goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

北杜市・逸見神社 その2

2015年12月26日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

大木、古木

 

本殿の前に大きな大きな切り株がありました。

ケヤキ!

女性群も両手を広げてお互いに語り合い、大木を想像していました。

 


回りに枝を切り詰めたものが置いて有りました。
これが目見当でおよそ30cm位有りました。

皆さん、古木大木の推定直径(⇔)を想像ください。

 

文献によると、仁平年間((1151.1.26〜1154.10.28)

創建とあります。

したがって神社そのものは、860年余過ぎていることになります。


そうすると5~600年以上の年輪には間違いないでしょう。

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北杜市・逸見神社、その1 | トップ | 北杜市・安楽寺 その3 »
最新の画像もっと見る

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事