自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

ローラーがやってきた。。。。

2012-10-31 05:08:41 | 

10月30日 曇り

 

麦栽培で大事な事は播種後、しっかり鎮圧することのようです。。。

そうしないと発芽率が落ち収穫量に大きく影響を及ぼします

さて。。。。

どうやって鎮圧するか?

それはローラー使うわけで、それが高いだよね~~~

買う訳にはいかず、どうしよう~~~と思案していました。

すると、第4圃場の草むらにローラーが放置されていたんです。

あれ!っと思い。。。

さっそく、地主さんに話をきいてみますと「もう使わないから好きに使っていいよ」

との返事でした

ま~貰ったのと同じです。

こんなラッキーな事があるんでしょうか。。。

私が進む道には、いつも何故かプレゼントが用意されています。

あり難い事です。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4圃場開拓!!

2012-10-29 06:01:07 | 自然栽培

10月28日 晴れ

第4圃場は8畝ほどの広さですが知り合いが好きに使っても良いと貸して頂いた畑です。

しかし、ご覧の通り草だらけ。。。。

 

自然栽培の私には宝の山

息子たちと半日掛かりで除草ではなく伐採。。。

 

広々とした空間が広がり嬉しくなりました。

耕耘してみると、やはりフカフカの良い土が出てきました。

土菌ちゃん散布です。

前日、雨が降りましたから土菌ちゃん10リットル/300リットル水希釈で散布しました。

気長に散布です。

体に良いモノですから直に触れても問題なし!

自然と土菌ちゃんのコラボです。。。。いいね

さて、ここに小麦ちゃんを栽培します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕耘!!

2012-10-25 18:48:15 | 自然栽培

10月25日 晴れ

 

朝晩がかなり寒くなりましたね~

日中の寒暖の差は植物にとっては切り替えの時で、とても大事な時期になるんでしょうね。。。

さて第3圃場です。

周りの竹など伐採して片づけて 、さて耕耘です!!

1反7畝ありますが、ここ10年手つかず。。。。もったいない~~~

いい感じです。

荒く耕耘して完成しましたが耕耘手順が慣れずデコボコしちゃったな

良い色の土が観えますね。。。コウロギさんやカエルさん、カマキリさんがア慌てて引っ越ししてました。

誰も手をつけずに放置された旧田んぼなんですが

僕が何とか復活させてみせますからね

ここに麦を播種していきますよ~

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギさん対策!!

2012-10-20 08:16:19 | 自然栽培

10月19日 晴れ

 

ウサギさん対策に合鴨農法で使用していました囲いアミで畑の周りを囲んでみました。

再度、種まきしました!!

これで大丈夫でしょう。。。。

ふと安心して足元を見ると見かけない足跡が。。。

こ・こ・これはイノシシ~~~

それも大きいです。

新たな敵の出現に涙。。。。今後、どうなるんだろう??

さすが田舎だね。。。。

さて、

中原さん家の九条深ねぎとジャガイモは順調に大きくなってます。

イキイキしてるんだなぁ~~

イノシシに襲われないか冷や冷やもんです。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓してます。。。

2012-10-16 19:45:13 | 自然栽培

10月15日 

 

超忙しい。。。

お米が終わればバカンス

それは去年まで

今年は麦栽培に力を入れていきます

自然栽培の麦つくりは初めてですが何とかなるでしょう。。。。

借りた畑の土手払いに手こずっています。。。

竹や雑木林が畑を覆ってますから伐採に時間がかかるんだよなぁ~

ほぼ、自然農的栽培の状態だね

ネジさんに弟子入りしようかな(笑)

でも、この作業が品質への差が出るんですね~

要は日照時間が関係してくるからね!

頑張るぜ~~~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精米しました。。。。

2012-10-14 18:09:11 | サラリー米作り

10月14日 晴れ

昨年、ボランテア活動中に奇跡的に出会いました小牟田精米所さんです。

500キロの白米を無償で精米していただいたんですよ。。。。涙

精米所を見るたびに閉まってるので、何をしてる小屋なんだろう?とズット不思議に思っていたんですが

個人の精米所とは驚きました。

見た目はオンボロの小屋ですが中に入ると最新の精米機器が装備されており

本当に驚きました。。。まるで映画のワンシーンでした!!

これは虫食いや石など瞬時に判断しエアーで排除する機械です。

今回のお米はウンカによる黒い斑点のお米は殆どありません。

30キロに一粒レベルですから機械もおヒマなんですね。。。(笑)

ただ、お米が白い乳白粒が昨年より多いですね。

これは未成熟なお米なんですが高温障害の一つと言われてます。

今年は雨が多く低温障害だと思うんだけどなぁ~!

そして、誰も言いませんがお米そのものの遺伝的障害では?とも考えています。

これは来年、その答えが出ますからお楽しみに。。。。

しかし、思いませんか。。。

無農薬でウンカの被害がほぼゼロなんですよ。

じゃぁ~何でさ殺虫剤を撒くんだろうね。

航空防除なんて必要なんだろうか??

これはモミガラです。

モッタイナイから貰ってきました。

これがいい働きするんだよね。。。。

自然は自然なナチュラルな答えを導くんだなぁ~~~~~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くなったよ(涙)

2012-10-10 21:11:14 | 自然栽培

10月10日 晴れ

 

稲刈りも終わり一息つく暇もなく自然栽培畑を見に行ったら

大変な怪奇現象を垣間見た。

ただの畝ではない。

ここに確かに白菜の苗を植えたのだがない。

虫に喰われたにしては何も残っていないのだ

大根やジャガイモ、ねぎは大丈夫なんだよね。。。

はて??

うん!!

そういえば一昨年大豆を栽培した時。。。

野兎が大豆の芽を食べていたことを思い出しました。

まさか!!

犯人はウサギ

両親の相談すると笑いながら犯人はウサギだよ!だって

白菜は大根よりねぎより美味いからね~~だって!

はぁ~~~

京都の中原さんたちが種まきして無くなったのもウサギさんの仕業だったんですね

さて。。。どうするか?

時間がない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈の時期!!

2012-10-07 05:45:45 | サラリー米作り

10月6日 晴れのち曇り 田植え104日目

 

今年のベストショットです!!

結構気に入ってます(笑)

 

さて、米が登熟してくるとまず心配するのが稲刈りの時期です。

どのタイミングがお米の味を損なわず収穫できるのか?

色々な資料と先輩方の意見と自身の経験を合わせて行き着いたタイミングは

この状態です。

穂先はのモミは少し乾燥しており、中盤のモミは瑞々しく透き通るほどのパンパン状態

そして、青米が2粒~3粒ほど残る後米。

茎はカサカサと枯れた状態ではなく、向こうが透き通る感じが良い。

水を早く落とし過ぎて、枯れた稲を見かけるが登熟と枯れるは違うのだ。

これでは、お米の旨み成分が抜け落ちてしまう。

それでは掛け干しはどうなるのだ!と反論を受けるが

掛け干しは、うまみ成分が抜け落ちる前に刈り取り、太陽の光で一気に凝縮する感じである。

枯らすのではない!

とても微妙であるが長年見ていると分かってくるものだ。

これが僕の行き着いた最高のベスト稲刈りチャンスです。

しかし、サラリーの僕は一か月前に休みを指定しておかなければならず

天候と稲の成長具合を読み休みを指定しています。

今年は見事1週間前倒しとなりハズレてしまいました(笑)

何とか休みを変わってもらい8日に稲刈りとなり

ベストな時期に稲刈りが出来る僕は、とても至福な時に浸っています

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稔りました。。。。!

2012-10-05 22:04:36 | サラリー米作り

10月5日晴れ

頭垂れる稲穂かな!

色んな思いが巡る。。。。

コメは稔りました!

黄金の絨毯です(涙)

さぁ~稲刈りの準備に隅を刈って待つのみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい畑。。。ムフフ!!

2012-10-04 19:00:01 | 自然栽培

10月4日 晴れ

 

これは1反の休耕田です。

その上に7畝の休耕田もありますが今年から私が借りることになりました。

夏場は日当たりが悪く心配してましたが冬になれば南と西日が差しこみ

以外にも1級の畑になるかも知れません

10年以上耕耘のみして来られ私にとっては最高の畑ですが

親に話しましたら「馬鹿じゃないの!!」の一言

それでも私は借りたのです。

何故なら、ここにある最高の作物を栽培するためです。。。。

今まで誰も、ここに手を付けてこなかった場所に、あえてチャレンジですが

周りには無謀に見える行動は収穫の時に必ず答えが出ます。

周りが笑うか!私が笑うか!。。。楽しみです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜いろいろ。。。

2012-10-02 18:44:50 | 自然栽培

10月2日晴れ

 

プロの方から白菜の苗を頂いたので植えつけました。

養分の少ない自然栽培で育つのかわかりませんが比較してみます。

下の写真は2度目の種からの白菜です。1回目は全て虫さんに食べられてしまいました

土菌ちゃん散布してますので成長の違いを観察していきます。

これは九条深ネギですが成長が早く慌てて土寄せしました。

立派なねぎに成長してます。

これは1本深ねぎの苗ですが新しく栽培の方法を変えてみました。

これでは違いの意味が分からないでしょうが、知りたい人は自分で考えてね(笑)

さあ~朝晩が冷え込み寒暖の差が出てきました。

いよいよ秋到来ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする