goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

イントラさんにお願いしたい事

2018-04-08 14:04:16 | 水トレ生活
4月になって私の参加している曜日のイントラさんも変わりました

大抵のイントラさんは 20代〜30代

若い人には分からないだろうと こんな時だけ 張り切る私がいるのです!
---------------------------------------------
練習会前のアップ

25×4、蹴伸び-スイム
100×1、Fr

小計……200m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(60分)

アップ…50×4、1:20
キック…50×4、1:30、板キック
キック…25×2×4Set、0:55、2本ずつIMO板なし
プル……50×6、1:20、ターン前5mノーブレ
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×4、1:30、Des
スイム…25×8、0:50、奇数H,偶数E
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×6、1:10
スイム…50×6、1:15

ダウン…100×1

小計……2100m
---------------------------------------------
合計……2100m(4/4・水)
---------------------------------------------

メニューはね、ごくごく普通のメニューだと思うんです
内容的には悪くない!

でもね、若いイントラさんが来ると 必ず伝えるのが
※文字は大きめで太字にして欲しい
※上級レベルのタイムを計るなら下級レベルもタイムを計って欲しい
※下級レベルの人たちは、大人になってから水泳を始めた人が多いので、専門用語を使わずに 日本語で説明して欲しい

私の練習してるレーンなんて 私は若い方なんですよ
年齢も50歳を超えてくると耳も目も悪くなると思いません?

それなのに、若いイントラさんはそんなことわからないから 小さな文字でメニューを作るんです

練習中に息も絶え絶えで泳ぎ着いて、「次は何だっけ?」って思った時に 小さな文字だと見えなくてね〜

泳ぎ以外のところに神経を使わないといけなくなるのです

だから、「余白はいらない」「太文字で見やすくして!」ってお願いをするのです


ライドキック』って何???
そしたら板なしキックだって言うじゃないの!
個人的には
ライドキック=Glide kick」だと思ってたので、何か知らない練習かと思っちゃいました

なので新しいイントラさんにお願いしたのは、
専門用語は必要ない
日本語で書いて欲しい

ってこと!
「グライドキック」って書くより
「板なしキック」って書く方が短くて済むじゃない?
それに、「ノーボード」でも良いわけだし!

「ターンイン」もね「ターン前」でいいじゃない

英語で表現して略称にするならば、わかりやすいかもしれないけど、下手にカタカナが多いと読みにくいんですよ

50歳以上の日本人が多いレーンです
今からオリンピックを目指すようなレベルじゃないし、用語よりもちゃんと通じる言葉で指導して欲しいですよね!


で、最後にお願いしたのは、、、
上級レーンの人たちにはストップウォッチでタイム計測してたのに、
下級レーンにはしてくれなかったんですよ

その差は何?
同じ時間にやる、同じ練習会
レベルが違うだけで 差別されるの???

確かにね、私の泳いでるプールの上級メンバーは やり甲斐があるだろうから タイム計測したくなるのはわかります

でも、差別は良くありません!
平等にして欲しいと伝えました

泳ぎのレベルは違えど、みんな同じスイマーです
同じ練習会で差別されるのは 腹たちます!

そんな事を伝えてみました
さてどう変わるでしょうか?
(*^^*)

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(備忘録)

2018-04-08 07:28:49 | 大会関連
大会名:2018
日 時:2018年3月31日(土)-4月1日(日)
場 所:松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)
主 催:一般社団法人日本マスターズ水泳協会

参加者数:785名(女367、男418)
役 員 :記載なし、1500Fr帯同不要

エントリー料金
 個人種目200m以下:1800円@1種目
     400m  :3000円@1種目
     800,1500:4000円@1種目
 リレー種目 :2800円@1種目
 チーム参加費:必要なし

メインプール(短水路)
 25m×8レーン

スタート台
 *スタート側:羽根有り&バックストロークエッジ有り

 *折り返し側:羽根有り、バックストロークエッジ不明(25m種目の時居なかった)


タッチ板
 両側にあり

撮影許可証
 申請必要1日毎に100円でシール購入

プログラム
 1500円
 総ページ数:50頁
 5段表示


1日目
 開   場 :10:00
公式練習
 メインプール:10:00〜10:45
 サブプール :10:00〜競技終了後1時間
 スタート練習:10:15〜10:45

競技開始:11:00
休憩時間:なし
競技終了:18:00


2日目
 開   場 :7:30
公式練習
 メインプール:7:30〜8:45
 サブプール :7:30〜競技終了まで(開会式中は中止)

競技開始:9:05
休憩時間:なし
競技終了:17:30



 表彰 :1〜3位までメダル
 参加賞:キーホルダー



人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(大会2日目の最終日も観光)

2018-04-07 19:42:01 | 大会関連
大会最終日の朝

松山駅にアンパンマン号が停車してました〜♡
朝からとっても縁起が良いね!





4フリを終えた後に チームのリレーの応援もせずに会場を後にしました

何故ならば、大会仲間が
宇和島風の鯛めしも食べたい!
道後温泉にも入りたい!

って言うからです
(^O^)
って人のせいにしてるけど、私も宇和島風の鯛めしを食べたかったからね!

前日食べた鯛めしは 松山風って言うのかな?
鯛には火が通ってて、ご飯も炊き込みご飯で、それを混ぜて食べたのが前日に食べた鯛めし

宇和島風は、鯛のお刺身を生卵入りのタレに絡ませて ご飯と一緒に頂く 高級な卵がけご飯

同じ鯛めしでも 場所によって食べ方が異なるんですね〜

会場から脱出した後は 腹ペコなので 先ずは鯛めし屋さんを目指します!
ところが、宇和島風の鯛めしで有名なお店は 何故か臨時休業中…
( ´△`)

仕方ないから近くで宇和島風の鯛めしが食べられる所を検索
見つけたのがおいでん家 道後店
昼間の営業終了の1時間前

大きなお店でしたが満席中
だけどね(o^^o)、他のお客さん達は食事を終えて帰る時間帯だったのです

1時間で退散することをお店の方に約束して、直ぐに席を整えて入れてもらいました

ありついた宇和島風の鯛めしがこちら!

鯛めしをタレにつけて盛り付けるとこんな風になります

松山風も宇和島風もどっちも甲乙つけがたい!
美味しかったなぁ〜♡
( ´ ▽ ` )

そしてお腹がいっぱいになったら 道後温泉に入ります
いっぱいランクがあり、とりあえず神の湯の休憩出来る840円のランク


入館して2階に上がり浴衣を持って脱衣所に向かいます
まずはひとっ風呂♨︎

そうそう、この古めかしい感じがいいのよね〜♬
(*^_^*)
お湯も気持ちよく浸かれました

お風呂の後に浴衣に着替えていると、50m種目を終えた仲間が合流!
お風呂に入り、畳の休憩所でお菓子とお茶をいただきます

浴衣姿でみんなで写真撮ったりして まったり〜
でも濡れてる水着を干してたら怒られちゃいました
観光地なだけに景観を損ねるってね!
(^◇^;)

でも、この水着を干したおかげで 実は注意してくれた若いお店の方のお父様もスイマーだって分かりました
なんて事ない会話だけど、スイマー繋がりってだけで嬉しいよね〜

道後温泉を後にして、後は空港に向かうだけ…
の筈でしたが、リレーを終えた仲間から 「オレンジビール飲んでるよ〜」とLINEが入りました

リムジンバスを待つ間、リレーを終えた仲間と合流して乾杯!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


松山空港に着いたら お土産買って最後の乾杯!

今回も良いプールで、
楽しい仲間に囲まれて、
良い思い出を作れました
ありがとうございました♡

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(大会1日目の観光)

2018-04-07 07:14:22 | 大会関連
大会当日は松山会場に初遠征の仲間と朝から合流予定です
かなり笑える(≧∀≦)ドジっぷりを披露してくれましたが、何があったかは書けません
何故ならば、まだ本人がFacebookでも 公開してないですからね〜

松山駅で合流して、アクアパレットまつやまに会場入りです


そして、センゴが終わるとサッサと会場を後にしました
初遠征の仲間に松山を案内するためです

先ずは、蛇口からオレンジジュースが出る場所に案内


そして桜が満開の松山城へ

前日は入らなかったお城の中に入り天守閣を目指します

天守閣に行く前に、お城に入ったらこれ着なきゃね!

何回かやっているので 結構要領よく着せられます

そして天守閣へ

見えにくいけど、アクアパレットまつやまが見えてます

お城を見終えたら、路面電車に乗って道後温泉へ

って、道後温泉へ行く前にみかんビールで0次会(ゼロジカイ)

到着した道後温泉本館は長蛇の列

仕方ないから とりあえずじゃこ天じゃなくなんだっけ?

このじゃこ天が揚げたてで、熱くて熱くてね〜
食べる前に写真を撮ろうとしたら 実は地面に落としちゃったのです
( ´△`)

それでも、勿体無いから食べようと思って砂利を落としてたら、、、
お店の方が飛び出してきて、すぐに回収
直ぐに揚げたてアツアツの新しいのを持ってきてくれました
さすが一流の観光地ですね〜

さて、道後温泉本館は 混んでて入れそうもないので、別館へ行きました
飛鳥乃湯泉です


これはね、わたし的にはイマイチでした
ただ普通の大浴場にしか見えなかったからです
お湯は柔らかくていいお湯でした
ただ設備がねぇ〜

それでも、レース後の疲れを癒してくれるのには充分でした

お風呂でサッパリした後は、夕飯です!
(o^^o)

大街道にある五志喜です
大鯛めしです!
鯛を丸ごと一匹〜♬

松山での鯛丸ごとは初めて〜♬
(*'▽'*)
200m種目を終えた仲間と合流して、1日目のレースの打ち上げです



そして1日目の夜は更けて行くのでありました〜
続く…

人気ブログランキングへ
鯛そうめんも食べました♬

ジャパン短水路松山会場(大会前日の観光)

2018-04-06 07:23:42 | 水トレ生活
何度も何度も行ってる松山ですけど、
何度行っても見たいもの、
何度行っても食べたいもの
ってあるんですよね〜
(#^.^#)

年度末の仕事が忙しい時期に 休みを取る勇気のあるのがtrickさんです
大会前日の3/30金曜日にお休みを取りました

早朝の飛行機から見た富士山がこちら!
とってもキレイ♡


松山に到着して直ぐにリムジンバスに乗り込めばいいのに、何故かジャコカツ

寄り道してたらリムジンバスに乗り遅れ、アチコチの停留所に止まる路線バスで松山市内に入りました

ホテルに荷物を置かせてもらい、身軽になってから松山城にご挨拶♡
リフトを横目に高所恐怖症の友人がいたのでロープウェイに乗り込んだら…

ロープウェイの中の扇風機が…ダイソン?!
それも頭の上に!!!

夏には威力抜群だそうです


松山城の城内には入らずに 外からだけお城に挨拶してきました
桜が満開でキレイでしたね〜



次に向かったのは、初めて行くランチの場所です
食べログで点数が高かったし、口コミの内容も良かったので行ってみたかったお店です
ここが大当たり♡

一品一品、丁寧に作られているのが食べなくても分かります

ご飯と茶碗蒸し…桜の花びら入り♬


赤だしのお味噌汁


デザートはアイス


夜はお値段が高過ぎるので行けない感じですが、ランチなら行けます!

この店、フライング気味に開店と同時に入店したので入れましたが、直ぐに満席になっちゃいました
一緒に行った仲間にも高評価でしたね!

次の場所に向かう前に オヤツをゲット!
松山に来たら必ず購入するのが、みよしののおはぎです!

5個入りのを撮ってたら、たくさん並んでるの撮りなさいって♡
有り難く撮らせていただきました


次に向かったのが、インスタ映えする事で有名になった場所です
それがこちら!

本当は夕陽の時間が良いらしいんのですが、そこまで待ってられません
なんせ何もない駅ですから〜

電車で下灘駅まで乗り付けて、帰りの電車が来るまでの1時間20分を写真を撮ったりしてボーっとして過ごします

この時間を使って おやつに買ったおはぎを食べるのです

土日しかいないはずの、移動カフェが平日なのにきてました

聞いてみたら、卒業旅行で平日も人が多いのでお店を出してるとのこと…


乗れないけど観光列車も停車します

お食事付きで松山から宇和島の方まで行くらしいです

穏やかな海、咲き誇る桜、気の合う仲間と過ごす静かな時間



遠征だからこその時間ですね〜
(o^^o)

松山駅に戻ってきてこちらも定番になった居酒屋さん
寿浬庵です

このお店で夕方に松山入りした仲間と合流し、前夜祭をしました

2日目の観光へ続く…

人気ブログランキングへ
夜の松山城ライトアップ

ジャパン短水路松山会場(400Fr)

2018-04-05 07:32:12 | 大会関連
4フリを語る前に、これを言っておかないとね!
(*^^*)

私のブログとひぐぴょんさんのブログを読んでるって言ってくれた方!
ありがとうございました♬
これも読んでくれるかなぁ〜?

貴方が掛けてくれた一言で私はまたブログを書く気力が生まれます
勇気を持ってご挨拶いただきありがとうございました
\(^o^)/

って事で、4フリです♬

私の隣りは関東のお友達!
年齢区分は違うけど、毎年松山でよく一緒に泳ぐ仲間です

センゴと同じで、4フリもタイムは望めません
エントリータイムも甘くしたけど、もっと遅いエントリータイムにすればよかったかな?と、臆病風を吹かしてました
(^◇^;)

それでもね、前日に泳いだ距離が
1500m
翌日は
400m

数字だけ見れば、約4分の1の距離でしょ?
完泳はできるよね?
(*^^*)v

スタートです

水に入った途端に 手首から先がグネッと水に押し戻されました

アチャー!
( ̄O ̄;)

すぐに修正しましたが、これをやっちゃうとスタートと言えども 全く伸びがありません

隣りにやや遅れ気味に泳いで最初のターン!
こちらもセンゴの縁起を担いででんぐりターン!
ちょっと力んで失敗気味…
これまた伸びがない…
( ̄▽ ̄)

次の50mターンも 調子にのって でんぐりターン
…んが、ここでドット疲れてしまいました
_| ̄|○

なのでそれ以降は 全てタッチターン!
その様子は…

ほらね?!タッチターンでしょ?

そして水中に潜り蹴伸びする前の姿勢を整えて…

蹴伸び〜〜!

そして浮かび上がってひとかき目!


お隣さんとは 200m付近までは 一緒に泳いでました

200mを過ぎた頃から 自分の身体が「このペースのまま後200m泳げそうだね」って言ってくれました

そう!
前半の200mのペースは、52秒イーブン
普段の練習会で真面目に泳いでる速度と大体同じペースです

このペースならば、400mまでは保ちそうって感覚です

でも、練習会の時もそうだけど、同じペースで泳いでるつもりだと どんどん速度って落ちますよね?
だって疲れてくるからね〜

なので、気持ち的には ディセンディングな感じで泳ぎます

そうすれば、タイム的にはイーブンペースになる筈
(^_−)−☆

250mを泳ぎ終わると、あと150m
50mを3回泳げば 良い!

そう思うと気持ちが楽になります

ほんの少しだけプルのテンポが早くなります
気付くとお隣さんが見えなくなってしまいました

300mのタッチターン!残り100m
次のは鐘がなる予定♬

とっても疲れている時に ディセンディングを泳いでも ほぼイーブンペースでしか泳げません

私の今回の4フリもそうでした

必死にタイムを上げて泳いでるつもりでも 全くタイムは上がっていません

そして、聞こえてきました♬

カラン♬ カラン♬ カラン♬

タッチターンで自分の鐘を確認します
d(^_^o)
ヨシヨシ!鳴ってるなってる♬

気持ちを切り替えて 猛ダッシュ!!!
(やってるつもり…)

最後のターンは、でんぐらないタッチターン!
イヤ、でんぐりターンも出来た筈なのに何故かね…
( ̄▽ ̄)…

最後まで懸命に泳いでゴール!

見上げたタイムは…!
オオ!

今の調子では7分が切れないと思っていたのに 7分が切れました♡
(#^.^#)
自己ベストから8秒落ち
充分、満足するタイムです

そして、さらに嬉しいことに♡
ジャン♬

銅メダルまで頂いてしまいました♬
╰(*´︶`*)╯♡

エントリータイム的には 貰えない予定だったので これには超満足です

とうとう今年は 松山で続いていた好記録の波は途絶えてしまいましたが、やっぱりこの会場は泳ぎやすいです

どんなに調子が悪くても泳ぎたい会場です
来年こそは満足のいくタイムで泳げるように 体調を整えよう!


人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(1500Fr)

2018-04-04 07:11:48 | 大会関連
1500Frのスタートです

飛び込んで、ゴーグルに水がちょっとだけ侵入
|( ̄3 ̄)|
改めて視界を確認します

うん! 見える!
でもなんだか目障りだなぁ〜

とは思ったものの、気にしてなかったらスッカリ後半はゴーグルに水が入ってる事を忘れてしまいました

最初のターンは でんぐりターン!

最近の練習会でもタッチターンが多くなってるのに、レースの時はついついでんぐりターンが出ちゃいます
不思議なもんですね〜
(^◇^;)

心の中で、タッチターンにしなきゃ!
って思ったけど、レースの記念にでんぐりターンしておきました

さて、今回私の長い長いセンゴのレースを遠征仲間がビデオ撮影してくれました
でね、その映像に入ってる言葉が嬉しかったのです

何がってね、私の好きな蹴伸びをやたらに感心して褒めてくれてるのです♬
(*'▽'*)
嬉しいじゃないですか?!

最初の写真はスタートして最初の25mターンです

隣の方と比べてくださいね
黄色いキャップが私
やっと足が黄色のコースロープに入った辺り

比べて手前の白いキャップの方
すでに足が黄色のコースロープを過ぎようとしてるでしょ?

ターン、最初のターンなのででんぐりターンです

その後の蹴伸びからの浮かび上がり

明らかに私の方が先行してますよね?

友達の声
ーーーーー
Sさん:伸びて〜、うまいねやっぱり!ソコね!

Aさん:5mラインすごい超えてる!

S:ね〜5mライン超えてるもんね!私5mライン超えないから!多分タッチターンでやっても超えないと思う…
ーーーーー
S:蹴るね!蹴るね!蹴るね!確実に5m越してます
ーーーーー
S:すごいね〜あの蹴伸び!このぐらいやんなきゃダメなんだなぁ〜

A:もう終わった後確実に乳酸が溜まる…
S:溜まるよね〜
A:溜まりますよね?
S:息止めてんだから〜
ーーーーー

えっとね、乳酸は溜まりませんよ
何故ならば、ある程度蹴伸びにもスピードがあり、浮かび上がる場所は違えど、浮かび上がるタイミング的には 私レベルの他の人たちと同じだから…

特に今回はタッチターンだったから 蹴伸びの前に息も吸えるでしょ?

でんぐりターンの時の方が苦しいと感じることがありますね!

ーーーーー
500mのコールが聞こえてます
A:私コール聞こえないかも…
ーーーーー
えっとね、私しっかり数えてるのでほとんど迷いません
数え間違えてないか確認のために役員さんの声を聞こうと耳をすますか、息継ぎの時に振り返るようにしてます

ーーーーー
S:伸びてる、伸びてる、伸びてる〜すごいなぁ〜
A:なんか、スキージャンプの飛距離を見てるみたい♬
ーーーーー

こんな具合に私の好きな蹴伸びをターンの度に やたらに感心してくれるから 嬉しくてね〜
=(^.^)=

その上、私の泳ぎも見てコメントを入れてくれてます
こんなにも覇気のないトロイ泳ぎなのに、蹴伸びを褒めてもらい、ずーっと撮影してもらえて やたらに喜んでます
有難いなぁ〜♬

泳いでる私はと言えば、苦しまないようにゆっくり泳いでます
気持ち的には50m1分ペース

壁がくるごとに タッチターンなので蹴伸びを楽しんでます
タッチターンだと失敗しないのでね!

タイム的には 最初の300mまでは調子に乗って 速めに55秒ペースを刻んでしまいました
でも、練習出来てないのを自覚してるので 途中からタイムを落としたのです
そう!生きて帰るためにね!
それが50m1分ペースのつもりでした

でも、ラップ見ると58秒イーブンくらいで泳いでますね

ちなみにね、蹴伸びは浮き上がりの時のひと伸びが気持ちいいのです♬

そしてラストの50m
カラン♬ カラン♬ カラン♬
鐘が聞こえました
タッチターンなので 自分のレーンの鐘を確認して トローイけどダッシュをします

そして、ラストのターンもでんぐりターン
(^○^)
ーーーーー
S:オッ!クイックターンしたー!
  オー!それでも、あそこまで伸びる〜
A:すご〜い!
S:すごーい!
ーーーーー
いやはや、ありがとうこざいました♬

これにて無事に泳ぎ終わりました
タイムは昨年の自己ベストから45秒落ち
でもね、センゴに向けての500m泳を全く泳いでなかったから、完泳できただけで充分です♬

そして、予定通り私の年代区分は2人しかいなかったので メダルをいただきました


ありがとう!
ありがとう!
ありがとう♬

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(レース直前)

2018-04-03 07:14:52 | 大会関連
短水路大会での最初の種目は 毎回松山での1500Frです!

毎年毎年同じ1500Frという種目に参加してると 同じように毎年毎年参加してる人達に会えるのです

名前もよくわかってないけど、この姿形に見覚えがある!って感じて「去年も泳いでましたよね?」なんて会話が繰り返されます♬

昨年はこの人に勝った負けたの話とか、
こっちの組みで泳ぎたかったとか…
( ´ ▽ ` )
タイム順に並んでいるので、チーム名や名前を知らなくても 同じセンゴを泳ぐ仲間なんですよね〜

さてレースです!

招集席からスタート台の前に入るようにうながされます

まだ前の組みの方がラストの50mを力泳されてます

最後の1人が 残り15m程になった時、応援席から彼女のお友達と思われる人から声援が飛びました
「○○さん、がんばって!」
その声を聞き、私もラストの力泳を見るべく視線をそちらに向けます

声援が悲鳴にも似た感じに聞こえます
「○○さん!!!○○さん!!!」

あっ!


力強く泳いでた感じだったのに、その動きが止まりました

水の上に浮いています
でも、また泳ぎだすよね?
そう思ったのか、ライフセーバーがすぐに飛び込もうとするのを ほんの一瞬、役員さんが制します

でも、次の瞬間
W(`0`)W
動きの止まったカラダから フラッとチカラが抜けた!と感じた瞬間!!!

ライフセーバーの動きを制した役員さんが 役員服のまま プールに飛び込みます

この間、ほんの数秒…

急いでプールサイドに引き上げて、計時担当の役員さんが機敏な動きで 心臓マッサージを始めます

イチニサン!
イチニサン!

毛布!毛布!


観客席から様子が見えないように 心臓マッサージが続きます

声援を送ってた声の主が 引き上げられた彼女のそばで 声をかけ続けます

イチニサン!
イチニサン!

○○さん!
○○さん!

イチニサン!
イチニサン!

○○さん!
○○さん!


どれくらい続いたのでしょう〜?

タオルや毛布が意識を失った彼女の周りをすっかり覆い尽くした頃、周りを取り囲んでいた役員さんたちに動きがありました

担架が用意されて、乗せようとしてます

心臓マッサージをストップして、担架に乗せられて 運ばれていきます

そして、伝言ゲームのように 意識が戻ったことが次の組みで泳ぐ私たちに伝わりました




よかった!
(T ^ T)









心臓マッサージされていた彼女の意識が戻った事で、安心するとともに 自分自身に誓うのです!

必ず生きて帰る!
無事に泳ぎ着く!
しかし、何かあれば無理はしない!

必ず、必ず、生きて帰る!
p( ̄  ̄)q




今は心臓マッサージを受けた彼女の無事を祈る事しか出来ません
そして彼女の為にも ちゃんと出来るところまで がんばる事を誓うのです

私が無事に完泳できれば、きっと彼女もまた泳げるようになる!

だから、完泳しよう!
( ̄^ ̄)ゞ


起こった事実は変えられません!
ならば、明るい未来が来る事を想像して祈りましょう!

何事もなかったかなように、センゴの私の組みが始まるのです

ピピピ、ピーーーッ!

続く…

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(不安を取り除く)

2018-04-02 07:28:08 | 大会関連


どこよりも早く始まった
JAPAN短水路大会 松山会場

ここの大会のお楽しみは…
( ´ ▽ ` )
私でもメダルがもらえるところです

なぜならば、同じ年齢区分の方が 1500Frには 2人しか居なかったから!
完泳できればメダルです♡

それを確認してからの1500Frです

大会仲間に教えてもらいました

不安を感じると酸素の消費が激しくなり、余計に苦しくなるんだって!

泳ぎきれるだろうか⇒不安
ビリになったらどうしよう⇒不安
エントリータイムよりもずっと遅く泳いでしまったらどうしよう⇒不安
水を飲んだらどうしよう⇒不安

心配のタネが酸素を消費して、本当に苦しくなってしまい、

苦しくなって来ちゃった!
どうしよう⇒不安・不安

不安が不安を呼び込む悪循環


なるほどね!
d(^_^o)

って事で、不安にならないように 思考を操作したのです

完泳できたらメダル⇒ヤッター♬
この気持ちの良いプールで泳げる⇒ラッキー♬
1500Frが終わったら鯛めし食べれる〜⇒楽しみぃ〜♬
(*'▽'*)


不安ってのは 大抵の場合 始まってもいない未来のことを悪く想像して、どうにもならないのに どんどんと悪い方向へ想像を膨らませますよね!

不安を感じることはしょうがないとしても、それを断ち切る努力が必要なんだと思います

って事で、断ち切る努力をしてからの1500Frが始まります

まだ書けてないので、また次回…

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(今年のバッチ…?!)

2018-04-01 07:27:45 | 大会関連


もしかして、もしかしたら!
(*'▽'*)
会場ごとにデザインが違うんじゃない?

だって会場名が入ってる〜♡

これだと良いね!
行った場所がわかりやすい

さて、2日目も泳ぎに行ってきます

人気ブログランキングへ