goo blog サービス終了のお知らせ 

うらぱん

うららの天然酵母パン
…旬の酵母12ヶ月…

1月 ゆず

2009年01月02日 | 季節の食材


昨年末は、すっかりパン作りから遠ざかり、
ブログも寂しげな更新となってしまいました。

反省しきりです。

そもそも天然酵母のパンづくりは、時間も気持もたっぷりゆとりがないとできません。
いかに日々ぎうぎうで生活しているか・・・

時間をつくるのはなかなか難しいですが、
その分気持ちをゆ~ったり、穏やか~に維持したいものです。

今年は
焼き立てパンのようにフワフワっと、ホカホカっと
・・・キャラ的に無理がありますが、イメージトレーニングです。


さて新年、第一弾はゆずでスタートです。

シネマ・カフェのしんこさんからどっさりいただきました。
剪定をせずにいるとこんなに小さな実がいっぱいいっぱいなるそうです。





ちなみにこの6本足の犬(?)の器は昨年の木器窯の登り窯で焼いてもらった作品です。
ショコラくんのご飯入れのつもりでしたが、食べにくそうで・・・
今では、なんとなくご迷惑ムードを漂わせながら、部屋の片隅にあります。
お口にメッセージカードをくわえてくれる、スグレモノなんですけど。


10月 かぼす

2008年10月28日 | 季節の食材



大分のかぼすをもらいました。
1個だけですが、とっても大きい1個。
無農薬です。

ブリの照り焼きに、ギュっと搾って、
残りを酵母にいただきました。



10月 ピオーネ

2008年10月19日 | 季節の食材


葡萄の王様、ピオーネ。
甘くって、ジューシーで、種がない!

マハギータさんのお母さまが作っているというピオーネです。
それはそれは、とっても美味しいピオーネ。
みんな大好きです。

この秋、何度かあざみさんからもらいました。

1g=1円ですって。

それが、ちょっと房から落ちてしまうB品だと、
1kg=800円だか、600円だか、
さらにお安くなるそうで・・・

でも全く味には関係なし!
むしろBの方が消費者には嬉しい。

もちろんA品をいただきつつ、B品も取り寄せるわけです。

今回は5袋もらっちゃいました。



パクパクパクとひとしきり食べた後、
B品なら心おきなく酵母づくりにできます。

聞くところによると、農薬も極力使わずに作ってるとのこと。
安心です。

左は、粒を丸ごと。
右は、フードプロセッサーで皮ごと細かくしました。

これは絶対美味しいはず

10月 すだち酵母

2008年10月01日 | 季節の食材
秋ですね~



徳島の無農薬のすだちです。
無農薬のすだちって珍しいのだそうです。

たくさんいただいて、もちろん秋刀魚や、とん汁や、鍋や、漬物・・・
なんかでたくさん味わいつつ。



酵母にも使わせていただきました。
いつもより多めにハチミツ入れました。

9月 梨酵母

2008年09月24日 | 季節の食材


瑞々しい美味しい梨の季節です。
今年もいろんな梨をいただきました。



シャキシャキとあっという間に食べつくし、
残ったのは皮と芯。

なんだか生ゴミ処理のようですが、
酵母づくりにはこれで充分。



パソコンの調子が悪く、1週間ほど修理に出していました。
セットアップからもう一度・・・
トホホのホです


9月 デラウエア

2008年09月08日 | 季節の食材
秋風の気配に、酵母生活再開



美味しい、美味しい、デラウエア。
信州からのお取り寄せです。

ぷりぷりして、甘くて、一気に2,3房は食べてしまうのですが、
なぜか1房だけ冷蔵庫に忘れられていました。

新鮮さはなくなってしまいましたが、
それでも十分おいしい。
でも食べるのは控えめにして、
2か月ぶり、酵母起こし再開の記念すべき1品目に決定です。



ところが瓶詰めしながらも、ついついつまみ食いしてしまい、
とうとうこんな小さな瓶でのスタートとなってしまいました。



7月 すもも酵母

2008年07月02日 | 季節の食材


「九州のみかん農園の方が送ってくれたの」といって、
あざみさんからのおすそ分け。

よく熟れたプラムです。

しっかり冷やしてかぶりつくのが好き。
みずみずしい季節のフルーツです。

ちょっともったいない気もするのですが、
4つだけ酵母用に分けました。



6月 苺酵母

2008年06月01日 | 季節の食材


福知山の苺です。
店頭にならべられている苺は甘いものが主流ですが、
田舎の畑のごく庶民的な苺は、甘酸っぱいです。

今回は水につけずに、苺まるまるを酵母にしてみようと思います。
どうするかというと・・・



ミキサーでペーストにします。



ただそれだけ。

小さい頃よく、スプーンの背で苺をつぶして、白い砂糖をかけて食べました。
そうそう、昔の苺は酸っぱかったですよね。

この苺ペーストにもほんのちょっぴりハチミツを足しました。

このままおやつにいただきたいくらい、いい匂いがします。

5月 ワイルドストロベリー酵母

2008年05月25日 | 季節の食材


日、一日と緑が濃くなる季節。
庭の草花もぐんぐん大きくなって、
成長の様子をチェックするのが楽しい毎日です。

今年はどの花も花つきがよく、
狂い咲きのような勢いに、
なんだか異常気象の一端ではないかと心配になるくらいです。

ワイルドストロベリーも小さな白い花をたくさん咲かせたかと思うと、
いつの間にやら赤い実がたわわになっています。



昔はワカも喜んでいちご摘みをしたものですが、
今は見向きもしません・・・

あまりにたくさんなっているので、ほったらかしももったいないな~と思い、
雨が降る前に、いちご摘み。

小さな小さな実ですが、
たまに大きくてよく熟したのが見つかります。



でもそういうのに限って、先約が・・・
美味しいのはみんなが狙っているのですね!

5月 キンカンの酵母

2008年05月06日 | 季節の食材


マミちゃんの庭のキンカンが豊作だったそうで、
おすそ分けしてもらいました。

ひと口かじると、甘~いっ!

なんだか酵母にするのももったいないような気がしますが、
惜しげもなくたっぷり、作らせていただきます。