kyoの今日を楽しく☆

趣味の陶芸・食べ歩き・映画鑑賞などを通じて毎日を楽しく充実して過ごせたらと思っています!

「美味散策」

2007年05月31日 23時32分28秒 | イベント
今日は、会社帰りにそごう心斎橋14階で開催中の
「美味散策」に寄ってみることに。

40年以上もテレビ・雑誌などの第一線で活躍してきた
料理研究家の石原朋子さんが、
全国各地の隠れた名品を紹介するという物産展!

主婦的目線なのか
お茶・お豆腐・七味唐辛子・お出汁・ごまなどの
さすがに、普通の物産展よりも、日常で使う食材が多いっ!!

スイーツなどケーキ類がほとんどないので
華やかさには欠けるのですが・・・
よくみると、渋~い食材ばかりが並んでいます!

いつものように合流した妹と一緒に会場をぐるりと一周~。

大好きな漬物の前で立ち止まると・・・

「あっセロリの漬物がある~!!」
とセロリ大嫌いなはずの妹が嬉しそう~?

どうやら、お店で漬物盛り合わせを注文した際に
セロリの漬物が盛り合わさっていて・・・
とりあえず食べてみたら、
美味しかったらしくてそれから食べれるようになったらしい。

味見させてもらうと、セロリの食感はしっかりあって
サラダ感覚で食べれる感じっ。
美味しいのでお買い上げ~!(1袋470円)

そして、いま流行の『東国原知事のイラスト』の入った水産加工物がっ。
思わず立ち止まってしまいました~。

宮崎県の延岡市「高橋水産」

こういうお酒のおつまみ系大好きなので・・
ちょっと試食を☆

また売り子のお姉さんが感じ良い人で
東国原知事も良い人に見せるあの素朴な方言で
「これも食べてみますか~?」と勧めてくれる。

ちりめんじゃこを板状に薄くぱりっと焼き上げたものや
焼きあなごを細切りにしたもの
海老を揚げたもの
ちりめんじゃこに、ピーナッツとレーズン(珍しい!)を入れたもの

などなど、味見させてもらいました。
1袋420円の商品が、3袋買うと1050円になるということで
これはお得っ!!
このちりめんじゃこをちょっとだけ揚げたものと大豆を合えたものが
美味しかったので、焼き穴子と合わせて3袋購入~☆

あとは・・・
卵かけご飯が大好きな妹は
「卵かけご飯用醤油」を購入してましたっ。
(卵かけご飯に、なんの興味もない私はスルー・・)

なかなか良い買い物が出来たんじゃないかなぁ~♪

「美味散策」
5月29日(火)~6月4日(月) 10:00~20:00
そごう心斎橋店14階 特設会場

さりげない親切

2007年05月29日 23時30分17秒 | その他
4月末から行き始めたジム通い・・・
今の所、飽きずに頑張って行ってます。

私は、ジム通いってわざわざ行くことや、荷物が重い・かさばるということで
めんどくさ~いっ!!って思っていたんですが・・・
運動を始めてみると、意外にトレーニング後にすっきりした気分の自分がいて

(なんかいいかもしれないっ)と思えたんです。

元々は、中学・高校でバスケ部に入り、毎日運動していたので
体を動かすのは嫌いじゃないけれど・・
元来めんどくさがりな性格の為・・
社会人になってから、ほとんど運動することがありませんでした・・・。

と『体が丈夫』というのが持ち味だったのでここまできたけれど・・
30歳を超えて、やはり体力が落ちたかなぁ~と感じるように・・。
(なんだかだるい感じを覚えることが増えたような気が・・)

通い出してまだ1ヶ月だけど、体のだるさを感じることが少なくなりました。
全然痩せはしないけれど・・・それだけでもかなり収穫有!

ウェイトトレーニングやランニングマシーンでの有酸素運動も
少しは行っていますが・・
やはりあっという間に時間が経ってしまう
スタジオプログラムも充実しているので嬉しい。

私が丁度会社帰りに行ける時間帯に設定されている
「ピラティス」や「ヨガ」は、激しい運動でもないし簡単に出来て
気分もすっきりするので、続けていきたいプログラム☆

やはり最近女性に人気なだけあって
いつもスタジオは入りきれないぐらい一杯っ。

ずっとジム通いをしている方から聞いたのは
やはりヨガなどの精神面も大事なプログラムは、
インストラクターとの相性も大事!だとか。

確かに、それはある!と思います。

幸い、ヨガの先生は淡々としているように見えて優しさが溢れているし
笑いを入れて場を和ませたりするのも上手だし
なによりも、声のトーンが心地よい。

ヨガの最後に必ず行うポーズ『シャバアーサーナー(死体のポーズ)』の時に

「はい、足の裏の力も抜けて、足首、ふくらはぎ、太ももの力も抜けて~
 リラ~ックス~」
というのを聞いている内に、眠ってしまいそうになるほど。

無理をしない
人と比べない
自分の体を見つめ(内観)、体と相談しながら行う

という『今の自分でよいんだ』と思えるヨガの時間が終わると
今日一日あった嫌なことやイライラした気分が落ち着く感じがします。

気分良く、使用していたマットを後ろに戻す為に並んでいると・・・
(みんなが終わって一斉に返しにいくので、かなり混雑する・・)

私の前にいた女性が
「(一緒に)戻しておきましょうか?」と言ってくれたんです!

その人とは、友人でもないし、同じプログラムを受けているといっても
面識があるわけじゃないし・・

どうせ自分のを戻すのに並ばないといけないし
ついでに一緒に返しておいてあげよう~という気持だとは思いますけど

『はっ』とさせられました。

私は考えたことがなかったからです。
いじわるでとかではなく、自分の分は自分で戻すというのが
当たり前だと思い込んでいたけれど・・・

そういう周りの人のことを考えて行動する、さりげない親切が出来るところが
本来の日本人の良いところでしたよね・・・

そういう雰囲気が少なくなった昨今・・
友人や家族、知ってる人にはする人も多いでしょうが
アカの他人に、別にしなくてもいい親切がさりげなく出来るなんて!
すごく素敵な女性だなぁ~と感心っ。

自分もこの女性のように行動出来るのか、考えさせられました・・

もちろん、ご好意には素直に甘えさせていただきました~。

まだ3週間で!

2007年05月27日 00時57分07秒 | その他
お友達の赤ちゃんを拝見に。

里帰り出産で、実家がかなり近いので
ちょくちょくお邪魔してしまってます。

病院へお祝いに行った時は、まだ生後2日という
まるでコワレモノのように小さい状態だったし

実家に戻ってから初めてお邪魔したのは
生後12日。
この時も、まだまだ細くてちっちゃくって

結構赤ちゃん平気な私でも、さすがに怖くて抱っこさせて~とは言えなかった・・・

でも今回は生後3週間以上が経ち、
かなりぷっくらしてきて、赤ちゃんらしくなった~!!
抱っこさせてもらったら、やはりまだまだ軽い気がするけれど

毎日抱っこしている母親としては、かなり重くなってきてしんどいらしい。

まだ1日の内に何度も何度も母乳もあげないといけないし
抱っこしている時間が長いので、そりゃー疲れるだろうなぁ~・・

これからもっと重くなって、自分で歩くようになっても
抱っこしないといけないんだから・・・
さすが母は強し・・になる訳だ!

それにしても、お出かけ大好きな母親の彼女が
毎日お家の中にじっとしているのは耐えれるのかなぁ~?と思っていたら

やはり・・・
もう既に、昨日デパートデビューしたんだとか!
まだ3週間・・・1ヶ月はウチから出したらいけないんじゃなかったっけ??

さすがですっ。

お散歩も、もう既にはじめているらしい。
お家にずっといると、赤ちゃんも気分が変わらないだろうからって。
今が一番良い気候の時だからいいかもしれない~。

食欲旺盛な赤ちゃんで、スクスク大きくなっているようだし
手足が長いので、どれだけ大きくなるのか楽しみっ

陶芸作品13、14、15、16焼き上がり

2007年05月26日 23時47分51秒 | 陶芸
今日は、久し振りに自転車で陶芸教室へ。

風は涼しいけれど、日差しがキツクなってきて
紫外線が気になる今日この頃・・

日焼け止め+長袖+帽子+日傘・・・
という日焼け対策ばっちりな格好で行くことに。

しかし・・この間の甲子園で、
1時間ごとに日焼け止めを塗り重ねていたにも関わらず・・
手の甲が焼けてしまったので・・

大丈夫かしら・・?
おばさまちっくになるけれど、やはりUV対策手袋が必要かなぁ~?


先週焼きあがっていたけれど
窯だしがまだのため、持って帰れなかった例の練り込み作品とご対面!

陶芸作品13(赤土と白土の練り込み)
お皿(12cm×9.5cm×高さ1cm) ×6枚

陶芸作品14(赤土と白土の練り込み)
小鉢(11cm×9cm×高さ4cm) ×7ケ

2種類ともはっきりと格子柄が出ているっ!!
細かい格子にし過ぎたかな~?
食器だったら、もうすこし大きめの格子でも良かったかもしれない。

陶芸作品15(青土と白土の練り込み)
小鉢(10cm×6.5cm×高さ2.5cm) ×10ケ

陶芸作品16(青土と白土の練り込み)
豆皿(5cm×5cm×高さ1cm) ×3枚

青色が、素焼きの時から比べて、かなり鮮やかに出ていていい感じ♪
爽やかなブルー☆
もう少し、大きめサイズのものが出来れば尚よかったのになぁ・・。

電気窯でも十分綺麗に焼きあがったけれど・・
練り込みタイプの残り分をガスで焼いてみようか、そのまま電気でいこうか
ちょっと悩み中・・。

「ル・コルビュジエ プリントワークス展」

2007年05月24日 23時28分13秒 | イベント
今日は、なんばパークスホールにて開催中の
「ル・コルビュジエ プリントワークス展
 ~建築家のもうひとつの顔~」へ。

20世紀を代表する近代建築の巨匠、コルビュジエの生誕120周年を
記念しての開催だとか!

彼は、建築家という顔以外にも、画家としての顔もあり
生涯にわたり製作した版画作品より、代表作の約50点が展示されています。

私は、建築家としてのイメージしかもっていなかったので
彼は建築家として大成してからも、
午前中は絵画の時間として割り当てていたと知って、かなり驚きましたっ!

彼の建築は、集合住宅や都市計画など、新しい理念を取り入れるなど
近代建築の基礎を築いた人物。
細い柱郡に箱を乗せたようなサヴォア邸や
コンクリートを有機的なフォルムに仕上げたロンシャンの教会堂が有名。

建築以外では、LCシリーズといわれるパイプと皮を使った長椅子は、
かなり有名で、モダンインテリアの象徴としてよく展示されていたりします。

というふうに、彼はとても機能的で合理的なものが好きなのだと思っていたのですが
版画作品はイメージが違いました!!

太かったり細かったり安定しない線で書かれた作品や
人間の手や女の人、牝牛などの動物などがたくさん登場したり
洗練された建築作品とは反対の
とても人間臭さを感じさせる作品ばかりなのです。

どうもピカソ作品に通じるものがあるなぁ~と思って見ていたら・・
説明書に、かなり意識した画家であり、影響され、
また自分には及びもつかない才能を持つ人物だと脅威も感じていたらしいです。

それにしても、素晴らしい人物は
色んな部分で才能を発揮するものなんだなぁ~と感心っ。


「ル・コルビュジエ プリントワークス展
 ~建築家のもうひとつの顔~」
期間:5月12日(土)~5月31日(木)
会場:なんばパークス7階 パークスホール
入館料:無料

お酒の力で!

2007年05月23日 23時58分16秒 | その他
会社の歓送迎会がありました。

その前から・・
5月あたまの全体朝礼で社長が6月から組織的に変更するってことを
ポロリともらしていて・・・
その後、総務と部長連中との密談が頻繁に行われるなどの
不穏な動きを察知して、かなり気になっていました。

今回は良い機会だと、色んな人に探りを入れてみたのですが
やはり、一般社員の知ることではないみたいで・・
これは部長クラスじゃないとだめか~と思っていたところ・・

2次会で、かなりよっぱらった部長発見!
初めの方にさぐりを入れたら、にごされたけれど
その内、どんどんよっぱらってきて・・
最後に、自分から発表しちゃいました!
(その時は、私何も聞いてないのに:笑)
その内容は、半分は予想どおりだったのですが
半分は、誰も思いつかないような思い切った人事っ!!
もうびっくりしちゃって!!!

やっぱり肝心なことは、酔わせてしゃべらせるに限りますねぇ(笑)

でもその部長・・・
帰りの電車も一緒だったのですが、もうフラフラ・・
席が空いたので、どうぞと座らせたらすっかり眠ったと思ったら
降りる駅ではない時に、
「はっ」と飛び起きて、降車してしまった・・・

ちょっと電車が混んでいたこともあって、連れ戻すことも出来ず・・
どうしよ~と思っていたら
キョロキョロ見回して、ここではないことに気付いたみたいで
また電車に乗ってきました~ふぅ。

まだ今日は水曜日なのに、
「金曜日の気がするな」なんてのたまわっていたので

「ちゃんと明日出社して下さいよ~。
 飲みに行った次の日に休むなんて社会人としてダメですよ~」
とヤンワリ言っておいたにも関わらず・・・

次の日の朝出社していない・・
始業時間直後に鳴った電話の音に・・
(絶対、休むっていう電話だ~)と思った通り

「風邪引いちゃって・・」  と・・・

「はいはい、一応!風邪っていうことですね」

「嘘じゃないよ~(弱々しい声で)
それから、昨日の話言わんとってな~」

「昨日、言ったこと覚えてはるんですか?
(ベロベロだったので、てっきり意識ないのかと)」

「覚えてるよ~」

「本当に!昨日の話はホントなんですか?」

「ほんとだよ~、だからまずいんじゃない・・僕の首が飛ぶよ~」

「はいはい分かりました、大丈夫ですよ!
(こんなコワイ話、みんなにはまだ話せない・・)」

飲み会の次の日に休むという大胆な行動をいつも繰り返している割に
意外と小心者の部長・・・

とりあえず、6月1日の発表当日のみんなの驚いた顔を楽しみにしようっと。

「PATISSERIE KANAE」

2007年05月22日 23時59分23秒 | パン&お菓子&TEA
妹が、京都に行く予定だというので
お茶するのに「PATISSERIE KANAE」を勧めておいたら
お土産に『マカロン』を買って来てくれましたっ!

お店は2名席が3席しかないので
残念ながらケーキは食べることが出来なかったのらしいのですが・・

「PATISSERIE KANAE」の小林かなえさんは
元々は、ケーキ屋さんでアルバイトしていた時に
フランス、パリのお菓子に目覚めて留学

1996年にパリのあのリッツホテルの中にある料理教室
「リッツ・エスコフィエ」の菓子コースで学び

「ホテル・リッツ」「タイユヴァン」「アルページュ」などの
名だたるレストランで研修を積み帰国

京都に、洋菓子教室「ラ・プティ・シェリー」を
OPENしたという人物です。

そして、洋菓子教室OPEN10年目に何か形に残ることをということで
2006年10月に自分のお店をOPENさせたとか!

自分らしさをということで、真っ先に置くことを決めたという
マカロンは、種類も豊富~☆

20種類ほどの中から、5つ買って来てくれました。
・きなこ 
・黒ごま
・抹茶
・ショコラ
・ローズ

中には、チョコクリームや色んな風味のバタークリームが
意外と多めにびっしり入っている~!
ショコラなんて、生チョコを食べているような印象。

賞味期限は5日ぐらいあるのですが
次の日に食べた方が、3日目に食べたものよりも
生地のねっとりとした感触が強く、マカロンらしい感じがしました。

私は一番「きなこ」が好きだったなっ。
生地はほんのりときなこの香ばしい香りがして
中のクリームは、餡っぽい味がしてて
そんなに甘すぎず、美味しかったです♪

今度、是非ケーキを味わってみたい~!!


「PATISSERIE KANAE」
京都市中京区河原町蛸薬師上ル
TEL075-212-4771
AM11:00~PM21:00
定休日:無し
テーブル席:6席

「Boulangerie Ishigaki」

2007年05月21日 23時41分46秒 | パン&お菓子&TEA
久し振りにNEWパン屋さん情報を☆
「Boulangerie Ishigaki」

何年か前に、昭和町と西田辺の間ぐらいに
パン屋さんが出来て喜んで行ってみたら
夜だったこともあって、品数が少なかったし
まあまあかな~と思ったので
それから足が向かなかったのですが・・・

久し振りに買って食べてみた妹から
「美味しかったし、種類がすごく増えてたよ!」
という報告を受けて、行ってみましたっ。

以前は、日曜日だけがお休みだったらしいのですが
どうやら、最近は木曜・金曜・土曜日のみの営業だとか!

小さいお店の中に、所狭しとパンが並べられていて
チーズなどの入ったハード系も、
ジューシーミンチカツサンドなどのお惣菜パン系も
グレープフルーツなどのデニッシュ系など
色々揃っているっ!

私は、一番シンプルでそのお店の特徴が出る
バケットを食べてみたかったのですが
今日は売り切れ・・・

ハード系の中でも気になった
「枝豆と(何とか名前忘れた・・)チーズ」200円
「ベーコンとオニオン」180円

そして、ぱりっとしてそうな雰囲気をかもし出していた
「さつまいもと大納言」150円

甘い系のパンってあんまり買わないのですが
デニッシュ生地にチョコレートをかけて、クランチをまぶしてあるのが
美味しそうだったので購入~☆70円

めちゃくちゃ安いっていう訳ではないのですが
この内容で、このお値段は安めだなぁ~という印象。

デニッシュのチョコレートは
思ったとおり、生地はサクサクっ♪
チョコもあまり甘すぎなくて、ペロリ。

「さつまいもと大納言」は、生地がバリっとしていて
中身のさつまいもと大納言がほんのり甘味を
プラスしていて、美味しいっ!!
(写真真ん中のパン)

「枝豆とチーズ」は
固さ的には、少し柔らかめ。
でもチーズがかなり良い香り!枝豆ともケンカせずにいい感じで☆

「ベーコンとオニオン」は
細かく刻まれたベーコンとオニオンが
かなり香ばしい!このタイプはもう少し固めの生地でも
合うのではないかなぁ~という印象。

次回は、是非バケットや美味しい食パンがあるらしいので
試してみたいな。

家族経営のパン屋さんらしくて
ローカルな場所だけど、頑張って欲しいなぁ~。

「Boulangerie Ishigaki」
大阪市阿倍野区阪南町3-35-2
TEL06-6624-3077
定休日:日・月・火・水

甲子園満喫!

2007年05月20日 23時14分06秒 | イベント
今日は、今期初の甲子園へ!

丁度、阪神が9連敗という泥沼から抜け出したその日に
チケットを購入していたお友達からお誘いが~。

明るい兆しが見え始めたので「行きます~」と即答。
これが10連敗だったら行かなかったかも・・はは。

私がいつも行っていたのは平日のナイター観戦だったので
どうしても会社帰りだと、試合開始には間に合わない・・

今日はせっかくの日曜日のデイゲームということで
開門から入って練習風景などを見ながら
ゆっくりお弁当でも食べて、試合開始を待つというプランに。

お天気もよくそんなに暑くも寒くもないという
絶好のコンディションということもあってか
開門前から、列を作っているファン達がっ!

中に入ってみると、対戦相手の横浜の選手達が練習中。
今日の席はレフト側外野席だったので
ランニングやキャッチボールをしている選手達が見えました。

その中で、ひときわ目立っていたのは
あの160kmオーバーという超速球を投げるクルーン投手!

レフト端からライトまでというと
球場は扇形になっているので、かなりの距離っ
それを軽々とキャッチボールしています・・

相手はスタッフの人なのか、途中の中継がないと
レフトまで戻ってきません・・。

そして、サービス精神が旺盛な人らしく
阪神ファンのちびっこ達が
「ボール下さい~!!」とフェンス越しに待ち構えていると
何球か投げ入れてあげたり、握手に応じるなどしています。

(なんか感じいい人だなぁ~☆)

試合開始後は、お互いにゼロが続く試合展開で膠着状態・・

思ったよりも阪神の中村というピッチャーが頑張っていて
これは期待出来そう!
阪神側の攻撃には、良い当たりも出だしていたので
相手ピッチャー攻略も時間の問題かなぁ~と思っていたら

やってくれました、「林」がっ!
やっぱり彼は良い所で打ってくれますよねぇ~。

やっと1点先制。

その後も惜しい場面があったのですが
アニキ金本にも今岡にも・・
今日は良い所で、良いあたりが出ずに残念・・

でも、昨日2ホーマーを打っているシーツなのに
3番外国人なのに、あんなに躊躇なくバントをするなんて
ほんと職人気質な感じが素敵です

こうなれば、久保田→ウィリアムス→藤川という
救援投手リレーで阪神の必勝パターンへ。

この間のことがあるので、1点では安心出来ない感じでしたが
今日はあまり危ない場面もなく
横浜戦3連勝~♪

まあ私が甲子園に応援に来た時は全勝なので
負ける気はしませんでしたけどねっ。ふふふ

偶然にしては・・・

2007年05月19日 23時58分11秒 | その他
今日は、陶芸「ろくとう会」の歓迎会をかねた
懇親会!

女性がまた一人入ってくれることになって
現在会員数22人っ!

人数が増えると懇親会の会場探しも大変になります・・
幹事さんお疲れ様です!

今日は法善寺前にある「ちゃんと」
3階のお座敷は、丸いテーブルで掘りごたつになっているので
みんなで会話しやすい造り。

その時に聞いた話をひとつ・・・
皇室に嫁いだ2人の女性
川嶋紀子さま
小和田雅子さま

この2人に共通する意外なことがっ!!

まずお二人の名前をひらがなで上下にならべて書きます。

かわしまきこ
おわだまさこ

すると・・・
上の「かわしまきこ」の「か」から始まって
下の「おわだまさこ」の2番目の「わ」
また上の「かわしまきこ」の3番目の「し」・・・

とジグザグに順番に読んでも
「かわしまきこ」と読めるんですっ!!!

反対に「おわだまさこ」の「お」から始まって
ジグザグに読んでも「おわだまさこ」と読めるっ!!!!

すご~いっ!とその場にいた一同びっくり。

どうでもいいっちゃ~どうでもいいことですが・・
これって、偶然にしては出来すぎてないですか??

ダヴィンチ・コードならぬ
宮内庁コードでもあるのかしら~?なんて!ははは