孫たちと登った、多摩の「景信山」(蔵出し画像)
孫たちもみな大きくなりました。
長男は学校を終えて、社会人3年生、下は高校3年生です。
爺さん婆さんは足腰がもろく山登りはもちろん、せいぜい付近の散歩です。
2015年頃の思い出写真です。
小仏峠下に車を駐車、フアミリ登山開始です。

小仏峠~景信山

蔵出し画像 山登り採集へ孫&近所の子供と高尾山へ
車に7人乗り込んで一路、高尾山山麓までgo
影信山へのハァミリー登山と相成った。家族の輪&友達の話、山登り開始
高尾山、影信山へ方面に進路を取る
最初は元気良くさっそうと・・・・
中学生2人が話合いながら、幼稚園生と小学生が先頭を行く
疲れを知らない子供たち
ホトバシル岩清水で喉を潤す幼稚園生
小仏峠にて小休止
孫たちに・・・「ここは江戸の昔、江戸(東京)から甲斐(山梨)
に越す峠でした。
多くの人たちがこの峠を行き来した・・・・」とひとクサレ。
中学生友達の輪
影信山山頂で昼食
孫たちのお母さんがたくさん大きなオニギリを作った。
皆さん美味しそうに腹いっぱい食べた。
ぶどうも、カラ揚げもみんな美味しかった。
山でお腹をすかして食べるとgoodとてもとても美味しい。
もりもりと食べました。
小仏峠〜景信山(40分)
景信山まで180mほど登り返しますが、登りはそこまで大変な印象はありません。
中盤以降に東側に展望が開け、高尾山や遠くに見える街並みを見ながら歩く、気持ちのよいコースです。
景信山は、南に高尾山〜小仏城山、西に富士山・相模湖、東に八王子城址・新宿方面など、広範囲に
展望があります。
場所を変えて、ぜひいろんな角度から楽しんでみてください。
景信山からは陣馬山に進むルートと、小仏バス停に下るルートがあります。
陣場山まで行かず、小仏バス停経由で高尾駅に戻る登山客の方が多いかもしれません。
この区間のトレイル:景信山への途中






坂の手前に、右が小仏駐車場(ヤゴ沢)へ、左が巻き道の分岐があります。景信山は真っ直ぐ急登。登ります。

▼ 思い出を紐解くときは腰痛し (縄)
コメント欄はOPENです。