自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

菜種の成長は土の成長?

2014-03-22 07:42:57 | 自然栽培

3月22日 晴れ

20日前の菜種の状態はhttp://blog.goo.ne.jp/uma40abcd/e/3f2e55593274e49df5e9ba1d41f83585

こんな状態でしたが。。。それが今では下の写真です。

播種から135日で満開かな!!

ミツバチがいっぱい飛び回り賑やかなショッピングセンターって感じ。

こんなのが春だなぁ~~~って感じる所なんですよね

何だか予定どうり菜種油が採れそうで嬉しくなるなぁ。。。。

 

しかし、こうして比較してみるとフルボ酸培養液の効果が良くわかります。

何度も言いますが、この溶液の中には肥料成分は0.02%しか含まれていません。

肥効による成長ではないんです。

土の生成と共に菜種は成長してるんだろうね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東トルコからの贈り物!!

2014-03-22 06:59:43 | 日記

3月22日 晴れ

 

トルコの生活雑貨店から小包が届きました

ホワイトデーのお返しに注文したんですが15日ほど配送にかかり

1週間遅れのお返しとなりました。

奥に写っている綿菓子の様な食感のチョコはとても評判が良かったですね

ピシュマエと言うそうですが日本のチョコにはない製法で作られていて、これは喜ばれます。

あと、ハチミツも購入したんですが自家製日本ミツバチのハチミツのような質の高いもので

さすがトルコ産の本物でした。

このショッピング店の店主さんが日本人の方で、個人的なワガママも聞いて頂き

大変お世話になりました。

日本人らしい気配りで、商品が届くまでの流れがとてもスムーズ

安心して買い物ができたのがとても良かったですね。

ショップにはいろんな商品が取り揃えていますので一度覗いてみてはいかがでしょう

トルコの生活雑貨店http://turquoise.ldblog.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスラー現る。。。!!

2014-03-17 09:58:27 | 日記

3月17日 晴れ

 

腐葉土の切り返しをすると。。。ゴロリンと落ちた。。。

なんじゃこりゃ。。。。。

巨大幼虫が。。。

でかい!!の一言

10センチはあるかな

蛾の幼虫?クワガタの幼虫?とりあえず持って帰る事にした。

調べてみると、どうやらカブトムシ君の幼虫らしいことがわかってきたので飼うことにしました

 

土菌ちゃんをぶっかけてフォークで切り返してシートを掛けて約2時間で終了

長さが6メートルはあるので一人では結構しんどいね

分解が進んで自然な土になれば微生物君たちのご飯になって作物さんのエネルギーになる。

自然栽培は基本、何も加えないのがセオリーだけど僕はあまり大事なこととは思わない。

何故なら作物が必要としてるなら足した方が良いからだ

じゃ、なんでも足すは邪道だけど本質を見抜て本物だけを足すんでよ。

栽培方法に執拗に拘るより質の高い作物を栽培したいからね

栽培方法で作物をチョイスしたり、評価したり、そんな時代は終焉を迎えると最近つくづく実感するな

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦のひと手間。。。!!

2014-03-11 16:07:29 | 

3月11日 晴れ

 

あれから3年、東日本大震災にて被災された皆様方にエールを送るとともに、

不幸にも亡くなられた皆様方に対し、ご冥福をお祈りいたします。

 

気温がグングン上がっている。

小麦畑に向かうとミナミノカオリがイキイキと分けつが始まっている。

今日で播種後89日目である。

ミニ管理機で土をかぶせ成長を促すがどれ程効果があるのか。。。?

セオリーどうりだが、このひと手間が収穫量に響くかもしれないので必死だ

 

最後は麦踏をして終了。。。。

麦栽培で、よく聞かれるのが麦踏は何回すればいいのか?

いつまですればいいのか?

である。

回数は多い方がいいに決まってるが私は3回から5回踏んでいる。

いつまで?は茎が折れる前までは大丈夫である。

 

意味が分かるだろうか?

 

麦踏は茎が柔らかい状態でへし折るのではなく折り曲げるのだ。

すると、その刺激で内側から新しい新芽が分けつして芽生えてくるのだ。

 

麦は内からコメは外から分けつする相反する成長がみられるのが特徴だね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春来たんだね。。。

2014-03-07 05:32:51 | 日記

 3月7日 晴れ

 

昨日は啓蟄(けいちつ)です。

気温が上がり木々は芽吹き、土の中の虫さんたちが這いだしてくんだそうです

 

湧き水の湧く水田に行ってみると土手には可愛い「つくしさん」が背比べをしていました。

いよいよ春なんですね~~~

 

 

水田の片隅にオタマジャクシさんの群れができていました。

よほど心地よいのか元気に泳ぎまわっています

ふと、水温を図ってみると22℃を超えています。。。温かっ!

湧水の水口は11度

ちなみに一番影になっている所は9℃でした。

同じ水田でもこんなに条件が違うものです。

目に見えるオタマジャクシさんたちは本能で暖かい場所に集まっているんですね。

目に見えない土壌菌さんたちも活発に働いている事でしょう

人間に観られようがお構いなく自然は進んでいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種ちゃん。。。大丈夫か?

2014-03-03 05:25:59 | 野菜作り

3月3日 晴れ

 

菜種を播種して114日目、どうも成長がおかしい。。。ような?

ちっこいのに、もう既に花が咲いているものもいる。

やはり厚く撒きすぎたためか。。。?

それに葉面に斑点も出来ている。

何らかの病気だと思うが初めて栽培するから良くわからん

菜種油を採りたくて栽培したのだが雲行きが怪しくなってきた(笑)

こんな時は土菌ちゃん散布に限る。

有難い事に翌日、小雨が降りフルボ酸培養液の拡散に役立ったと思う。

よく聞かれるのが土菌ちゃん散布は雨が降る前がいいのか?

降った後がいいのか?と。。。答えはどちらでもいいのだ。

要は腐植前駆物質が土壌の微生物群に触れたらいい訳で後は勝手に活性化されていき

腐植に向かうコロニーが広がって行く。

まあー適度に水分は必要だと思うけどね。。。

野菜作りは失敗の連続なんだけど、大体人間の都合に合わせようとしてるのがおかしなことで

野菜さんの声が届かないと大概上手く行かない。。。

上手く行かないから勉強して再チャレンジしたくなる。

すると少しだけ声が聞こえる

 

周りの知り合いはいつも大変だね。。。と労いの声をかけてくれるが当の本人は何にも感じていない

やりたいことを好きでやってるから大変な作業やきつい作業もつらいなぁ~って思うけどそれで終わる。

 

時々、畑で作業していると犬と散歩しながらを声をかけてくる老夫婦がいる。

「どこの働き者さんですか?頑張りますね。。。」「親の顔が見たいね。。。」

って!

まぁー俺の親なんだけどね、草を2,3本抜きながら「肥料切れだな」ってグダグダ言われ立ち去って行く。

言い返す気もないし手伝ってもらおうなんてサラサラない。

ただ遠くの方で「何やってんのか」って言われているような高笑いが妙に鼻につく

 

そんな試練を乗り越えて今日も日が暮れるのだ。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする