goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

『おばけぼうやのみずじごくうたうためぐり』朗読録音に参加

2011-08-08 | イヴェント情報・演奏予定
otoyomiの宝木美穂にお誘いいただいて、川北亮司の絵本『おばけぼうやのみずじごくうたうためぐり』朗読録音に参加させていただきました。

8月に 岩手県立児童館いわて子どもの森で開催される2011サマーフェスティバルの中 8月10日(水)・11日(木) に行われる「おばけぼうやの どきどき わくわく わーくしょっぷ! ~ 絵本作家の中谷靖彦さんといっしょに“おばけぼうや”のキーホルダーやクラフトをつくろっ!」の会場で映像と共に流れる。。。。んだと思います。

中谷さんの絵本 7/9の otoyomi結成ライブにいらした方ならご記憶にあるかも『ミーちゃんですヨ!』の作者で『おばけぼうやのみずじごくうたうためぐり』の絵を描いていらっしゃいます。

第4回ぷらイム迎賓館日時決定(2012.6.9)

2011-08-08 | イヴェント情報・演奏予定
第4回 Prhymx 迎賓館  ~ with 程 農化 ~

■時:2012年6月9日(土)14:00開演(13:30開場)

■所:すみだトリフォニー小ホール
    墨田区錦糸町1-2-3
    03-5608-5404
    http://www.triphony.com/index.php
    
    メトロ半蔵門線・JR総武線「錦糸町駅」北口より徒歩3分

■入場料:3,000円(当日3,500円)

■今井重幸作曲『小さなロマンス第2番』ギターとテルミンにて本邦初演
   http://ifukube-official.kifu.officelive.com/imai001.aspx


■客演奏者:
    程 農化(二胡)
    http://cheng-erhu.com/tei/


■程 農化 略歴

天津音楽院(音楽大学)卒業。
天津歌舞院民族交響楽団二胡ソリスト兼主席担当員。
中国・天津「青年二胡大賞」受賞。
1989年に来日、東京学芸大学修士課程修了。
社団法人林原共済会「中国伝統音楽伝承者」認定。
紀尾井ホール、サントリーホール、カザルスホール、東京文化会館など、全国及び世界の各地でのコンサート公演や、邦楽、ジャズ、声明など広範囲にわたる多数の音楽家との共演で活躍。
フランス、東京などでのファッションショー音楽、映画、演劇、ダンス公演の音楽担当など幅広い分野のアーティスト、クリエイターとのコラボレーションも展開。

元学習院大学非常勤講師
正風二弦会(二胡奏者の会)主宰


■程 農化よりの御挨拶

私は8歳から二胡を学びはじめ、以来、演奏家として40年にわたる「二胡人生」を送ってきました。また、18歳のときから二胡を教えはじめて、30年間、のべ1000人以上の生徒に二胡の演奏法を指導してまいりました。

二胡は、約1000年の歴史をもつ楽器ですが、現代においては、中国の伝統音楽の中においてはもちろんのこと、クラシック、ジャズ、ポップスなど世界中の素晴らしい音楽との新たな共創の場においても、さまざまに花開いています。

私は長い歴史をもった伝統ある古いものも、革新的で創造的エネルギーに満ちあふれたものも、両方とも好きな人間です。
そして、そのどちらかが欠けても、二胡のもつ魅力を充分に語ることができないと思っています。
中国と日本、二つの故郷をもつ音楽家として、日中文化交流の架け橋として、これからも古い味わいを愛しながら、未来に向かって前進を続けていきたいと思っています。

生命学者・村上和雄氏講演会にて、テルミンを弾かせていただきます。

2011-08-08 | イヴェント情報・演奏予定
otoyomi の宝木美穂は、朗読他で出演予定。一部共演します。

■イヴェント名:筑波大学名誉教授 村上和雄博士講演会

■時:2011年9月17日(土)OPEN-12:30 START-13:00
    *時間は変更になる可能性があります。

■所:文京シビックホール・小ホール
    東京都文京区春日1-16-21
    http://www.b-academy.jp/b-civichall/


■交通:
  東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
  都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
  JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分

■料金:未定

■お申し込み:【E-MAIL】e@hlg.jp
       【FAX】03-6674-2455
       【電話】070-5517-1949

■主催:ヒューマンライフ企画(070-5517-1949)

所属ユニット otoyomi は日野市夏祭にてミニライブを行います。

2011-08-04 | イヴェント情報・演奏予定
■時:2011年8月7日 16時半過ぎより(変更あり)

■所:日野市東宮下自治会 地域センター
   東平山3の11の20

   JR豊田駅より徒歩12分

■地図:http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=208938621962659026959.00049c5ab665b924706e5&brcurrent=3,0x6018e26dc9408eff:0xc8c2d94fb7963465,0&ll=35.653687,139.377236&spn=0.007428,0.013711&z=16


お子様向けの演目が中心です。
ただいま アンパンマン練習中!!!

涼しい格好でお出かけくださいませ。

otoyomiサイト
http://otoyomi.web.fc2.com/index.html

第5回水のゆらぎチャリティコンサート出演(2011.6.25)

2011-05-30 | イヴェント情報・演奏予定
創作ダンスゆうさんのサポートとして ぷらイムは 表記のコンサートに出演させていただきます。

■タイトル:第5回水のゆらぎチャリティコンサート

  ~ 一滴の水が輪になって和となり笑となって ~

■時:2011年6月25日(土)
    OPEN-13:00 START-13:30 END-16:00
   ゆう&ぷらイム の出演は 15:00~15:20 です。

■所:ルネ小平レセプションホール
    小平市美園町1-8-5
    TEL:042-345-5111
    http://www.runekodaira.or.jp/

■入場無料

■ゆう&ぷらイム演奏曲目:
  さくらさくら
  童神
  浜辺の歌  
  他

■その他の内容:
  横笛 篠笛 新舞踊 ギター弾き語り フルート 歌

■主催・お問合わせ:
  みずき音楽工房 長澤(090-8565-7948)

■みずき音楽工房よりのメッセージ

  大震災から2ヶ月が過ぎ・・・コンサートの開催については悩みまし
  たが、こんな時だからこそ音を消してはいけないと思いコンサートの
  開催を決めました。

  『 一滴の水が集まって、それが 輪になって
          和みとなり、その和みが笑みになる 』

  そんな願いを込めたコンサートです。皆様からお預かりした募金は
  日赤を通して東北に送りたいと思います。出演者一同心をこめて演奏、
  演舞いたします。お友達をお誘いの上、是非お出で下さいませ。

演奏のお知らせ@吉祥寺(2011.5.21)

2011-05-16 | イヴェント情報・演奏予定
■タイトル:吉祥寺サロンミニコンサート

■時:2011年5月21日(土)13:00~
   演奏時間は30分ほどです。

■所:銀座十字屋ハープ&フルートサロン吉祥寺
   180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-13 ウェルビーズ吉祥寺1階
   TEL:0422-29-7586
   http://www.jujiya.co.jp/salon/class/kichijoji.html


■入場無料

■演奏曲目(予定):
  白鳥(サン=サーンス)
  グリーンスリーブス
  アンプロンプチュ(ピエルネ)*
  ラルゴ(ヘンデル)
  さんぽ(となりのトトロより)

  * ハープソロ

■出演:
  堀之北三保[ハープ]
  大西ようこ[テルミン]

■堀之北三保プロフィール:
  神奈川県出身。幼少よりピアノを始め、12歳よりハープを始める。
  桐朋学園大学音楽学部卒業。2010年度ハープ新人デビューコンサートに
  出演。グザヴィエ・ドゥ・メストレ氏のマスタークラスを受講。
  現在はソロだけでなく、オーケストラや室内楽等幅広く活動している。
  これまでにオーケストラスタディーを井上美江子氏に、アンサンブルを
  小澤英世、原田敬子、篠崎史子各氏に、ソロを安井弘子、
  ヨセフ・モルナール各氏に師事。

■主催・お問合わせ:
  銀座十字屋ハープ&フルートサロン吉祥寺
  TEL:0422-29-7586

■イヴェント案内:
  http://shop.jujiya.co.jp/event/detail.php?product_id=1490

ライブ詳細決定@銀座(2011.7.9)

2011-05-16 | イヴェント情報・演奏予定
■今井・大西・宝木 の3人で 新ユニット結成しました。

 ユニット名 『 otoyomi 』

 7月9日は otoyomi 結成ライブ

   ~ マリンバとテルミンと朗読と ~
        『よだかの星』

 初夏の空には その日 きっと どの星よりも青く 
     よだかの星が光り輝くに違いない。

■また otoyomi のお送りする朗読CD

  oto 黄泉シリーズ 壱ノ夜『よだかの星』

 を発売いたします。定価1,500円。
 ジャケットは 平澤さき。さきの切り絵。

 どうぞよろしくお願いいたします。

■タイトル:otoyoMuseum(おとよみゅーじあむ)壱ノ館『よだかの星』

■時:2011年7月9日(土)19:30 ~( OPEN 19:00 )

■所:CAFE INDEPENDANTS GINZA(カフェ・アンデパンダン)
    104-0061 東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座ビル2F
    TEL:03-4500-6700
    http://www.cafe-independants.com/tokyo/


  こちらのお店は ライブ演奏や映画上映会開催など 京都のアートの
  発信拠点として知られる「カフェ・アンデパンダン」の姉妹店として
  今年1月に開店したばかり。

  工夫をこらした食事も美味しいのでお楽しみに。

■出演:
  宝木美穂(歌・朗読)
    http://takaragi.com

  今井万里子(マリンバ、パーカッション他)
    http://marhythmimai.web.fc2.com/index.html
  大西ようこ(テルミン)

■スペシャルゲスト決定!
  ゆう(創作ダンス)

■チャージ:1000円(+1 drink +1 food )
  * 中学生以下 500円

■プログラム(予定):
  よだかの星(宮澤賢治)
  ミーちゃんですヨ!(なかや やすひこ)
  亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
  満天の星(山元加津子)
  私と小鳥と鈴と(金子みすゞ)
  Down by the Sally Gardens(ケルト民謡)

■宝木美穂プロフィール:
  加藤健一事務所俳優教室を経て、様々な舞台に立つと共に、自身の演劇
  集団を立ち上げ、NPO現代座にて市民演劇講座などを開催。'04年、本格
  的に歌に転向。歌と朗読を軸にしたユニークなライブ活動を展開。
  朗読を西島史子氏に、ボイトレを故木内康子氏・桐谷仁氏に師事。
  他に作家の顔も。冒険童話『なめくじ乾太』にファンは多い。(内容も
  子供向けのプログラムから)最近は、老人施設での昭和歌謡コンサート
  に力を入れている。 

■今井万里子プロフィール:
  武蔵野音楽大学打楽器科を卒業後、打楽器・マリンバアンサンブル
  CLAPPERSを結成。国際芸術連盟主催の新人オーディションにおいて
  最優秀新人賞を受賞。
  現在は歌・ピアノ・打楽器によるアンサンブル「AusMusik」、打楽器マリ
  ンバアンサンブル「Trepazze」、フリーの演奏家として活動中。2010年に
  は「B-Clapp」を立ち上げ、通常コンサートのほかに物語音楽による公演を
  始動。演奏家派遣も行っている。
  また、打楽器の指導にも力を入れている。東久留米市演奏家協会会員。
  打楽器を日比一宏、今村三明、久保昌一、美座良彦各氏に師事。

■星の模様のお洋服のお客様には otoyomi からのお土産があります。

■携帯用サイト
  http://www.prhymx.com/info/event/110709.html

演奏のお知らせ@銀座(2011.7.9)

2011-04-14 | イヴェント情報・演奏予定
宝木美穂 × 今井万里子 × 大西ようこ 企画第二弾。
場所と日にちだけ決まりました。

■時:2011年7月9日(土) 時刻未定(夕方~夜)

■所:CAFE INDEPENDANTS GINZA
    104-0061 東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座ビル2F
    TEL:03-4500-6700
    http://independantsginza.blogspot.com/


  こちらのお店は ライブ演奏や映画上映会開催など 京都のアートの
  発信拠点として知られる「カフェ・アンデパンダン」の姉妹店として
  今年1月に開店したばかり。

  工夫をこらした食事も美味しいのでお楽しみに。

   

■出演:
  宝木美穂(朗読、歌、作家)
    http://www.geocities.jp/chobingogo/

  今井万里子(マリンバ、パーカッション他)
    http://marhythmimai.web.fc2.com/index.html

  大西ようこ(テルミン)

■ただいま 3人で『よだかの星』の朗読CDを制作中。
 
 7月9日はレコ発ライブになりますので どうぞよろしくお願いいたします~。

詳細決定
こちらからどうぞ→
http://blog.goo.ne.jp/vajrasattva-theremin/e/58cb2c2571a6fdf8837d1cf51c05c5e7

演奏会『竹取物語』はチャリティとして開催します(2011.3.27)

2011-03-21 | イヴェント情報・演奏予定
こんな時 お叱りを受けるかもしれませんが わたし達は サハラ夢美術館での演奏会『竹取物語』を予定通り開催したいと思います。

つきましては 今回の収益金の一部を 日本赤十字に寄付させていただきたいと思います。

また 受付には 義援金募金箱を設置させていただきます。
おこころは 全額日本赤十字に寄付いたします。

 * チケット代を頂いていてご来場が不可能なお客様には 代金をお返し
  いたしますので お客様の
    (1)金融機関名   (2)支店名   (3)預金種類
    (4)口座番号    (5)口座名義(フリガナ)
  をお知らせください。 
  なお 振込手数料は こちらで負担させていただきます。

美術館のある地域は 計画停電が実施された場合 予定通り停電となる可能性の高い地域です。 停電しても公演は予定通り行いますが 交通機関は本数が減る可能性もあります。 

ご来場の際は お気を付けておでかけくださいませ。


      ~ 演奏会詳細 ~

昼の部 夜の部と 二回公演です。
昼の部と夜の部の間の時間は 昼の部・夜の部両方のお客様 仲良く絵を鑑賞していただく時間にする事にしましたので 時間に余裕を持っておでかけくださいませ。

■タイトル:『 竹取物語 』

   ~ 日本最古の物語と
        世界最古の電子楽器との出会い ~

■時:2011年3月27日(日)
    open-13:30 start-14:00
    open-16:30 start-17:30

■所:サハラ夢美術館
    横浜市都筑区中川3-20-20
    TEL&FAX 045-913-3809
    http://www1.odn.ne.jp/sahara/


■交通:横浜市営地下鉄「中川駅」下車 徒歩10分
    駅から美術館までは全てバリアフリー対応になっています。
    道に沿っておにぎり天使がご案内いたします。
    近隣の風景を楽しみながらお越しください。

■「中川駅」へは:
   ●横浜駅より横浜市営地下鉄ブルーラインで約25分。
   ●東急田園都市線「あざみ野駅(渋谷より約30分)」より
    横浜市営地下鉄ブルーラインにて1つ目。

■「中川駅」からおにぎり天使の案内する道順:
   1. 改札を出たら一番出口へ。
   2. 目の前の歩道橋を渡り、そのままゆったりと坂を下りる。
     並木道をそのまま直進。
   3. 突き当たりの階段を下りて(スロープあり)右へ。
     左手に「ワタナベ歯科医院」を見ながら進む。
   4. 右手に「ハウスクエア横浜」を見ながら歩道橋を渡り(スロープ
     あり)その先「中川西中学校」を見ながら直進。
   5. 突き当たり中学校に沿って左折。遊歩道を進み、
     目の前の「ゆうひがおか公園」の中を通り抜ける。
     天気がよければそこで富士山を眺める。通り抜けたら右へ進む。
   6. 突き当たりを左へ下りる。
   7. すぐ左手に 火焔土器の様な建物が見えてきます。
    そこがサハラ夢美術館です。

  * こちらはおにぎり天使の道案内を頼りに遊歩道を利用する道順です。
   美術館のサイトにある道順とは異なりますのでご注意ください。

■チケット:3000円(要予約・入館料込み・ワイン付き)

■お申し込み:彩企画
        080-5436-0828
        theremin-japan(@マーク)ezweb.ne.jp

 お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお知らせください。

■チケット代金振込先

  郵便局振替口座
  口座記号番号 00170-8-623042
  加入者    彩企画

  (読みは「サイキカク」です)

■会場となる「サハラ夢美術館」は1996年開設。
画家・沙原秀の作品を常設している美術館です。
当日は沙原秀の人気シリーズ『竹取物語』の作品群とぷらイムとの共同企画。。。。を計画中っ☆

■沙原 秀(さはら しゅう)プロフィール

神奈川県横浜市在住の創作画家。1965年、七色に輝く富士山との遭遇をきっかけに絵筆をもち、以来、独自の絵画を創作し、数多くの作品を発表している。1996年、サハラ夢美術館を設立し、代表作である「竹取物語」や「新世界(21世紀への旅立ち)」シリーズ等を常設展示中。また、絵画にとどまらず、自作自演の映像と語りをも創作し、各界のミュージシャンや笛・絃の名手とも共演するなど、ひとり語りの語りべとしても幅広く活躍している。
2009年、幻冬舎ルネッサンスより自伝的エッセイ『七色の招待席』出版。

星岡茶飯釜にて演奏させて頂きます。

2011-02-15 | イヴェント情報・演奏予定
今年は 笙演奏家の中村華子さんとご一緒させて頂きます。

■時:2011年4月10日(日)11時席入り

■所:星岡
    http://www.hoshigaoka-web.com/
    杉並区阿佐谷北6-13-9
    TEL:03-3337-9180

■会費:
  25,000円前後

■出演:
  大西ようこ[テルミン]
  中村華子[笙]

■お問合せ/お申込
  星岡(03-3337-9180)

■中村華子(なかむらはなこ)プロフィール

 国立音楽大学音楽学学科卒業。 在学中より雅楽を学ぶ。
 笙を宮田まゆみ、多忠輝、楽琵琶を中村かほる 雅楽合奏を芝祐靖に師事。
 平成18年度文化庁新進芸術家国内研修生修了。
 現在「伶楽舎」に所属し、古典雅楽はもとより、現代の作曲家による作
 品にも取り組み、国内外で幅広く演奏活動を行っている。
 これまでに、「ミュージック・フロム・ジャパン」「ウルティマ音楽祭」
 「アジア音楽祭」「北杜国際音楽祭」「MITO音楽祭」「文化庁本物の舞
 台芸術」などに参加。

■こちらの会は昭和8年赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて
 北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生。
 その後料理主任であった藤本憲一氏により受けつがれ今日に至る倶楽部
 です。

 今回 演奏させていただくのは 星岡が亭主の月釜で 茶飯釜の趣向。
 釜は釣釜とし 炭を置いたら まず席中でご飯を炊きます。その炊きあ
 がったご飯で懐石となり 同じ釜を綺麗に清めて湯を沸かし 後座の茶
 席へと進みます。ご飯が炊けるまでの間 ちょっと時間がありますので
 亭主の方で 酒肴を用意したり あるいは短冊持ち出して歌を詠んだり
 等ある訳ですが 今回は 管弦の遊び。 昨年に引き続き今年もお声を
 かけて頂き 演奏させて頂くことになりました。会費が高いので どな
 たでもお気軽に という訳にはいきませんが 懐に余裕のある方にとり
 ましては それだけの価値のある茶席です。 定員10名ですので ご興
 味おありの方は お早めにお申し込みください。

■茶事をご存じない方へ
 11時席入りですので 会場到着は その15分前くらいをめどに。
 懐石 薄茶 濃茶 で 大体4時頃終了します。
 作法をご存じなくても わからなければ 聞けばご亭主が教えてくださ
 るので 安心しておでかけください。
 お洋服でも大丈夫ですが 和室に座りますので どうぞお楽な服装で。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会で演奏させて頂きます。

2011-02-15 | イヴェント情報・演奏予定
このイヴェントは 3月11日に発生致しました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震の影響で 今年は中止となりました。

ご注意ください。


■時:2011年4月3日(日)
    12:00~12:30
    13:30~14:00

   お茶会自体は 9:30~15:00 です。

■所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑
    東京都千代田区三番町2番地

■茶会
  献茶式:千葉宗立宗匠御奉仕(表千家) 10時開始
  拝復席:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会
  副席:清水房江(表千家)
  副席:酒井美奈子(表千家)
  副席:菅沼豊子(表千家)

■主催:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会実行委員会

■問い合わせ先:直心軒
        http://jikisinken.at.webry.info/


お茶席への参加は 奉仕茶会の会員を含め400名限定。
会員以外の一般茶券(3,000円)は 余裕があれば 当日受付でもお求めに
なれますが 事前に という方は直心軒さんまでお問い合せください。

お茶席に入らない方は 入場無料で演奏だけ聴く事もできます。 

お花見がてら おでかけくださいませ。

■携帯用ご案内特設ページ
 http://www.prhymx.com/info/event/110403.html

3月27日『竹取物語』@サハラ夢美術館(横浜)は夜の部追加公演が決まりました。

2011-01-23 | イヴェント情報・演奏予定
サハラ夢美術館での演奏会が お陰様の大好評。 につき追加公演をする事になりました。 同日3月27日午後5時半より。

昼の部と夜の部の間の時間は 昼の部・夜の部 両方のお客様 仲良く 絵を鑑賞していただく時間にする事にしましたので 時間に余裕を持っておでかけくださいませ。



   ~ 日本最古の物語と
        世界最古の電子楽器との出会い ~

■時:2011年3月27日(日) 
    open-13:30 start-14:00(前売は完売しました)
    open-16:30 start-17:30(募集中)

■所:サハラ夢美術館
    横浜市都筑区中川3-20-20
    TEL&FAX 045-913-3809
    http://www1.odn.ne.jp/sahara/

■交通:横浜市営地下鉄「中川駅」下車 徒歩10分
    駅から美術館までは全てバリアフリー対応になっています。
    道に沿っておにぎり天使がご案内いたします。
    近隣の風景を楽しみながらお越しください。

■「中川駅」へは:
   ●横浜駅より横浜市営地下鉄ブルーラインで約25分。
   ●東急田園都市線「あざみ野駅(渋谷より約30分)」より
     横浜市営地下鉄ブルーラインにて1つ目。

■「中川駅」からおにぎり天使の案内する道順:
   1. 改札を出たら一番出口へ。
   2. 目の前の歩道橋を渡り、そのままゆったりと坂を下りる。
     並木道をそのまま直進。
   3. 突き当たりの階段を下りて(スロープあり)右へ。
     左手に「ワタナベ歯科医院」を見ながら進む。
   4. 右手に「ハウスクエア横浜」を見ながら歩道橋を渡り(スロープ
     あり)その先「中川西中学校」を見ながら直進。
   5. 突き当たり中学校に沿って左折。遊歩道を進み、
     目の前の「ゆうひがおか公園」の中を通り抜ける。
     天気がよければそこで富士山を眺める。通り抜けたら右へ進む。
   6. 突き当たりを左へ下りる。
   7. すぐ左手に 火焔土器の様な建物が見えてきます。
     そこがサハラ夢美術館です。

  * こちらはおにぎり天使の道案内を頼りに遊歩道を利用する道順です。
   美術館のサイトにある道順とは異なりますのでご注意ください。

■チケット:3000円(要予約・入館料込み・ワイン付き)

■お申し込み:彩企画
        theremin-japan@ezweb.ne.jp
        080-5436-0828   

   お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお知らせください。

■チケット代金振込先

  郵便局振替口座
  口座記号番号 00170-8-623042
  加入者    彩企画

  (読みは「サイキカク」です)

■問いあわせ:つる http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4200718

■会場となる「サハラ夢美術館」は1996年開設。
画家・沙原秀の作品を常設している美術館です。
当日は沙原秀の人気シリーズ『竹取物語』の作品群とぷらイムとの共同企画。。。。を計画中っ☆

■沙原 秀(さはら しゅう)プロフィール

神奈川県横浜市在住の創作画家。1965年、七色に輝く富士山との遭遇をきっかけに絵筆をもち、以来、独自の絵画を創作し、数多くの作品を発表している。1996年、サハラ夢美術館を設立し、代表作である「竹取物語」や「新世界(21世紀への旅立ち)」シリーズ等を常設展示中。また、絵画にとどまらず、自作自演の映像と語りをも創作し、各界のミュージシャンや笛・絃の名手とも共演するなど、ひとり語りの語りべとしても幅広く活躍している。
2009年、幻冬舎ルネッサンスより自伝的エッセイ『七色の招待席』出版。