自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

金ゴマの成長!!

2014-05-26 10:43:13 | 金ゴマ

5月26日 雨

 

今年も自然な金ゴマを栽培します

無肥料ですから通常の栽培では品質に影響が出る為、私は平畝で1本ずつ栽培しています。

一畝1キロの収穫を目標にしているんですね。。。。皮算用ですが

金ゴマ栽培は、もの凄く手間がかかるんですが香ばしいあの香りはたまりませんね

注文も来ていますから頑張って栽培します。

 

播種から8日目には2枚葉に成長してました。

あとは、根きり虫に切り倒されない事を願いながら成長を待ちます!って

既に被害はでていましたけど。。。

今年も根切り虫対策をするか思案中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6条大麦の刈り取り。。。!!

2014-05-25 07:12:04 | 

5月22日 晴れ

 

6条大麦を播種して175日目、梅雨入り前ようやく黄金色に染まってきました。

美味しい麦茶を飲みたくて栽培してみましたが少し多いような。。。。

ビールの原料にもなるので考えてみようかな(笑)

あっ!あれは2条大麦か

同じ麦だから作れないのかな。。。。

それはさておき、ここは土壌改良の目的もあるんですが、な~~~んも使わずここまで成長するんですから楽しい!!

残肥があるから成長するんでしょうが、それだけじゃないね

エネルギーは生成されてる!!

地力以上に生産を求めるからオカシクなるんだよな。。。

しかし、生産量も大事だし、質も大事

どうしたもんか

美味しい麦茶でも飲みながら考えよう。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の苗は順調。。。じゃない!!

2014-05-21 09:03:34 | 自然栽培米

5月21日 曇り 育苗17日目

 

順調にみえた苗の成長に変化が。。。ヤバい

普通はこれ!現在2。5枚葉まで成長しました。

それが。。。

豊コシヒカリ3箱に、こんな症状が現れてています。

葉っぱの一部が枯れてるんだよね。。。初めての経験なんだけど、なんだろう??

ウイルスか?細菌か?

とにかく病気の出た箱は隔離して土菌ちゃん散布で様子を見るしかないな

原因が分からないのが一番怖い!!

最悪、全体に広がり全滅したら今年の米は採れない

なんてな事が頭をよぎる。。。。

そんなリスクがいつも自然栽培には付きまとう。。。心配だ

しかし、これを乗り越えたなら強靭な苗が生まれるだろうね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボガド記念日!!

2014-05-09 22:56:33 | トロピカルフルーツ

5月9日 晴れ

 

気温30度を超えた南国鹿児島。。。暑いわ

ようやくアボガドの定植が出来る

寒さに弱いアボガドですが2,3年保温に努め越冬できると栽培が可能だと言う事ですが

さてどうなる事やら。。。

この植物の面白さは日当たりが良く、水分が定期的に必要で水はけが良い事が条件!

どっちやねん。。。

って感じだけど気の抜けない植物です。

果実が実るまで5年から10年掛かるそうですが突然枯れることもシバシバあるそうです

ようは「土」がキーワードかな

土の研究をしている私にはちょうどいい果樹かも知れません。

しばらく成長記録をつけていきます。

自然な栽培の自然なアボガドが実るのを夢見て頑張って行かないとね。。。。あはっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床!!

2014-05-04 21:56:43 | 日記

5月4日 晴れ

 

朝7時、新しく借りた田んぼの農道の草払いを6軒で行ってきました。

メチャ疲れて写真は1枚だけ(笑)

高齢化が進んでいると嘆いていましたね~~~

 

露地プール苗床作りを息子の手を借りて午後から行いました。

GWは作業の祭りかも(笑)

こんな感じでしあげて。。

苗箱80箱並べて不織布を被せて終了!!

超簡単。。。な訳ないよね

ここまでするには3時間かかってるんですね。。。マジ

床の水平がメチャ難しく、水を含んだ苗箱は重くて移動が難点で腕の筋肉がパンパン

今年は初めて催芽をやってるから直ぐに発芽状態になるんだよね

常に進化してる気がするな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の脱水。。。!!

2014-05-02 17:22:19 | 自然栽培米

5月2日 晴れ

 

外気温が25℃を示すようになった

冬眠種もみを真水に浸し今日で5日目。。。独特な酵素の香りが漂う中、程よく発芽していました。

昔はこの鳩胸状態に感動していたなぁ~~~

早速、洗濯機で脱水じゃ~~??

余分な水を落とすには洗濯機が一番

高速回転。。。開始!

モミは大丈夫か心配でしょうが全く問題ありませんよ。

超楽チンチン(笑)

直ぐに播種して終了。。。

 

イセヒカリ40箱

豊コシヒカリ35箱

赤米5箱

計80箱準備しました。

 

赤米。。。??

気づきました

今年は秘密米を作付しますからね~~~

ご予約はお早めに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする