自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

大豆の収穫。。。チャレンジ栽培!!

2011-11-29 22:25:37 | 自然栽培

チャレンジ自然栽培の大豆の収穫ですが中々乾燥が進みません

この畑の欠点が見えてきたんです。

周りが杉林と広葉樹林に囲まれているため12時を過ぎても日が差さず日陰なんです。

この写真で分かるように1時を過ぎているんですが日差しが当たっていません。

ですから、いつまでたっても乾燥が上手く行かない。すると大豆にカビが生えたり変色したり発芽しているんです。。。参ったなぁ~~~

作戦変更です。

田んぼに乾燥を促すため棚を作り改めて乾燥しました。

ナイスなアイデアでしょ!!

1週間ほどで乾燥完了。

昔ながらの方法で叩きながら大豆の収穫です。

叩いている棒はバトミントンのラケットなんですが、これが一番よかったですね(笑)

黒ずんだりカビたりで質は良くありませんでしたが選別すると、こんな良質な大豆が

煮豆として出来上がりましたよ。

チョー美味い!!

これは煮豆ですが、元田さん家で食べさせて頂いた風味豊かなダイズの味を思い出しました。娘は美味しすぎて明日のお弁当のおかずにと、そそくさとタッパーに詰めていたのは笑いました。。。

何故、こんなに美味しいんでしょうね。。。

来春はこの大豆を使い味噌造りです

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル・キングカズ!!

2011-11-26 05:44:26 | 日記

晴れ

 

知り合いの方が自分の子供に「サッカーの指導をしている」と会話の中で知りました。

仕事が忙しくサッカークラブへ入部させることが出来ず、仕方なく親子で空いた時間に黙々と練習をしているそうです。

現在のクラブは親の多くの関わりが必要で、片親だったり片方が病気だったりすると、活動は無理なケースが多いんですね。実際、私の子供も入部していますが日曜日のたびに試合で、終日潰れてしまいます。家内が参加する代わりに農業は私が殆ど一人でやる羽目になりますからお互い大変です

たまたま、その親子の練習を見る機会があり驚きました。

プロ顔負けの足技の連続で強弱をつけての練習を集中してやっているんです。それもニコニコと自分から進んでプレイしています。

10歳の子供がここまで出来るとは信じられない足技なんです。

それに片足のリフティングも600回を超えていました。

まるでキングカズのような可憐なボールさばき。。。

サッカー経験のない僕では上手く伝えられませんが、こんな片田舎に凄い子供がいるもんだと感心してみていました。

誰もいない運動公園の片隅で、夕暮れになるまでボールを追っかける親子を眺めているとうらやましくもあり微笑ましくもありました。

最近、親子と言えども関係が気薄くなってきている時代に練習を通し、この親子には強い絆が育っています。

知り合いが言いました。

「上手に教えなくてもパスの相手になるだけで子供は嬉しいもんだよ。子供が夢中になることを出来る範囲でサポートしてるんだ。」ってね!カッコいい~~アンちゃん!!

クラブに入れない事を愚痴るより、二人で考えながら集中した練習をした方が生きた経験になります。

農業もそうですが田畑や作物と係ることが大事。。。ですね!!

そうすると色んな事が見えてくる。

そういえば最近、子供と係っていないなぁ~~

僕も子供と係る時間でも作ろうっと

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋を収獲しました。

2011-11-24 19:40:07 | 自然栽培

晴れ

これは菊芋が枯れてしまったものです。

知り合いのネジさんから譲って頂き初めて栽培したんですが

収穫してみると。。。

痩せた土地なのにこんなに沢山の球根がついていました。

何の世話もなしに畑の隅っこで硬い層にも係らず見事な成長をして、

ここまでとは驚きでしたね~~。

 

見た目はショウガで匂いはゴボウっぽく食感はレンコンに似ています。

生ででも頂けるしサラダ感覚でOK!味噌汁の具材でもイイです。家内や子供たちもパクパク食べてくれました。

面白いのは芋類の成分である、でんぷんは殆ど無く、代わりにイヌリンという成分が多く糖尿病の改善にも期待できるようです。

また、カルシウムの吸収や腸内細菌の活性化も促すため近年注目されている食材だとか。。。

生産者としては多収穫と健康食材なのが嬉しいね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータン国と土壌菌!!

2011-11-20 08:38:23 | 自然栽培

晴れ

 

今、ブータン国王夫妻が来日してます。

中国とインドの間に挟まれた小さな国ですが世界で一番幸せな国といわれています。

どことなく親近感を感じるのは僕だけでしょうか?

国王は英語で挨拶をされていたので?と思い調べると公用語はゾンカ語英語でした。

ブータンとは「龍の国」という意味があるそうです。カッコいいね~

国旗も龍です。龍は人間の作り出した幻想の生き物ですから何だかジブリアニメの「天空の城ラピュタ」のような遥かなる夢を思い起こさせます。

今日のTVで国王が子供たちに面白いことを言ってました。

 

「龍は経験を食べて強く成長します。

みなさんの心の中にも龍が住んでいます。

いろんな経験を積んで強くたくましい人になりましょう。」

みたいな事を話されていましたが

今の日本に、こんな夢のあるたとえ話が出来る方がいるのだろうか?と感じました。

楽しい経験、悲しい経験、嫌な経験、うれしい経験、星の数ほどの経験を私たちは日々繰り返してます。そして成長してるんですんね。無駄なものは一切ないことの例え話に感心しちゃいました。

昨日、いつも楽しみにしていました土壌菌さんのブログが閉鎖されました。

とても残念な思いが湧いてきまして、やはり楽しみにしていたんだなぁ~と改めて感じています。いつもチェックをいれるのが日課で、気になるブログにコメントが入れられない!とクレームを言ったこともありました(笑)やはり生活の一部だったので寂しいですね。

しかし

これも大切な経験として土壌菌さんの龍が成長し、再び私たちの前に降臨してくれますことを切に願います。

長い間、お疲れ様でした~~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休みしてます。

2011-11-18 19:59:20 | 自然栽培

どうも最近ブログへ気が向かない。。。何故だろう?

蝉の抜け殻ではないのだが。。。

稲作栽培が終了すると魂がどこかへ行ってしまうのか?

野菜さんたちの作付も全て終わったので安心しているのだろう

まっ。。。のんびり行こう!!

この言葉が好きなんだよね~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲のひこばえ!!

2011-11-13 17:17:47 | サラリー米作り

ようやく秋晴れが続いてくれます。。。。

今年は何故か雨が多いんだよなぁ~~

日本は放射能汚染が広がっているから神様の計らいで雨で流しているんだろか?

そんな事を考えつつ田んぼに行ってみた。

すると2回目の見事なお米が育っていた

 

稲のひこばえですね。

 

イセヒカリの株からの方が勢いがありますね。。。何故だろう?

これが藁の次の有機質となり土壌菌群たちの養分にるんだよね~

根っこも全部!自然には無駄がないね~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌造りで見えてくるものは?

2011-11-08 20:20:49 | 味噌造り

11月5日

自家製みそ造りです。

仕込んでいたみそ麹に花が咲いてミキサーにかけました。

周りには香ばしいお味噌の香りが漂います。

20リットルの樽一杯で半年分になります。

実はお味噌の醗酵は腐敗と同じ現象というか。。。

同じ方向なんだそうです。

人間にとって都合のいいものかの違いだけなんでそうですが面白いですね~

じゃー別な方向って何ていうかといえば腐食化へ向かう方向なんだよね。

要するに「土」。。。?

味噌が土に変化するっておかしいよね(笑)

ぼくのお味噌が醗酵しながら腐食化に進んでくれたら楽しんだけどなぁ~~

もしこのお味噌に、腐食前駆物質を添加したならどうなるのだろうか?

実際に作った方がいますが、今回は量的な事が分かりませんから次回のお楽しみに致します。

雑菌が淘汰され活気あふれる麹菌が活躍するのではと考えています。

そうなると塩分控えめのお味噌が出来るかも!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製みそ造り!!

2011-11-06 13:16:18 | 味噌造り

今日は

我が家の味噌作りで~す。

今回は自家製の大豆、元田&むく大豆が間に合わず市販の宮崎産大豆を使いました。

せいろで5~6時間、大豆と小麦を蒸します。

 

麦と麹をまぜ醗酵を待つんです。

 

大豆は塩と混ぜ樽に保存しておきます。

麦にみそ麹の花が咲けば完成近しです

この見極めが難しいのですが麹の花が咲けば大豆と混ぜて完成します。

さて、どうなることやら~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥五郎どん祭り!!

2011-11-03 20:09:32 | 日記

11月3日 晴れ

 

今日は五穀豊穣に感謝する「弥五郎どん」祭りでした。

弥五郎どんはデカい!!

これイイよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=fcMsgeH4lDU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれる事はやりますよ~~~!!

2011-11-02 17:50:49 | 自然栽培

これはパワーポイント2010の最新です。

理由があり購入しました。

ふつうに購入すると単体でも15,000円はします。。。高~~~い!!

調べてみるとアカデミック版(学割)があることがわかり7,500円で購入できました

凄~~く得した感じ

さて、70過ぎの母が頑張って平畝立てをしています。

左は僕ですが、やはり年季が違うためか母の畝のほうが綺麗ですね。

この畝には色々と植えていきます。。。楽しみ~~

 

これは玉ねぎの畝です。

分かりにくいですが、その奥にも2列畝を作りました。

これも玉ねぎです。恐らく1000本は軽く超えるでしょうね

いや~~秋はイイね!!

育てるよ~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする