自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

自然界で大人気の金ゴマちゃん!!

2013-11-13 05:03:09 | 金ゴマ

11月13日 晴れ

 

今年は金ゴマの成長がすこぶる良かったな。。。

収穫まで約5か月、マルチを敷いていればさほど手間はかからない分

収穫後に手間がすこぶるかかるのがゴマの特徴でもあります。

まず、綺麗に葉っぱを取り除き陰干しを2週間ほどします。

すると乾燥がすすみ房の先が割れてくるんですね。。。

程よく全体が乾燥すると逆さにして叩きながら中のゴマを落とします。

今まで叩くモノは竹とか枝とか使ってきましたがふと閃いて

100きんの布団叩きを買ってきて使用してみるとこれがまた、最高に

使い勝手がいい気持ちいいぐらいにバラバラと落ちてくれます。

そしてこれを、振るいにかけ自家製とうみを通して選別します。

ある程度仕上げて天日干し作業です。

乾燥が終わると水洗いです。

これがまた一番大事で大変な作業になりますが、小さめのザルで何度も洗い浮いたごみをすくい取り

細目にゴミなどを落としていきます。

そして水をしっかり切り最後に陰干しをします。

すると綺麗な金ゴマちゃんに仕上がり、後はお好みに合わせて炒って召し上がれ

って簡単に書いたけど仕上げるのに1カ月はかかるんですね。。。

しかし

こぼれ落ちた金ゴマを我先にと雀君やハト君たちがついばんでいました。

疲れた体を癒しているようで

天然のセサミンパワーは自然界でも大人気のようです

私も一口。。。。うおぉぉぉぉ元気100倍じゃー

特に自然栽培で育てた無農薬・無肥料の金ゴマちゃんは格別でしょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ゴマの刈り取り。。。!!

2013-09-17 17:13:36 | 金ゴマ

9月14日 晴れ

 

金ゴマを播種して116日目!

ようやく刈り取りができました。

自然体験をこよなく愛するシュガー君が今回は参加です

後から邪魔になる葉っぱを除去しとくと作業が楽になる事を発見しむしりとる作業です。

1.5メートルほどに揃え束にします。

一束がズッシリと結構重いんです。。。

軽トラに積むと結構な量かな

汗をかいた後に飲むビールは最高!!

突然、飛んできたスズメバチに逃げ惑う姿は笑えました。

自然いっぱいの畑ですからハチぐらいいますよね

最期にマルチを剥がし、根っこを掘り出し作業終了!!

後は乾燥させて選別し終りになります。

オニギリにまぶして食べると、どんな味だろうね。。。

楽しみだぁ~~~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ゴマ灰だらけ。。。!

2013-08-02 15:46:33 | 金ゴマ

8月2日 晴れ 播種後73日目

 

金ゴマちゃんの成長が良いのだ

大きいもので、もう1.5メートルを超えている。

茎の太さも1センチから1.5センチと無肥料にしては実に太い

ゴマの特性は面白いもので下から実になり上から花を咲かす。

ようは下から完成していく植物。。。

今年は桜島の火山灰が凄いので、ご覧の通り灰だらけで粉っぽい。。。

下草を刈っても。。。

こんな感じで粉っぽい。。。

風が吹くと全体が灰まみれになり、砂ボコリでなく灰ぼこりなのだ

 

ひと雨欲しい所だが、当分晴天が続く様だ 雨乞いでもするか しかし、稲君のいもち病に悪い どうしたもんか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根切り虫君!!。。。君の負けだ!

2013-07-13 12:42:17 | 金ゴマ

7月13日 晴れ播種後53日目

 

根切り虫君との戦いに苦戦していたが

ふと!!閃いて実践したのが網掛け作戦

ゴルフクラブを入れるケースだが2センチ程に切り、埋め込んだもの。

見事、根切り虫君の攻撃を交わし大きく成長しました

。。。。そして淡い花が咲き始めたのです。

新しい被害は殆どなく立派に成長しています

根切り虫君。。。君の負けだ

あっはははは!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根切り虫君よ!!。。。この技が敗れるか?

2013-06-15 18:40:51 | 金ゴマ

6月15日 曇りのち雨

 

おいおい。。。。

根切り虫君!!

やり過ぎやろ

 

さぁ~これから!という金ゴマの茎をチョキン!!

何回、種を蒔けばいいんだ。。。

色々調べてみたら根切り虫君の弱点が分かってきた。

そこで、閃いた!!

これだ。。。

これ、なんでしょう?

ゴルフクラブを入れる筒です。

ホームセンターで1本100円で売ってます。

これを2センチ程でチョキン。

そして。。。。

 

 

1本育てばいい訳ですから囲ってみました。

堀の中の金ゴマ作戦!!

上手く行って下さいよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根切り虫の逆襲!!

2013-06-04 23:27:32 | 金ゴマ

6月4日 晴れ

 

金ゴマを播種して14日目。

発芽と共に根切り虫の被害に遭い2回目の播種をして、様子を見に 畑に出掛けてみると見事にやられていた。。。

今年もやってきた根切り虫の逆襲だ。

1/3はやられてしまったd( ̄  ̄) 再々度、播種(u_u) この虫だけは嫌気がさしてくる! 何の為に切るのかわからん(ー ー;) からだ… 根切り虫のテリトリーに種を蒔く俺が悪いのか… 知り合いは、トイレットペーパーの芯を活用して成果をあげてるらしいが今から集めるには時間がかかる(笑) それに、この数の金ゴマに囲いをするのは余りにも時間が掛かってしまう! ムリやわ… 色々、調べてみたが笑ったのが爪楊枝作戦*\(^o^)/* 茎の周りに刺して囲うだけだ(笑) 確かに効果はあるだろうが実用的じゃない! 何かアイデアはないものか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ゴマ播種!!

2013-05-24 20:36:59 | 金ゴマ

5月24日 晴れ

 

昨年から金ゴマ栽培にチャレンジしてますが、今年も是非!!

という要望があり、頑張る事にしました。

自然栽培の金ゴマは珍しいですが意外と手間がかかり繊細なんですよ

しかし、別格に旨い!!

まず平畝と作ります。

長さ20m、幅1.2mです!!

普通、丸畝で栽培しますがこちらの方が成長と管理が良いですね。

ここにマルチを張りますが、ワザと中心を外していきます。

こんな感じです!

ホンで穴をあけていきます。

次は金ゴマを播種します。これが大変なんですが根気がいるんですね

4粒~5粒ずつ撒いていきますが、慣れるまで時間がかかりしんどいね~~

1畝撒くと感が戻り、いい感じになってきました!!

細かい作業はどうしても女性向きかもしれません。。。

後は土を軽く被せて完成!!

 

 

一日掛かりの作業で合計5本の畝を作り金ゴマの栽培開始です。

最近、小鳥さえずる中で時間の止まった感覚を感じつつ

腰の痛みや暑さなど苦にならない体験をしています

私の周りに天使が飛び回ってる感じ。。。。

 

自然栽培というよりも農業の楽しさを今は味わっている感じがするんですね~

金ゴマちゃ~ん~~

しっかり育つんだぞ!!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培金ゴマ!!

2012-09-12 20:57:39 | 金ゴマ

9月12日 晴れのち雨

 

ようやく金ゴマの収穫を迎えました。

今年は雨が多く下から5段6段目まで自然落下して収穫激減

それに乾燥が進まず殆ど生状態です。

しかし、これ以上待つわけにいかず半分収穫しました。

今は乾燥中ですが1~2週間ほどで完成するでしょう

さ~どんな味なんだろうね。。。

完成が楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ゴマの花!!

2012-07-01 19:55:33 | 金ゴマ

7月1日 雨

 

長雨で畑が大変な事になっていますが金ゴマちゃんはスクスクと成長してるよう。。。

えっ?もう花が咲いてる!!。。。マジ

思わず目を疑いました。。。薄い紫の花です!

昨年、栽培していたんですがボランテアが忙しく途中経過を知らず収穫したんですね~~

ですから、こんなに早く開花するとは分からず思わずネジさんに相談!

すると。。。そんなもんだよ!!と笑って教えてくれました。

そうなんだぁ~~

安心です。。。有難うネジさん!!

でも変なんです。

間引きして移植したん金ゴマですが10センチにも満たないのに既に花が咲いています?

小人金ゴマです。

ネジさんは「移植は聞いた事ないし、それはダメだろうね」っていってました。

ではなぜ?こうなったんだろう。。。不思議です!

好きなんだよね~~~

こんな不思議現象。。。追及してやるぞ~~~!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする