goo blog サービス終了のお知らせ 

うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

11月 りんごの天然酵母

2007年11月02日 | 季節の食材
11月最初の果物は、りんご




有機の紅玉りんごを2個、ジャムにしました。
ハチミツとレモンと、ヨーグルトについていた砂糖も残っていたので足して、
ル・クルーゼのお鍋でコトコト煮ました。

ちょっと甘めの、さわやかジャム。
毎日パンやヨーグルトにのせて食べてます。





もちろん、酵母用にも少し残しておきましたよ。





真っ赤な皮がとってもきれいです。

あんず酵母(2日目)

2007年10月30日 | 季節の食材


これぞ、という旬の果物が見つからないので、
オーガニックの干しあんずでひとまず酵母を作ることにしました。
昨日の夜に仕込んだので、今日は2日目です。



ひとつかじってみたら、とっても優しい甘さです。
もちろんオイルコーティングしてないです。
丸ごと全部入れました。
ハチミツはいれずに水だけです。





レーズン種と同様、種継ぎしながら冷蔵庫に保管しておけば何かと便利でしょ。

昨日のドライイーストタイプの天然酵母もそうだけど、
うまく組み合わせたり、使い分けたり、
選択肢はたくさんある方がオモシロイです

9月の天然酵母パン ぶどう

2007年09月12日 | 季節の食材


兵庫県の青垣町のぶどうです。
とてもみずみずしくって、
さっぱりと美味しくいただきました。

でも、そろそろシーズンも終わりでしょうか。
房から落ちた子たちを集めて瓶に閉じ込めました。




おっと!
こんなキュートなぶどうを発見。



なんてカワイイのっ
しあわせ度数急上昇って気分になるなる
でしょ?

9月の天然酵母パン 月桂樹

2007年09月05日 | 季節の食材
夏の名残を惜しみつつ、秋の素材を探してます。




月桂樹…ってどうだろう???

松葉の酵母でパンを焼いている人がいた。
確かに松葉ソーダっていうのも、ある。

じゃ、月桂樹は?
ワカはそれはないでしょって言うんだけど…





夏に剪定してちょんちょんになった木から、
新葉がた~っくさん出てきました。

乾燥させて料理に使うには若い葉っぱです。

ダメもとで挑戦してみよう。
香りはとってもいいんです!



これは無謀だ!という正しい知識のある方がいらしたら、
至急教えてください