goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

母は強し

2024年03月02日 | 総  未分類

母は強し
女手一人で3人の子を育て上げる

 

 

今に在りて、母の教えを思う日々~しきり。

 


  農作業する母
    


 行商する母親達 (何れも石井美知子人形作品集から)

 

母は強し

 

吾れ、八十路の道をまっしぐら末期高齢人生なり、立ち止まりて
「母の一生を思う」。

母は若くして夫に先立たれ、女手(祖母と)で子供三人を育てあげた、
吾れ父の顔を知らずにして在り~~。

朝は暗い内から野に出で畑を耕し、桑を摘み蚕を飼う。
「女は弱し、されど母は強し」。

此処に来て在りし母の教えを、母の年代になりてしきりに思う。
「母は強し、母の一生を思う」。

墓参が遠のいた、墓に参ろう~!

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とした財布が戻って来た、その1

2024年02月02日 | 総  未分類

日本人の「誠実・真摯」に感服
(落とした財布の中に現金が入っていた・・・)

 

 

無い!無い!どこにも無い!
どこかに財布を落としてしまった!

財布の中には現金、健康保険証、その他もろもろが入ってた。

頭が真っ白になる瞬間です。金銭的な損失に加えて、煩雑な事務手続きを行わなければいけないというダブルパンチ。

財布を落としてしまった……後処理と対策について考える - お金 ...

1、財布の中に入っていたのは──

 ・現金(1万円以上でした)
 ・国民健康保険証
 ・プリぺーどカード
    ・スーパーマーケットの会員カード2枚
    ・名刺類、、その他日常必要なカード等
          でした。

2、遺失後の処理手続き
  ① 交番に遺失物口頭届を出す

  ② 買い物をしたお店の3店に当たってみる

  ③ 保健証が必要だったので、区役所にて再交付手続き。



 

3、所轄警察署(遺失物係)から、手紙が来る。

  財布拾得、届いてますから引き取りに来てください。!!!
  落としてから5日後でした・・・・・・・・・。

 

  
  警察署にて財布引き取り終わる。

遺失拾得

◎ 落としたそのままで帰ってきました。
  現金もそのままそっくり~、拾得のお礼(報奨金)も辞退とのことでした。
  是非拾った方の住所を・・・と聞きましたが、お礼(報奨金)を辞退していますから

     住所教えることは出来ません(係員)とのことでした。

 

  拾われて、交番に届けられた方、本当にありがとうございました。
   この場をお借りして感謝申し上げます!

   日本人の「誠実・真摯」に感服致しました。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄の利用・二題

2024年01月23日 | 総  未分類

~勿体ない!
無駄を省いて利用する

 

 

「もったいない」標語

◎ 物にも生命(いのち) 捨てないで使えるものは もったいない

◎ もったいない 工夫一つで 活きかえる

仕事の「ムダ」を見つけて、業務効率化を図る3つのポイント ...
この業務いる?無駄だと思われている業務5選と改善策 | 法人向け ...

 

 

 新聞広告の裏面の再利用


   新聞の折り込み広告の裏面の”白紙”を使う


4等分に切る
   殆どがA4の折り込み、裏面の白紙を再利用する。


    電話機前のメモ、買い物メモ、pcのメモ書きに使う。

 

 チュウブ入りのクリーム




  チュウブ入りクリームの残り使用

 

半分に切断


 此処がポイント!!

黄色の丸の部分に4~5回使用できるクリームが残っています。
 半分に切断したところから指を入れて残量クリームを取り出し使います。

 

 

参  考(市販のもの)

このような様々な器具がありますが
手っ取り早く、くーぶを半分に切る。

2024年】チューブ絞りのおすすめ人気ランキング37選 | mybest  2024年最新】チューブ絞り器の人気アイテム - メルカリ
チューブ絞り出し器具

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオモジで楊枝を作る

2023年12月30日 | 総  未分類

アオモジの楊枝

 

 

アオモジの活け花の後 、楊枝を作りました。

「クロモジという高級な爪楊枝の原料となる木がありますが、このアオモジ
それの青バージョンという事なので爪楊枝を作りができます。」

生物図鑑に↑こう書いてありました。

枝の花穂を落とし乾燥させました。

 

 


花を見た後花穂を取り除き枝を日陰干しにした。

縦割りにして作りました。


不細工ですが楊枝を作りました。

 

▲ 羊羹を アオモジ刺して 食べたしや
          「甘糖ダメ」と 主治医言われし (縄)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝のひとこと

==牧野富太郎(まんたろう)と妻への感謝==

クリック拡大

 

 「らんまん」の最終週のサブタイトルは、「スエコザサ」でした。

「スエコザサ」はヒロイン寿美子さんのモデル「小澤寿美子」さんの名前がついて新種の笹です。

牧野富太郎さんと寿美子夫人の墓は、東京都台東区谷中の「天王寺」にあるとのことです。

墓碑には、牧野富太郎さんの妻への感謝を込めって二句が刻まれているとのことです。

寿美子夫人は、まんたろうが仙台に行っている時に亡くなったとのこと‥‥。

 

   「家守り 妻の恵みや われ学び」

       「世の中の あらん限りや スミコ笹」

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者大活躍 & キックバック

2023年12月14日 | 総  未分類

裏金化

 

 


イナカ川柳

安倍派パーティー収入、会計担当「還流を事務総長に報告」…東京 ...
キツクバックの絵図(新聞報道)

 


  キックバックの金根は深いようです・・・。
阿部派全体に張り巡らして。

 

 



今日の一言

~若者の大活躍 & 政治に司直の手~

 

 紅葉をゆっくり味わう機会のないままに、今年も半月余りとなった。
 

▲ 空前の棋力で成し遂げた八冠制覇・藤井壮太棋士。海の向こうから聞こえ来た大谷翔平の二年連続最優秀選手、ドッジャースに入団の決まり二刀流選手。
  〇  藤井八冠に沸く
  〇 大谷翔平ドッジャースと10年契約

▲ 与党本丸「政治と 金」に、久しぶりに司直の切込みが始まった。地方から検事を招集して20人以上の体制で捜査開始。国会閉幕でいよいよ本格捜査に入る。年の瀬も押し詰まった清話会幹部の動静に目が離せない。                           (日経、春秋コラムから)

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月遅れの雑誌

2023年11月26日 | 総  未分類

アクティブに生きる
図書館から借りてきた本

 

文芸春秋は、昨年100周年を迎えた。そして「創刊100周年」を発刊し、
我も買い求めた。

昨日~図書館にて、雑誌書架を見るとまた同じような雑誌が並んでいた。昨年読んで面白かったので
二匹目のドジョウを狙った。

昨年の雑誌は、100人であったが、今年のは101人になっていた。
101年と言う経年からであろうか?

「私の人生を決めた本」も、同類項の内容の様でしたので借用した。

 

・ 雑誌もね 1500円とは これ如何に
           チョイト高いや 図書館借用 (縄)

 


文芸春秋~新年号(右)、5月号(左)

 

内 容

 


  「輝ける101人」の側近、懇意していた人が書き著す。

 

後期高齢者が「私の人生を決めた本」などと言う柄では有りませんが、

ボチボチと暇に任せて読み勧めることにしましょう。

 

 

 

コメント欄は閉めています。
お越し下さって有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造り運動器具

2023年11月22日 | 総  未分類

鉄アレーの代用



どこの家庭でもそうでしょうが、ペットボトルの空が毎日のように捨て場に貯まる。

フト~~思いつたアイデヤ・・・廃物利用の運動器具!!鉄アレー。

それだったら、砂を入れないで水を入れてキャップを閉めそれを上下にした方が~~・・・簡単。
と~~~セセラ笑いが聞こえ来る(家内)。

「年寄りの冷や水」とは言いますが、思いついたらすぐやる課、
後期高齢者のオモチャで ゴザンス!!!

鉄アレー 4kg – 学校体育用品や陸上競技用品の製造メーカーの ...

   ① ペットボトルの中は砂を詰めました。

② 真ん中は竹の枯れたものです。

            ③ ペットボトルと竹の接続部分は絶縁テープで巻きました。

総合評価50点 

 

 

コメント欄は閉めています。
お越し下さって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森保ジャパン 、 日本歴代最多、8連勝

2023年11月18日 | 総  未分類

「行雲流水」監督の言葉

 

  サッカー・森安ジャパーンが快進撃を続けている。

ワールドカップ(W杯)に臨む日本代表メンバー26人を発表した。

森保一監督は選び終わった後の心境を「四文字熟語でいうと行雲流水。緊張しています

が、W杯の大会での戦いを考えると、非常に楽しみですし、わくわくしている」と語った。

 

   「行雲流水」の5つの意味。
   (日常の練習を淡々と積み上げる…)

・直接的な言葉の意味「雲が行き、川が流れている」

・元々の意味「文章は流れるように書くべし」

      ・禅の文脈での意味「悟りの境地に達したさすらう者。
        川のように流れ続けるさまは、実に望ましい」

        ・今日使われる一般的な意味「こだわらない生き方」

         ・哲学的な視点での意味「万物は流転している」 


はじめてお目にかかった4文字熟語、意味が気に入りました。
(日常の努力)

 

サッカー日本代表【結果】W杯予選でミャンマー圧倒…上田綺世 ...
サッカー日本代表、W杯予選、対ミヤンマーを圧倒



青い空  ボールを蹴れば  ゴール前
               観客沸くや  TV観戦 (縄)

 

 

コメント欄はopen です。

お越し下さり有難うございます。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを買い替えた

2023年08月31日 | 総  未分類

キイボードの打ち方、間違いだらけ!!
パソコン操作方法自己流

ワープロから乗り換え、知ったかぶりが間違いのもと!!

 

 

只今・初心者マーク、パソコン操作の修行中。

ブログを始めて十数年が経ちました。

・・・が、しかし
パソコンの使い方は、ワープロを使っていたので、右へ習ヘでキーイを叩いて
自己流であることに『正に只今知り』ました。


あなたならどうする?古いパソコンの活用&処分方法 - FMV ...

古いpcと新しいPC 

ブログ更新を真面目に編集しているので、パソコンがこれに導かれて文字や記号が文章となり、
よくぞ画像と成ていたことよ・・・?!

ブログが曲がりなりにも編集されてきたことに不思議さを、いま此処で気が付いた

 youtubeはいつも覗いていましたが「初心者のパソコンの操作方法」を開き学だのは初めてでした。

例えば、 [無変換]キイーの役割、
文字を入力して[無変換]キイーを押すと、全角ひらがな→全角カタカナ
→半角カタカナの順に変換候補を表示することができます。

 [変換]キイーの役割は、
入力を確定した文字列をドラッグして選択して[変換]キーを押すと、再変換候補を
表示することができます。他にもキーイの扱いを勉学中です。

今までに、ワープロを使っていましたので、この方式に沿ってパソコン教室にも
行かず自己流で操作ボードにしがみ付いていた。

一人前のつもり、サモ知っているかの様にキイーを打ち続けていたのが
大きな大きな間違いでした。

Ctrl、変換、無変換、shift等の機能も知らないでよくぞ此処まで出来たものと
『無能の恐ろしさ、基本の大切さ』を知りました。

富士通パソコン | パソコン買い替えガイド
新パソコン

新しいパソコンになって、今まで通りキーイを叩いてみて違う文字に変換、違う記号
になってびっくり仰天。
果てさてどうしよう!?大変困った戸惑ったことでした。

そんなことから図解入りで教示してくれるユーチュウブの「パソコン・初心者の操作基本」
を開き入念に検証し閲覧した。

最初に述べたように「無変換」「変換」入力ボタン等に様々な
機能があることに改めて気付きました。

 古い草鞋を脱ぎ捨て、奥の座敷に上がりチョイト時間を割いて80代の
手習としゃれ込みました。

基本の諸動作を身に着けて、新しい草鞋に履き再度旅に
出ることとしました。

シニア 文章イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」
おことわり!!

未だ画像の取り込み方法がマスター出来ず
PC画像からお借りしています。

 

セキユリテイ管理、及び古いPC削除、メール設定については
鋭意取り揃え設定中です。

 

 

 八十の 手習い始め 今此処に
             パソコン前にや 学び毎日 (縄)

 

 

こめんとらんはopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農繁休業(戦後の農業を思う)

2023年08月28日 | 総  未分類

昔の夏休みをふと思う
農繁休業(小・中学校)と地域の特殊性

 

 

「農繁休業」という制度が、農業の忙しい田植え機や、作物の取入れ時期に
学校公認の公認休暇がありました。

当時は田んぼや畑は耕運機でなく、馬や牛で耕し、特に稲刈りの時期は
一家総出で農作業を行いました。

子供も中学生になると一人前とみされて、朝から晩まで作業をした。そこで春秋の季節を合わせて
1週間の休暇が与えられた。

「農繁休業」が与えられた分は、夏休みから差引かれ、農村地域の特殊性により異なりました。

したがって、8月の20日ぐらいで夏休みは終わり授業が始まっていた。

 

夏休休み(8月まで)ー 農繁休業(1週間)
          = 
差し引いて日数(秩父地方)

 

従って故郷、秩父地方は、8月20日頃すでに学校が始まっていた

はてさて、現在は如何なっているだろうか。農業の機械化、学校教育の重要性
からっ現在その制度は影もない。

第二次大戦後の埼玉県内小中学校の農繁休暇(農繁休業)について

 

『埼玉県基準教育課程 小学校編・中学校編』(昭和36・37年):休業日数10日とあり。
農業の機械化、学校教育の重要性から
「農繁休業」は存在していない。

Country Gentleman里山支える「馬耕」の復活を ...

牛馬による鋤で田起こし

鍬(くわ)や鋤(すき)を使った「田起こし」 | 稲作の歴史とそれを ...

 人間による田起こし

米づくりの機械化 | NHK for School


  現代の機械化された農業(すべての画像はネットから転用した)

 

 

 

当時の懐かしい言葉


* 牛馬の鼻取り
1の画像、牛馬が直進するように先頭に立ち、案内役。

 * 竹筒に入ったお粥


非農家の人は、お米がないので、ご飯をおかゆにして量を増やし
竹筒におかゆを詰めて弁当として持参した。

* 「衣料切符」

第二次世界大戦中の、物資不足のために施行された、衣料の配給制度の切符。
他の配給と違って、品目によって布の消費量や生活必需度が違うため、細かな点数制が
つくられたところに特徴がある。切符の有効期間は1年間。

 

昭和は遠くなりにけり!

『 人はいさ 心も知らず ふるさとは 
         花ぞ昔の 香ににほひける 』 紀貫之

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする