自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

TOKIOからの移住。。。!!

2014-11-25 16:09:38 | 自然栽培

 

11月26日 晴れ

 

先日、大橋さんよりご紹介頂きました牧野様がお米受け取りと圃場見学に御出で頂きました。

お話を伺っていますと何と、実は希水の東京生まれ東京育ちのお嬢様であることが分かり

ご家族で串間市に越してこられたそうです。まだ半年も経っていないと言われたような。。。

こうした若いファミリーの移住は最近増えている気がする。

誠に結構なことだ。。。。恐らくTOKIOの『ザ!鉄腕!DASH!!』の影響があるんじゃないかな

とても素朴でフレッシュな印象を受けましたね。。。

 

 

ズッキーニの収穫に思わず写真撮影。。。嬉しいね

ネギの収穫も初めて。。。。

 

自慢の黒田5寸ニンジンさんの収穫にも喜んで頂きました。

大橋さんもご満悦

 

やはり最後は有機自然栽培のダイコンさんでしょうね。

大きさと重量感に感動されておられたのが生産者としての歓びですね

 

 まるで親子みたいにはしゃがれるお二人でした。。。(笑)

 

人と人の繋がりは、きっと大きな力となることででしょう。。。。

 

頑張ってね。。。。大野さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が食べられるニンジンさん。。。。!!

2014-11-23 06:37:49 | 日記

  11月23日 晴れ

 

ミナミノカオリを播種して12日目ようやく発芽してくれました。。。が

めちゃ、発芽率が悪い

原因は乾燥の掛け過ぎでしょうね。。。12%にしたからな

頑張れ小麦ちゃん

 

ニンジンさんの方はブラックちゃんは闘病中ですが中々いいね

克服して欲しいんだけど難しいかも。。。

ブラックちゃんは長さ30センチもある!!

播種してちょうど100日目、自然な栽培としてはいいんじゃないかな。。。

こちらの新黒田5寸人参さんは最高の出来ですね

間引きしたニンジンさんを一口パクリ

美味い

野菜の中で唯一無二、大嫌いなニンジンさんですが、そんな僕が食べられるニンジンさんです

買ってくるニンジンは食べられません。。。何故かって?

大嫌いだからです(笑)

こんな僕でも食べられるニンジンさんを栽培してみたくて今回、本気で栽培してみました。

独特のニンジン臭さが少なく甘い

サラダ感覚で食べられるニンジンさんに初めて出会いました。

これはまるで初恋の味かも。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日々。。。!!

2014-11-17 02:32:50 | 自然栽培

11月16日 曇り

 

せわしく働く毎日。。。。サラリーマンの仕事をこなして野良仕事は楽しいもんだ。

特に、この時期は播種や定植作業など未来の種を撒いている感じがして

本当に楽しいのだ。

ノルマがないのがいいし、自分設計で動いているのが実に気いってる

今日は第2圃場の空いたスペースに麦を撒く準備を進めた。

使い方にようやく慣れて溝切りが上手くできるようになっている俺

 

約5畝ほどを溝切りして種まきの準備。

はだか麦を播種して来年の味噌つくりに使うつもりだ。

あとは土壌改良にも役立てるので一石二鳥かな

こうして見ると結構広い広いんだね

隣では婆さんが草取りに精を出している。

野良仕事が大好きな人だから大変助かっているんですね~

 

イタリア野菜の定植作業。。。マルチバーナーが活躍してくれるので助かりますねなぁ^^

 

 

冬野菜も結構楽しいもんだ。

今年は何かとイタリア野菜などチャレンジする事が増えているのでワクワクしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ&ミナミノカオリ

2014-11-11 05:34:26 | 自然栽培

11月11日 晴れ

 

先日、今年で2回目の「ほっこりめし家」さんとの玉ねぎ定植作業を行いました。

今回はお姉さんと研修生の江藤君が参加され合わせて4名での作業です。

朝9時からさっそく定植作業。。。お姉さんは低血圧のため思考停止状態

オーナーと私はMAXハイテンションで取り掛かり、江藤君は黙々と作業中

 

今回は、早生と長期保存可能な品種を選び1200本用意しています。

これはマルチ穴あけバーナーですが今回より購入して使用してみました。

今までの苦労は何だったんだろう。。。

と、言うぐらい超楽チンで効率100倍UPです。初めて使用する不器用な江藤君もすぐに慣れて

完璧にこなしていました。。。。と、言うことはおサルさんでもできるのかな(笑)

 

2時間ほどで終了。。。早いわ

野菜畑に移動してネギとズッキーニの収穫です。

ズッキーニはまだ小さいね

そしてミナミノカオリの播種作業に移りました。

1反の広さですから結構へばりましたね(笑)

皆さんは、初めての作業体験ですからワイワイ言いながら盛り上がって作業に取り組んでいましたが

途中から無口になりながら「腰が痛い」「腕が痛い」などヘルプが聞かれだしました

楽しいね。。。

オーナー。。。。何だか持ち方が逆のような。。。ヘトヘトなんだね

 

2時間半かけて終了!!

やった~~~~~歓びの雄叫びが聞こえてきそうだね

 

よく頑張りました。。。ハイ、ポーズ
お姉さん元気だわ。。。

 

畑の隣に住んでいるお婆さんが「若い方々なのに関心やね~~~」

と声をかけて来ました。

20代と30代ですから、はたから見たら不思議な光景何でしょうね

自分たちが食べる物に少しでも関わり、関心を持って欲しいな!!
って思って企画しています。

参加すると今まで見えなかった世界を感じることになるはず。。。

最後に江藤君がこんな事を言いました。

「この体験は、お金を出してでも経験するべきですね」と。。。。たまにはイイこというね

 

じゃ、3,000円づつ参加料もらいますね~~~~(笑)

 

次回、麦踏みよろしくね~~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸状菌の反撃!!

2014-11-09 02:45:40 | 自然栽培

11月9日 雨

 

人参を播種して70日。。。順調に見えていたのがここに来て病気が出た。

ニンジン黒葉枯病

糸状菌 不完全菌が原因とされておりニンジン栽培によく発症するらしい。。。

本格的に栽培したのが初めてだったので知らなかった

雨が多かったり肥料切れなど免疫力の低下が引き金のようだ

このニンジンは超レアな人参なんで、このまま枯れて行くのを見てる事は出来ない!

対策を考えていたら原因が糸状菌だという事に注目。。。それなら

一筋の光が見えてきた。

最近の勉強が役に立つかも知れないなぁ~~~

しかし調べれば、そんな簡単な病気ではないようだ。。。

やばいぞ~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くいくかなぁ~~~~!!

2014-11-05 06:09:17 | トロピカルフルーツ

11月4日 晴れ

 

気温が一気に下がってきた

焦るな~~~

以前から考えていたんだけど、どうしたもんかと。。。。

アボガドの越冬問題

昨年、圃場の最低温度を測定したらマイナス5℃

それに日照時間も局単に短い

これではすべて枯れてしまうので何とかしないといけないのだ。。。そこで

じゃーん!!

廃材を利用してアボガドハウスを製作しました

温度管理と水分管理が大切!

これで乗り切りますよ~~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロフ理論と太陽熱養生処理の結果と考察!!

2014-11-03 05:26:33 | 日記

 11月3日

 

今年9月16日から10月15日までの30日間、BLOF理論の小祝さんが薦める太陽熱養生処理を試してみた。

すると興味深い結果がもたらされたので記録としてUPしておきます。

ここは第2圃場で3年目の自然栽培畑。。。。前作は菜種です。

トラクターで耕うん後、鉄の棒を刺してみると約1メートル抵抗なく入りました。

これはこれで凄いね!

それをクワを使い畝を2本作成し黒マルチで覆います。

途中、灌水するためチューブも入れておきます。

雨の後ですからかなり土が重たい。

白い粉は麦のフスマを散布しています。

本来は発酵させて撒くのがベストかと思います。

約40メートルの太陽熱養生処理が完成。

時々、灌水チューブをとおし水の散布しています。4~5回は散水しましたね。

菌はえひめAI2を培養して散布し酵素培養液も同時に散布しています。

 

それから1か月後、積算温度は600~700度でした。

特に今年は日照不足でしたから温度は低かったと予想します。

マルチを剥がした所です。

草1本生えていませんね。。。。

この畝に同じく鉄の棒を差し込むと。。。。なんと

前回と変わりませんでした!!

超期待外れ。。。。

 

ちなみに何もしていない隣の土は30センチが限界でした。

1か月で締まっている感じですね。

これは面白い発見。

 次に。。。

こちらは第1圃場です。

昨年麦を1度栽培して漉き込んでいるだけで、それまで有機栽培をされてきた畑を購入しました。

トラクターで耕うん後、鉄の棒が30センチも入りません。

固い硬盤層がある感じです。

 

同じくフスマを軽く振り水とえひめAI2を散水して黒マルチを張り畝を作成。

 

鉄の棒は一番左の畝に刺しています。

灌水チューブの設置に手こずりその後2回しか散布できませんでした。

同じく積算温度は600~700度です。

1か月後マルチを剥がした所です。

鉄の棒を刺して見ると何と。。。。

何の抵抗もなくスルスルと1メートル入ってしましました。

これには、さすがの僕も驚きと感動でした。

そして、この土はとてもクリーミーでホクホクに変わっていることです。

これは成功したと実感できる状態かな。

このクリーミーという表現は適切でないかもしれませんが

この表現しか思いつかない感触なんです。。。初めての感覚ですね!!

 

さて考察です。

第2圃場は状況が変わらなかった!という結論ですが放置していた隣の圃場は固く

締まってしまったが同じ状態を維持した!という事にもなりますから失敗ではないでしょう!

私は自然栽培ですから動物性堆肥などの有機物は撒いていません。

ですから菌の活動に必要な餌がないため緩やかな経過をたどったと推測されるんですね。

だから維持という結果になったのでは?と感じています。

第1圃場については劇的な変化をもたらしました。

ここには麦という有機物が漉き込まれている点が違う所です。

あとは残肥があったかもしれませんね。。。それが上手く菌の活動エネルギーになり硬盤層を砕いたのでは

と考えます。今は腐葉土を漉き込んでイタリア野菜を栽培してるんですが、どんな成長を見せてくれるか楽しみの一つです。

実施してみて感じた事は、コツさえ掴めば簡単に団粒構造のフワフワな土が出来るという事です。

そして今回使用した菌は混合菌ですから、それを酵母菌、枯草菌、乳酸菌など使い分けて

それぞれの役割分担をしてもらうように工夫したらもっと面白いことが出来そうです。

そして土壌生成理論を掛け合わせると、まだまだ未開の世界が待ち受けているようです。

今回は時間がない中での実践、検証でしたが、とても大きな収穫と言えそうです。

今後も土の変化と野菜さんたちの変化を観察していこうと考えています。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜は順調ですな。。。!!

2014-11-02 04:47:07 | イタリア野菜

11月2日 晴れ

 

お米の配送も順調に進み残り僅かとなりました。。。嬉しい

有難い事に今年も完売しそうです。。。

さて秋野菜さんたちですが順調のようですね。

これは白菜さん。。。定植18日目ですが、台風の影響で中々植えることが出来ずヤキモキしていると

虫の攻撃に合い穴ぼこだらけ。。。

これで成長するんだろうかと心配しましたが復活しました。

周りの穴ぼこの葉っぱが名残ですね。。。

 

これはイタリア野菜のチコリーの仲間です。。。わかる?

一番大きいのがそうです(笑)

どれも草にしか見えないね。。。

こうすると益々分からない。。。ね

 

今年からイタリア野菜さんの栽培にチャレンジしていますが手探りなうえ参考書もないので

どうなるか分からない状態。。

ブログなんかを検索したら色々出てくるんだけど、あんまり参考にならないわ

経験して覚えるしかない訳だな。。。

うまくいった野菜さんは低価格で販売しますからね~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする