自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

田植えだよん~~~(^^)/

2016-06-26 02:32:17 | 自然な栽培米

7月26日 曇り

 

田植えを21日済ませた。

助っ人の江藤君を招いての作業は天候にも恵まれ順調でした

少し苗が伸びすぎた感じでバラつきがあったのが残念な所だが成長には

影響ないだろう。。。

しかし似合ってるな~~これでも彼はハーレーを乗りこなすライダーだ!!

どう見てもプロレスラーなんだよね。。。(笑)

準備が整いいざ田植え開始です。

こちらは幻のイセヒカリになる。。。ようやく自家製の種モミを使用しての田植え

無事育ってくれよ~~~

 

午後からは、にこまるの苗を植え江藤君にも田植え体験をしてもらいましたが何だか田植え機が

可愛そうに見てきて笑えました

 

江藤君がテキパキと雑用をこなしてくれたお蔭で何とか3時には終了しめでたしめでたし。。。

特にトラブルもなく無事終了!!

無事に終了する事がいかに大変な事か!

それがどれ程有難い事か。。。歳を重ねるごとに一つ一つが感慨深く感じてしまうんですね~~

 

6月23日は娘たちの加勢をもらい補植です。

どう見ても怪しい姿。。。紫外線カットスタイルではまってくれました(笑)

 

23歳の乙女が今時、補植をしてくれるとは有り難い事です。

いや~~~良く頑張ってくれます

 

しかし。。。まだまだ。。。花より団子かな

リコピンがうまいぜ~~~

 

今年も何とか補植まで終了し後はタニシさんの被害がどこまで及ぶかが問題。

まっ、何とかなるでしょう~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我田引水。。。!!

2016-06-04 01:20:24 | 自然な栽培米

6月4日 晴れ 育苗16日目

 

芽だしから22日目、育苗から16日目

いよいよ不織布を剥いでみた

かなりイイ感じで今までの最高傑作になる感じだ!

 

後は4葉までもっていく事だがここからが、ちと難しい。。。

太さと長さを両立させないといけないからね~~

何とかなるでしょう。。。

水田も水をひいた。

我田引水。。。とはこの事だ(笑)

地下水をくみ上げてのことだからさぞ、ミネラルがたっぷり含まれている事だろう。

さて、今回は新しいタイプのフルボ酸培養液を製造して水田にいれている。

巷ではこのフルボ酸は超高級品扱いで希少価値が高いのだ。

それを惜しげもなく20㍑原液を入れ込んだ。

 

フルボ酸については後日、説明するとしよう

自宅でこんな感じで製造している。

まさに、今フルボ酸が生まれているのだ

まだ、4日目ですがすこぶるいい感じ

 

今年はこれを大量に製造して色々と試していきますので、こうご期待ですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする