goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

木部与巴仁さんのお誘いで、トロッタの会に出演させていただきます。(2012.12.9)

2012-10-13 | イヴェント情報・演奏予定
トロッタtorotta [名詞] 
  一.詩と音楽を歌い、奏でる行為 
   二.詩と音楽の関係を考察する行為 
    三.トロッタが行われる場所 
     四.トロッタを行う人々、その場を共有する聴衆・観客・支持者

■時:2012年12月9日(日)18:00~(開場17:30)

■所:早稲田奉仕園スコットホール(講堂)
 新宿区西早稲田2-3-1
 TEL:03-3205-5411
 http://www.hoshien.or.jp/about/scotthallstory3.html

■地図:
 http://www.hoshien.or.jp/map/map.html

■プログラム(予定):
  『小さなロマンス第二番』(2007)〈曲 今井重幸〉
  『モイルの海鳴り』【初演】〈曲 今井重幸/詩 大西ようこ〉
  『ロルカのカンシオネス〈スペインの歌〉』
   「ソロンゴ」「かわいい巡礼たち」
   〈採譜 フェデリコ=ガルシア・ロルカ/編曲 今井重幸〉
  『ギター弾く人』〈曲 田中修一/詩 木部与巴仁〉
  『物みなは歳日と共に亡び行く・石井康史を偲んで』【初演】〈曲 田中修一/詩 木部与巴仁〉
   詩歌曲『死の花』op.40(2009)〈曲 橘川琢/詩 木部与巴仁〉
  『OUT~詩唱と七人の奏者のための~』【初演】〈曲 酒井健吉/詩 kana〉
  『無伴奏混声四部のための北方譚詩 第三番』【初演】〈曲 堀井友徳/詩 木部与巴仁〉
   「1.夏~北緯四十三度の街」「2.秋~歓びの坂」「3.冬~吹雪」「4.春~花だより」    
  『永訣の朝・新版』(2010/2012) 〈曲 田中隆司/詩 宮澤賢治〉
  『エスノローグ “巨人(ダイダラボウ)”~木部木部与巴仁の詩による』【初演】〈曲 田中修一/詩 木部与巴仁〉
  『カスタネット協奏曲』(ピアノ四手連弾版)(2011)〈曲 今井重幸〉
  『たびだち 山の歌』(2010/2012)〈曲 宮崎文香/編曲 田中修一/詩 木部与巴仁〉


大西ようこは 今井重幸先生作曲の『小さなロマンス』『モイルの海鳴り』に 堀之北三保(ハープ)と共に出演させていただきます。
『モイルの海鳴り』には、弦楽四重奏と詩唱(宝木美穂)が入ります。


■出演:
 赤羽佐東子[ソプラノ]
 加納彩[ソプラノ]
 柳珠里[ソプラノ]
 青木希衣子[メゾソプラノ・アルト]
 山下千夏[アルト]
 篠原大介[バリトン]
 白岩洵[バリトン]
 根岸一郎[テノール・バリトン]
 
 八木ちはる[フルート]
 宮下翔子[ファゴット]
 戸塚ふみ代[ヴァイオリン]
 田口薫[ヴァイオリン]
 神山和歌子[ヴィオラ]
 小島遼子[チェロ]
 丹野敏広[コントラバス]
 萩野谷英成[ギター]
 真貝裕司[カスタネット]
 岡崎香壽美[ピアノ]
 河内春香[ピアノ]
 森川あづさ[ピアノ]
 堀之北三保[ハープ]
 大西ようこ[テルミン]
 
 宝木美穂[詩唱]
 木部与巴仁[詩唱]
 中川博正[詩唱]
 
 上野雄次[花]
 
 小松史明[絵とデザイン]

■チケット:当日 3,500円 前売 3,000円

■主催:詩と音楽を歌い、奏でる「トロッタの会」
    http://www.kibegraphy.com/

■協力:東京博物研究所

■ちらし制作:小松史明

■その他詳細:http://www.kibegraphy.com/

■このブログをご覧の方で、観覧ご希望の方は、彩企画までご連絡ください。
   080-5436-0828
   theremin-japan@ezweb.ne.jp


大西ようこ演奏予定(2012.12.22)

2012-10-13 | イヴェント情報・演奏予定
宝木美穂さんにお誘いいただいて山元加津子さん、てんつくマンコラボイヴェントに出演させていただきます。

チーム『宇宙の約束』発足5周年記念イヴェント
 愛と行動で地球は「動く!」
  ~ すべての人が認めあえる世の中へ ~

■時:2012年12月22日(土)10:30~15:30(開場10:00)

■所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4F
   セミナーホール(417号室)
     渋谷区代々木神園町3-1

■参加費:
   前売 2,500円 当日 3,000円 未就学児無料
   高校生以下・障がい者の方 500円引
    (付き添いの方も同じ料金 *1名まで)

■お申し込み・問い合わせ:
   http://www.team-soranoyakusoku.jp/
   event-1222@team-soranoyakusoku.jp(武市)
   090-4518-4489(服部)

■タイムスケジュール(予定)
  10:45~ 山元加津子講演
  12:30~ てんつくマン(軌保 博光)講演
  13:30~ ミニライブ 宝木美穂(朗読・歌)×大西ようこ(テルミン)
  14:15~ 山元加津子×てんつくマンのコラボトーク

otoyoMuseum(おとよみゅーじあむ)参ノ館 『 蜘蛛の糸 』

2012-09-27 | イヴェント情報・演奏予定
まりこさんのデザインで素敵なちらしが出来上がりました☆



■タイトル:otoyoMuseum(おとよみゅーじあむ)参ノ館 『 蜘蛛の糸 』

■時:2012年11月11日(日)
     OPEN-17:30 START-18:00 END-20:00

■所:東京都民教会
    http://church.ne.jp/seinan/seek/church.info/tokyotomin.html
    東京都世田谷区代田5-35-2
    TEL:03-3412-3952

■アクセス:
  コンビニを左手に見ながら坂を下り、下り切る手前を右折。
  (電信柱上に都民教会の看板があります。)曲がってすぐ右手に
  都民教会があります。(徒歩7分)
  ※必ず井の頭線ホームより西口に出てください。

■出演:
  otoyomi
  http://otoyomi.web.fc2.com/index.html
   宝木美穂[朗読・歌]
   今井万里子[マリンバ]
   大西ようこ[テルミン]

■ゲスト:川津直子[ピアノ]
     小林煌[木版画家]

■入場料:
  【前売】一般 2,500円  中学生以下  500円 未就学 無料
  【当日】一般 3,000円  中学生以下 1,000円 未就学 無料
  託児室がありますので、ぜひお子様と一緒にお越しください!!

お問い合わせ・お申し込みはこちら
 mail:otoyomi@hotmail.co.jp
 tel :042-410-1726(音花工房)
 お名前・ご連絡先・枚数をお知らせください。
 電話でのお申し込みの場合は必要項目をメッセージください。

演奏予定まとめ

2012-09-24 | イヴェント情報・演奏予定
心配性なもので ちらしが出来上がらないと この企画は本当に実現するんだろうか と心配で ご案内を出せないんですが なんか あちこち演奏の予定がぐるぐる回って 自分でも混乱してきたので 演奏予定 まとめておきます~。 わたしの手元に預かっている(預かる予定の)チケットもあるので ご興味おありの方 また 行きます! という方は ご一報ください。

■2012年11月11日(日)18:00-20:00

 otoyoMuseum(おとよみゅーじあむ)参ノ館
 所:東京都民教会
 出演:otoyomi
   宝木美穂[朗読・歌]
   今井万里子[マリンバ]
   大西ようこ[テルミン]
 ゲスト:川津直子[ピアノ]
     小林煌[木版画家]

 「蜘蛛の糸」の朗読をやります! 教会で蜘蛛の糸! 是非ー!

 詳細:http://otoyomi.web.fc2.com/kumonoito.html

■2012年12月9日(日)

 トロッタ16に出演予定
 所:早稲田奉仕園スコットホール

 木部与巴仁さん主催の会で、朗読と音楽、上野雄次さんの花生等
 通常の音楽。。。でも朗読。。。でもない変わった形式の演目が
 並びます。
 普通の物に飽きたあなたに是非ー!

 わたしは、今井重幸先生の新曲を演奏します~。
 どういう方向の曲になるかは、明日、先生と相談予定。。。

 詳細:http://www.kibegraphy.com/

■2012年12月22日(土)

 宝木美穂さんにお誘いいただいて
 山元加津子さん、てんつくマンコラボイヴェントに出演予定
 所:代々木オリンピックセンター

 「あしあと」の朗読(+テルミン)やります! 
 加津子さん好きな方は 是非ー!

■2012年12月24日(月・祝)

 待望のテルミンオーケストラ
 所:アサヒアートスクエア

 豪華ゲスト多数 詳細不明

 摩訶不思議ワールドを体験したい方は是非ー!

■2012年1月6日(月)

 吉岡孝悦のマリンバ・ニューイヤーコンサートに
 ゲスト出演します。
 所:文化会館小ホール(上野)

 テルミンが入るのは一曲だけですが あんな立派なホールで
 吉岡さんと一緒に演奏できるなんて 舞い上がってます。是非是非ー!

テルミン・ハープのラビリンス

2012-07-08 | イヴェント情報・演奏予定


生まれ故郷の逗子で演奏させていただきます。

   テルミンって 何!? そんなあなたに ラビリンス

 テルミン・レクチャー 運がよければ体験もおまけについちゃう!

 テルミンとハープ(&ヴァイオリン)の為の書き下ろし新作を初め 
  クラシックの名曲を
   竪琴使いと エーテル波の魔術師が 奏でます。
    超絶にして繊細 心に染み渡る音色を持つバイオリンも必聴。

■タイトル:テルミン・ハープのラビリンス

■時:2012年8月25日(土)14:00開演(13:30開場)

■所:逗子文化プラザホール なぎさホール
   http://www.bunka-plazahall.com/
   逗子市逗子4-2-10
   TEL:046-870-6622

■出演:
  堀之北三保[ハープ]
  大西ようこ[テルミン]

■ゲスト:
  鍵冨弦太郎[ヴァイオリン]

■入場料:2,000円(中学生以下:1,000円)

■チケットお取り扱い:

  彩企画
   080-5436-0828 
   theremin-japan@ezweb.ne.jp
   お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお知らせください。
   チケット及び郵便振替用紙を郵送いたします。
   送料が別途100円かかります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。

  東京国際芸術協会(TIAA TICKET SHOP)
   
   送料が別途450円かかります。
   10,000円以上のご購入の場合、送料無料となります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。

  逗子文化プラザホール窓口
   046-870-6622

■プログラム(予定)

  第1部 テルミン・ハープ
   『 小さなロマンス第2番 』(今井 重幸)ハープとテルミンにて初演
   『 いにしえの花 』(竹味 奈美)初演
   『 SICILIENNE 』(G.FAURE)
   『 IMPROMPTU-CAPRICE 』(G.PIERNE)
   他

  第2部 ヴァイオリン・ハープ・テルミン
   『 空中散歩 』(藤田 崇文)初演
   『 FANTAISIE 』(C.SAINT-SAENS)
   ヘンデルの主題によるパッサカリア(J.ハルヴォルセン)
   他

■後援:
   在日ロシア連邦大使館
    http://www.russia-emb.jp/   
   東京国際芸術協会
    http://www.tiaa-jp.com/index.html

■共催:逗子市芸術文化事業協会・逗子市教育委員会

■主催・お問合わせ:彩企画
   theremin-japan@ezweb.ne.jp
   080-5436-0828

■堀之北 三保 (Miho Horinokita) プロフィール:
神奈川県出身。幼少よりピアノを始め、12歳よりハープを始める。桐朋学園大学音楽学部卒業。2010年度ハープ新人デビューコンサートに出演。グザヴィエ・ドゥ・メストレ氏のマスタークラスを受講。現在はソロだけでなく、オーケストラや室内楽等幅広く活動している。これまでにオーケストラスタディーを井上美江子氏に、アンサンブルを小澤英世、原田敬子、篠崎史子各氏に、ソロを安井弘子、ヨセフ・モルナール各氏に師事。

■鍵冨 絃太郎 (Gentaro Kagitomi) プロフィール:
1986年新潟市生まれ。2002年日本チャイコフスキーコンクール青少年の部第1位。2003年第72回日本音楽コンクール、ヴァイオリン部門第1位。レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。高校在学中にビクターエンタティンメントよりCDデビュー。「ヴィヴァーチェ」「歌い出した鳥」2枚のCDをリリース。東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、アンサンブル金沢他、小澤征爾氏,岩城宏一氏、秋山和慶氏、飯守泰次郎氏らと共演。サンクトペテルブルグ音楽祭に招かれるなど国外の演奏や、いろいろな楽器との共演も意欲的に取り組んでいる。
http://www.gentaro-k.com/

■今井 重幸 (Shigeyuki Imai) プロフィール:
昭和21年より独学で作曲を始め、交響詩「狂人の幻影」が縁となり、伊福部昭に入門。のち、エドガー・ヴァレーズに師事。 昭和28年NHKテレビの開局からスタッフとして参加し、「蜘蛛の糸」「杜子春」「走れメロス」などの劇伴音楽を作曲。既成の音楽にない斬新な手法で次々と曲を発表、横山はるひバレエ団の「ピノキオ」、江口・宮舞踊団の「蜘蛛の糸」、大野一雄、花柳照奈の「一角獣」、土方巽の「埴輪の舞」等の舞踏曲を手がけ、その他多くの劇団に楽曲を提供。まんじ敏幸の名では舞台演出家としても活動し、現代舞台芸術協会を設立。パントマイムのヨネマヤ・ママコ、土方巽(その芸名の命名者であり、彼が創始した“舞踏”の名付け親でもある、モダンダンスの三条万里子らを世に送り出した。カフカの「審判」やイオネスコの「授業」などの日本初演、創作劇からフラメンコまで多方面にわたって活動する。また、演劇の企画・プロデュースも行い、長嶺ヤス子による55年の文化庁芸術祭大賞受賞作「娘道成寺」や、58年の「曼荼羅」などをてがける。
http://ifukube-official.kifu.officelive.com/imai001.aspx

■藤田 崇文 (Takafumi Fujita) プロフィール:
1969年、北海道帯広市生まれ。東京音楽大学作曲専攻研究科課程修了。作、編曲・プロデュース・演奏に携わってきたコンサートは 1,400公演にのぼり、第一線で活動を続けている。作曲・編曲数は 300曲を超え、TV、CDレコーディング他、楽譜も多数リリースし、国際的音楽祭のプロデュースも展開する。
【オフィシャルサイト】http://www.sowbun.com

■竹味 奈美 (Nami Takemi) プロフィール:
愛知県立明和高校器楽科卒業、国立音楽大学音楽教育科で学ぶ。幼い頃よりピアノ演奏だけでなく、作曲、和声学などの音楽教育を受ける。フリーの演奏、伴奏活動の他、ユニット AUS MUSIK ではクラシックを中心として、ジャンルにとらわれない活動をしている。また、大学在学中より「劇団 top quark」に所属、音楽と芝居を融合させた、新しい舞台芸術の方法を模索している。
ブログ⇒ http://namitakemi.exblog.jp/

訃報 第4回ぷらイム迎賓館

2012-05-30 | イヴェント情報・演奏予定
大変悲しいお知らせがあります。
6月9日の演奏会のゲスト 程 農化先生が 5月27日未明 お亡くなりになりました。
ご家族から伺った死因は脳機能不全。享年57歳。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

ご家族の了解のもと 追悼公演という事で 予定通り演奏会を行う事になりました。

それに伴い 第二部・第三部のプログラムの内容が 若干 変更になります事を お知らせいたします。
今のところ 程先生のご子息の 嘉音(かおん)君が 追悼で二胡を弾いてくださる予定になっております。

思い返せば 程先生とお目にかかったのが 今から5年前。すごいダイナミックな二胡を演奏する方がいらっしゃるんだなぁ と思って とても印象に残り 演奏の後もしばらくお話させて頂きました。 それからしばらく経って 雅杜さまに誘われて テピート(その頃 お店は東北沢にありました)にご飯を食べに行ったら お隣の席に座ってらしたのが程先生。「これは 運命でしょう。 是非 共演しましょう。」という事になったのに 共演にこぎつけるまで 5年かかってしまい しかも 今 それが追悼公演になってしまい。。。。

一般のお客様への告知の内容と公表時期も決まり 月曜日の夜スタッフに連絡網を回した時は「昨日」という文字が とても不思議な文字に見えました。 ええと 亡くなったのって 昨日よね?? みたいな。 親族が亡くなって1日経った時って こんな感じだなぁ と思いつつ 別に親族ではないし あちこち連絡し相談し と密度の濃い1日だったせいかしら それとも 身近な人の魂がこの世からいなくなるって 世界の色が随分変わるのかしら と 町を歩いていても 足下がふかふかして 夢の様です。

あの二胡が もう二度と 聞けないなんて。

これから ご遺族との打ち合わせ ホールとの打ち合わせやステマネとの連絡もやり直し。 プログラム変更による打ち合わせ事項 確認事項も 整理せんと。。。 忙しい10日間になります。 幸い 相談すれば親身になって こういう場合はああしてこうして と教えてくださる方もあり 動いてくださる方もあり このまま良い形での演奏会になれば と祈る思いです。 皆様 どうぞ よろしくお願いいたします。

演奏予定(2012.4.14) テルミンデュオ!?

2012-03-23 | イヴェント情報・演奏予定
テルミン演奏家の松田充博さんにお声かけていただいて 一緒に渋谷のモンキーフォレストで演奏させていただきます。



■時:2012年4月14日(土) OPEN-15:00 START-15:30

■所:Monkey Forest
    渋谷区桜丘町10-8
    TEL:03-3464-4633 FAX:03-3464-4630
    http://www.monkey-forest.jp/

■道順:
   渋谷駅から徒歩10分。
   西口246歩道橋を楽器店KEY方向に降り KEYを右に見て歩き すぐ
   先の沖縄料理店を右折。 坂を上って下って 桜丘郵便局を左折。
   道に面した左側。

■定員40名。

■要予約:お店にお電話をお願いします。

■チャージ:2,000円+1ドリンク(高校生まではチャージ半額)

■出演:
  松田充博[テルミン](テルミンe-winds)
  田中裕之[ピアノ]
  大西ようこ[テルミン](テルミンmoog)

「第4回ぷらイム迎賓館(2012.6.9)」チケット販売について

2012-02-24 | イヴェント情報・演奏予定


■2012年3月3日よりお申し込み可能です。
  ぷらイム結成5周年記念のよき日にあたり第4回ぷらイム迎賓館の
  チケット取り扱いを開始します。

■入場料:3,000円(当日3,500円) 全席指定

■チケットお取り扱い:

  東京国際芸術協会(TIAA TICKET SHOP)
   http://tiaa-jp.com/scb/shop/
   送料が別途450円かかります。
   10,000円以上のご購入の場合、送料無料となります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。
   尚、お座席はお選びいただけません。

  彩企画
   080-5436-0828 
   theremin-japan@ezweb.ne.jp
   送料が別途100円かかります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。

■彩企画でチケットお求めの場合は、お座席をお選び頂けます。

  お座席の希望を
    前寄り・中程・後ろ寄り
    舞台向かって左寄り・舞台向かって右寄り・正面付近
    連番希望
  等お書き添えの上、お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお
  知らせください。
  チケット及び郵便振替用紙を郵送いたします。

■インターネットでPDFファイルをご覧になれる場合は、下記URLでお
 座席をお選び頂けます。
   http://homepage2.nifty.com/YOKO/prhymx/seat.pdf
 あるいは
   http://homepage2.nifty.com/YOKO/prhymx/seat.jpg
   赤く表示されているお席は、売約済に付き、お買い求め頂けません。
   それ以外のお座席番号を、第2希望まで書いてお申し込みください。
    例)第1希望 4列10・11 
      第2希望 5列8・9     など
 先着順でお座席を確保し、折り返しお座席番号をご連絡いたします。

■既にご予約いただいている方には、優先的に席をご用意します。
 予約しているにも関わらず、座席指定の問い合わせが無い場合には
 ご連絡ください。

■車椅子席もご用意できます。エントランスからバリアフリー。
 お申し込みの際「車椅子席希望」とお書き添えください。

要町ひき語り小屋にゲスト出演させていただきます。

2012-02-24 | イヴェント情報・演奏予定
■時:2012年4月20日(金)15時開演

■所:プラサホール TEL:03-3554-5611

■交通:地下鉄有楽町線、副都心線、要町駅下車、
    4番出口前、プラサギターラ3F

■出演:吉田峯男他10名

■チケット:¥1,500(お茶お菓子付)

■主催・お問合せ:要町ひき語り小屋座長、吉田峯男
   TEL&FAX 049-253-3075 
   Eメール:rurimasa@kyf.biglobe.ne.jp

■要町ひき語り小屋サイト
   http://www.mine-y.com/hikigatarigoya1.html

永原元プロデュース企画にて演奏させて頂きます。

2012-01-03 | イヴェント情報・演奏予定


 『平々米々~笑う門に音来たる!』

■時:2012年1月4日(水)OPEN-14:00 START-14:30 END-夜

■所:中目黒 楽屋(らくや)
    〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-15-6
    TEL:03-3714-2607
    http://rakuya.asia/

■アクセス:
   目黒銀座商店街二番街中程
   二番街の大きな看板(真下の右側)が目印

■チケット:3,000円(お年玉付き)

■予約・お問い合わせ:
  Tel/Fax 03-3714-2607
  music@rakuya.net

■出演者・タイムテーブル

1.OFF-G(14:30~14:40)
2.ADUL(14:40~15:00)
3.TAKAKO(15:00~15:20)
4.めぐる(15:20~15:40)
5.はっと(15:40~16:00)
6.大西ようこ(16:00~16:20) ※
7.本間彰浩(16:20~16:40)
8.古我地(16:40~17:00)
9.ジーノ秋山(17:00~17:20)
10.SOY(17:20~17:40)
11.中野重夫(17:40~18:00)
12.金尾義郎(18:00~18:20)
13.太田JIRO(18:20~18:40)

ブレイク(18:40~18:50)

14.りぶさん(18:50~19:10)
15.高田エージ(19:10~19:35)
16.SHY(19:35~20:00)
17.ぷかぷか(20:00~20:20)
18.西濱哲男(2020~2040)
19.新井武士&柳田ヒロ(20:40~21:05)
20.村上律(21:05~21:30)
21.中野督夫(21:30~21:55)
22.湯川トーベン(21:55~22:15)
23.いとうたかお(22:15~22:40)

※永原さんの太鼓と一緒に15分ほど演奏します。

テルミン・ハープのラビリンス(2012/8/25)

2011-12-22 | イヴェント情報・演奏予定
~~ テルミンとハープの演奏会のお知らせです ~~

テルミンって 何!?

そんなあなたに ラビリンス

テルミン・レクチャー 運がよければ体験もおまけについちゃう!

テルミンとハープ(&ヴァイオリン)の為の書き下ろし新作を初め 
 クラシックの名曲を
  竪琴使いと エーテル波の魔術師が 奏でます。
   超絶にして繊細 心に染み渡る音色を持つバイオリンも必聴。

■時:2012年8月25日(土)
 14:00開演(13:30開場)

■所:逗子文化プラザホール なぎさホール
 逗子市逗子4-2-10
 TEL:046-870-6622
 http://www.bunka-plazahall.com/

■出演:
堀之北三保[ハープ]
大西ようこ[テルミン]

■ゲスト:鍵冨絃太郎[ヴァイオリン]
http://www.gentaro-k.com/

■今井 重幸 作曲 『 小さなロマンス第2番 』 ハープとテルミンにて初演

■藤田 崇文 作曲 『 空中散歩(仮題) 』 初演

■竹味 奈美 作曲 『 (未定) 』 初演

■チケット:2,000円
中学生以下:1,000円

■後援:
在日ロシア連邦大使館
  http://www.russia-emb.jp/

東京国際芸術協会
  http://www.tiaa-jp.com/index.html

■共催:
逗子市芸術文化事業協会・逗子市教育委員会

■主催・お問合わせ:
彩企画
theremin-japan@ezweb.ne.jp
080-5436-0828

■堀之北 三保 (Miho Horinokita) プロフィール:
神奈川県出身。幼少よりピアノを始め、12歳よりハープを始める。
桐朋学園大学音楽学部卒業。2010年度ハープ新人デビューコンサートに出演。グザヴィエ・ドゥ・メストレ氏のマスタークラスを受講。
現在はソロだけでなく、オーケストラや室内楽等幅広く活動している。
これまでにオーケストラスタディーを井上美江子氏に、アンサンブルを小澤英世、原田敬子、篠崎史子各氏に、ソロを安井弘子、ヨセフ・モルナール各氏に師事。

