goo blog サービス終了のお知らせ 

ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

2010-02-25 04:39:08 | 日常
今冬東海岸は記録的な大雪が降りました。こんなに雪が降ったのは人生初めてかもしれません。サブちゃんの名前を「ユキ」にすればよかったかも?!(ちなみに、オリンピックで活躍している日系2世のアポロ・オーノ選手のお父さんも「ユキ」という名前らしいですよ。漢字は「幸」とのことですが。)出産の日に降らなくて良かったけど、その後大雪だったなあ。これはいつまでも覚えていられていい記念かも。

いつどこで撮ったか記憶にないけど、雪で遊ぶこぐま。


カブは上手に歩けなくて転びっぱなし。


日曜の朝、久しぶりに(少しだけ)暖かくなりました。体調もよかったので夫にサブを預けて、家の周りを散歩。
うちの隣は大きな空き地なのですが、子供たちは大喜びで雪の上を歩いていました。

手前を見て分かります?まだ20cmくらい積もってるのです。その上を子供たちが歩いても大丈夫なのに私が歩くと足がずぶずぶ沈むので、雪の解けてる道路から撮影。

おそろいの黄色い長靴が可愛いです。Old Navyで買いました。

とうとうやってしまいました

2010-01-04 11:04:36 | 日常
初めて自分の髪の毛を自分で切ってしまいました!

いや、前髪だけなら今までも自分で切ったりしてましたが、今回は全体的に切りました。出産前にすこしだけすっきりしておきたかったのです。自分で切ると決めたのには相当の覚悟が必要でしたが・・・結果的にはなかなかOKでした。

まあここまでたどり着くには葛藤があったのですが・・・

私の髪の毛はすごい癖毛で、普通にカットしただけでは上手く収まらないのです。いつも、お気に入りの美容師さんを探すのは至難の業です。この30ウン年の人生で、一番腕がいいと思った美容師さんは、ニューヨークのあるビューティーサロンで働いていたイスラエル人の男性。確かマッサージか何かで訪れたサロンで、私の髪の毛をみて、「自分が切ったらかっこよくなるよ」と言われて、その場できってもらったら本当にすごく上手だったのです。その時はミディアムだった長さを、かっこいいショートにしてもらいました。その後もう一度切ってもらって、3度目に行ったら、彼はいなくなっていました。イスラエルに帰ってしまったそうで。すごく悲しかったです。

もう一人はドイツのデュッセルドルフで行っていた日本人の女性です。ベルギー時代に何度か通いました。結婚してから、手入れの面倒なショートやミディアムはやめて、長めにしていたのですが、この頃もロングでした。癖毛を生かして、パーマをかけてるの?といわれるくらい上手に切ってもらっていました。

昨夏日本に帰国中、実家の近くの新しい美容院で切ってもらった男性もなかなか上手で、現在も癖毛を生かしたロングにしているのですが、最近手ぐしで髪をさわると、引っかかるし、かなり伸びてきて子供たちに良く引っ張られるのです。毛先を見ると枝毛沢山だし・・・

近所でカットが上手な人を探すか(リスク大)、近所じゃないけど比較的近辺でアジア系の美容院に行くか(これも探すのは面倒で、技術力の保障はない)、2時間以上かけて北NJかNYに行くか。しばらく考えていたのですが、そんな時間やお金をかけても、それに見合わないかもしれないリスクがある。前回は、Super Cutという激安のカット専門店に行って、とりあえず毛先を切ってもらったので、そうしようかと思ったのですが、それくらいなら、今回のこの長さなら自分でもできそうだと思って、結局自分でやることにしました。

なんせ夫を筆頭に一家の男3人の髪の毛を切ってもう4年以上になりますから・・・

洗面所に立って、髪の毛を小分けにしながら毛先を中心にちょんちょん切っていきました。まあさすがに真後ろは届かないけど、後頭部も段のところは切れたし、何より横から前にかけて、気になっていたところがすっきりしました。もともと段がたくさん入っていてまっすぐではないので、誰も自分で切ったとはわからないでしょう・・・

何かこんなことまで自分でしてて、私ってちょっとかわいそうだなあと自分で同情してしまったのですが・・・・日本だったら優雅に美容院行くのになあ。女性週刊誌読みながら何時間もかけてカットとカラーしてもらって。マッサージもしてもらって。外国暮らしの悲しいところです。

あとは足の爪が伸びてて気になってるのですが、巨大化したお腹が邪魔で切る気になりません・・・こればかりはネイルサロンにでも行ってやってもらってこようかしら。

ユニクロ

2009-12-22 11:43:00 | 日常
ブログに書こうと思っていることはいくつかあるのですが、写真をカメラからダウンロードするのが面倒で、後回しになってます。今日も、楽しみにしていたあるクリスマスのイベントに行って来たのですがそれはまた後日。

最近突然冬らしく寒くなりました。家の暖房は省エネのためにも18度くらいと低めに設定していますが、新築で日当たりが良く、機密性が高い家なので、天気が良かったりオーブン使ったりすると、すぐに20度くらいになります。私は家でヒートテックのシャツなどを着ているし、妊娠中のせいか暑いぐらいですが、夫が寒い寒いと言っています。子供たちも普通のシャツにトレーナー程度なのに、活動的なせいか、時々汗かいてるくらいなのに。

で、夫もヒートテックのシャツが欲しいといいます。去年2枚くらい買ったと思うけど、1枚しか見当たらない。もっと欲しいというので、母に頼んで送ってもらおうかと思ったけど、もうクリスマスのプレゼントの包みは送ってもらったし、1月中旬に母がアメリカに来るまで待っていては遅いかなと思って、ユニクロのアメリカの通販のウエブサイトを見てみました。

キャンペーン中らしく、送料も無料とのこと。でも、よく見たらびっくり。値段は日本円なのです。どうも、商品も日本から直送されるようです。NYにお店があるのに何でだろう?日本から直送されても送料が無料なのはうれしいけど、注文してから到着まで最低1週間はかかるというので、クリスマスには間に合わないなあと思ったのですが、注文してみました。でも支払いもペイパルで日本円。それなら日本のクレジットカード使おうと思って、番号を登録しようと思っていたらペイパルのエラーになりました。2重払いにならないように、確認作業に30分ほど待つようにというペイパルのメッセージが出てきたので、そこで一旦終了したら、あとでユニクロのほうからも、注文キャンセルのメッセージが来ていました。

なんて使い勝手が悪いんでしょう。というのが感想です。しかもウエブサイトも、多分日本語のサイトを日本で翻訳したのでしょうか、翻訳も、サイトの内容も、不自然なところがあります。これで本当にアメリカでやってくつもりなのかなあ??

私はたまにGAP・Old Navy・Banana Republicのサイトで買い物しますが、そういうサイトと比べて明らかに使い勝手が劣っている+日本円で払うというのが、アメリカ在住の者にとっては抵抗あります。多分普通のアメリカ人が買い物するのにも、違和感あると思います。

ユニクロは今も日本で大流行のようですね。私も日本に帰るたびに必ず寄ります。一家で愛用してます。シンプルなデザインなのであわせやすいし、生地も丈夫。子供服など特に、何度洗濯してもしっかりしているので、大好きです。なのでアメリカでも成功してもらって、もっと気軽に買えるようになりたいのになあ。ちょっと残念です。

新しいおもちゃ

2009-12-01 11:55:07 | 日常
誕生日にこぐまの好きなものを買ったらと、じいじとばあばがお金を送ってくれたのですが、「これ」でも買ったらどうか、といわれたのをそのまま買いました。

「これ」↓


3歳から8歳までと書いてあったので丁度いいし長持ちしそう。
もう少し小さいのは大きい子向けみたいです。
でもハンドルの位置が高すぎて乗りにくそうだった(汗)
調節してあげないとね。


ボクはしばらくは三輪車だね!
カメラを向けるといつもにっこり笑顔、今回はポーズをとってくれたカブちゃんです。

寒いかと思って二人とも厚いジャケットを着せてみたけど、実はかなり暖かくて汗かいてしまいました。もう12月になるというのに、今年はすごく暖冬です。

犬事件

2009-11-04 00:02:52 | 日常
先月日本の新聞を読んでいたら、4歳の男の子が闘犬にかみ殺されたという痛ましいニュースがありましたが、実はその少し前に、他人事ではないような事件が身近にありました。

土曜日の午後。私は子供たちと一緒に、家の周りの道を散歩していました。いつものようにR君の家の前を通りかかると、R君とR君のママが声を掛けてきました。じゃあ一緒に散歩しよう、ということになって、R君たちが支度をしている間、私と子供たちは道路の反対側で待っていました。

しばらくしてR君がガレージから出てきました。その後すぐに、R君の後ろのほうから、2匹の犬が走ってきました。一瞬R君と一緒に出てきたのかな?と思いましたが、良く考えると、もう数軒先の夫婦が飼っている、Pit Bullというブルドックの大きくなったような犬です。何が起こっているのかよくわかりませんでしたが、5歳のR君より大きい犬2匹が、綱もなしで、走ってきたので、R君は驚いて、踵を返して自分の家のほうに戻ろうと、走り始めました。R君が走ったのが、犬たちの気を引いたようで、犬たちはR君の後を追いかけ、飛び掛りました。R君はバランスを崩して転んでしまいました。

それを聞きつけたR君の隣の女の人が外に出てきて、R君を抱き上げ、ガレージからR君の家に戻りました。同じ頃R君のママも、下の子を連れて家から出てくるところでしたが、犬がいるのであわてて家の中に入りました。

道路を隔ててみていた私たちのところに、今度は犬たちが向かってきました。三輪車に乗っていたカブに飛びかかろうとしたので、私はカブを抱き上げました。こぐまも隣で怖がって、立ちすくみました。実際犬たちの様子を見ると、ただじゃれてきているだけのようでしたが、なんせ子供たちより大きい犬が飛び掛ってくるので、迫力があります。子供たちも怖がって泣いています。

カブの三輪車とこぐまの自転車を乗り捨てて、何とかR君の家に避難しましたが、後ろから犬が追いかけてこようとしていました。

R君は転んだときかなにかに、頬に擦り傷ができ、眉間のところにも小さな引っかき傷のようなものができていましたが、大事には至りませんでした。

外では犬たちの飼い主が車で探しに来て、犬たちを連れて帰りました。R君のママがご主人に電話をすると、すぐに彼は帰ってきました。

R君のパパはこのコミュニティーの役員で(自治会長みたいなもんです)、以前から何度もこの犬たちが放し飼い(逃げ出してうろついている)のを発見して、公に苦情を言っていたので、もともと「政敵」のようなものです。その犬たちがとうとう自分の息子に危害を与えたとしって、大激怒していました。

私と子供たちは幸い無事でしたが、この狭いコミュニティーでは大事件になりました。警察が事情聴取に来て、飼い主はかなり高額の罰金を課せられたそうです。また、犬たちは数日間の検疫を受けたようです。出張先の私にも警察の事情聴取の電話が来ました。

R君のお父さんは民事裁判を考えているようで、弁護士と話しているようです。一方で、コミュニティーの住民全員に、メールで一部始終+アップデートを何度も連絡して来ています。さらに、これに関してのミーティングもしたようです。最後には、「彼らにはこのようなタイプの犬を飼う資格はない。だけど、彼らは犬たちを手放すつもりはないようだ。(よくも平気でいられるな!、みたいなニュアンス)」とのメール。それに対して数人の人が、こういう危険な住人は認められない、というような返事を出し(これらのコミュニケーションは、本人たちにも送られています)、まさしく「村八分」状態です。それ以来飼い主の夫婦はひっそりと過ごしており、近所で見かけることはほとんどなくなりました。

とにかく、犬たちが危害を与えようとして走り回っていたのではなく、ふざけていただけだというのを目の前で見たので、私は個人的には、彼らが大騒ぎするほどの脅威を感じませんでしたが、このような大型犬をきちんと管理できない飼い主はやはり飼い主の資格はないと思います。今回はたまたま、犬たちが危害を与えようとして来た訳ではなかったけれど、何かの拍子に、興奮して攻撃的になることもあります。実は、転んで擦り傷程度はうちの子たちは日常茶飯事なので、怪我もたいしたことないんじゃないかと内心思っていたけど、それが他人(の犬)が原因だったら、やっぱり許せないのではないか、と思いなおしました。

雨と寒さと熱

2009-10-18 22:28:53 | 日常
今週末は夫が不在なので、久しぶりに母子3人でのんびり過ごしたり、ちょっとお出かけでもしようかと思っていたら、金曜日にこぐまが幼稚園から帰ってきてから、「気持ちが悪い」といってぐったりしています。そして昼食の準備をしている間にソファーで寝てしまったのです。ちょうどカブも昼寝中だったので、一人でゆっくり昼食をとってからこぐまをチェックしたら、熱があるようです。熱を測ってみたら、38.3度と、高熱!

まさか豚インフルでは・・・と思い早速小児科に連絡して相談したところ、「ただの熱と吐き気だったら様子を見ましょう、症状が変わったり咳が出たりしたらまた連絡ください」とのこと。

それで金曜日はこぐまはずっと床に伏していました。結局土曜日の昼過ぎまでこぐまの熱は続き、食べるものもリンゴを時々かじる程度。でも土曜日の午後からは食欲も出てきて、リンゴのほかにもパンやワッフルを食べたがって、水分も飲むようになり、今朝日曜日にはすっかり元気になりました。気持ち悪いとは言っていたけど、吐いたり下痢もなかったし、咳とか他の症状もなかったので、比較的「楽」なほうだったのかな。でも触って超熱いと、ちょっとあせります。

それにしてもこぐまはママ一緒に寝てというし、カブは私がこぐまの世話をしていると、うそ泣きして注意を引こうとするので、結構ばたばたしておりました。

外は木曜日からずっと雨で、気温もここ数日ぐっと下がりました。金曜日今年初めてのヒートッテックのシャツをきて、家も暖房が入りました。これからどんどん寒くなるんだろうなあ。

週末最後の今日日曜日もいまいち天気がさえないし、病み上がりのこぐまがいるので、ほとんど家で過ごすことになりそうです。

ぼけぼけ

2009-09-07 10:41:59 | 日常
ひぇ~気がついたら前回の更新から、一月近く経っていましたね。

「あ、これブログに載せよう」というネタもあって、写真も撮ってあるのですが、8月中旬から超忙しかったのです!

というのも8月後半から10日間、一家で日本に休暇で行って来ました。そのために、その直前まで仕事がばたばた忙しくて、更新する暇というか余裕がありませんでした。

現在、時差ぼけと休みボケで頭がボケボケです。仕事のメールは日本でも毎日チェックして、一応返事もしていましたが、後回しにしていた複雑な事項の返事とか、仕事の整理がたくさん残っています。今も2時間近くやりましたが、もう頭が疲れて限界です。これで仕事に復帰できるのだろうか・・・・明日はアメリカの祝日で休みなので、まだもう一日、調整できる日があるので、よかった!

日本滞在時は、いろいろ雑用を済ますこともでき、また、温泉リゾートでゆっくりする時間もありました。このリゾートに家族と行った以外は、実家周辺(千葉)に篭もっていましたが、なかなか充実した日々でした。食べたかったものも大体食べられましたし、満足です。

昨夜家に帰ってきて、一家時差ぼけです。夕方出発したのに、夜に到着するのってつらい。昨夜は、子供たちを何とか夜11時に寝付かせたものの、皆明け方3時ごろから目が覚めてしまい、私は午前中頭がぼーっとしていたので、日本で買ってきた本を読むのと居眠りを代わりばんこにしてました。

そんな朝からもずっと元気ではしゃいでいたこぐまも、午後ロングウッドに散歩に行った帰りの夕方4時半ごろスーパーに買い物に出かけた時点でダウン。それ以降夕方はずっとぐずって、8時前に就寝です。これで朝まで寝てくれるといいのですが。

日本滞在のことなどはまた後ほどアップします。


夫が危篤?!

2009-06-30 11:42:54 | 日常
また出張中の私ですが、夕方いつものように夫の携帯に電話すると、何度かけてもつながりませんでした。家に掛けたら、しばらくして返事があったので、「もう、携帯に何度もかけたんだよ、何でつながらないの?」と話しはじめたら、「私はおじいちゃんです」と。最初言ってる意味がわからなくて、ふざけてるのかと思って、「え?どういうこと?」と聞いたら、「私はおじいちゃんです」というので、しばらく考えて、相手が義父だということに気がつきました。ばかな私・・・声でわかればいいのに、やっぱり親子だから少し似てるのかもしれません。

「え、今日は泊まりに来てるんですか?」と冗談交じりに言ったら、「いや、G(夫)が、具合が悪いって言うんで、子供たちの面倒を見に来たんだよ」とのこと。ええっ、なんですと!

今日昼間電話したときは、夫は子供たちを連れて義父の家に遊びに行っていたけれど、夕方に義父が来ることなんてめったにないし、そもそも昼間会ったのに、夕方45分かけて来てもらって、子供の世話をさせるなんて、よっぽどのことがあるに違いない!と一瞬頭がパニックになりました。義父曰く、夫はもう1時間くらい前から寝ているとのこと。背後では子供たちの声がしました。

ここしばらく、毎週のように夫は子供たちを連れて義父の家に遊びに行っており(特に私の出張中は)、最初は怖がっていたこぐまも、義父の家の広い庭や滑り台、犬と遊ぶのが大好きで、「グランパのおうちにいきたい!」と言うくらい慣れているので、義父が家でベビーシッターしていること自体は別に心配ではなかったのですが、突然夫が寝込むなんて、このまま死んじゃったらどうしよう?!とマジで考えました。

そして、現実的過ぎるかもしれませんが、走馬灯のように将来のことが頭に浮かびました。夫がいなくなるということは、生活が変わり、子供たちにも大きな影響があるわけです。死んだら悲しいなというより、どうやって生活を守るかということを先に考えてしまった私は冷たい女?それとも母は強し?!・・・一人で働きながらシングルマザーは無理だから、やっぱり日本に戻ることになるよなあ・・・会社には、日本に転勤させてくださいって言わないと・・・でも家がすぐに売れなかったらしばらくアメリカにいないとだめだし・・・子供たちは日本に帰ったら、もうアメリカにこれなくなっちゃうのかな・・・いとこ達やアメリカの祖父母にあえなくなるのもかわいそうだな・・・とか。

そうしたら21時半ごろ夫から電話があり、もう大丈夫とのこと。日曜の早朝(といっても夜中の2時ごろ)から、ほとんど寝ないでアンティークマーケットに出かけたり、無理してたから体に来たのではないかと思うのですが、とにかく無事でよかった。本人も「死ぬかと思った」らしく、頭ががんがんして立っていられなくなり、どうしようもなくて父親にヘルプを頼んだそうです。人騒がせでしたが、生きててよかったです。

梅雨

2009-06-21 10:15:26 | 日常
まるで日本にいるようです。最近毎日のように雨。この辺って梅雨があったっけ?って感じ。写真はドライブウエイの横のアジサイ。

なので、今日はほとんどうちにいて、いろいろ料理したり、家の片づけをして過ごしました。

この間コストコで買ってきた大量のブルーベリーが、新鮮そうなのにあんまりおいしくなかったので、ジャムにすることにしました。あまりお砂糖を使わずに作りたいなと思い、果汁とオリゴ糖少々。

白ぶどうジュース 500cc を煮詰め、
ブルーベリー 600gとオリゴ糖大匙4を投入。
あとは、水分が減るまで弱火で煮詰めるだけ。
最後に火を止めて、レモン汁大匙1。

これを朝子供たちの水泳教室の前に作って行ったら、帰ってきたらぷるんぷるんになっていました。固まるか不安だったけど、自然に固めるのね。甘さも十分で、おいしい家庭製ジャムが簡単にできました。

それと同時に、一昨日ファーマーズマーケットで買ってきた「Smoked Cheddar」チーズと、コーンを入れたパンを作りました。ブレッドメーカーでスタートさせて、帰ってきたらこんがり焼けてました。このチーズ、地元(隣の州のメリーランド)の農家が作っているチーズらしいのですが、とってもおいしかったです。パンもふわふわで、日本のパンみたいになりました。具がなぜか上手く混ざらなくて、底のほうでチーズとコーンが固まったところがあったのですが、その部分もかりっとしておいしくなってました。子供たちもお気に入りで、むしゃむしゃ食べてました。

夜は、「豚の角煮」が食べたくなったけど、アメリカの普通のスーパーではばら肉がないし、うちの夫はばら肉が好きではないようなので、特売していた骨付きのリブを買ってきました。しょうがとネギを入れて圧力鍋で15分茹でて、冷ます。ついでに骨をするっと取って、肉を一口大に切り、茹で汁としょうゆ、砂糖で30分くらい煮込んで出来上がり。これも家族に好評でした。

付け合せは、ファーマーズマーケットで売っていた「スナップエンドウ」。これをマヨネーズだけでさっといためたら、甘くておいしいのです。クックパッドで見つけ、半信半疑だったのですが、好評なレシピのようだったのでやってみたら、本当に簡単でおいしい!お勧めです。夫はスナップエンドウが好物らしいのですが、私は調理の仕方がよくわからず今までほとんど買ったことがありませんでした。今回簡単にできたのに、おいしいおいしいと喜んでるので、「それマヨネーズで炒めただけだよ」と言ったら「聞かなきゃ良かった」と言っていました(汗)

子供たちは朝は元気に水泳教室。最初の2回くらいは授業時間中大泣きしていたこぐまも、嘘のようににこにこしてやってました。あとは雨なので家にいましたが、最近カブとこぐまは「一緒に」遊ぶようになり、家の中で手押し車にカブが乗ってこぐまが押したり、二人で追いかけっこしたり、時々泣いたり(危ないことをして)親に怒られたりしながら楽しく過ごしています。

二人目が生まれるまで心配だったけど、実際やってみると、簡単なものね。一人目のときよりずっと楽です。こぐまは、2歳過ぎまで一人で寝付けなかったし、夜中も起きたことが多かったけど、今は二人で同じ部屋に寝せてるのですが、最初は泣いていたカブも、お兄ちゃんと同じ部屋だと安心するのか、最近はこぐまと喜んで寝付いています。あ、布団を並べたりするといつまでもふざけていて寝ないので、カブはベビーベッド、こぐまは敷いてある布団ですが。夜は、お風呂入れて、歯磨きして、本読んで、二人を部屋に入れて、消灯。二人とも朝まで起きずに寝ています。こぐま一人だったときには考えられない簡単さ。

題名とは全然話が逸れましたが、充実した土曜日を過ごしました。