goo blog サービス終了のお知らせ 
フィクションのチカラ(中央大学教授・宇佐美毅のブログ)
テレビドラマ・映画・演劇など、フィクション世界への感想や、その他日々考えたことなどを掲載しています。
 






 蒲田駅近くにある「マルスファンタスティカ」でフランス料理のコースをいただいてきました。書いている今日はクリスマスですが、それはブログに書くのが遅れたためで、お店に行ったのは12月初旬です。小林浩一シェフの、繊細で、しかも毎回新しい工夫のある料理をいただけて、最高に満足した夜でした。

 さて、「マルスファンタスティカ」を訪れた経緯については、少し説明をしたいと思います。私のブログなどで何度か取り上げてきた「ル・ヴェルデュリエ」というフランス料理店に、私は長年通ってきました。この「ル・ヴェルデュリエ」のシェフだったのが小林浩一シェフであり、その小林シェフを迎えてフランス料理を味わえる店に模様替えしたのが、この「マルスファンタスティカ」というわけです。というわけで、今回私は、小林浩一シェフの料理をいただくことを目的に、この店を訪れたということです。
 「ル・ヴェルデュリエ」は2007年(でしたでしょうか?)に大田区鵜の木の住宅街に開店しました。私の自宅から遠くない場所だったのですが、住宅街の一軒家レストランだったため、開店時はまったく知りませんでした。その後ふとしたことからこのお店を見かけ、料理を味わってから、小林シェフの料理のファンになったというわけです。
 その後2015年になり、「ル・ヴェルデュリエ」は千駄ヶ谷の広い店舗に移転しました。気に入ったお店が遠くに行ってしまうのは、もちろん残念でした。しかし、大田区にあったときほどの頻度ではないにしても、その後も何度も千駄ヶ谷のお店にも行きました。その小林シェフが大田区に戻って「マルスファンタスティカ」のシェフを務めることになり、喜んでお料理をいただきに行ったというのが、このお店を訪れた経緯です。
 小林浩一シェフの料理の特徴は、フランス料理の伝統を活かしつつも、京野菜を使うなどの日本的な工夫をした繊細な料理のしかたにある、と私は思います。この日のお料理も、オードブルに聖護院大根や梅・昆布、京地鶏などが使われていて、これぞ小林シェフの料理という味を楽しませていただきました。もともとシードルやアップルパイを看板にしていたお店だったこともあり、私も最初の一杯にシードルをいただき、最後のデザートには林檎のテリーヌが用意されていました。その意味では、以前から親しんでいた小林シェフの味にプラスして、新しい味も楽しませていただきました。
 小林浩一シェフの料理ですから、料理は文句のつけようがないのですが、レストラン空間としては、これまで大田区鵜の木や千駄ヶ谷のお店とは、室内の造りがかなり違っています。もとはシードルバーのようなお店の形態だったようなので、基本的にカウンター席で本格的なフランス料理をいただくことになります。最初はこの点を少し懸念したのですが、実際にはたいへん楽しくお料理をいただきました。この日のカウンター内には、店のオーナーさんとフロア担当の女性が常にお二人いてくれました。こちらから尋ねれば、料理の話やお店の話をいろいろしてくれました。通常のお店の場合は、料理を運んでくれるフロア担当の方と少し言葉を交わす程度か、あるいは料理が全部終わった後でシェフに挨拶するのが普通です。今回は、カウンター内のお二人と少しずつ会話しながら、コース料理を一品ずついただいていくという形になり、こういうフランス料理の楽しみ方もいいもんだな、と思いました。
 私自身は、出張や旅行でない限り、夜に外食する習慣がほとんどないので、今回は小林シェフの料理のために珍しく夜に食事に出かけました。この「マルスファンタスティカ」は、通常は昼営業がないそうなのでやや残念です。これから昼営業も始まるとありがたいと思いますし、仮になくてもまたこの店で小林シェフの料理を味わいに訪れたいと強く思いました。

アミューズ

オードブル①

オードブル②
魚料理
肉料理(チョイス①)

肉料理(チョイス②)

デザート


※このブログはできるだけ週1回(なるべく土日)の更新を心がけています。

<p><a href="https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13278607/?tb_id=tabelog_c5960724d33223e5dceab14a650ba37b7bc5eda4">マルスファンタスティカ</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021101/">フレンチ</a> / <a href="https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/R2576/rstLst/">蒲田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131714/R7892/rstLst/">蓮沼駅</a>、<a href="https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/R3649/rstLst/">京急蒲田駅</a>)
  <br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.5
</p>











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 杉並区で講演... あけましてお... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。