■鍵冨 絃太郎 (Gentaro Kagitomi) プロフィール:
1986年新潟市生まれ
2002年日本チャイコフスキーコンクール青少年の部第1位。
2003年第72回日本音楽コンクール、ヴァイオリン部門第1位。
レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。
高校在学中にビクターエンタティンメントよりCDデビュー。
「ヴィヴァーチェ」「歌い出した鳥」2枚のCDをリリース。
東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、アンサンブル金沢他、小澤征爾氏,岩城宏一氏、秋山和慶氏、飯守泰次郎氏らと共演。
サンクトペテルブルグ音楽祭に招かれるなど国外の演奏や、いろいろな楽器との共演も意欲的に取り組んでいる。
http://www.gentaro-k.com/
 
■今井 重幸 (Shigeyuki Imai) プロフィール:
昭和21年より独学で作曲を始め、交響詩「狂人の幻影」が縁となり、伊福部昭に入門。のち、エドガー・ヴァレーズに師事。
昭和28年NHKテレビの開局からスタッフとして参加し、「蜘蛛の糸」「杜子春」「走れメロス」などの劇伴音楽を作曲。既成の音楽にない斬新な手法で次々と曲を発表、横山はるひバレエ団の「ピノキオ」、江口・宮舞踊団の「蜘蛛の糸」、大野一雄、花柳照奈の「一角獣」、土方巽の「埴輪の舞」等の舞踏曲を手がけ、その他多くの劇団に楽曲を提供。
まんじ敏幸の名では舞台演出家としても活動し、現代舞台芸術協会を設立。パントマイムのヨネマヤ・ママコ、土方巽(その芸名の命名者であり、彼が創始した“舞踏”の名付け親でもある、モダンダンスの三条万里子らを世に送り出した。カフカの「審判」やイオネスコの「授業」などの日本初演、創作劇からフラメンコまで多方面にわたって活動する。また、演劇の企画・プロデュースも行い、長嶺ヤス子による55年の文化庁芸術祭大賞受賞作「娘道成寺」や、58年の「曼荼羅」などをてがける。
http://ifukube-official.kifu.officelive.com/imai001.aspx
 
■藤田 崇文 (Takafumi Fujita) プロフィール:
1969年、北海道帯広市生まれ。東京音楽大学作曲専攻研究科課程修了。
作、編曲・プロデュース・演奏に携わってきたコンサートは 1,400公演にのぼり、第一線で活動を続けている。作曲・編曲数は 300曲を超え、TV、CDレコーディング他、楽譜も多数リリースし、国際的音楽祭のプロデュースも展開する。
【オフィシャルサイト】
http://www.sowbun.com

■竹味 奈美 (Nami Takemi) プロフィール:
愛知県立明和高校器楽科卒業、国立音楽大学音楽教育科で学ぶ。
幼い頃よりピアノ演奏だけでなく、作曲、和声学などの音楽教育を受ける。フリーの演奏、伴奏活動の他、ユニット AUS MUSIK ではクラシックを中心として、ジャンルにとらわれない活動をしている。また、大学在学中より「劇団 top quark」に所属、音楽と芝居を融合させた、新しい舞台芸術の方法を模索している。
ブログ⇒ http://namitakemi.exblog.jp/
 


携帯用ご案内特設サイト
http://www.prhymx.com/info/event/120825.html

生命学者・村上和雄氏講演会にて、テルミンを弾かせていただきます。

2011-09-04 | イヴェント情報・演奏予定


■イヴェント名:ノーマライゼーション講演会 村上和雄博士

■時:2011年9月17日(土)OPEN-13:15 START-13:45 END-16:00

■所:文京シビックホール・小ホール
    東京都文京区春日1-16-21
    http://www.b-academy.jp/b-civichall/


■交通:
  東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
  都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
  JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分

■料金:2,500円(当日3,000円)

■お申し込み・お問い合わせ:ヒューマンライフ企画
  TEL:080-5547-8075
  FAX:03-3945-5869

■村上和雄プロフィール:

1936年生まれ。筑波大学名誉教授。
63年、京都大学大学院農学研究科農芸学専攻、博士課程修了。同年、米国オレゴン医科大学研究員。76年、バンダビルド大学医学部助教授。78年、筑波大学応用生物科学系教授となり、遺伝子の研究に取り組む。83年、高血圧に深く関与する酵素「レニン」の遺伝子の解読に成功。96年、日本学士院賞。
著書に『生命の暗号』『サムシング・グレート』『アホは神の望み』等。


■講演会の後、みんなのダンスフィールドによる車椅子ダンスがあります。
http://homepage3.nifty.com/inclusive-dance/



■主催:ヒューマンライフ企画

■協賛:日経懇話会

■後援:文京区教育委員会 社会福祉協議会

演奏会『 夢十夜 』のお知らせ

2011-09-04 | イヴェント情報・演奏予定


■タイトル:otoyoMuseum(おとよみゅーじあむ)弐ノ館 『 夢十夜 』

■時:2012年1月21日(土)
     月ノ組 OPEN-13:00 START-13:30 END-15:30
     星ノ組 OPEN-17:00 START-17:30 END-19:30
   ※2回公演となります。内容は同じです!!!

■所:氷川の杜文化館 練習場(伝承の間)
   http://www.saitama-culture.jp/hikawa/index.html

   さいたま市大宮区高鼻町2-262-1
   TEL:048-648-1177

■アクセス:

JR線・東武野田線・ニューシャトルほか大宮駅東口より徒歩15分
http://www.saitama-culture.jp/hikawa/access.html


※サイトにはバスの便も書いてありますが、本数が少なく、バス停も遠いので、徒歩かタクシーをおすすめします。
 会場は、氷川神社の参道にあります。お時間のある方は、聖武天皇の御代に武蔵一の宮と称せられた古刹を、どうぞ御参拝ください。

■もうちょっと詳しく道順など

JR大宮駅は、中央口(南)も中央口(北)も同じ場所に出ます。
改札口を出たら、東口の方に進んでください。
東口(北)の階段を下りて駅の外に出たら、まっすぐ目の前の横断歩道を渡り左折。
商店街の中を歩き、Loftを過ぎた先を右に曲がり、アーケードの中を歩きます。
アーケードを抜けて、横断歩道を渡ったら、ブックオフを右手に見ながらそのまま微妙にまっすぐらしき道(=一の宮通り)を直進。
旧国道16号に突き当たると、斜め左前が、氷川参道です。
参道を直進。お団子屋さん、図書館を通り過ぎ、右側の参道沿いにあります。
参道についたから、やれ安心、と思うと、そこからが意外と距離があるので、頑張ってたどりついてください。
  
■出演:

otoyomi
http://otoyomi.web.fc2.com/index.html
 宝木美穂[朗読・歌]
 今井万里子[マリンバ]
 大西ようこ[テルミン]

  
■ゲスト:中村華子[笙]


■お呈茶付
  月ノ組も、星ノ組も、15:00~17:00 の間に1階和室にお越し下さい。
  お作法は必要ありません。
  気楽に、お茶の世界を体験してください(おもしろいよ~)


■入場料:3,000円(中学生以下:1,000円)
  お茶・お菓子の準備がありますので、
  必ずご予約ください(おいしいよ~)


■お問合せ・申込:otoyomi@hotmail.co.jp(オトヨミ)
  お名前・ご連絡先・月星の別・枚数をお知らせください。


■中村華子(なかむらはなこ)プロフィール

国立音楽大学音楽学学科卒業。 在学中より雅楽を学ぶ。
笙を宮田まゆみ、多忠輝、楽琵琶を中村かほる 雅楽合奏を芝祐靖に師事。
平成18年度文化庁新進芸術家国内研修生修了。
現在「伶楽舎」に所属し、古典雅楽はもとより、現代の作曲家による作品にも取り組み、国内外で幅広く演奏活動を行っている。
これまでに、「ミュージック・フロム・ジャパン」「ウルティマ音楽祭」「アジア音楽祭」「北杜国際音楽祭」「MITO音楽祭」「文化庁本物の舞台芸術」などに参加。


■「氷川の杜文化館」は、歴史、文化の発祥の地となった氷川神社並びに氷川参道の地に立地し、能楽・日本舞踊・三曲・茶道・華道等の伝統文化の活動の拠点となっている文化交流施設です。中庭・アプローチの竹林も美しいので、どうぞカメラ持参でお出かけ下さい。

■演奏会場には、靴を脱いでお上がり頂きます。

■百合の模様のお召し物(アクセサリー等身につける物なら何でも可)でいらしたお客様には、otoyomiからのお土産があります。


■今回は、能舞台での上演、という事で、静かな曲ばかり演奏します。
 淑女のotoyomiに会いに来てください☆


■携帯用演奏会ご案内ページ
 http://www.prhymx.com/info/event/120121.html