goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

宝木美穂 Presents 企画で テルミンを弾きます(2011/2/5)

2010-12-28 | イヴェント情報・演奏予定


■タイトル:『マリンバとテルミンと朗読と』(仮)

■時:2011年2月5日(土) OPEN-15:00 START-15:30~17:30

■所:Monkey Forest
    渋谷区桜丘町10-8
    TEL:03-3464-4633
    http://www.monkey-forest.jp/
    
    MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2093642


■道順:
渋谷駅から徒歩10分
西口246歩道橋を楽器店KEY方向に降り KEYを右に見て歩き すぐ先の沖縄料理店を右折。 坂を上って下って 桜丘郵便局を左折。 道に面した左側。

■定員40名。

■チャージ:2,500円(1ドリンク付き)

■出演:
宝木美穂(朗読、歌、作家)
 http://www.geocities.jp/chobingogo/index.html
今井万里子(マリンバ、パーカッション他)
 http://marhythmimai.web.fc2.com/index.html

大西ようこ(テルミン)

■演目:宮澤賢治・作『よだかの星』
   
■宝木美穂よりのメッセージ

お二人を迎えて、名作『よだかの星』を上演します。
ようこさんと「『よだかの星』にテルミンの音は合いそうだよね~。いつかやろうね」と言っていたのが、12月の頭。まさか、こんなに早く実現するとは思いませんでした。10年程前、3人で群読をした時以来。今の私が読んだら一体どんな風になるのでしょう。わくわくします。

その他、私の好きな詩や私の作品を3人の女性で創造します。
きっと、素敵な空間になることでしょう。ご来場を心よりお待ちしています。

11月28日テピートにいらっしゃる方へ

2010-10-06 | イヴェント情報・演奏予定
大変申し訳ありません。 うっかりと ちらしに印刷してある住所が間違っていました。

正しくは

メキシカンライブレストラン「テピート」
  世田谷区北沢2-34-8 KMビル3F
  03-3460-1077
  http://www.tepito.jp/

どうぞ 迷子にならない様に たどり着いてくださいませ。

*既に満員で締め切っております。
 キャンセル待ちでよろしければ 受付いたします。

*道順は こちらが分かりやすいと思います。
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1263142845&owner_id=4248740
 テピートオーナーのミクシィ日記で「全体に公開」の設定です。

クリスマスコンサートのご案内

2010-09-18 | イヴェント情報・演奏予定
■タイトル:『クリスマス直前 傾向と対策』

■時:2010年12月18日(土) OPEN-15:00 START-15:30 

■所:Monkey Forest
    渋谷区桜丘町10-8
    TEL:03-3464-4633
    http://www.monkey-forest.jp/
    mixiコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2093642
    渋谷駅から徒歩10分
    西口246歩道橋を楽器店KEY方向に降り KEYを右に見て歩き すぐ
    先の沖縄料理店を右折。 坂を上って下って 桜丘郵便局を左折。
    道に面した左側。
    
■定員40名。

■チャージ:2500円(ワンドリンク付き)

■ゲスト:宝木美穂
    大学在学中より芝居を始め 加藤健一事務所俳優教室を経て 様々な
    舞台に出演。自身の演劇集団を立ち上げ 市民演劇講座などを開催。
    '04年 本格的に歌に転向。他に作家の顔も持ち 声優集団に書き下
    ろした『なめくじ乾太』は局地的小学生に大人気♪
    http://www.geocities.jp/chobingogo/index.html

会場は味、雰囲気ともに最高に評判の良いバリレストラン。15:00以前に
入店すればお得なランチメニューなども楽しんでいただけます。食事を終
えそのままライブ鑑賞というのも可能です。

大西ようこの奏でる不可思議なテルミンの音色と三谷郁夫のメロウな歌声と
ギター。 クリスマスを控えた休日の昼下がり、まったりと心地よい音楽に
浸ってください。
スペシャルゲストも迎えてトークあり朗読ありと楽しんでいただけます。

第14回駒大ふれあい茶会にて演奏させていただきます。

2010-09-15 | イヴェント情報・演奏予定
■時:2010年12月11日(土) 10:30~15:00

■所:駒澤大学深沢キャンパス
    世田谷区深沢 6-8-18

■内容:
 濃茶席 而今庵 駒大・蒼風会
 薄茶席 日本館和室 高澤宗光
 薄茶席 日本館広間 土田宗延
 立礼席 洋館小ホール 中津川宗雅
         演奏 ぷらイム
 点心席 洋館大ホール(14時まで)

■交通:

 駒澤大学深沢キャンパスまで
   東急田園都市線駒澤大学駅から徒歩17分。
   自由が丘、等々力駅、千歳船橋駅からバスの便あり。
   下車徒歩0分。
   
 駒澤大学深沢キャンパスから
   正門を出て左に向かい駒澤公園通りを徒歩5分。
   
 迷子になった場合 03-6381-8947(当日のみ)

■お問い合わせ・お申し込み:

 駒澤大学教務部内(担当 駒形)
    TEL:03-3418-9559
    FAX:03-3418-9114

 盛岩寺緑風会
    TEL:090-3963-1197
    FAX:0466-47-0633

■参加費:5,000円 (おしのぎ付)

『 神楽坂サルバドールナイト) 』(ノンジャンルイベント)

2010-09-02 | イヴェント情報・演奏予定
三谷郁夫ライブのご案内です。

■時:2010年9月23日(木祝)  OPEN-18:00 

■所:神楽坂EXPLOSION
  新宿区矢来町 112番地第二松下ビルB1F
  TEL:03-3267-8785
  http://www.kagurazaka-explosion.com/index.html

■アクセス:
  神楽坂駅1番出口すぐ右・清久仁の地下

■出演(順不同):
  倉持健吾(ダンサー)
  The Hummingbirds(ポップスユニット) 
  ぷら(三谷郁夫)(ギター弾き語り)
  松岡宮(打ち込みポエトリー)
    http://homepage1.nifty.com/MIYA-MATSUOKA/

■チャージ:1500円+1ドリンク代(500円):キャベツとか菓子パンが出ます
  キャベツとか菓子パンが出ます

『 BLANK MUSEUM 』

2010-08-27 | イヴェント情報・演奏予定
飴屋法水さんにお声かけていただき 『 BLANK MUSEUM 』 というイヴェントの中で 8月28日・29日 テルミンを弾きます。 お時間のある方 どうぞ おでかけくださいませ。

会場 原美術館 東京都品川区北品川4-7-25
主催 原美術館、UPLINK
企画・制作 UPLINK
交通案内 JR「品川駅」高輪口より徒歩15分/タクシー5分/都営バス「反96」系統「五反田駅」行、「御殿山」停留所下車 徒歩3分* お車でのご来場はご遠慮ください

“LOOKING FOR THE SHEEP day1”2010年8月28日(土)
“LOOKING FOR THE SHEEP day2”2010年8月29日(日)
 両日とも14:00開場 / 15:00開演 / 20:00終演
 料金:前売5,500円 / 当日6,000

イヴェント詳細
http://www.webdice.jp/blankmuseum/

サイトより転載ーーー

なにも展示してない原美術館の休館日に行われる音楽と映像とパフォーマンスといったクロス・カルチャーイベントが『BLANK MUSEUM』です。

1938年に竣工された邸宅を改装し79年に開館した原美術館。その美術館の展示室と廊下、階段、屋上など館内全てと緑の芝生の庭で行う4日間、1日300人限定のイベントです。訪れた観客は、イベントと同時に、宮島達男、森村泰昌、奈良美智など現代アーティストたちの常設展示作品を見る事もできます。

8月26日はケネス・アンガー作品上映+ライブの『LUCIFER NIGHT』、27日は美術館全体をブルーに染めた中でのデレク・ジャーマン『BLUE』上映及び音と光のインスタレーションによる『BLUE NIGHT』。

28、29日は3組のパフォーマンスと4組のライブが一つのタイムライン上で交互に行われる『LOOKING FOR THE SHEEP』。この2日間は、案内役の一匹の羊に導かれながら、美術館全体をめぐるという内容です。

ーーーーーー

28日の出演者一覧

Performance
  飴屋法水たち
  東野祥子
  ホナガヨウコ企画

LIVE
  伊東篤宏+山川冬樹
  勝井祐二(音楽)+迫田悠(映像)
  日比谷カタン
  山本精一+JOJO広重 (ゲスト:穂高亜希子)

Navigator
  のぎすみこ(ひつじのさんぽ)
  大石麻央(動物マスクの人体彫刻)

VJ BLANK MUSEUMスタジオ:
  三代川達(ワタナベカズキ、シラヤナギタク)
  中庭に面したスタジオで、中継映像をその場でミックスしプロジェクターからシューティング



29日の出演者一覧

Performance
  飴屋法水たち
  東野祥子
  ホナガヨウコ企画

LIVE
  エミ・マイヤー feat.Shing02
  種子田郷+さとうじゅんこ
  テニスコーツ
  マイア・バルー

Navigator
  のぎすみこ(ひつじのさんぽ)
  大石麻央(動物マスクの人体彫刻)

Overture
  JON(犬)

VJ BLANK MUSEUMスタジオ:
  三代川達(ワタナベカズキ、シラヤナギタク)
  中庭に面したスタジオで、中継映像をその場でミックスしプロジェクターからシューティング

※このイベントは雨天決行です。会場に雨がっぱやタオルの準備はありません。ご参加されるイベント当日が雨天の場合はご自分でご用意ください。(傘はエントランスの傘立てでお預かりします)

※会場には当日お客様用の駐車場はありません。

※原美術館中庭は緑がいっぱいです。ご来場の際には事前の防蚊対策をお薦め致します。

演奏予定:『三重露光』@サンジャック(10/16)

2010-08-06 | イヴェント情報・演奏予定


◆ セッションライブのお知らせ(2010.10.16) ◆

■タイトル:『三重露光』

   ときどき音速を超える声
    ときどき光速を超えるテルミン
     しばしば常識を超える國仲波!

  『…そんなバカな、と、ようこは思った。
     実は私は科学な女だったのよ、
      音速や光速を超えるわけないじゃない。

   でも
    物理を超える瞬間があるのがオンガクなのです。
      数式なんて國仲量子論のあとについて来るのだ』

                      (松島玉三郎記)

■時:2010年10月16日(土) OPEN-18:30 START-19:30

■所:ビストロサンジャック
  杉並区西荻南3-12-1 日伸西荻プラザ B1
  TEL:03-3335-8787
  MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=44190
  ブログ http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku

■アクセス:
  http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku/files/map02.jpg
  JR西荻窪南口をすぐ右。焼き鳥屋街を抜けて正面のビルの地下。

■出演:國仲勝男(ギター)
    さかいれいしう(ヴォイス)http://www.reisiu.info/
    大西ようこ(テルミン)http://www.prhymx.com/

■SpecialAct:「ぷらイム」
    三谷郁夫(ギター&ヴォーカル)+大西ようこ(テルミン)

■チャージ:2,500円 + 1drink order

■國仲勝男:
1950年沖縄宮古島生まれ。
1978年山下洋輔グループに参加1981年退団。
その後輪宝、ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウードなど民族楽器による演奏活動を開始。2008年からサイレントギターを手がける様になり、現在はソロを中心とした演奏活動を展開している。

■さかいれいしう:
石川県生まれ。武蔵野音楽大学にて声楽を佐伯真弥子氏に、IAMASにて アルゴリズミックコンポジションを三輪眞弘氏に師事。東京各所のライブハウス、イベントスペースでの活動や、声のダウンロードサイト「こえうぇぶ」の運営、さまざまなアーティストとの共同作業など、声する事をテーマに鋭意活動中。

■ビストロサンジャックよりの口上:
ビストロサンジャックは荻窪で10年間での営業を経て西荻窪に移転後約3年。楽しい食事と楽しい音楽を両方お届け可能な飲食店であります。かつ、リピートしやすい野心的ともいえる 割りかしリーズナブルな価格設定。せち辛い世の中にあっても ほっこり落ち着ける和みの空間をお愉しみいただけます。

現在は ライブ中心の営業スタイルではありますが、毎月第3日曜日は"ゴハンday"と銘打ち食事のみの日も設定しております。いやもちろん、ライブ開催日も季節のお薦め料理をバッチリ準備して 皆様のお越しをお待ちしております。

JR西荻窪南口をすぐ右、焼き鳥屋街を抜けて正面のビルの地下。徒歩約2分のナイスな立地にもかかわらず微妙に目立たない所がちょっと玉にキズ。ですが"散歩の達人"感覚でゆるりと探してみてくださいね。どうぞよろしくお願いします!

■演奏上の都合により当日は店内禁煙とさせていただきます。
入り口近辺に喫煙所を設けますので、煙草を召し上がる方はそちらでどうぞ。

ぷらイム演奏会のご案内(2011.3.27)『 竹取物語 』

2010-07-14 | イヴェント情報・演奏予定


   ~ 日本最古の物語と
        世界最古の電子楽器との出会い ~

■時:2011年3月27日(日) open-13:30 start-14:00

■所:サハラ夢美術館
    横浜市都筑区中川3-20-20
    TEL&FAX 045-913-3809
    http://www1.odn.ne.jp/sahara/

■交通:横浜市営地下鉄「中川駅」下車 徒歩10分
    駅から美術館までは全てバリアフリー対応になっています。
    道に沿っておにぎり天使がご案内いたします。
    近隣の風景を楽しみながらお越しください。

■「中川駅」へは:
   ●横浜駅より横浜市営地下鉄ブルーラインで約25分。
   ●東急田園都市線「あざみ野駅(渋谷より約30分)」より
     横浜市営地下鉄ブルーラインにて1つ目。

■「中川駅」からおにぎり天使の案内する道順:
   1. 改札を出たら一番出口へ。
   2. 目の前の歩道橋を渡り、そのままゆったりと坂を下りる。
     並木道をそのまま直進。
   3. 突き当たりの階段を下りて(スロープあり)右へ。
     左手に「ワタナベ歯科医院」を見ながら進む。
   4. 右手に「ハウスクエア横浜」を見ながら歩道橋を渡り(スロープ
     あり)その先「中川西中学校」を見ながら直進。
   5. 突き当たり中学校に沿って左折。遊歩道を進み、
     目の前の「ゆうひがおか公園」の中を通り抜ける。
     天気がよければそこで富士山を眺める。通り抜けたら右へ進む。
   6. 突き当たりを左へ下りる。
   7. すぐ左手に 火焔土器の様な建物が見えてきます。
     そこがサハラ夢美術館です。

  * こちらはおにぎり天使の道案内を頼りに遊歩道を利用する道順です。
   美術館のサイトにある道順とは異なりますのでご注意ください。

■チケット:3000円(要予約・入館料込み・ワイン付き)

■お申し込み:彩企画
        theremin-japan@ezweb.ne.jp
        080-5436-0828   

   お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお知らせください。

■チケット代金振込先

  郵便局振替口座
  口座記号番号 00170-8-623042
  加入者    彩企画

  (読みは「サイキカク」です)

■問いあわせ:つる http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4200718

■会場となる「サハラ夢美術館」は1996年開設。
画家・沙原秀の作品を常設している美術館です。
当日は沙原秀の人気シリーズ『竹取物語』の作品群とぷらイムとの共同企画。。。。を計画中っ☆

■沙原 秀(さはら しゅう)プロフィール

神奈川県横浜市在住の創作画家。1965年、七色に輝く富士山との遭遇をきっかけに絵筆をもち、以来、独自の絵画を創作し、数多くの作品を発表している。1996年、サハラ夢美術館を設立し、代表作である「竹取物語」や「新世界(21世紀への旅立ち)」シリーズ等を常設展示中。また、絵画にとどまらず、自作自演の映像と語りをも創作し、各界のミュージシャンや笛・絃の名手とも共演するなど、ひとり語りの語りべとしても幅広く活躍している。
2009年、幻冬舎ルネッサンスより自伝的エッセイ『七色の招待席』出版。

第3回ぷらイム迎賓館のお知らせ(2010.11.28)

2010-07-06 | イヴェント情報・演奏予定


■時:2010年11月28日(日) 18:00 OPEN
  今回はメキシコ料理のディナー付きの演奏会になっております。
  18時20分までに ご着席ください。

■所:メキシカンライブレストラン「テピート」
  世田谷区北沢3-2-17 ←以前の情報が間違っております。

  世田谷区北沢2-34-8 KMビル3F
  03-3460-1077
  http://www.tepito.jp/

■ゲスト:チューチョ・デ・メヒコ

■チケット:5,500円(メキシコ料理のディナーつき)
 
■主催・お問合せ:彩企画 080-5436-0828

■定員 24名

■お申し込み方法
  ・お名前
  ・人数
  ・ご連絡先
  ・チケット送付先
 を添えて彩企画までお申し込みください。
   080-5436-0828
   theremin-japan(@マーク)ezweb.ne.jp

