goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

活け花

2022年05月09日 | 自然  活   花

花に導かれて

 

 

心が生け花を作り、いけばなが人を作る。

花に導かれ、花の道を信じ、ひたすら歩む、野にあるように。

生け花は「品・性・美」であること。

品とは気品、性はありのまま、美は調和だと言う。

「花は野にあるように」を読みて。

 


    花菖蒲、アマドコロ (土曜日更新・隔週)

 


今月は1鉢追加されました。

 

 

『 母の日や 鏡の中に 母の顔 』 (村上万寿香)

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ

2022年05月09日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

少々勢いが落ちたが、今盛んと咲く

 

 

大気汚染や暑さに強いうえ、潮風にも強い常緑性の花木です。

したがって道路の緑地帯や公園などによく植えられています。

光沢があり厚みのある葉が美しく、5月から6月には枝先に多くの白い花をつけ、
秋には果実が黒紫色に色づきます。

少々時期が過ぎたようですが、我が家の庭にも今盛んと白い花を咲かせています。

刈り込みにも耐えるため、一般家庭の庭木や生け垣としても人気があります。

 

 

さて、この車輪梅。
歳時記には載っていません。
日本原産の樹木で
5月頃に花が咲くのに、
どうして?

季題がないのは、
これまで俳句に詠まれて
こなかったからと
翡翠先生に教えてもらいました。

そして、季節が合っていれば、
季題に使っていいという
ものではなく、
そういう場合には
別の季題を立てなければ
いけないとも教わりました。
                     (麻布俳句教室から転載)

 

▼ 道路わき 大気汚染や 車輪梅 (縄)

 

 

コメ欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする