goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

北区にて演奏(2013.8.25) ぷらイム

2013-07-03 | イヴェント情報・演奏予定
北区のまちかどコンサートに出演させていただきます。

■タイトル:世界最古の電子楽器テルミンの紡ぐ名曲の世界
        ~触れずに演奏する不思議の音色~

テルミン史上最大の名機91Aテルミンに加え、
  テルミンプロ、B3テルミン、マトリョミン・・・・
    北区主催まちかどコンサートにいろんなテルミンが集合します。

■時:2013年8月25日(日)14:00~15:40 頃(13:30開場)

■所:赤羽文化センター・第1視聴覚室
   http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/007/000786.htm
   東京都北区赤羽西1-6-1-301

■交通:
  JR京浜東北線、埼京線、宇都宮線、高崎線
  「赤羽駅」下車 徒歩3分
  赤羽駅西口駅前 パルロード3階

■更に詳しい道案内:

赤羽文化センターは、赤羽駅西口、駅前の、ロータリーの向かいのビル、パルロード2(Bivioというカラフルな看板が見える)というビルの3Fです。
下がショッピングモールになっているので、その中のエスカレーターで上がられても良いですし、ビルの右側からは、文化センター専用の入り口がありますので、そこからエレベーターでもご来場いただけます。

■入場無料

■主催・お問い合わせ:
  公益財団法人 北区文化振興財団
  http://www.kitabunka.or.jp/kitaku_info/index.php

■お申し込み:
  ご予約は必要ありません。
  定員130名前後。
  定員に達した場合、ご入場をお断りする、あるいは立ち見になる可能性もある事をご了承ください。

■まちかどコンサートについては下記リンクをご覧ください。
  http://www.kitabunka.or.jp/kitaku_info/rlink/work-machikado

ラジオ出演のお知らせ(2013.7.5)

2013-07-03 | イヴェント情報・演奏予定
湘南ビーチFMに、水沢有美さんと生出演して、アグニの神の宣伝をして参ります。

■時:2013年7月5日(金)朝10:40~11:00

■番組:
  DAILY ZYSHI-HAYAMA
  DJ 森川いつみ
  番組サイト http://zushihaya.exblog.jp/

■湘南ビーチFM  http://www.beachfm.co.jp/

湘南ビーチFM は、サイマルラジオでもお聞きいただけます。
http://www.simulradio.jp/
また、スマートフォン、iPhone等でもお聞きいただけます。
http://shonanbeachfm.com/sphone/

音花工房コンサートに出演させていただきます。

2013-04-12 | イヴェント情報・演奏予定


■タイトル:音花工房コンサート2013『カ・ケ・ラ・サ・ガ・シ』

■時:2013年5月11日(土)14時開演(13時半開場)

■所:東京都民教会(下北沢)
    世田谷区代田5-35-2
    TEL:03-3412-3952
    http://church.ne.jp/seinan/seek/church.info/tokyotomin.html

■アクセス:
  コンビニを左手に見ながら坂を下り、下り切る手前を右折。
  (電信柱上に都民教会の看板があります。)曲がってすぐ右手に都民教会があります。(徒歩7分)
  ※必ず井の頭線ホームより西口に出てください。

■出演:尾畑里美(ソプラノ)
    小城龍生(テノール)
    竹味奈美(ピアノ)
    竹田江梨子(ピアノ)
    植竹里奈(フルート)
    今井万里子(打楽器)
    太田みち(朗読)
    大西ようこ(テルミン)
 
■チケット(全席自由)
  前売:(一般)3,000円 (小中高生)1,000円(未就学)無料
  当日:(一般)3,500円 (小中高生)1,500円(未就学)無料

■お問い合わせ:【TEL&FAX】03-6763-8088 【メール】otohana@live.jp

■詳細:音花工房⇒ http://otohanakobo.web.fc2.com/

7/21建長寺チケット送料サービス期間変更のお知らせ

2013-03-27 | イヴェント情報・演奏予定
7/21建長寺(鎌倉)での演奏会、発売日(4/21)前にご予約のお客様には送料サービス、とさせて頂いておりましたが、有り難い事に多くのお申し込みがありまして、送料サービスは、予定を早く切り上げて、4/10で終了させていただきます。 
予定が変わりました事、ご了承ください。 
迷ってる方はお早めにご予約ください。

演奏会詳細はこちら。
http://www.prhymx.com/info/info.html#2013-7-21


盛岩寺にて演奏(2013.4.29) ぷらイム

2013-03-17 | イヴェント情報・演奏予定
新緑茶会薄茶席にて演奏させていただきます。

■時:2013年4月29日(月・祝)10:00~16:00

■所:高照山盛岩寺
    藤沢市打戻1119
    0466-48-5653

■記:
  薄茶席 竹富庵 駒崎宗栄
  薄茶席 客殿二階霊峰の間 星野宗京
  立礼席 客殿一階広間 萩原龍山
      演奏 ぷらイム
  薄茶席 薬師堂座敷 岩井宗聲
  薄茶席 薬師堂大間 中津川宗雅
  おしのぎ 本堂中の間

■会費:6,000円

■交通:
  小田急線「湘南台」駅西口下車タクシー。
   ※うちもどりのせいがんじ、とご指示ください。
  お車の場合20台程度駐車可能です。

■お申し込み・お問い合わせ:
  盛岩寺緑風会 090-3963-1197

テルミンと語りで紡ぐ『アグニの神』

2013-02-20 | イヴェント情報・演奏予定
KAMAKURAの夏  
 建長寺に芥川がよみがえる
  ファンタジー「アグニの神」

原作:芥川龍之介
語り:水沢有美
演奏:ぷらイム
音楽:清道洋一
美術:関根賢治

橘川琢氏によるテルミンとギターの為の新曲も初演予定。

鎌倉の古刹建長寺での演奏会、鎌倉散歩がてら、是非どうぞ、お出かけ下さい。

■タイトル:語りとテルミンで紡ぐ『アグニの神』

■時:2013年7月21日(日)16時開演(15時半開場)

■所:建長寺方丈龍王殿
  http://www.kenchoji.com/
  鎌倉市山ノ内8
 
  TEL:0467-22-0981

■出演:ぷらイム×水沢有美

■交通:JR北鎌倉駅から徒歩15分
駐車場の用意はございません。公共の交通機関でお越し下さい。障がい者手帳をお持ちの方はご相談ください。

■プログラム:

第一部 アグニの神の上演(原作:芥川龍之介)

劇伴音楽を担当するのは、清道洋一氏です。

第二部 ぷらイムによる演奏

抒情組曲「日本の小径(こみち)《古道探訪集》op.55」より
「2つの風舞 ~建長寺760年に寄せて」~テルミンとギターによる
橘川琢 作曲 初演予定
 
■チケット(全席自由)
前売:3,000円 当日:3,500円
中学生以下:1,500円
障がい者の方:1,500円(介助の方も1名まで同料金)
未就学児無料
 
* 建長寺拝観料300円が別途必要です。

■発売開始:2013年4月21日

■後援:
鎌倉市教育委員会
逗子市教育委員会
東京国際芸術協会

■主催・お問い合わせ:彩企画(大西 080-5436-0828)


■チケットお取り扱い:

彩企画
 080-5436-0828
 theremin-japan@ezweb.ne.jp
 お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先お知らせください。チケット及び郵便振替用紙を郵送いたします。
 送料が別途100円かかります。
 振込手数料が発生する場合はお客様でご負担ください。
 
 * 4/10までに彩企画へ予約お申し込みの方はチケット送料が無料になります。

東京国際芸術協会(TIAA TICKET SHOP)(4/21より)
 http://tiaa-jp.com/scb/shop/
 送料が別途450円かかります。
 10,000円以上のご購入の場合、送料無料となります。
 振込手数料はお客様のご負担となります。

たらば書房(鎌倉駅西口) 鎌倉市御成町11-40 0467-22-2492
島森書店鎌倉店(鎌倉駅東口) 鎌倉市小町1-9-3 0467-22-0266
椿書房(逗子池田通り商店街)逗子市逗子7-1-57 046-871-4476
逗子レコードショップ 逗子市逗子5-1-19 046-871-3017


建長寺は鎌倉五山の第一位。
鎌倉幕府5代執権北条時頼によって建長5年(1253年)11月に創建された日本初の純禅の修行道場です。
開山(初代住職)は宋からの渡来僧・蘭渓道隆(大覚禅師)蘭渓が宋から携えてきた、と言われる柏槙(びゃくしん)は、建長寺に根をおろし、樹齢750年の古木となっています。

総門を入ってから、三門、仏殿、法堂と続き、今回、演奏をする事になる方丈は、境内の最奥に建ち、法要や儀式を行う場、いわゆる本殿になり、龍王殿(りゅうおうでん)とも呼ばれます。 
本尊は宝冠釈迦如来座像です。
接する方丈庭園は、開山禅師の作と伝えられ名勝史跡に指定されています。


■水沢有美プロフィール:Yumi MIZUSAWA

6才劇団四季のせむしの聖女で舞台デビュー。新橋演舞場等、数々の舞台出演。美空ひばり「リンゴ追分」の作詞家であり劇作家の小沢不二夫が父。15才西郷輝彦さんとのデュエット「兄妹の星」でレコードデビュー とほぼ同時にTVドラマ青春シリーズや俺たちの旅の下宿屋、いろは食堂の娘「奈美」役等で人気に。
また10年のNY生活後最近ではNHKTVはじめよう・きょうから英会話等他ドラマ舞台出演…
昨年9/25 小沢不二夫生誕100年記念「水沢有美リンゴ追分」も再現ラジオドラマ、大好評の語り入りCDを発売。Amazonから


■橘川 琢プロフィール:Migaku KITSUKAWA

作曲を三木稔、助川敏弥の各氏ほかに師事。
第2回牧野由多可賞作曲コンクールファイナリスト。
文部科学省音楽療法専門士。日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)。
平成17年(2005年)度(第60回記念)文化庁芸術祭参加。
2006年・2008年度文化庁「本物の舞台芸術体験事業」に自作を含む《羽衣》(Aura-J)が採択される。
「新感覚抒情派(『音楽現代』誌)」と評される抒情豊かな旋律と、日本旋法から派生した色彩感ある和声・音響をもとにした現代クラシック音楽、現代邦楽作品を作曲。現在、詩唱、花道、ガラス造形、映像作品との共演共同作業を手がける。
日本音楽舞踊会議 理事。月刊「音楽の世界」副編集長。
http://www.migaku-k.net/


■清道 洋一プロフィール:Yoichi KIYOMICHI

1966年長野県長野市出身。劇団萬國四季協會座付き作曲家,演出助手等を経て2012年音楽と技術の力で世の中をより良く,より楽しくすることを目的に「東京博物研究所」を設立,活動の拠点とする。
2004年より作曲家グループ「蒼」同人。
2008年より「詩と音楽を歌い奏でるトロッタの会」に参加。
代表作として「アルメイダ」「蠍座アンタレスに寄せる二つの舞曲」「ギターと室内管弦楽のためのGeminis」などがある。
TIAA日本作曲家コンクール第2回入選,第13回審査員賞。ex.14公募入選。
第8回クラムジカ公募入選。
第11回弘前桜の園作曲コンクール第1位。
日本作曲家協議会会員。日本音楽舞踊会議会員。

テルトピア

2013-02-11 | イヴェント情報・演奏予定


■時:2013年3月3日(日)OPEN-15:00 START-15:30

■所:Monkey Forest
 渋谷区桜丘町10-8
 TEL:03-3464-4633
 http://www.monkey-forest.jp/

■道順:
渋谷駅から徒歩10分。
西口246歩道橋を楽器店KEY方向に降り KEYを右に見て歩き すぐ先の沖縄料理店を右折。 坂を上って下って 桜丘郵便局を左折。
道に面した左側。

■出演:テルトピア
  松田充博[テルミン](テルミンe-winds)
  田中裕之[ピアノ]
  大西ようこ[テルミン](テルミンmoog)

■チャージ:2,000円+1ドリンク

星岡茶飯釜にて演奏させて頂きます。

2013-02-01 | イヴェント情報・演奏予定
今年は、波紋音演奏家の永田砂知子さんとご一緒させて頂きます。

■時:2013年3月24日(日)11時席入り

■所:星岡
    http://www.hoshigaoka-web.com/
    杉並区阿佐谷北6-13-9
    TEL:03-3337-9180

■会費:25,000円前後

■出演:
  永田砂知子[波紋音]
  大西ようこ[テルミン]

■お問合せ/お申込:星岡(03-3337-9180)


■永田砂知子(Nagata Sachiko)プロフィール

東京藝術大学打楽器科卒業 パーカッション奏者としてクラシック音楽~前衛のセッションまでボーダレスな活動をしている。97年に出会った波紋音の宇宙的な音に魅了され、波紋音だけで一つの世界を表現するようになる。現在波紋音の第一人者として全国各地で演奏活動。

宮城県能舞台・「森舞台」、京都法然院、高知・竹林寺、横浜三溪園・燈明寺(ガラス作家・荒川尚也企画)天河神社(奉納)、などの和な会場からアルテピアッツア美唄、川崎市岡本太郎美術館(舞踏・大野慶人)、札幌モエレ沼公園・ガラスのピラミッド、豊田市美術館、など美術館やギャラリーなどの近代建築の中でも演奏している。

今年1月電子音響とのコラボレーションCD「blue flow」リリース

http://nagatasachiko.com/



■スリットドラム「波紋音(はもん)」について

波紋音は、鍛造でできた、鉄のスリットドラムで、水琴屈の音にインスピレーションを受けた日本の美術家、斉藤鉄平によって作られました。水琴屈は、日本庭園にある伝統的な音響装置(音のしかけ)です。
波紋音は、音が波紋のようにひろがるように、というイメージで命名されました。
(永田砂知子サイトより転載)

波紋音の動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Ln22mABpFW0




永田さんは、2006年5月13日向山庭園(練馬)で行われた「満月の会」(ウエサク祭り) 波紋音コンサートと茶会(星岡・井関脩智)でも演奏なさいました(企画・山村真里奈) 
お茶席との相性は、井関先生のお墨付。どうぞ、お楽しみに。


■星岡について

こちらの会は昭和8年赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生。その後料理主任であった藤本憲一氏により受けつがれ今日に至る倶楽部です。
今回演奏させていただくのは、星岡が亭主の月釜で茶飯釜の趣向。釜は釣釜とし、炭を置いたらまず席中でご飯を炊きます。その炊きあがったご飯で懐石となり、同じ釜を綺麗に清めて湯を沸かし、後座の茶席へと進みます。ご飯が炊けるまでの間、ちょっと時間がありますので、亭主の方で酒肴を用意したり、あるいは短冊持ち出して歌を詠んだり等ある訳ですが、今回は管弦の遊び。今年は、波紋音演奏家の永田砂知子さんとご一緒させて頂きます。会費が高いのでどなたでもお気軽にという訳にはいきませんが、懐に余裕のある方にとりましてはそれだけの価値のある茶席です。
定員10名ですので、ご興味おありの方は お早めにお申し込みください。

■茶事をご存じない方へ

11時席入りですので、会場到着は、その15分前くらいをめどに。懐石、薄茶、濃茶、で、大体16時頃終了します。作法をご存じなくても、わからなければ聞けばご亭主が教えてくださいますので、安心しておでかけください。お洋服でも大丈夫ですが、和室に座りますので、どうぞお楽な服装で。


演奏予定(千鳥ヶ淵戦没者墓苑)

2013-01-25 | イヴェント情報・演奏予定
今年も 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で演奏させていただきます。 こちらの墓苑は遺骨収集団が南の島から引き上げてきたものの 名前が分からないので靖国神社には受け入れてもらえなかったご遺骨の眠る場所です。

昨年の反省点メモを見ていたら「赤い傘に色紙をかけると風で翻ってしまう」というのがありました。 なので 鬼さんに 短冊を書いていただく様 お願いしましたら 早速届きました。


これは 郵便屋さんも届ける時 うきうきした気分になったかも~。

中をあけると ますますうきうきします。 なんか 楽しい~。 しかも こんな事やあんな事にになって!!。。。ええと どうなったのかは 当日まで内緒です。どうやって飾ろうかしら。

詳細あげておきます。 お天気でしたら どうぞおでかけくださいませ。

■時:2013年4月7日(日) 12:00~12:30 13:30~14:00
    演奏内容は2回とも同じです。

   ※お茶会自体は 9:30~15:00 です。

■所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑
    東京都千代田区三番町2番地
    地下鉄「九段下」下車 徒歩15分

■御献茶:表千家流 千葉宗立(午前10時より)

■拝復席:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会(午前9時半より)

■副席(薄茶):
  表千家流 秋山量巳
  表千家流 岩崎房子
  裏千家流 渡辺宗美

■問い合わせ先:
  直心軒
  http://jikisinken.at.webry.info/

■主催:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会実行委員会

お茶席への参加は、奉仕茶会の会員を含め400名限定。
会員以外の一般茶券は、余裕があれば当日受付でもお求めになれま
すが、事前に、という方は直心軒さんまでお問い合せください。
お茶席に入らない方は、入場無料で演奏だけ聴く事もできます。
お花見がてら、おでかけくださいませ。

■千鳥ヶ淵戦没者墓苑については、
 千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会のサイトをご覧ください。
 http://www.boen.or.jp/

星岡茶飯釜にて演奏させて頂きます。

2013-01-20 | イヴェント情報・演奏予定
今年は、波紋音演奏家の永田砂知子さんとご一緒させて頂きます。

■時:2013年3月24日(日)11時席入り

■所:星岡
    http://www.hoshigaoka-web.com/
    杉並区阿佐谷北6-13-9
    TEL:03-3337-9180

■会費:25,000円前後

■出演:
  永田砂知子[波紋音]
  大西ようこ[テルミン]

■お問合せ/お申込:星岡(03-3337-9180)
  
■永田砂知子(Nagata Sachiko)プロフィール
東京藝術大学打楽器科卒業 パーカッション奏者としてクラシック音楽~前衛のセッションまでボーダレスな活動をしている。97年に出会った波紋音の宇宙的な音に魅了され、波紋音だけで一つの世界を表現するようになる。現在波紋音の第一人者として全国各地で演奏活動。

宮城県能舞台・「森舞台」、京都法然院、高知・竹林寺、横浜三溪園・燈明寺(ガラス作家・荒川尚也企画)天河神社(奉納)、などの和な会場からアルテピアッツア美唄、川崎市岡本太郎美術館(舞踏・大野慶人)、札幌モエレ沼公園・ガラスのピラミッド、豊田市美術館、など美術館やギャラリーなどの近代建築の中でも演奏している。

今年1月 電子音響とのコラボレーションCD「blue flow」リリース

http://nagatasachiko.com/


■スリットドラム「波紋音(はもん)」について
波紋音は、鍛造でできた、鉄のスリットドラムで、水琴屈の音にインスピレーションを受けた日本の美術家、斉藤鉄平によって作られました。水琴屈は、日本庭園にある伝統的な音響装置(音のしかけ)です。
波紋音は、音が波紋のようにひろがるように、というイメージで命名されました。  (永田砂知子サイトより転載)



※永田さんは、2006年5月13日向山庭園(練馬)で行われた「満月の会」(ウエサク祭り) 波紋音コンサートと茶会(星岡・井関脩智)でも演奏なさいました(企画・山村真里奈) 
※お茶席との相性は、井関先生のお墨付。どうぞ、お楽しみに。


■星岡について
こちらの会は昭和8年赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生。その後料理主任であった藤本憲一氏により受けつがれ今日に至る倶楽部です。

今回演奏させていただくのは、星岡が亭主の月釜で茶飯釜の趣向。釜は釣釜とし、炭を置いたらまず席中でご飯を炊きます。その炊きあがったご飯で懐石となり、同じ釜を綺麗に清めて湯を沸かし、後座の茶席へと進みます。ご飯が炊けるまでの間、ちょっと時間がありますので、亭主の方で酒肴を用意したり、あるいは短冊持ち出して歌を詠んだり等ある訳ですが、今回は管弦の遊び。今年は、波紋音演奏家の永田砂知子さんとご一緒させて頂きます。会費が高いのでどなたでもお気軽にという訳にはいきませんが、懐に余裕のある方にとりましてはそれだけの価値のある茶席です。 定員10名ですので、ご興味おありの方は お早めにお申し込みください。

■茶事をご存じない方へ
11時席入りですので、会場到着は、その15分前くらいをめどに。懐石、薄茶、濃茶、で、大体16時頃終了します。
作法をご存じなくても、わからなければ聞けばご亭主が教えてくださいますので、安心しておでかけください。
お洋服でも大丈夫ですが、和室に座りますので、どうぞお楽な服装で。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて演奏(2013.4.7) ぷらイム

2013-01-19 | イヴェント情報・演奏予定
今年も、千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会にて演奏させて頂きます。

■時:2013年4月7日(日) 12:00~12:30 13:30~14:00
    演奏内容は2回とも同じです。

   ※お茶会自体は 9:30~15:00 です。

■所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑
    東京都千代田区三番町2番地
    地下鉄「九段下」下車 徒歩15分

■御献茶:表千家流 千葉宗立(午前10時より)

■拝復席:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会(午前9時半より)

■副席(薄茶):
  表千家流 秋山量巳
  表千家流 岩崎房子
  裏千家流 渡辺宗美

■問い合わせ先:
  直心軒
  http://jikisinken.at.webry.info/

■主催:千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕茶会実行委員会

お茶席への参加は、奉仕茶会の会員を含め400名限定。
会員以外の一般茶券は、余裕があれば当日受付でもお求めになれますが、事前に、という方は直心軒さんまでお問い合せください。
お茶席に入らない方は、入場無料で演奏だけ聴く事もできます。
お花見がてら、おでかけくださいませ。

■千鳥ヶ淵戦没者墓苑については、千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会のサイトをご覧ください。
 http://www.boen.or.jp/

~マリンバとテルミンと朗読~ 

2013-01-19 | イヴェント情報・演奏予定
otoyomi  ※お招ばれで演奏させていただきます。

■時:2013年3月2日(土)14:00~(開場13:30)

■所:富士見市立鶴瀬公民館(鶴瀬コミュニティセンター)
   富士見市羽沢3-23-10
   TEL:049-251-1140

■交通:鶴瀬駅東口から市内循環バス「富士見市役所」行「鶴瀬小学校」下車
    http://www.city.fujimi.saitama.jp/30shisetsu/02shisetsu/tsuruse/2010-1025-1553-70.html

■出演:otoyomi
    http://otoyomi.web.fc2.com/index.html
     今井万里子[マリンバ]
     大西ようこ[テルミン]
     宝木美穂[朗読]

■プログラム:『蜘蛛の糸』他

■入場無料

■主催:富士見市文化協会

■後援:富士見市・富士見市教育委員会

■お問い合わせ:049-251-8696(佐藤)

吉岡孝悦ニューイヤーマリンバコンサート

2012-11-01 | イヴェント情報・演奏予定


マリンバ奏者の吉岡孝悦さんにお誘いいただいて、吉岡孝悦ニューイヤーマリンバコンサートに出演させていただきます。

■タイトル:吉岡孝悦ニューイヤーマリンバコンサート

■時:2013年1月6日(日)14:00~(13:30開場)

■所:東京文化会館小ホール
    台東区上野公園5番45号
    TEL:03-3828-2111

■チケット:4,000円 (当日:4,500円)

■プログラム:
  絵画と音楽のコラボレーション
    作曲:吉岡孝悦
    絵画:出雲たけこ
       川浪由理
       澤田泰彦
       上田朱
  マリンバ連弾で名曲クラシック
   ハチャトリアン「剣の舞」
   ブラームス「ハンガリア舞曲第5番」
   モンティ「チャルダッシュ」
   ヨハン・シュトラウス「美しく青きドナウ」
   クライスラー「愛の喜び」
   他

■演奏:
  吉岡孝悦[マリンバ]
  塩浜玲子[マリンバ]

■特別出演:大西ようこ[テルミン]

■主催・問い合わせ:
  スーパーマリンバプロジェクト(090-2768-6386)

■協賛:ジャパンパーカッションセンター

■後援:日本木琴協会・日本作曲家協議会・日本音楽家ユニオン
    (株)ヤマハミュージック東京銀座店
    (株)全音楽譜出版社・ブレーン株式会社・マザーアース株式会社
    東京自由が丘ロータリークラブ

■チケット前売:
  東京文化会館チケットサービス:03-5685-0650
    東京文化会館または、お近くのセブン・イレブンでお受け取り
  ヤマハミュージック東京銀座店 03-3572-3134
  ジャパンパーカッションセンター 03-3845-3041
  メールでのお申し込み newyear.marimba@gmail.com
  彩企画(080-5436-0828 theremin-japan@ezweb.ne.jp)

■吉岡孝悦/Takayoshi Yoshioka:
マリンバ奏者・作曲家。桐朋学園大学卒業。ニューイングランド音楽院留学。世界十数ケ国以上で自作品を公演。シンシナティー大学国際作曲コンクール優勝。PAS国際作曲コンクール優勝。村松賞受賞。文化庁芸術祭大賞受賞。

■塩浜玲子/Reiko Shiohama:
マリンバ奏者。桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。安倍圭子マリンバアンサンブルジャパン、アンサンブルドロップスにてアジア、ヨーロッパ各国を公演。他パーカッションアンサンブルのメンバーとして全国各地を公演。

■出雲たけこ/Takekko Izumo:
東京生まれ。千葉大学工学部卒業。1960年三菱鉛筆株式会社入社。商品開発、新聞広告、雑誌広告、コピーライター、パッケージングデザイン等を担当。74年 C and B デザイナーズ結成。92~01年創形美術学校色彩論講師。現在、先端医療技術の学術書シリーズの表紙をCGで制作継続中。日本デザイン学会会員

■川浪由理/Yuri Kawanami:
金沢美術工芸大学卒業。2006年より個展、グループ展を中心に活動。個展:ギャラリーkasamai(金沢)、石川県立美術館フリースペース、ギャラリー銀千(銀座)。グループ展・公募展:北陸国画展、金沢美大同窓会展、夢のイストワール展、全国アートサロン、美浜美術展、命のかたち展、国展(06年~12年)

■澤田泰彦/Yasuhiko Sawada:
富山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。2002年日仏現代作家美術展受賞。佐久市立近代美術館に作品収蔵。09年日本デジタルアート協会創立。11年 The 6th TAGBOAT Award Winners Exhibition in Hong Kong個展:シロタ画廊、不忍画廊、他多数。日本美術家連盟会員。

■上田朱/Ake Ueda:
東京造形大学油絵科卒業。テレビ制作会社、画廊勤務の仕事を経て、イラストレーターとして独立。児童書に挿絵を、教科書、図鑑などにイラストを提供。1996年より個展を開始(南青山ピンポイントギャラリー、恵比寿ギャラリーマール他)2009年「東京展」奨励賞受賞、同団体運営委員として活動中。