 彩企画からのメール返信をもって予約成立となります。
 準備の都合上 必ずご予約ください。

■チケット代金振込先

  郵便局振替口座
  口座記号番号 00170-8-623042
  加入者    彩企画

  (読みは「サイキカク」です)

■チューチョ・デ・メヒコ氏(以下サイトより転載)

1933年メキシコの港町ベラクルス生まれ生まれ。77歳。
アルパ、レキントギターの名手として知られる。

18歳の時、プロの登竜門である、ラテンアメリカ最大の放送局WUXが主催するセミプロのためのコンクールに優勝し、≪トリオ・デルフィネス≫という名で輝かしいプロデビューを遂げる。 国内での人気を不動のものにしたのち、中南米各国を公演し大好評を得る。メキシコ大統領の信任も厚く、メキシコを訪れた各国要人や皇族方のためのレセプションで演奏をしたり、メキシコ大統領のお供で米国ホワイトハウスに何度も行き、当時の米国大統領、ケネディ、ジョンソン両氏の前で演奏するなど、メキシコを代表するグループとして活躍。

ナットキングコールと共にLPを録音。また、当時の第一線ミュージシャン、ハリー・ベラフォンテ、ペレス・プラード、エディ・フィッシャー、ドメニコ・モドゥニョ、カーメン・キャバレロ などなどと常に共演。世界の第一線で活躍した。

日本には1964年初来日。
全国公演をし大好評を博す。
また、TV、ラジオ、コマーシャルなどで活躍。
以後17回にわたって来日公演。
日本の歴代首相、要人、皇族方の前で数多く演奏。

1987年より日本を中心にしてソロ活動に入る。
音楽教室を開き後進の指導に当たる。彼のもとからは、数多くのアルパ奏者たちが巣立っていった。また、メキシコ大使館と提携して、学校でのメキシコ文化の普及活動として、数多くの演奏をおこなう。

2000年、マリアッチ・ロス・コンパニェロスを結成。

定評のある美声は、年齢を重ねても衰えることなく、ますますの深みを増し、
聴く者の心に響く。

■携帯用ご案内特設ページ
http://www.prhymx.com/info/event/1011.html

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ぷらイム迎賓館は 年に一度ゲストをお迎えして いつもとは違うぷらイムの演奏を聞いていただこうという試みです。

今回 席数が限られておりますので お申し込みはお早めに☆

おかげさまで満席となりました。ご希望の方はキャンセル待ちとして受け付けますのでお問い合わせください。

テルミンセッションライブのご案内『華弦電子乱土(かげんでんしらんど)』

2010-05-27 | イヴェント情報・演奏予定


■タイトル:『華弦電子乱土(かげんでんしらんど)』

  即興の巨匠、國仲名人は言った。
   「…ようこ、お前もなかなかの即興師になってきた…精進せよ」
  ところが、今回は『花の即興師』も参入!
   ようこは、再びテルミンのアンテナに手をかざし、思った。
    「花の即興に負けてたまるか!」
                        (文責・松島玉三郎)

■時:2010年6月21日(月) open-19:30 start-20:00

■所:江古田 FlyingTeapot
   http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/
   練馬区栄町27-7 榎本ビルB1F
   TEL:03-5999-7971
   西武池袋線江古田駅歩5分
   MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=40912

■チャージ:2,000円 + order

■出演:
   國仲勝男:ギター
   上野雄次:はないけ
   大西ようこ:テルミン

■ゲスト:
   SAYAWA:ヴォイス

   他

■上野雄次:はないけ所作・花道家
   鹿児島県出身
   勅使河原宏の前衛的な「いけばな」作品に出会い華道を学び始める。
   国内展覧会での作品発表の他、バリ島、火災跡地など野外での創作
   活動、イベントの美術なども手掛ける。
   創造と破壊を繰り返すその予測不可能な展開は、各分野から熱烈な
   支持を得ている。
  「はないけ所作」というスタイルを通して「生」を模索中。
   http://ugueno.com/

■ご予約いただいた方は 開演5分前までお席を確保します。

■メニューにケーキはありません。ケーキを食べたい方はご持参ください。

若林忠宏・宝木美穂 Joint Live にゲスト参加させていただきます。

2010-04-24 | イヴェント情報・演奏予定
~ 若林忠宏・宝木美穂 Joint Live ~ with テルミン

   『歌と朗読と叙情歌、そして民族音楽』

■時:2010年5月29日(土) OPEN-15:00 START-15:30 END-17:30

■所:Monkey Forest
    渋谷区桜丘町10-8
    TEL:03-3464-4633
    http://www.monkey-forest.jp/
    渋谷駅から徒歩10分
    西口246歩道橋を楽器店KEY方向に降り KEYを右に見て歩き すぐ
    先の沖縄料理店を右折。 坂を上って下って 桜丘郵便局を左折。
    道に面した左側。
    MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2093642

■チャージ:2,500円(1ドリンク付)

■定員40名。

■宝木美穂:歌・朗読
   大学在学中より芝居を始め 加藤健一事務所俳優教室を経て 様々な
   舞台に出演。自身の演劇集団を立ち上げ 市民演劇講座などを開催。
   '04年 本格的に歌に転向。他に作家の顔も持ち 声優集団に書き下
   ろした『なめくじ乾太』は局地的小学生に大人気♪

   たまごさんの3行ブログ『たまごのひとりごと』
   http://ameblo.jp/otoboke-tamago/

■若林忠宏:シタール・タブラ他
   中学生の時に民族音楽と出会い 自作楽器を独学で始める。中学卒業
   の頃 インドの弦楽器シタールを入手。以後 シタール・タブラを始
   めとして 世界中大小1500回以上コンサートで民族楽器を演奏。様々
   なアーティスト(細野晴臣、妹尾河童、本條秀太郎など)と共演する。
   2005年に「民族音楽センター九州」を設立。
   「タモリ倶楽部」「題名の無い音楽会」「開運なんでも鑑定団」出演。
   著書多数。

   サイト:民族音楽センター
   http://www.musiqageet.com/

『ぷらイムin 明治村』

2010-03-31 | イヴェント情報・演奏予定


明治村トリエンナーレ2010にて演奏させて頂きます。

■タイトル:『ぷらイムin 明治村』

■時:2010年5月5日(水) 13:30~ 15:00~(各回45分)
    * 演奏内容は2回とも同じです。

■所:聖ザビエル天主堂(博物館明治村5丁目51番地)

■入場無料
  明治村の入村料が別途かかります(大人1,600円)

■聖ザビエル天主堂:
  日本にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルを記念して
  明治23年(1890) に かつてザビエルがいたことのある京都の地に
  献堂されたカトリックの教会堂。

■博物館明治村:
  明治建築の保存を計るため 谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と
  土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とによって昭和40年開村。
  70弱の明治建築が移築保存されている。
    http://www.meijimura.com/
    〒484-0000 愛知県犬山市内山1番地
    TEL:0568-67-0314

大西ようこセッションライブのご案内(2010.4.5)

2010-03-31 | イヴェント情報・演奏予定
■時:2010年4月5日(月) OPEN-19:00 START-20:00

■所:西荻窪 サンジャック
    杉並区西荻南3-12-1 日伸西荻プラザB-5
    http://pomkn.cocolog-nifty.com/
    TEL:03-3335-8787
    地図 http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku/files/map02.jpg
    MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=44190

■出演
   國仲勝男:Gt
   室舘彩:Vo Fl etc.
   大西ようこ:テルミン

■チャージ:2,500円+1drink

千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会で演奏させていただきます

2010-02-20 | イヴェント情報・演奏予定
■時:2010年4月4日(日)
    12:00~12:30
    13:30~14:00

   お茶会自体は 9:30~15:00 です。

■所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑(千代田区三番町2番地)

■主催:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会実行委員会

■問い合わせ先:直心軒 http://jikisinken.at.webry.info/

 献茶式:千葉宗立宗匠御奉仕(表千家) 10時開始
 拝復席:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会
 呈茶席(薄茶):尾石スミエ(表千家)
 呈茶席(薄茶):鎌形静子(表千家)
 呈茶席(薄茶):田丸淑子(表千家)
 BGM演奏:ぷらイム

お茶席への参加は 奉仕茶会の会員を含め400名限定。
会員以外の一般茶券(2,500円)は 余裕があれば 当日受付でもお求めになれますが 事前に という方は直心軒さんまでお問い合せください。

お茶席に入らない方は 入場無料で 演奏だけ聴く事もできます。 

お花見がてら おでかけくださいませ。