市新人演奏会に出演。
こいけたかしプロデュース「昼下がりのコンサート」に多数出演。
金沢区民フィルハーモニーオーケストラによる、金沢区民ホールこけら落とし公演にて、ソロピアニストをつとめる。演劇・音楽のプロデュースを手がけながら、コンサートも行う。

■男澤 友泰:バリトン
小・中学生時代に西六郷少年少女合唱団に所属し、多くの演奏会・レコーディングに参加。
東京劇術大学声楽科卒業。劇団四季45周年オーディションに合格し『オペラ座の怪人』に配属。退団後はアメリカに留学し研鑽を積む。
多数のオペラ、ミュージカル、演奏会に出演。様々なジャンルに対応し幅広い演奏活動を行っている。
オペラヴォーカルユニット「L'alba coce」メンバー。

 


逗子にて演奏(2023.5.26)

2023-03-20 | イヴェント情報・演奏予定

 

国際ソロプチミスト逗子・葉山チャリティコンサートで演奏させて頂きます。
「世界最古の電子楽器 テルミンとギター&ボーカル」

■時:2023年5月26日(金) 14:00~16:00(13:30開場)

■所:逗子文化プラザ さざなみホール

■入場料:全席自由 3,000円

■出演:大西ようこ[テルミン]  三谷郁夫[ギター&歌] 

■プログラム:
真白き富士の根
アヴェマリア(カッチーニ)
グリーンスリーブス
月の光
G線上のアリア
愛の挨拶
浜辺の歌
茉莉花
白鳥
さとうきび畑 ほか

■お問合せ: 090-4413-7099(鈴木)

■チケット販売:
逗子文化プラザカウンター 046-870-6622(9:00~20:00)
国際ソロプチミスト逗子・葉山 sizushihayama@soroptimist.net

■主宰:国際ソロプチミスト逗子・葉山

■国際ソロプチミストとは
ソロプチミストという名称は、SOROR=ソロ:姉妹、OPTIMA=オプティマ:最善というラテン語から作られた造語で「女性にとって最良」という意味が込められています。1921年カリフォルニア州オークランドで職業を持つ80名の女性によって結成され、2021年100周年を迎えました。現在、世界で4連盟、122の国と地域、約3,000クラブに約72,000名の会員がいます。ソロプチミストは、グローバルな奉仕団体で、女性と女児への経済的なエンパワーメントを達成するのに必要な教育と訓練へのアクセスを提供します。

■国際ソロプチミスト逗子・葉山について
国際ソロプチミスト逗子・葉山は、国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョンに属しています。

■日本東リジョン支援先
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
公益財団法人日本ユネスコ協会連盟
公益財団法人日本ユニセフ協会 
ほか

■国際ソロプチミスト逗子・葉山支援先
逗子市・葉山町社会福祉協議会
社会福祉法人 幸保愛児園
ずし子ども0円食道
小さな小さな音楽会
湘南ユースオーケストラ
バーンロムサイ(タイのエイズ母子感染孤児の養育施設)
ほか


千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会で演奏(2023.4.2)

2023-01-23 | イヴェント情報・演奏予定

4年ぶりとなります。今年は千鳥ヶ淵で演奏させていただきます。お天気がよくて、桜が見頃なら、お花見がてら、どうぞおでかけくださいませ。お茶会の再開を待たずして、千葉宗立宗匠が、令和3年12月31にご逝去されました。お献茶は、9時から、各席主により執り行われます。

■時:2023年4月2日(日) 12:00~ 13:30~(各回30分ほど)

■所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑  東京都千代田区三番町2番地 

■出演:Prhymx + 杵淵三朗
 三谷郁夫[ギター&歌] 
 杵淵三朗[民族楽器]
 大西ようこ[テルミン] 

■拝服席:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会 

■副席(薄茶): 午前9時半より午後3時まで 
 表千家流 波多野好子
 江戸千家流 伊藤由雪
 遠州流 遠州流東京支部
 裏千家流 岩崎宗恵

■演奏:
 Prhymx + 杵淵三朗

■時間帯は違いますが、今回は吉川裕之氏によるクラリネットの演奏もあります

■お問合せ: 
 千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会 実行委員会 
 http://www.houshichakai.com/

※拝服席は無料。副席に入られる方は、お茶券が必要です。 

■千鳥ヶ淵戦没者墓苑について 

千鳥ケ淵戦没者墓苑は、昭和34年(1959年)国によって建設され、戦没者のご遺骨を埋葬してある墓苑です。今から約68年前の大東亜戦争では、広範な地域で苛烈な戦闘が展開されました。この戦争に際し、海外地域の戦場において、多くの方々が戦没されました。戦後、ご遺骨が日本に持ち帰られましたが、ご遺族にお渡し出来なかったものを、この墓苑の納骨室に納めてあります。
いわば「無名戦士の墓」とでもいうべきものです。 
現在、370,267(令和4年7月19日現在))のご遺骨がこの墓苑に奉安されております。 (千鳥ヶ淵戦没者墓苑サイトより転載)        
http://www.boen.or.jp

■ぷらイム宣伝動画
https://www.youtube.com/watch?v=MTKWlCLeseA


星岡茶飯釜にて演奏(2023.3.25)

2023-01-18 | イヴェント情報・演奏予定

星岡茶飯釜にて演奏させて頂きます。

■時:2023年3月25日(土)11時席入り 

■所:星岡
https://www.hoshigaoka-web.com/
杉並区阿佐谷北6-13-9 
TEL:03-3337-9180 

■出演: 
田中悠美子[三味線・語り] 
大西ようこ[テルミン] 

■会費:2~3万円

■お問合せ/お申込:星岡(03-3337-9180) 

■星岡について 

こちらの会は昭和8年赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生。その後料理主任であった藤本憲一氏により受けつがれ今日に至る倶楽部です。 
  
今回演奏させていただくのは、星岡が亭主の月釜で茶飯釜の趣向。釜は釣釜とし、炭を置いたらまず席中でご飯を炊きます。その炊きあがったご飯で懐石となり、同じ釜を綺麗に清めて湯を沸かし、後座の茶席へと進みます。ご飯が炊けるまでの間、ちょっと時間がありますので、亭主の方で酒肴を用意したり、あるいは短冊持ち出して歌を詠んだり等ある訳ですが、この日は、三味線の田中悠美子さんと一緒に、テルミンを演奏させて頂きます。

田中悠美子:三味線
yumikot.com


第19回RCAテルミンの夕べ(2023.1.22)

2023-01-04 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。今回は、2022年11月、京都のゑんま堂引接寺で行われた録画収録会の映像を中心にお届けします。
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。
 
■時:2023年(令和5年)1月22日(日)14時~15時半 (TOKYO)
 
■所:テルミンミュージアム
 
■ゲスト:杵淵三朗
 

配信URL:https://youtu.be/uZtK7QiNHRc
チャットによる参加可
 
■橘川琢による新曲初演
抒情組曲日本の小径≪古道探訪集≫
第二集『京都千本通り・引接寺(千本)ゑんま堂二景』テルミン、ディジュリドウ、打楽器による Op.109
 
■録画収録会 Special Thanks
千本ゑんま堂引接寺ご住職 戸田妙昭さま
副住職さま
阿武野逢世さま
ヤマシタリョウ様
白井和子さま
小出圭吾さま
本田馨さま
谷口郁男さま
滝島和子さま
ご見学の皆様
 
■主催:テルミンミュージアム
 
■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に138台の現存が確認されており(2023年1月4日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

第18回RCAテルミンの夕べ(2022.12.9)

2022-11-25 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第18回RCAテルミンの夕べ」には、フランス在住のテルミン演奏家、生方ノリカタさんにライブを行っていただきます。今回は、生方さんが開発したテレシンの使い方の説明と、その演奏、という内容となります。テルミンとシンセを合体させたテレシン、どうぞお楽しみに。

テレシン THERESYN
https://theresyn.com/

「RCAテルミンの夕べ」は通常は月末の第4土曜日ですが、今回は生方さんの来日に合わせ、12月9日11時から(TOKYO)の配信となります。ご注意ください。

※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:2022年(令和4年)12月9日(金)11時~

■所:テルミンミュージアム

■生方ノリタカ Nori Ubukata
ubuman.com


配信URL
https://youtu.be/qY8DK-rZyjA
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に138台の現存が確認されており(2022年10月15日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。