goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ある上空からの写真

2022年03月20日 | 総  そ の 他

ビル7FからJR亀有駅上空望見

 

 

 

昨日、3月の句会が亀有地区センターは行われました。

亀有地区センターは、ビルの7Fにあり、JR亀有駅近くです。

ビル7FからのJR亀有駅の眺めです。

 


  7F窓辺の花&眼下のJR亀有駅


   JR亀有駅前広場南口を7Fから見る

 


  7Fビルの窓辺の花と眼下のJR亀有駅


  JR亀有駅&南口亀有駅前交番の風景

 

 

コメント欄は締めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文人・ハンドルネーム

2022年03月13日 | 総  そ の 他

もっとそれ相応なハンドルネーム

「縄文人」を見て??多くの人が思うことでしょう・・・・。
   「深~い訳が・・・」

 

 

 

このブログにお越しの方は、ハンドルネームが似合わない!!

そう思う方が、大半に居られるでしょう。

名前を反対(森田➡タモリ)にするとか、ローマ字にするとか、発足当時の年代を入れるとか、その地方の名物などなど考え、

皆さん親しみやすい、優しいハンドルネームをお持ちです。

ブログを初めて16年余、ブログ開設から6079回を数えました。

訪れる方もだいぶ異なりました。

そんなことから、ハンドルネームに深い秘密が隠されていたことを斟酌し、

此のハンドルネームの「思い」を、詠み取り願いたくupした。

☆ハンドルネーム・ペンネームが決まらない時にぴったりの決め方 ...

 

 

ハンドルネームの原点 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地返し、ジャガイモ植え付け準備

2022年03月08日 | 総  そ の 他

春の農作業が始まりました(区民農園)

隣の人も「天地返し」作業中

 

 

1、隣人の農作業

ジャガイモ植え付けのために、区民農園へ耕作に出かけた。

すると隣接の方が、スコップで掘り起こし(天地返し)をしていた。

ジャガイモを作るのだと言う。天地返し・植え付け等のいろいろ雑談に花が咲いた。

横浜の建設会社で働いていた、現在88歳極めて元気、腰痛もなく作業ができると言う。

休むことなく耕起に精を出していた。

小生も小父さんに負けないように頑張ったが、腰痛で休み休みでやっと仕上げた。

20株(ジャガイモ)ほど、植え付けられる面積を終えることが出来た。

 


隣人の  88歳の小父さん、すこぶる元気、天地返し

不耕起栽培の畝づくり|週末農家の不耕起栽培
    隣人の力強い作業風景

 

 

2,農作業と俳句の出会い

2018年11月葛飾区主催の俳句大会に応募した。246点の中から最高点の栄誉に輝き
葛飾区長賞を頂く羽目になった、まぐれです。 

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
なる言葉があります。

褒められれば気を良くし、すっかり俳句の道にどっぷり浸かって4年目に入りました。
此の句の題材が農作業・「天地返し」が材料でした。

家庭菜園は、市川・国府台を手始めとして10年余携わることとなりました。

 


 
  天地返しをして、20株ほどの面積が仕上がる

 


文化祭俳句大会の会場、選句風景


俳句「かめの会」例会  

 

 

葛飾区民・文化祭・俳句大会 - 日々是好日

 

 

 

コメ欄はopenです。

    猿もオダテリャ木に登る、すっかり
    木に登って遊んでいます・・・。ハハハハ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット通販

2022年02月15日 | 総  そ の 他

通販宅配サービス『置き配』
玄関先に置いていくこと

 

 

 ➡ 置き配

 

久しくネット通販をしなかった。

PC・印刷機のインクが切れたので、アマゾン・ネット通販に依頼した。

数日後、玄関先に『置き配』=荷物が置いてあること、で届いていた。

『置き配』なる新語を知り得たので参考までに。

   
  アマゾン防水袋から取り出したPCインクの梱包状況

 

ネットで調べたら『置き配』があたかも常識のようになっていた。

久しく通販宅配制度を利用しなかったら『置き配』制度成るものがお目見えしていた。

 

「アマゾン置き配」について 

 

 

コメント欄openです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾広報

2022年02月14日 | 総  そ の 他

広報・かつしか、世論調査 (’22,2,15版)

今後も葛飾区に住み続けたい人84、5%


ウイングを拡げて、テレワークの時代へ

 

 

 

わが街・・・「街の幸福度ランキング日本一」なる記事を見たことが有ります

つまり自分の住んで居るところが満足して居ますか!!居ませんか!!の
満足度調査です。

住み心地満足度・葛飾区➡84%良好。

最近は、テレワーク、リモートワークなる言葉が大ハヤリで、東京を離れ地方に移り住む人が多くなった。
移り住む中でも軽井沢が人気スポットとか?、新聞記事を読んだ。

時々にテレ朝(夜の番組)で「ポツント一軒家」なる番組を見る。
昨晩見ていたら、その区域は
Wi-Fi(ワイファイ)が通じますか、要は裏を返せば
パソコンが自由に使えますか!こんな会話がゲストから飛び交った。

テレワークの時代が、波のようにそこまで押し寄せている。

 

葛飾区
人口461,843人(男230,323人 女231,520人)

世帯数 239,553世帯   (2022、2、1現在)

東京都は、

25年ぶりに減少したとのことです。

コロナ禍、テレワークの時代到来?と理由を分析していた。

 

 

参考

葛飾ブランド「葛飾町工場物語」  

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一、雪かきをする

2022年02月11日 | 総  そ の 他

雪掻きで汗を流す・5時起き 

冷え込む 市街地でも路面の凍結に注意を・・・

 

 

関東では、11日(金)の朝にかけて冷え込み、最低気温は0℃前後の予想。雪や雨で濡れた路面が
凍結する所が多くなりそう。

お出かけの際は、いつもより時間にゆとりをもって、怪我のないように、
足元に十分注意してください、こんな新聞記事を見た。

玄関先歩道を雪掻きし、一汗を流しました


  長靴&雪掻き道具


  玄関先の植木に積もった雪


  玄関先を雪掻き


   隣のコンビニスーパー歩道まで    (朝5時の画像、画面が暗い!)

 

 

  ▲ 雪凍り すってんころり オウ痛たた
              先ずは雪掻き 我が家の前を (縄)

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングタイム

2022年01月16日 | 総  そ の 他

一休み (^^♪)

【一休さんOP】とんちんかんちん一休さん (cover) Full|

 

 

 

 

 

旅に出た・・・。

旅先で、いま時珍しき火鉢を見た。火鉢は石をくり抜いたもの。

昭和の時代は、

囲炉裏・炬燵・火鉢・焚火が生活に欠かせないものでした。

ゆったりのんびり・・・・慌てなすんな!

 

スロ-ライフ ~ 一休み・・・。

 

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビードロ(ガラス容器)

2022年01月10日 | 総  そ の 他

帝釈天参道見かけたビードロ
最近は駄菓子屋さんでも見かけなくなりました

 

 

 ガラスの別名をビードロと言う。ガラス製の器具。室町末期、
長崎に来たオランダ人が製法を伝えた。

ポルトガル語でガラスのことをビードロと言います。

鎖国時代にあって唯一、海外に開かれていた長崎にポルトガルから渡って来たガラス工芸が
長崎ビードロの始まりです。

 ビードロは吹きガラスのことで、熱く溶かしたガラスをパイプの先に付け、シャボン玉を
膨らます要領でおおよその形を造ります(ネット検索)

この丸い膨らんだビードロ容器を見ますと昭和の時代の駄菓子屋さんを思い出します。
つい懐かしくて柴又帝釈天の参道で立ち止まり見入った。

 


見かけなくなったビードロ容器


昔の味をそそるのにはビードロがいいね!!

 

 

皆さんもガラス細工の製法を見たことが有るかと思います。

ガラスがこのようにクニャクニャ曲がり、私も工房で見たことが有り興味をいだきました。

youtube
を検索するとありました、参考まで。

 

吹きガラス、ガラス容器の作り方。YouTube

 

 

 

コメント欄は欄はOPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中見舞い申し上げます。

2022年01月07日 | 総  そ の 他

思い掛けない大雪、寒いお正月でした。

 

 

 

▼ 寒に入り 顔を洗いて 目がパチリ

 

【子季語】

寒に入る、寒固、小寒の入、寒前

一年のうちでいちばん寒さがきびしい時期に入る日のこと。一月六日ごろにあたり、
この日から立春前日(節分)までの約三十日間を”寒”という。

 


正月中の 玄関の花

 

寒中お見舞い申し上げます。

皆様には、良き新しい年を迎えられお喜び申し上げます。

昨年私方の親戚にて、不幸があり年始のご挨拶は控えさせて頂き

今日までお休みいたしました。

本年もよろしくお願いいたします。

                令和4年1月8日

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末警戒

2021年12月28日 | 総  そ の 他

町会の、歳末警戒パトロール本部

 

 

 

パトロール本部を起点として、夜間に歳末警戒パトロールに出発します。

町会役員の防犯部の方々です。担当区域のパトロールを実施します。

寒い中お疲れさんです。

寒風吹きすさぶ寒い寒い真夜中、歳末警戒にてパトロールしたことが有ります。

手はかじかみ、顔には鼻水が・・・・、しかし高層アパートの灯や、

一軒家の灯の中に子供たちの弾ける笑い声を見聞きした時は、灯の下には

それぞれの平和な安寧の家庭があるのだと・・・思うと、元気が湧いた。

また1時間のパトロールに出向した。

楽天市場】「警戒パトロール中」ステッカー3枚セット(サイズ ...

 


   町会の歳末警戒パトロール本部

 

Amazon | 拍子木(大) | 太鼓 | 楽器・音響機器  無料イラスト 防災パトロール
  拍子木➡寒柝

 

 

1年間お世話になりました。
年内はこの記事で終了し、新年は8日より掲載(書き始め)いたします。
家事の都合でしばらくの間お休みいたします、よろしくお願いいたします。
皆様におきましては、よき年をお迎えください。

2021、12、29

 

コメント欄はOPENです。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする