畑から抜き、何時でも食べられるように移植して置いた
≪ストック=庭の隅に≫
今日はお彼岸の入りです。
よい天気になりそうです。
まだ、畑には大根が何本も有ります。
この画像は庭先のです。
勝手に、花が咲いて・・・・、残念!!食べられない
春になれば暖かく,温度が上がれば花が咲く。
これが自然の摂理です。
チョイトと川柳で
○ 二代目のそっと葉っぱを漬物に
○ 大根花もう食べられぬ近こう寄れ
畑から抜き、何時でも食べられるように移植して置いた
≪ストック=庭の隅に≫
今日はお彼岸の入りです。
よい天気になりそうです。
まだ、畑には大根が何本も有ります。
この画像は庭先のです。
勝手に、花が咲いて・・・・、残念!!食べられない
春になれば暖かく,温度が上がれば花が咲く。
これが自然の摂理です。
チョイトと川柳で
○ 二代目のそっと葉っぱを漬物に
○ 大根花もう食べられぬ近こう寄れ
黄色ハンカチが垂れ下がるように
柴又通りの裏に入った角地に、咲いていた。
5年前は通勤で、季節になると朝晩お目に掛り、黄色いハンケチが束になっているようで、
ミモザの花から元気を貰っていた。
1週間に1度は、深夜の帰りが有り、暗くても月き明かりで浮き上がり良く目立ち、
花に挨拶しながら角地を曲った.
久方ぶりにお目に掛り、とても嬉しかった。
調べていたら、栽培に難しいようです。
日光が当たらないと花が少ない
日光が必要で、植える場所は日当たりのいところを選ぶ。
その一方で、ミモザアカシアはとにかく強風に弱い。台風なんかでポキっと折れる。
コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。
縄文人では有りません
含蓄ある言葉を残した”回り道さん”です。
・ 含蓄の何時も言葉を有難う
・ 歳重ねあちこち訃報人が逝く
毎朝必ず見て、言葉に勇気づけられて仕事に出向いた。
朝開くと、突然の訃報に、ビックリ!!
数日前まで、身に染み入る言葉を発していたのが、嘘のように思えてならない。
毎日更新、含蓄ある言葉、生前のお付き合いに感謝するとともに、
安らかにお眠り下さいと、祈るのみです。
汚 れ |
汚れた手や足や顔は、 |
それだけ過酷な、厳しい状況をくぐってきたことを物語る。 |
手や足や顔が汚れた分、心は軽くなって爽やかになる・・・それが原則。 |
何も汚さず爽やかになりたいというのは、虫のいい話だ。 |
最近どうも鬱陶しい、スッキリしないというのであれば、 |
おそらく手や足がきれいなままだ。 =回り道さんの一節をお借りした= |
ある寺の山門です。
回り道さんのHPを、じっくりお読みください。
http://www.valley.ne.jp/~gyuho3/homepage.htm
[含蓄ある言葉]は、 "回り道雑感" にあります。
私も『掲示板』に、多くを投稿しました。
縄文人(bloger)の出来うる、唯一の≪供養≫です。
合掌
コメ欄は閉めております。
お越し下さって有難うございます。
と、最初しましたが
メールが入り「開けて下さい」との要望が有りました。
立ち寄った寺で・・・
看板の前に立ち止った・・・・、そして努力なり、律せよ!
”他力本願”なる言葉が有りますが、三者三様です。
私の思(願い)は、自ら思い、自ら敬い、自ら希求し、奢らない、
そして努力する事と信じます。
自を省みて、
二行を加えて、心に汲み入れた。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
参 考
子供頃だったので、
全く意味も分からずにただ歌っていたわりには、
子供の頭脳は柔らかいもので、半分ほど覚えています。
金剛石も磨かずば 珠(たま)の光は添わざらむ
人も学びてのちにこそ まことの徳はあらわるれ
時計の針の絶え間なく めぐるが如く時の間の
日陰惜しみて励みなば いかなる業(わざ)かならざらむ
コメント欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。
芽出しの悪い種イモは、室内で保温促成した
石灰と土壌改良材を散布天地返し 種イモの下に牛フンをたっぷり施し植えつけた。
北アカリ、 男爵
2月29日、半分切り準備をした。
芽出しの悪いものは、室内で暖房して芽をそろえた。
保温をしたのでマアマア芽が出ました。
芽がほぼ斉一になったので、畑に植え付けた。
畑での若葉が出たら、施肥や芽欠きで忙しくなる。
隣りの仲良しおじさん作業中、Mさん八十六歳
"ジャガイモの植え付けは、桜の咲くころまでに植えつければ・・・・”
と、教えてくれたおじさんです。
北アカリ、男爵合わせて90株植えました。
収穫の目安は100日後ですから、6月中頃か?
キタアカリは北海道農業試験場において昭和50年に「男爵薯」に「ツニカ」を交配して選抜・育成された固定品種とされています。
1987(昭和62)年には農林水産省育成農作物新品種となり、北海道の奨励品種にも採用され、今日に至ってはホクホク系ジャガイモの代名詞的な存在にもなっています。
◎毎年、「インカの目覚め」を植え付けるのですが、小さい、成長が悪い、
そんなことで今年はピンチヒッターに北アカリを当てた。
映画から見た、昭和の風景
記念講演
『映画から見た昭和の風景』・・佐藤利明氏 (娯楽映画研究家)
面白く盛り上がりました。
講演後、皆さんから『これを、あれを・・と』聞きたいとたくさんの質問。
Q&Aの形式が取られた。
講師・佐藤利明氏
およそ70名の方が聞き入った。
上記のテイマ毎に映像を交えて講演された。
葛飾と映画については
「東京物語」=東武堀切駅、千住お化け煙突、荒川土手
「下町の太陽」=京成線の京成曳舟駅、よび東武線の曳き船駅付近にあった
石鹸工場が舞台となっている。
「寅さん映画」=葛飾柴又が何故ロケ地に?、早乙女勝元氏と山田洋次監督との
結びつきなどについて話された。
寅さんのことは、佐藤先生に聞け!!
大変ユニークな話、ある時は奥深く、ある時は笑いに
視聴者を引き付けて最初から最後まで大変盛り上がりました.
受講者が先生に投げかけた質問(Q & A)
1、寅さん映画は,なぜ撮影場所を柴又に?
2、下町の太陽の映画と、四つ木の撮影場所
3,四つ木現場は目と鼻の先、位置関係を詳細に
述べていた方(探険団)がおりました。
3、中川の水門「閘門」位置関係
4、古い映画のDVDはありませんか?
コメ欄は閉めております。
お越し下されありがとうございます。
卒業式の季節
巣立つ生徒やお母さん達が学校へ
仕事場近くにS高校がある。
朝方所用で、学校前を通り郵便局へ向かいます。
校門前には『卒業証書授与式』の看板が掲出され、先生が出迎えていた。
卒業式のシーズンの季節と思いながら歩を進めると、生徒やお母さんが学校へ向かう姿が見られた。
校門の光景が新鮮に映った。
今朝方、NHKのラジオを聴いていると卒業式の投稿があり重なった。
「我が家の孫も、きょう中学校卒業式です。泣いたりわめいたりし時が有りましたが、
その頃を思うと感無量です。先生お世話になりました」
そして、アナウンサーが卒業式に唄う歌について言及していた。
むかしは『仰げば尊し』でしたが、今は『旅たちの日に』を歌が多いようです。
画像左ミユーズパークHPからお借りしました。
秩父ミューズパーク 武甲山を背景の『旅たちの丘』
旅立ちの日にクリック曲
作詞:小嶋 登先生 作曲:坂本浩美先生 編曲:松井孝夫先生
1. 白い光の中に 山並みは萌えて 遙かな空の果てまでも 君は飛び立つ
2. 限りなく青い空に 心ふるわせ 自由を駆ける鳥よ ふり返ることもせず
3. 勇気を翼にこめて 希望の風にのり このひろい大空に 夢をたくして
.3
京成電鉄押上線を主軸に『葛飾』地域の再発見
個人研究報告
『地図でたどる京成電車創業時の頃』
澤村 英仁氏
『解体工事現場からレンガが出て来た!』
突然、こんな連絡が私の携帯に入った。地元の歴史研究グループの仲間からであった。
早速現場に急行すると、そこには瓦礫や煉瓦が掘り出され、たくさん転がっていた。
現場は京成電鉄向島~四つ木間の今は無い旧京成線上に位置し、このあたりには中井掘りがあった。
ここに架かっていた、京成橋梁の残がいではなかろうか。 (本文より)
報告者の澤村氏は、古い煉瓦の破片から、京成線の創業時を調査研究して
下記の本を纏め上げた郷土史家である。
調査研究者の澤村氏
研究発表する澤村氏
創業時の柴又駅と電車
地図でたどる京成電車開業時の頃
「地図でたどる京成電車開業時の頃」を手書き、色付けで現わした
澤村 英仁氏 の著書
我がY婦も読み始めて、とても面白く、見やすいと言っていた。
私は、埼玉山奥の秩父に生まれで葛飾人の継続性はありません。
しかし選挙のたびに≪新金線≫が
取り上げられ客線化します!!と、”細田に駅”が!近くの人は熱心に聞き入った。
各候補者が熱弁を振るっていたが、残念ながらその実現には至っていない。
そんなことから,近くを走る貨物線と言う事で、興味を持っていました。
上記2冊は、アマゾンにてネット販売しています。
興味のある方は、お買い求めて、地元再発見をお試しお楽しみください。
告ぐ
第2部・記念講演
『映画から見た昭和の風景』
・・佐藤利明氏(娯楽映画研究家)
の講演会がが催行された。
面白く盛り上がりました。
詳細は、後日up致します。
コメント欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。
葛探1年の活動報告・(それぞれのグループ)
葛飾探険団活動報告
現在の葛飾探検団の活動報告と各ワーキンググループからの細かい報告
≪かつたん通信≫について
皆さんが休まれた時どんな活動をしたかについて、切れ目ないように隘路を埋める為に
発行し団員の士気の高揚に努めています。
”かつたん通信”を見れば、1年間の活動状況が分かります。(詳細は下段に記載)
≪かつしか昭和の風景9≫について
着々と写真パネル作成やら、キャプションの作成が進んでいます。
展示・3/27(日)~5/15(日) 博物館2階・特別展示室
入り口には、お馴染みの葛探の旗を掲出
一般参加者区民の受付
葛飾一般区民の方も30余名参加され熱心に聴講された。
葛飾郷土と天文台博物館・館長の挨拶で始まる
幹事・寺島氏の報告
1年間活動報告
かつたん通信の発行 16号・17号発行
16号の内容 1、 区境を歩く =奥戸~細田~鎌倉~柴又= ・・・・・14名参加
2、 古道を歩く =水戸街道佐倉界隈= ・・・・・14名参加
3、 区境を歩く =閘門橋~新大場川水門~水元= ・・・・13名参加
17号内容 1、 「隅田川七福神めぐり」つれづれ 森本氏 ・・・・・37名参加
2、 「隅田川7福神めぐり」 三石氏
3、 「下町散歩」 佐々木氏
4、 「下町散歩」 澤村氏
内容は、エッセイ風また紀行記風に書かれ、土地々の地名や風物を織り込んで
楽しく読み易く書かれています。
コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。