goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

散策で出会った風景

2022年05月29日 | 総  散  策

中学生の下校時の一群

 

 

中学生がクラブ活動を終えて帰る一団であろう。

運動衣姿で足取りが重そうに中川土手の左岸を帰る一群があった。

おそらく運動のクラブ活動を終えた生徒であろう。

一群が南へ北へと分かれて散っていった。

時刻が5時を回っていた。


中川放水路左岸


太陽は西の空に傾いていた。川面に映る光が眩しくて川をまともに見られなかった。

 


下校時の中学生の一団
運動をバッチリ足取りが付かれているように・・・・・。

 

 

・ 黄昏や 身体に夕日 帰路の人 (縄)

 

 

コメ欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月句会

2022年05月29日 | 総   日    記

兼題「麦の秋」・例会

5/22(日)・参加者・13名・@4句、選評句52句

 

 

マスクを取り外してよい場合が議論されています。此処「かめあり句会」にては、マスク着用、
二人机に一人という臨戦体制で始まりました。

俳句について、先生の評ですと皆さん、捉え方(花鳥風月)、推敲に力を入れられておられる
ようで、大分上達されましたとのことでした。

都会生活だと、チョイト「麦の秋➡麦畑」は想像つきませんが、田舎者・埼玉県人としては、
生産高第1位という事とて、広い麦畑を見ています。

埼玉加須市にあっては、その中心地で関東平野のど真ん中、麦畑は見渡す限り拓けて
麦の黄金の波を打っています。

従って加須市内を歩いてみますと、小麦(うどん)という事で、うどんで商い  
されている店数は目を見張ります。

チョイと横道にそれました、ご容赦ください。
皆さんは「麦秋」という季語から、どんなイメージが湧きますか・・・?

 


5月の「かめの会」例会の風景

 

 

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする