kyoの今日を楽しく☆

趣味の陶芸・食べ歩き・映画鑑賞などを通じて毎日を楽しく充実して過ごせたらと思っています!

忘年会

2009年12月26日 22時05分15秒 | グルメ
今日はお友達のお家で忘年会!

外で食べるよりも安く上がるだろうということで
ちょっと良いお肉でのすき焼きパーティー☆

1歳半の男の子Dくんは
びっくりするぐらい人見知りをしないっ。

ほとんど初対面みたいな人にも
自分からハグを求めて向ってくるぐらい。

病院の先生にも、注射を打たれて泣き叫んでいても
帰りには「バイバイっ!!」と元気よく挨拶するらしい。

みんなで集まる時は、誰とでも遊んでてもらえるので
とっても便利そうだけど
両親としては、知らない人にも簡単について行きそうで
心配らしい。

そしていよいよお肉の出番~。

阪急百貨店で買ったというお肉と

近所で評判のお肉屋さんで買ったお肉の2種類が登場!


さすがに阪急のお肉は霜降りで見るからに美味しそう♪
まずはこちらから!

卵の準備が整う前に焼き始めてしまって・・
お肉ってすぐに火が通るのを忘れていた・・

なので「早く~!!硬くなる~!!」と大慌て。

ぶ厚めで広げるとすごい面積の広いお肉は
口に入れるとトロけるようで、
柔らかくて甘くて美味しい~!!

大人5人で800gということで、
なんだか余裕な気がしていたけど
思ったよりもジューシーでボリュームのあるお肉に
みんな2枚ぐらい食べたところで
「おなかいっぱいになってきた・・・」と・・・

でも、せっかくなので3枚目を制覇して

お肉屋さんのお肉の方に移ることに。
こちらは最初のお肉よりも薄切りで赤身の多いお肉だったので
あっさりしていて、お腹膨れてきた私達にとって
食べやすいお肉だった。(こちらのお肉でも十分美味しいし)

でも500gのお肉を消費することは出来ず・・
ギブアップ!!

〆のうどんでさえも入る余地がないぐらいだった・・

あそこまで苦しいぐらいお腹いっぱいになったのって
久しぶりだった~。

その後1時間以上経ってお腹が落ち着いた頃に
デザート。

足立音衛門のネット販売で購入しておいた
栗のテリーヌ(百済)
天津甘栗のような甘味のある栗が下の部分のごろっと入っていて
パウンドケーキの部分は意外とあっさりしていて
食べやすかった。

ここの家の旦那さんが職場でもらってきたという
中にパイが入った珍しいケーキも一緒に頂く。

再び満腹になり座っているのも苦しいぐらい。

ご馳走様でした~。

モツ鍋&マカロン&チョコラスク

2009年12月23日 12時56分49秒 | グルメ
そろそろ年末も押し迫ってきて・・
年賀状作りを焦ってきている今日この頃。

今日は妹と久しぶりに食事。
関東では既に何店舗か展開しているモツ鍋屋さん
「黄金屋 心斎橋店」へ。

名前の通り、入口が黄金色に塗ってある~。
扉が異常に重いので閉めにくいなぁ~と格闘していると
お店の人が「食い逃げされないようにです:笑」と言ってた。

Hanakoに載ってた真冬だけのモツ鍋を食べようと思ったのだけど・・
1日限定20食らしく、「予約されていますか?」とのこと・・・
あっそういうのも予約いるのね・・

しょうがないので、定番の醤油味ベースのモツ鍋に。
モツ鍋が来る前に、お店の人気メニューらしい
モツの唐揚げを注文。

これ美味しい☆
大根おろしの入ったポン酢か、七味マヨネーズにつけて食べる。

平たい鍋スレスレまで出汁と野菜が入った鍋が運ばれてきた。
具材は、モツ、キャベツとニラと豆腐という
とてもシンプルなものだけど、キャベツが美味しいなぁ~。
モツも結構硬いお店もあるけど、ここのはプルプル感があった。

〆にチャンポン麺を頼む時に、1人前を言おうとしたら
半玉ぐらいしかないですけど・・・と言われて2人前に。

確かに・・
これ2人前で1人分では?というぐらい麺少ない~!!

少し甘めの出汁で、柚子胡椒を入れて食べるのが
やっぱりモツ鍋は美味しかった☆

帰りに大丸北館に寄って
「ラデュレ」のマカロンを購入~。

少し前まで箱に入ったセットでしか買えなかったみたいだけど
バラ売りもしてくれるようになったらしい。

本日のマカロンとして10種類ぐらいあって・・

選んだのは
ショコラ
ヴァニーユ
キャラメル

ヴァニーユのクリームがすごく美味しいっ♪
キャラメルは、他のクリームタイプのものとは違って
本当にキャラメル状になったものが挟まっていて
これも美味しかった☆

それにしても、原産国:モナコ公国という表示にはびっくりしてしまった。
モナコから輸入してるの??

そして、次の日は梅田に行く予定があって
昼過ぎに着いた時には・・・

最近特に有名なラスク屋さんの
「ガトー・ド・フェスタ・ハラダ」には
考えられないぐらいの長蛇の列・・・
1方向だけでは並び切れないみたいで
別の方向に向かっての列もあったほど・・・

お土産でホワイトチョコのかかったラスクを頂いて
美味しかったので、
冬季限定のチョコレートのかかったラスクを食べてみたかったけれど
この列には並ぶ気力は全く無し!

と思っていたら・・・
帰りにも通りかかると、列がほとんど無くなっている!
こんなに短いのを見たのは初めて~という程。

それは売り切れのものが多くて
5種類ぐらいのものしか残っていない為らしい。

でも、私の買いたかった5枚入りの
チョコレートラスクがあるらしので
ちょっと並んで購入してみた。

そして帰って早速食べてみると
チョコレートがしっかりかかっていて
ボリュームが結構あるので1枚食べると満足するぐらい!
確かにラスク5枚入りなのに、
持つとかなりずっしりとくる重量感だもんなぁ。

でも美味しい♪私は好き☆
(ホワイトチョコより甘さが控えめな気がする。)


「酒中花 空心」

2009年12月20日 23時47分27秒 | グルメ
今日はなかなか予約が取れない中華料理屋さん「空心」へ。

前月の20日~、次月の予約が開始ということで
その日に電話したら土曜日は一杯だったので
空いていた日曜日で押えておいた。

5000円と8000円のコースもあるけれど
アラカルト料理がとても魅力的だったので
好きなものを色々頼むことに。

・寒ぶりのスモーク、紹興酒ゼリー

 魚をスモークするなんて、珍しい!!
 そしてこれが魚なのにちょっと肉っぽい香りになって面白い。
 紹興酒ゼリーも独特の臭みは抜けて少し甘いコクが残ってる感じ。

・天然クレソンの瞬間炒め
 去年もこの時期に来てこれを食べてクレソンの美味しさに
 目覚めさせてもらった料理!
 瞬間というだけあって、シャキシャキ感は残っているのに
 結構太い茎部分も硬くない!
 また塩加減が絶妙で、みんなかなり気に入っていた♪

・牡蠣のカリカリ揚げ、山椒ソース

 この牡蠣の衣がすごく美味しい~☆
 なかなか牡蠣フライでも外側パリパリにするのって難しく
 中の牡蠣がキュと縮んでしまうものだけど
 しっかり中はジューシーで、外がカリカリ!!

・天使の海老のチリソース

 これはいつも頼んでしまうけど、やっぱり美味しい。
 殻付のまま調理されていて、全部食べれる。
 ソースが山椒などが入っているタイプで黒目で辛い。
 このソースでご飯食べれそう。

・渡り蟹の卵とじ

 こんどはとっても優しい味の料理。
 蟹の身と、ふわふわの卵出汁が合っている。

・四川風麻婆豆腐

 やっぱりこれは必須の料理!
 四川風というだけあって、山椒が利いてとっても辛い!
 けどかなり美味しい~。
 店員さんの「ご飯用意しましょうか?」の一言に飛びつく。
 また気が利いていて、小さなご飯茶碗に人数分持ってきてくれる。
 それに乗せて丼風にして食べたら、やっぱり合う~!!

そしてデザートは、また4種類共注文してみた。

・くみ上げ杏仁豆腐
 すだちを搾って食べるのが珍しいけど、さっぱりして
 他のお店でもこれにして欲しいぐらい。

・マンゴープリンブリュレ
 上がカリカリで、中身がマンゴーが濃厚で
 間違いなく美味しい。

・胡麻団子
 私はここの胡麻団子が一番美味しいと思う!
 中に黒胡麻のとろっとしたソースが入っている☆

・南乳のアイスクリーム
 南乳の意味を聞くのを忘れたけれど
 色が少し茶色っぽくて、塩味が効いてる不思議な味。

とにかく、どのお料理も美味しくって、一緒に行った人が
「うーん♪ホントお料理上手やねぇ~」と思わずつぶやいたほど!
(プロですけどね~)

調理の仕方が独創的なものがあったり
組み合わせの妙があったり
どれを食べても美味しいので、
さすがに、いつお店の前を通っても一杯なはずだ。

予約が取り辛く、他のお料理も是非食べたいので
思わず来月の予約をして帰ってきた。
あ~また来月も楽しみ♪


ミスチル SUPERMARKET FANTASYドームツアー

2009年12月13日 00時02分42秒 | イベント
今日は、ミスチルの京セラドームツアーの日!

春の大阪城ホールのツアーは取れず・・
今回プレオーダーの時から何度もチャレンジして
執念で取って頂いたチケット!!

入場人数は約38000人らしい。

通常はアリーナ席は1人に1脚椅子があるものだけど
ステージからど真ん中に縦に1本通路が出来ていて
その周りを囲む席は、なぜかブロック席のようで
全員立ち見で小さいライブ会場のようになっている・・
そこだけ満員電車の様相を呈している!

(始まる前から立ちっぱなしなので大変だろうけれど
 かぶりつきの席なので、かなりの盛り上がりようで羨ましい)

私達は下段の席だったので目線的には丁度いい感じだけど
いかんせん広いドームなので・・・遠い・・・

桜井さんらしき人がいるけれど、
そっくりさんかもしれない・・というぐらい。

真ん中のステージのところまで来た時に
オペラグラスで見ると・・「本物だ」

最初は青いジャケットを着ていたので
青で認識できたけど。

「SUPERMARKET FANTASY」ツアーということなので
私は、このアルバムの予習しかしていなかった・・
・・・失敗だった・・・

前半なんて、ほとんどアルバムの曲が出てこない・・
春にもツアーで回っていたので、
その時にアルバムの曲を演奏していたのかもしれない・・

私はミスチルがデビューした頃から好きでよく聴いていたし
アルバムもいつも購入していた時期があって・・

一旦聴いていない時期があって

そしてまたかえってきた!という感じで
その抜けていた時期の曲が多かったのか
初めて聴いた曲があったりして、ノリ切れず・・

でも後半になって聴きたかった曲を続けざまにやってくれて
嬉しい☆

特に昔好きでよく聴いていた
「終りなき旅」を桜井さんが熱唱(本当に魂の叫びというような歌い方!)
してるのをみれて感動した。

そして、昔聴いていた曲というのは
体に染みついているようで、最近聴いていなくても
歌詞がちゃんと出てくるもんだ!

新曲も披露してくれて、
NTTのCMで効果的使われている「365日」という曲は
いい曲だった~♪

東京ドームではクリスマスイヴの日にも行われるらしくて
きっとクリスマスソングなんかが入ってきそうで
行かれる人羨ましいなぁ☆

3人展&北摂ランチ

2009年12月12日 17時02分09秒 | グルメ
今日は、北摂に住むお友達をお誘いして箕面まで!

ろくとう会メンバーでもあるうえのさんが
ご家族で展示会を開かれているので☆
「3人展」ということで

うえのさんはもちろん陶芸

妹さんが鍵あみの小物

そして、なんと91歳になるお母様がパッチワークと
3人3様だけど、手作りのものを作っているのが共通点。

お母様が元気な内に、一度展示会を一緒にやってみたかったとのこと。

会場は、箕面駅からすぐのところにある
オーガニック素材を使ったお料理を出す
とてもかわいらしいカフェの2階にあって
雰囲気がとてもいい!!

真っ白い壁に、小さな小物達がさりげなく飾られていて
女子が好きな感じ♪

私はやはり陶芸作品は裏を見てしまう。
その中でも、土の色が真っ白に上がってきているものがあって
土は何かと尋ねたら「半磁器」とのこと。

え~半磁器でこんなに真っ白になる??
と思っていたら、やはり海外のもので(オーストラリアだったかな?)
そして白マットの釉薬もとてもいい感じで
レシピを教えて頂けるとのこと☆

(でも私に出来るかしら・・・)

ろくとう会展も終わり、今年度の陶芸教室もお休みに入っていたけれど
創作意欲が沸いてくるような刺激を受けた展示会だった。

その後、お友達の予約してもらっていた
石橋駅近くのイタリアンへランチをしに~。

前菜のフォアグラが入った
スフレのようなお料理が美味しかった!!

パスタは帆立貝柱のクリームソース

ちょっと量が少ないのが残念だったけれど
ソースもあっさり目でペロリと頂いた。

メインは若鶏のピザ風

お肉の火の通し加減が丁度よくて柔らかかった。

デザートはお家にお邪魔して
箕面駅近くにある
生チョコレートで有名なケーキ屋さん「エピナール」で
買ってもらったケーキを頂くことに☆

私はこの時期しか出ない大好きな
「タルトタタン」に即決!!

甘く煮込まれたりんごと、下のサクサクのパイ生地が
絶妙~♪

とってもお手ごろな値段だった
シュークリームまで買って頂いたので
それも遠慮なく~。

生クリームとカスタードクリームを混ぜたクリームで
あっさりしていて、でもクリームがぎっしり詰まっていて
美味しかった♪

また美味しい休日のランチだった。

備前窯焚き

2009年12月05日 03時19分05秒 | 陶芸
今日は、この時期になると行なわれる
舞洲での備前窯焚き!

来年度、舞洲陶芸館の運営会社が変わるらしいので
いつも使わせてもらっていた薪窯が
今年までしか使えない恐れがあるということで・・・

一度も行ったことがなかった
夜の窯焚きの見学に行ってみることに。

私は備前焼きの作品は数年前から作っていなくて
全然参加していなかったけれど・・・

目的は・・コチラ↓

足立音衛門の栗のタルトをお取り寄せして
持ってきてくれるという噂を聞いたので☆

阪急百貨店でもショーケースで名前は見るけれど
いつも売り切れだったので
一度食べてみたかった☆
栗がまるごとゴロゴロ入っていて、すごいボリューム!!

この窯焚きは、みんなが色んな食料を持ち込んで
いつも食べきれないほど美味しいものが沢山あるらしい。

同じく足立音衛門のフルーツケーキ

みたらし団子
スパークリングワイン

私は高島屋で見つけた
「今、東京で話題の半熟カステラ」を手土産に~。

ちゃんと焼けていないのでは?と思うほど
中がとろとろ~。
和三盆を使った上品な甘さが特徴!

夜中に集合したとは思えないほどの
スイーツづくし!
さすがにお腹一杯・・

肝心の窯焚きについては・・
真っ暗な中で約1030℃で燃える炎は綺麗だった~。

そして、外は寒いけれど
小屋の中(小屋といっても、安全上三方は開いている)は
特に窯の前は暖かくて眠くなってくる。

当番の先生や作品を入れている人は
泊り込みだったけれど
私は、夜に退散させてもらった。
(食べるだけ食べて・・・)

「ゼロの焦点」

2009年12月01日 23時39分57秒 | 映画
今日は気になっていた映画「ゼロの焦点」を観に行った。

原作者の松本清張生誕100周年記念作品ということらしい。
広末涼子・中谷美紀・木村多江という
豪華3人の女優の共演でも話題。

ストーリーは・・・
見合い結婚で夫・鵜原憲一(西島秀俊)と結婚した禎子(広末涼子)。
しかし結婚式から七日後に、
夫は仕事の引継で勤務地だった金沢に出かけ、
そのまま行方不明となる。
夫の過去をほとんど知らない禎子は、
憲一の足跡をたどって金沢へ。
憲一のかつての得意先の社長夫人・室田佐知子(中谷美紀)、
そして社長のコネで入社し受付嬢をしている田沼久子(木村多江)。
2人の女性との出会いが事件のさらなる謎を呼ぶ。
夫には自分の知らない別の顔があったのだ。
やがて新たな殺人事件が起きる・・・

私は、小説を読んだことがなく
犯人を知らないので、ワクワクしてみた。

でも、映画の広告で登場人物の写真を並べて
この中の誰が犯人でしょう?というのは無理があった。
途中ですぐに犯人が分かってしまうもの・・

まあ広末涼子の演技は置いておいて・・
中谷美紀の鬼気迫る演技は怖いほど!
木村多江の不幸だけど優しい女性役は、またはまり役。

雪が降り積もる金沢の町並みや
激しく波が打ち寄せる日本海の映像が
ミステリー感を盛り上げていた。