goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

株価&NIS

2022年12月17日 | 総  未分類

NIS(非課税)恒久化について
貯蓄から投資へ後押し

 

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、

これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは、「NIS&口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれ

らの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

投資を促進するために上限を広恒久化無期限に・・・

 

 

▲ 貯蓄から投資と言うが儲け無し
            NIS恒久果てさて如何に (縄)

 

 

なぜ上昇? いつまで続く?「コロナ株価バブル」のゆくえを ...

           ある銘柄の推移

 

 

 

▲ 乱高下儲けの域を下がりして

             柳の下にドジョウは居ない (縄)

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈む夕日

2022年12月14日 | 総  未分類

16,29分日没&翌朝
東京スカイツリー、半見えの富士山

 

 

日の入り、16,49分西の空に陽が沈む。

近くの友人から「沈む夕日がとってもキレイ・・・」そんな話を聴きました。

我がパソ部屋からも、スカイツリーが望見できるので屋上へ登ってみました。

以前は富士山も見えたのですが、環状7号線の道路わきに高いビルができ、見晴らしが悪く
成りました。

沈む夕日を見届けようと思い20分ばかり粘りましたが、寒風で参りました。

 


早朝の日の出を受け輝くスカイツリ


  我が家の前の保育園に朝日が注ぎて・・・

 

以下西に沈む夕日



   16時10分ごろ


   北側方向の800m近くの高砂団地


   半分見えの富士山


  残念!!高いビルが邪魔をして・・・・


   我が家近くに3系統の高圧線が走っています。自宅上にも・・・。


  16,25分頃です。


   16,30分ころ

 

 

冬茜スカイツリーの脊椎見え (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操公園の花壇植え替え

2022年12月08日 | 総  未分類

花壇が更新されました

 

花のある空間は、そこを行きかう人々の心を和ませてくれます。

葛飾区に花と緑に包まれた空間が広がっていくのは、なんて素敵なことでしょう。

 そこで、区民や団体、事業者や区が、相互に連携・協働のパートナーとして
活動する仕組みをつくっています。

花いっぱいのまちづくり活動の拡大や活性化を図ることを目的として、「かつしか
花いっぱいのまちづくり推進協議会」が発足し、活動しています。

 

地域開放型花壇管理制度
によって公園の花壇は更新されています。


地域と区の協働による花いっぱい運動の一環として、地域の団体の要望があれば、
公園・児童遊園内の空きスペース等に花壇を新設し、地域の団体に提供します。

花壇の管理運営活動を通して、地域住民が交流を深めるとともに、公園の安全・安
心の向上を図るため(町会、自治会、敬老会、青少年育成地区委員会、子供会、
ラジオ体操会等)管理に当たっています。

此処の花壇は「細田バス通り商店会」「細田四丁
目ラジオ体操会」
によって管理されています。

 


ラジオ体操の人達の朝の清掃

 

 


細田四丁目ラジオ体操会によって管理。

事例集表紙


広げようひとつの芽から大きな未来(小堀)

 

付  録(今年最後の満月)

荒木健太郎 on Twitter:
東の空の満月がとても印象的でした。

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな忘れ物

2022年12月08日 | 総  未分類

お子さんの大きな忘れ物



            ▲ 忘れ物ラジオ体操公園に

                     子供自転車放置ありけり(縄)

 よく見るとパンクなし、壊れてはいないようです。
遊び疲れて忘れたのか、3日間ほど放置されている。

 


桜の木の葉っぱも、数えるほどに成りました。


子供さんがいるときは元気、葉っぱが舞い落ちていた。


大きな忘れ物!?

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめの会・俳句

2022年12月03日 | 総  未分類

12月・兼題「年惜しむ」「惜年」
& 雑詠



【年惜しむ】(としおしむ) 年末に、過ぎ行く年を惜しむ。 冬の季語。 

今年も残すところあとわずか。

いろいろあった一年が一ヶ月ほどで終わるとなると、なぜか終わるのが惜しい ような、
寂しいような気持ちに捉えられてしまいます。

今年最後の例会・宿題「年惜しむ」句を詠んでみました。
ついついコロ結びつけてしまった。

 

谺」の部首・画数・読み方・筆順・意味など



アケビ/木通/通草/あけび - 語源由来辞典
山女(あけび) 木通(あけび)

 

俳句を詠む

「 谺 」の漢字に出会う、演歌「谺」に歌詞 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR小岩駅前商店街

2022年11月23日 | 総  未分類

JR小岩駅前商店街
商店街のクリスマスツリーの飾り付けは未だでした

 

 

善養寺菊花展の行き帰りこの商店街を通りました。

飾りつけを見ましたが、紅葉の枝葉でした。これからでしょう・・・?

 


  ▼ 宝くじ当たった夢や胸を買い求 (縄)

 ▼ 秋味覚黄色い香りミカン山 (縄)


   

  ▼ 歳末の飾り付けをばこれからや (縄)


  ▼ 異業種や皆なの知恵や雨貯水 (縄)


  ▼ 灯篭や日本伝統ホッとする (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花展、2の2

2022年11月18日 | 総  未分類

「菊日和」高得点句
檜皮葺(ヒワダブキ)ひびく槌音菊日和(N)

 

 

檜皮葺(ひわだぶき)とは、屋根葺手法の一つで、檜(ひのき)の
樹皮を用いて施工する。

日本古来の歴史的な手法であるが、日本国外には類を見ない。

神社仏閣の屋根に多い。

 


 スカイツリーを模した高い菊作り


  総合花壇の一角大きな石を配置


   盆養仕立て(大菊三本仕立て、菊作りの基本)


   盛り花仕立て


   小菊盆栽(小菊盆栽は摘心を繰り返し樹木ん形に仕立てる)

 


   銀杏も葉を落として彩を添えています。


   入り口出口のスカイツリー 正面が鐘楼。

 

 

▼ 雲一つ置かない青空菊日和 (T)

10月「菊日和」句会の高得点句。
解説不要、『置かない』が高得点の要因。

 

 

コメント欄は閉めています。
お越しいただき、有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰った柿を剥く

2022年11月13日 | 総  未分類

柿を剥く、屋外干しの苦心

 

 

今年は柿の当り年、親戚から30ケ程頂いた。

我が家の建物には、軒下がないので柿の干し場を思案中。

・・・と言うのは、消防法の規制から?軒下がないのです。

干し柿は一時、屋外に干し夕方や雨天時は取り込み方式で干しています。

東京は朝晩の冷え込みが鈍いので、果たして干し柿になるのやら、ある時期が来ると

蔕と分離しポトリと落ちなければ良いが、・・・干し柿初めての試みです。

 


豊満な柿です。

 


   剥きました。


  紐を付けました


夜間、雨の時は、室内に取り込む

 


3Fの部分と屋上物干場




3ベランダ部分、3Fの為に「軒ひさし」が有りません。
消防法の規制から?と建築時説明された。

 

   ▼ 当り年豊満な柿もらうなり

                    剥いたは良いが干場苦労 (縄)

 

コメ欄はopenしています。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/8 皆既月食

2022年11月08日 | 総  未分類

満月・皆既月食

 

2022年11月8日(火)は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります、

の新聞報道でしたので、これにあやかろうと屋上へ上がった。

また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります・・・。

皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりとのこと。

 

満    月   16,44分

月食の始まり   18,09分

         皆 既 月食   19,16分~20,42分 
                               86分間

 


満  月


  JR小岩駅方向


   西方の東京スカイツリー


    西北方向の、東洋サッシュ跡高層マンション


    我が家裏の4丁目の交差点&セブンイレブン広告塔

 


   月食風景、    夜間の撮影は全くの素人

 

皆既食ニュースに踊りボケボケ画 (縄)

新聞、TV、ラジオにて400年ぶりの皆既月食に踊り、撮った画像は
ボケボケのボケ、チョッピリ天体社会の仲間入りさせて頂きました。
我が家の4Fの屋上から撮影

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区・善養寺・影向の松

2022年11月06日 | 総  未分類

影向の松
松葉が黄色く元気ない枝ぶり

 

 

毎年善養寺菊花展には足を運ぶ。

ことしは開展早々でした、菊が「乙女の蕾」全く咲いて居ませんでした。

菊花展を一巡し、幹周/4. 85m、樹高/7m、樹齢/推定600年の影向の松を高台から眺めた。

以前の見事な枝ぶりに全く元気がなく、毎年来て見ていますが、明らかに年々

松葉が黄色く元気を失っていた。(下図を参照)

専門家が訪れて養生を施したと聴きましたが緑を吹き返してもらいたい。

善養寺影向のマツ 江戸川区 文化財・史跡

      元気印の以前の松(蔵出し画像)

    元気を失った松(現在の松)

 

松の枝ぶりが明らかに違っていた。
きっと枝や、幹にもその因果は表れていることでしょう。

 

 

 

 

元気を失った老齢の松には「日本酒」が良い!!との話。
そこで、「松・日本酒で養生」を調べてみました。

 

【葛飾・ふしぎ探訪】
お酒を飲む松の木!!?…樹木に惜しげもなく日本酒をあげちゃう、
柴又帝釈天「瑞龍松」寒肥の行事が行われました。

 


クリックにて是非ご覧ください。

瑞龍松の松根元に穴を掘り、
清酒110本を「寒肥」として養生した。

柴又帝釈天の松、酒で養生 

 

 

 

コメント欄はお休みです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする