kyoの今日を楽しく☆

趣味の陶芸・食べ歩き・映画鑑賞などを通じて毎日を楽しく充実して過ごせたらと思っています!

「ビストロ疋田」

2007年04月30日 00時02分59秒 | グルメ
今日は、豊中でランチ♪

お友達が池田市に住むことになったので
これからは、素敵なお店の多い豊中方面のお店も開拓出来そう!

近くにチーズのお店もOPENした
フレンチレストラン「ビストロ疋田」へ。

途中、待ち合わせで行き違いがあって・・
(それも携帯を忘れている人がいて・・)
会えるのか・・どうなることかと思ったけれど・・
なんとかお店に到着!

本当に携帯無い時代は、大変だったよねぇ・・と再確認しました。

お店は、疋田シェフがまだ若いようで、
元気溌剌と言った感じ。

お昼のコースは、1500円、2500円、3500円とあったので
迷わず・・せっかくなので(!)スペシャルコースの3500円で☆

白と黒のモダンなお皿に、お箸をつけてくれていて
気軽に食べれるフレンチです。

前菜として・・
・イタリアのめちゃくちゃ美味しい生ハムと旬の野菜

 『めちゃくちゃ美味しい』とメニューに書かれているだけあって
 この生ハムは、かなりコクがあって美味しい♪
 その生ハムに隠れるように、色とりどりの野菜達が。
 珍しいのは、黄色ズッキーニ。とても綺麗な色です。

・ノルウェーサーモンのソテー

 身がプリプリしているサーモンを丁度良い焼き加減で☆
 ぱりぱりした皮も好きで私はいつも食べちゃうんですけど・・
 これって残すもの??

・するめいかと春キャベツのパスタ

 酸味を利かせた味付けで、とてもさっぱりと頂ける。

・ポークフィレ肉のロースト九条ねぎのソース

 運ばれてくる時から、バルサミコの良い香りが漂っている!
 お肉はジューシーで柔らかくて、九条ねぎのソースも美味しいっ。

・デザート(苺のムースとヨーグルトシャーベット)

 この時期、デザートといえば苺が出てくるので嬉しい♪

・飲み物(コーヒー、紅茶など)

途中で出して頂いたパン(バケット、くるみパン)両方とも
美味しいっ。
池田市のパン屋さんから朝一でいつも届けてもらうとか!

お店は、ワインだけでなく様々な飲み物がずらっと並んでいて
夜だったら、お得意のチーズのお料理も出てきそう~。

シェフは、ふぐの調理師免許も持っているらしく
冬は、ふぐを使ったフレンチをお出ししますよ~とのこと。

これは、是非食べてみたいっ☆

「ビストロ疋田」
大阪府豊中市本町4丁目1-27
TEL06-6858-090
AM11:30~PM15:00(LO:PM14:00)
PM18:00~PM23:00(LO:PM22:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日になります)

「御室 さのわ」

2007年04月29日 00時05分06秒 | パン&お菓子&TEA
ゆったりランチを頂いた後は・・
すぐ近くにある「仁和寺」を拝観することに。

世界文化遺産にも登録されているこのお寺。
でも私は初めて!
丁度5月いっぱいまで、名宝展を行っているらしく
普段一般公開していない品物を見せてくれるとか!

とにかく、思ったよりもずっと広かったっ。
そして、京都市の名勝100景にも指定されている庭園は・・
見事っというほかない!!
気候もよく、廊下に座ってぼぉ~っとお庭を眺める人が多く
そうやってると時間を忘れてゆっくりしてしまいそうでした。

広い境内を散策して、ちょっと疲れたな~と思った時間帯・・
仁和寺の南側の向かい角にある
お茶とお菓子を楽しめるお店「御室 さのわ」へ。

コンクリートの床, 白い壁, ダークグレーの天井と、
見た目は、かなりモダンな店舗なのに
釜で沸かしたお湯でゆっくりと丁寧に、ひとつづつ入れられた
日本茶や中国茶などが頂けるという、一風変わったお店。

そして、「ミディ・アプレミディ」の津田陽子さんが作る
丹波産の小豆を使ったフロールが味わえるらしい!

フロールといえば、予約して1ヶ月後に配達か受け取りという方法でしか
手に入れられない絶品のロールケーキっ。
それが味わえるかも~とちょっと期待していったのですが
やはり1日限定10個ということなので・・売り切れだった・・

なので、私が選択したのは、お餅にチョコレートを詰めたお菓子
中のチョコは生チョコのようで、しっとりしていて濃厚で
でもその側のお餅の部分でまとまっている感じがしてなかなか☆

お茶は、玉露を選択。
これがそれぞれのお茶の銘柄に合わせて
大きさの違った急須で1杯づつ丁寧に入れてくれます。
それも、カウンター形式になっていて
目の前で、かっこいい店員のお兄さんがお湯の温度を調節しながら
ゆったりと入れてくれるのです!

私は喉が渇いていたので、ゴクゴク飲みたい気分だったのですが・・
考えれば玉露だけに、小さい器で・・少しだけ・・

うーん・・と思って飲んでみると
思ったよりもあっさりした感じでまろやかで
少しの量なのに、喉の渇きが潤される感じがっ。

玉露は3杯までお代わりOKで、その度に丁寧に入れてくれます。

お友達の番茶や煎茶は、もう少し大きめの器で出てきて
2杯まで入れてくれるらしい。

店内には、お茶に関わる品物や焼き物なども販売しています。

とてもゆったりとした雰囲気のお洒落なお店でした~。

「御室 さのわ」
京都市右京区御室竪町25-2 デラシオン御室1F
TEL075-461-9077
AM10:00~18:00
定休日:毎週火曜日

「音戸山山荘 畑善」

2007年04月28日 23時50分20秒 | グルメ
今日は、GW初日☆
レディースランチの会で京都に。

随分前から行きたいお店に予約を入れようとしてみたものの・・
大人気すぎて、電話もかからない状態・・・

他に良いお店無いかな~と検索していて、偶然見つけたこのお店!
「音戸山山荘 畑善」

いつもは祇園界隈のお店に行っていましたので
たまには、そこから離れてみるのもいいかなぁ~と。

四条大宮から京福電鉄に乗り、宇多野駅から徒歩15分とのこと。
ややこしそうなので地図は持っていったのですが
これがまた完全に住宅街を通っていくみたい・・

こっちであってるのかなぁ~?
方向的には大丈夫そうだけど・・?
と少々不安になってきた所に、丁度車を洗浄している人発見っ。
(ここらへんで尋ねておいた方が迷わなさそう)
と聞いてみると、

これがかなり親切なおば様だったんですっ!
水を止めて、詳しく説明してくれました。
その上、雨がパラパラしてきていたので
「ここから坂道を結構上がっていかないといけないよ~。
 雨も降ってきたし、ウチ傘沢山あるから貸してあげるわ。
 帰りに門のところにでもひっかけておいてくれたらいいから~」と。

そんな申し訳なくって、お断りしようかと思ったんですが
雨の勢いが増して来たみたいなので
ありがたくご親切を受けることにしました。

なかなかこのご時世、見知らぬ人にそんな親切に出来ませんよねぇ~。
その節はありがとうございました、森脇さんっ!!

冷たい雨の中、なんだか温かく嬉しい気持ちで
坂道を登っていくと・・突き当たりに大きな日本家屋の門構えが!
そういえばこの辺りは、高級住宅街らしく、大きいお屋敷ばかり・・

綺麗に手入れされたお庭を通って玄関へ。
大きな扉が開いて、とても上品なおかみさんが出迎えて下さいました。

中に入ると・・大理石が使われた吹き抜けの大きなリビングには
アールデコ調のシャンデリアが!
隣の部屋は、洋間でどっしりしたテーブルと椅子があるかと思えば・・
奥には3部屋ほど、お庭を眺めながらお食事が出来るお座敷もあり
かなり和洋折衷なのが面白いっ!
ここは、バブルの時期に建てられた邸宅らしく
バブルが弾けて元の持ち主が手放すことになり
ここで料亭をすることになったそう。

まずは、桜茶で一服した後
リビングより一段高くなった所へ案内されます。
そこは、大きな窓ガラスから仁和寺の五重塔が目線の高さに眺められる
素晴らしい景色!!
(着いた時は雨が降っていたのですが
 途中から晴れ間がのぞいて、ますます見晴らしが良い)

お昼の懐石コース5000円(税別)をお願いしておきました。

まずは、先付として・・
・たけのこ豆腐とたけのこの木の芽和え

 お豆腐というよりは、柔らかいお餅のような食感で
 中にタケノコのみじん切りが入っている。優しいお味。
 木の芽和えは、ものすごく木の芽の良い香り!
 なかなかここまで香りを残しておくのは難しだろうなと思わせるほど。

・お椀もの(あさりのしんじょう)

 とにかく検索した時にこのお店の出汁は特筆すべきものだとあってのですが
 本当にすごいっ!
 すごく良い香りもするし、口に含んだ時に広がる香りは濃厚!
 しかし、普通そこまで濃厚な香りだと味付けが濃いと思うのに
 味付けは上品な感じで、後味がさっと引いて行く感じなのです!
 びっくりっ。

・お刺身(鯛の昆布締め、イカ、まぐろ、ゆば)
 昆布締めって、旨さの元であるアミノ酸の分解が関わってくるので
 締めすぎても壊れてしまうし、浅ければ昆布締めの意味が無いなど
 加減が難しいらしいですね~。
 締まってコリコリの食感と、ほんのり昆布の香りで美味しかったっ。

・辛しレンコン、よもぎ麩、イカなど
 自家製の辛しレンコンは、辛すぎずさっぱりしたお味。
 よもぎ麩のもちもち感大好きっ☆

・餡かけ

 これがめちゃくちゃ美味しかったっ。
 やはり餡かけなので出汁の味が命で、またまた良い香り。
 今回のには、生姜が使われていてその香りもいい感じ。
 
・たけのこご飯、漬物
 千切りにしたタケノコと、彩りの人参の赤
 とてもあっさりしていて、思わず勧められるままにお代わりを。

・デザート
 メロン、苺とみかんの自家製ゼリー。

この時期のたけのこをふんだんに使ったお料理を楽しめて
とても満足♪

食べ終わった後も、景色を眺めながらゆったり。

本当におかみさんが、丁寧だけど親しみ溢れる接客をしてくださったので
くつろぐことが出来ました。

私達ぐらいの年齢だと、京都の料亭って敷居が高いし
なんだか気後れしてしまう感もあるお店もあるけれど
そんなことは一切感じさせない、素敵なお店でした~。

是非、ちょっと遠くてもまた行きたいお店です!

「音戸山山荘 畑善」
京都府京都市右京区鳴滝音戸山町6-18
TEL075-462-0109
AM11:30~14:00
PM17:30~20:00
定休日:火

REQUESTAGE5

2007年04月27日 23時31分44秒 | イベント
今日は、FM802の番組ROCK KIDS 802が主催するイベント
「REQUESTAGE5」へ。

ゆず、絢香、aikoが出演すると知って
行って見たいとチケット取ろうと頑張ってはみたものの・・
電話がかかるはずもなく・・あきらめていたのに
チケットが余った人から譲ってもらえることになって
行く事が出来ましたっ!!

会場は大阪城ホールっ。大きな会場にも関わらず・・
アリーナ席をオールスタンディングにしてブロックごとの入場だとか!
私達は、Dの一番後ろのブロック・・
見えるのかしら・・?と思っていたところ

普通縦に舞台を設定する所を横に設定してくれていたので
何とか肉眼でも観ることが出来ました。

まずはトップバッターとして
4月3日にデビューしたばかりのSuperflyが登場!

新人とは思えぬ、堂々とした歌いっぷりにびっくりっ。
声量もかなりあって、なかなかこれから楽しみな歌手です。

でも、ひとつだけ残念だったのは、最後の3曲目が
ギターを弾きながらのちょっとアップテンポの曲で
他の楽器の演奏の音が大きすぎて、せっかくの歌声が聞き辛かったこと!
あれは・・音声を操作するスタッフがイマイチだったと思う・・

次に登場は、絢香っ!
やっぱり地元大阪ということで、興奮気味の様子☆
生で、「三日月」と「I blive」を聞けたのは感動!!

そして、映画ラストラブの主題歌に決定しているという
新曲も披露してくれて、これがまた心に染みる良い歌でした~♪
「ジュエリーday」(表記分からないけど・・)

きっと最後だと思っていたのに
次にゆずが登場!!!
会場も一番期待していたみたいで、最初からかなりの盛り上がり!
そして、またゆずはサービス精神旺盛なので
Liveで何の曲をしようかと考えた時に、
たくさん演奏したい曲があるので・・・
メドレーを作って来ました!とのことっ。

そして、そのメドレー用に先週日帰りで大阪にロケに来て
撮影をしたそうです。
さすがっ。かなり面白い映像満載でした。


そして、次はaikoっ。
やっぱりちっちゃ~いっ、可愛い~。
地元大阪ということと、こういう音楽イベントに出演する事は
初めてに近いということでかなり緊張している様子。

「ボーイフレンド」や「カブトムシ」を生で聞けたので嬉しい。

aiko自身は、ゆずがロケまでしてあんな面白映像をとったことを
「ずる~いっ、せこいと思わん?aikoもすればよかった!」
と悔しがっておられました。

ということで、ラストに登場したのは
「ASIAN KUNG-FU GENERATION」

前の4組が出る間、私の隣でずっと棒立ちだった女の子が
アジカンが出る前になって張り切り出して
ブロック内の前に出て行って、縦ノリっ!

この子達は、楽しんでいるのか?と心配するほどだったので
あ~アジカンが目当てだったのねとなんだか安心。

アジカンは、さすがに男の人のファンが多くて、
急に全体が縦ノリ状態。

私は名前しか知らなかったので、今回見ていて・・
ボーカルがぶっきらぼうで、線が細くて、メガネかけていて
ボサボサ頭、無精ヒゲ・・・
なんかに似てる・・?と考えていて思ったのは
「浪人生!!」

ファンに怒られるかな?
でも、帰り道私の後ろを歩いていた男の子も
「メガネロック・・文系ロック・・うーん浪人生っぽいよなぁ~」と。
そうそう!あなたもそう思った~?と思わず握手したくなりました。

どのアーティストも一生懸命頑張ってくれていて
パフォーマンスとしては、大満足!

でも、舞台替えに時間がかかりすぎっ!!!
立ちっ放しなので、かなり辛いし・・
何よりもせっかく盛り上がったのに、間が開きすぎて
だらだら~とした空気が流れる・・

5組のアーティストが、3曲~5曲演奏するのに
18時半開演・・終わったのは、22時・・
それだったら、もっと演奏出来たのでは?と。

せっかくDJも2人会場に来ているのに
最初の案内だけが生で、後は録画の映像を流すのはなぜ??
出演しているアーティストの好きな曲を流すのも
それはラジオでいいのでは?
生で出来る・・もっと盛り上がることを考えるべきなのでは?と。

なかなかイベントって難しいのかな~?


「ハンニバル・ライジング」

2007年04月25日 23時44分08秒 | 映画
今日は、レディースデイなので・・
新しいなんばパークスシネマで、公開したばかりの
「ハンニバル・ライジング」を観に行って来ました!

最近の映画館って、インターネットで予約(席まで)出来て
チケットを機械で引き出すだけ~と
とっても手軽に便利になってますよね☆

クレジット決裁のみというのと、
一旦予約したら変更が利かないのが、ちょっと辛いけど・・。

1991年『羊たちの沈黙』でアカデミー賞主要5部門独占して
有名になった、ハンニバル・レクター

2001年には、『ハンニバル』
2002年には、『レッド・ドラゴン』と公開され・・

アンソニー・ホプキンスの名演技に釘付けになったものです。

今回は、知的な精神科医と、冷徹な殺人鬼の両方を持つ
ハンニバル・レクターという人物がどのように出来上がったのかを
解き明かすというストーリー。

特に今回は『日本』ということがキーワードになるようで
怖いけれど、楽しみにしていました。


とにかく、今回若い頃のハンニバルを演じた
ギャスパー・ウリエルが、冷静で知的であり、
しかし残虐な殺人鬼役を見事に演じきっていました。

彼のまだ若々しい印象を与える時と
一転、凶暴な性格を剥き出しにする瞬間とのアンバランスさが
ミステリアス感を増していたと思います。

ハンニバルの叔父さんと結婚していた日本人
レディ・ムラサキ役のコン・リーは
中国人なのにハリウッドでは日本人と思われているのかしら・・?
(SAYURIでも日本人役で出てましたよね・・)

確かに綺麗で、存在感もあるし、素晴らしいと思うのですが
やっぱり日本人の私から見ると、ちょっと違う・・

ハリウッドで通用する英語力を持った日本人女優がいないっていうのは
寂しいことですよね・・

しょうがないのかもしれないけれど『日本』に関するくだりは、
どうしても「外国人から見た日本、日本人」という感が否めなかった印象・・

でも、それ以外は、ハンニバルの異常なほどの冷徹さは
このようにして形作られたのかと納得出来るし、

とにかく、ハラハラドキドキ・・
(映画の前には、肉系のものを食べないことをお勧め致します)

スポーツの春

2007年04月24日 23時19分00秒 | その他
今週から、スポーツジムに通い出しました!

今年の目標のひとつである、
『体を動かす習慣をつける!』を達成出来そうっ。

入会キャンペーンということで・・
運動靴・バスタオル・フェイスタオルの3点セットが
毎回行くたびに貸してもらえるという特典付きで
月会費9450円!(退会するまで永久的にこのお値段でOKらしい)

私のスポーツジムへ通うことを遠ざけていた原因のひとつである
『荷物が重い、かさばる』
ということを解消してくれるプランというのも入会を決意した要因!!

早速、スタジオプログラムの
「ヨガ60分」というものに入ってみました。

一人一枚づつマットを使うので、マットの枚数が定員らしいのですが
約40人ぐらいかな?
そんなに広くないスタジオなので、かなりキツキツ・・
でも、みんなどんどん前に詰めてあげて、なんとか入れたみたい。

やっぱり、キャンペーン期間中ということと、
春(春って何か始めたくなりますよね~)ということで
かなり人数が多い!
これがいつまで続くのだろうか・・・?(私も含めて・・)

ヨガは初心者向けのクラスなので、
かなり簡単で、全然キツくないレッスン内容。

私が体験教室などで行った時に教わった
足首を回したり、肩で逆立ちする感じのポーズなど
実際に、お風呂上りに実行しているポーズもあったし☆

とにかく、ヨガは呼吸と自分自身を見つめながら行うということが
とても大切だということ。
誰かと比べる訳ではなくて、
自分の今の体調・精神状態と向き合い、無理をしないことらしいので
続けていく人が多いのだろうな~。

最後の10分は、あお向けに寝転んで、全身の力を抜いて
(死体のポーズ・・らしい)
リラックスタイムがあります。
照明も落として、音楽もよりリラクゼーション風のものに。

いい感じで、力が抜けてきたかな?と思っていたら・・・
隣から・・

ゴォ~・・ゴォ~・・とすごい音!

結構太めの男の人・・完全に熟睡してるっ・・

先生は、「頭を真っ白にしてリラックス~」と言ってるけれど
これ・・気になる・・
リラックスしすぎだよ・・

当の本人は終わった後、かなりすっきりした顔で
何事も無かった顔を・・

おいおい・・

北海道展コラボロールケーキ

2007年04月23日 22時09分18秒 | パン&お菓子&TEA
4月24日(火)まで大丸心斎橋店にて開催中の
北海道物産展で、かなり気になるロールケーキを発見!

是非とも食べてみたかったので・・
土曜日の手土産に決定~。
1日限定300個ってことだったので、もう無いかと焦って行ったら
ショーケースに、沢山並んでました・・ふぅ。

そして、友達のお家で
「じゃ~んっっ今日のデザートは、北海道ルタオのクリームと
 神戸のボックサンの皮のコラボのロールケーキだよっ♪」
と張り切って紹介したのに・・・

(???)みんなピンと来ない感じ・・
「コラボとロールケーキという単語しか分からんかった・・」

「とにかく、今日はロールケーキが食べれるってことだけ分かった」

ですって・・・あっそう、あんまり興味無い?

まあいいや~。皮はしっとりしてて美味しいし
クリームは少し甘めだけど、後味あっさりとした感じ
あまおう苺が入っていて、美味しいなぁ~☆

でも、飲みすぎ&食べ過ぎの後に食べたので、
ちょっと苦しかった・・・残念・・と思っていたら

ここにも物産展好きの人がいたんですよね~。

妹が買って来てくれたのです~♪
でかした我いもうとよ!

今度はしっかり味わって頂きました~。
やっぱり皮のしっとり具合が、かなり良い感じっ。

陶芸作品15 練り込み土ストライプ

2007年04月22日 23時41分21秒 | 陶芸
今日は、先週お休みしたので振り替えとして
陶芸教室へ。

最近は土曜日午前中よりも、日曜日午前中の方が
断然人数が多い・・・

中級コースなどの人も多くて、電動ろくろを始めたばっかりみたいで
みんな熱心に頑張ってるっ。

私は、前期から寝かせておいた練り込み土をスライスすることに。

今回のは、色をつけた青い土と、白い土のストライプ柄☆
いつも押さえててもらってのスライス行程だったけれど・・
今日はみんな忙しそう・・。

一人でもスライス出来る方法を教えてもらって頑張ることに。
最初はよかったけれど・・段々固まりが薄くなるにつれて
スライスの幅が変わってしまって・・ちょっと失敗の段もあったけれど・・

一応19枚のスライスに成功!

元々青色の土が少なかったということもあって
出来上がってきたストライプ柄の土は
幅が狭いので・・あんまり凝った形にするとまた小さくなってしまう・・

なので、前回の格子柄の時にも作った
真ん中を折ったくの字の形のような小鉢にすることに。

少し背の高めの石膏形に、
ひっつきをよくする為に、麺棒で内側へと伸ばして
幅も少し広くする為に、心持伸ばしたストライプ土を
乗せて・・・形をつけるために・・しばらく置きます。

ずっと寝かせていて、ある程度水分も飛んでいるということと
スライスして、薄い状態になっているということで
10分もおけば・・しっかりと形を保っているように!

あとは、縁の部分などを綺麗にして・・
出来上がり~♪

まだ今は、色が暗めでストライプ柄が分かりにくいのですが
これが焼くとしっかり出てくれるはず!
楽しみだなぁ~。

新築マンションお披露目会

2007年04月21日 22時23分35秒 | イベント
今日は、お友達夫婦が購入した新築高層マンションの
お披露目会に行ってきました!

元々、賃貸なのにすごく内装が綺麗なマンションに住んでいたのに
文句ブーブーのSちゃん・・
なので、引越しする為に色んな物件を見てまわっていたけれど
彼女のお気に召すような物件は、ひとつたりも無かったご様子。

私達は・・うーんきっとSちゃんの気に入るような家は
新築を購入しないと無理じゃない??と言っていたら
やはり最終的に、購入を決意したらしい。

確かに、購入を決定した物件だけあって
高級感溢れる外観&内装!!

新居に合わせて、白で統一した家具も素敵な雰囲気をかもし出してるっ☆

リビングにどーんと鎮座している、まぶしいぐらいの真っ白なソファは
革張りで、結構なお値段がするらしい。

が・・しか~し・・
今日は、ちびっこ2人登場・・
「このソファに何かあったら、きっと二度と家に入れてくれないだろうから・・
 これだけは死守しようね」
と固く誓い合った大人達。

まず3ヶ月のDくんは、よだれ&ミルク吐きの為
ソファには絶対に近づけない!
とはいえども、こちらは自力では動かないのでまだ安心。

問題は・・・2歳4ヶ月のYちゃん・・
元気一杯、好奇心一杯のYちゃんが大人しく座ってるはずもなく・・

ご飯を食べたと思えば・・部屋の中をあっちにいったりこっちにいったり

鶏の煮物を手づかみで豪快に食べてた直後!私は見てしまった・・

小声で、Yちゃんママに
「やばい・・ソファの背もたれ全てにべちょーと手をつけながら行ってた・・」

「あ~今、手ふかしといてよかった・・セーフ・・」
といった具合。

そうかと思えば・・
大人しいな~と思ってソファの方を振り返ると
座る部分に、綺麗にスリッパが5組揃えて並べてある!

あの~スリッパはソファの上では使わないものなんですけど・・
ある意味斬新!!
まあ汚れるものじゃないので、よかったけど~。

危なかったのは、満面の笑みでにっこり笑ったかと思ったら
食べていた源氏パイを、ソファの背もたれとクッションの間にぽいっ。

ひぃ~・・・と思いながら
スグに救出したので、ボロボロにならずに済んだのだけど・・
よりにもよって、ポロポロする源氏パイを与えたのは誰~??

最終的に、帰る段階になって部屋の中の床という床は
食べこぼしだらけ・・・
掃除機で吸えるものばかりなので大丈夫というお許しが出て一安心。

でも、テレビ台の上にも食べこぼし&ラップ・・?
なぜに?

と思って横へ目線をずらすと・・
空気清浄機の上に、そのラップで包んでいたと思われる・・
食べ残しのおにぎりが可愛らしく乗ってるっ・・

この絵ずらには・・思わずみんな吹き出してしまった!

とにもかくにも・・なんとかソファは真っ白なまま保たれたので
よかった、よかった~。

なんばパークスOPEN

2007年04月20日 00時14分27秒 | イベント
昨日の試写会帰りに、パークスビルの1階に
飾られてあった、この車っ!!!

あのジミー大西がペイントしたらしくって
フォルクスワーゲンが、サファリカーっぽくなっていて
びっくり!

結構びっしりと書いてあるので
時間もかかっただろうし、平面ではなくて立体なので
書きにくいだろうなぁ~と感心。

なんばパークスには、美術展なのも行えるイベントスペースが
出来たらしくって、
OPEN記念のイベントとして
ジミー大西展をしているらしい!!

4月19日(木)~5月6日(日)
11:00~21:00
なんばパークス7階パークスホール
入場料500円 中・小学生300円