goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

景信山

2022年06月04日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

孫たちと登った、多摩の「景信山」(蔵出し画像)



孫たちもみな大きくなりました。

長男は学校を終えて、社会人3年生、下は高校3年生です。

爺さん婆さんは足腰がもろく山登りはもちろん、せいぜい付近の散歩です。

2015年頃の思い出写真です。

 

6月の高尾山 小仏城山 4 小仏峠からバス停 | 山の英ちゃんのブログ
小仏峠下に車を駐車、フアミリ登山開始です。

 
 

  小仏峠~景信山
 

              蔵出し画像   山登り採集へ孫&近所の子供と高尾山へ

車に7人乗り込んで一路、高尾山山麓までgo
影信山へのハァミリー登山と相成った。家族の輪&友達の話、山登り開始


高尾山、影信山へ方面に進路を取る 


最初は元気良くさっそうと・・・・
中学生2人が話合いながら、幼稚園生と小学生が先頭を行く
疲れを知らない子供たち


ホトバシル岩清水で喉を潤す幼稚園生

 


小仏峠にて小休止

孫たちに・・・「ここは江戸の昔、江戸(東京)から甲斐(山梨)
に越す峠でした。
多くの人たちがこの峠を行き来した・・・・」とひとクサレ。

 
中学生友達の輪


影信山山頂で昼食
孫たちのお母さんがたくさん大きなオニギリを作った。
皆さん美味しそうに腹いっぱい食べた。
ぶどうも、カラ揚げもみんな美味しかった。
山でお腹をすかして食べるとgoodとてもとても美味しい。
もりもりと食べました。

小仏峠〜景信山(40分)

景信山まで180mほど登り返しますが、登りはそこまで大変な印象はありません。
中盤以降に東側に展望が開け、高尾山や遠くに見える街並みを見ながら歩く、気持ちのよいコースです。
景信山は、南に高尾山〜小仏城山、西に富士山・相模湖、東に八王子城址・新宿方面など、広範囲に
展望があります。
場所を変えて、ぜひいろんな角度から楽しんでみてください。
景信山からは陣馬山に進むルートと、小仏バス停に下るルートがあります。
陣場山まで行かず、小仏バス停経由で高尾駅に戻る登山客の方が多いかもしれません。

 

この区間のトレイル景信山への途中

小仏峠のお地蔵様の左の道を上がって、景信山方面にすすみます。
えぐられたような登山道を登っていきます。
中盤を過ぎると、右手(東側)に展望が開けてきます。
右の奥に高尾山が見えます。手前のくぼんでいる部分は裏高尾。
景信山直前で急登があります。
坂の手前に、右が小仏駐車場(ヤゴ沢)へ、左が巻き道の分岐があります。景信山は真っ直ぐ急登。登ります。
山頂の標識は「三角点かげ信小屋」側にあります。標識の裏には三等三角点が。



▼ 思い出を紐解くときは腰痛し (縄)



コメント欄はOPENです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ深夜便

2022年06月04日 | 総   日    記

雲仙普賢岳大火砕流から31年

 

 

新聞・TV・ラジオから「雲仙普賢岳大火砕流から31年」の内容が流れてきました。

ラジオ深夜便 聴き逃し- NHK を聞いているとやはりその放送が流れてきました。

改めて当時の「大火砕流」を振り返って見ながら、犠牲者に手を合わせた。

 

雲仙普賢岳 大火砕流から31年 犠牲者へ祈りささげる 長崎 島原

43人が犠牲になった長崎県の雲仙 普賢岳の大火砕流から、6月3日で31年です。地元の島原市では犠牲者の追悼が行われています。

平成3年6月3日、長崎県の雲仙普賢岳で発生した大火砕流では、地元の住民のほか、警戒にあたっていた
消防団員や警察官、それに取材中の報道関係者など43人が犠牲になり、火山に対する防災対策や報道の在
り方を見直すきっかけになりました。

発生から31年の6月3日、島原市では、噴火災害による集団移転でつくられた団地内の追悼碑や消防団の
慰霊碑に献花台が設けられ、犠牲者への祈りがささげられています。

 

 

雲仙普賢岳 大火砕流から31年(2022年6月3日) - YouTube 

 

浅間山の噴火 - 日々是好日・スローライフ (goo.ne.jp) 

 

         参 考

(政府、映像や音楽の著作権処理を大幅簡素化へ 来年法案提出「2022,6,3」

政府は、個人や企業が映像や音楽をインターネットで発信しやすくするため、著作物の権利処理に
かかる手続きを大幅に簡素化する仕組みを創設します。)

 

 

コメント欄は〆てます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする