ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

早川尾根縦走:鳳凰三山~甲斐駒ケ岳 2012年8月 その3

2012-08-26 18:15:13 | 南アルプス

韓国から帰ってから、ちょっと腹を壊してしまった。

昨日今日と良い天気ですが、体に力が入らずおとなしくしています。 

何とか故障したパソコンからデータのサルベージに成功し修理に出しました。

借り物のPCで書いています。

 

2012年8月16日

未明は降るような星空、今日こそは!という期待高まる。

朝ごはんはラーメン、食べていると小屋どまりの人たちはそろそろ出発しだしたようで

テント場の脇にヘッドランプの明かりとザック、ザックという足音。

ここのテント場には三張りありましたが、隣のモンベルテントから出てきた若い男性Tさんと挨拶。

ここに来る前は北岳に登っていたとのことですが、

こちらからも見えていた通り、ずっと雲の中だったそうです。

今日は私と同じ甲斐駒へのピストン、朝の良い天気にお互い笑顔がこぼれます。

 

びしょびしょのテントは張ったまま、サブザックでスタート

荷物の軽さに心も軽く。

 

背後の仙丈ケ岳、オレンジがかった光の中にくっきりと

 

 

峠にあがれば目的の甲斐駒が覆いかぶさるように迫っています。

追いついてきたTさんに撮っていただく。

 

 

雲海の上に浮かび上がった太陽、かなたには奥秩父連山

 

さて駒津峰へは、約500mの登り、ゆっくりと取りかかります。

 

森の中をしばらく行くと、一旦背後が開ける。

栗沢山にアサヨ峰、そして鳳凰山

昨日ガスの中を歩いた稜線が今日は青い空の下にずっと続いている。

こんな日にあそこを歩いたら楽しいことでしょう。

 

そうそう、その2に書き忘れたけれど、アサヨ峰、栗沢山でそれぞれ雷鳥とオコジョに出会いました。

コンデジでは反応が遅く写真に取れなかったですけど、

このあたりにも生息しているんですね。 

 

 

目指す甲斐駒を見上げながら着実に高度を上げる。

 

 

 一本調子の登りですが、時折背後に広がる景色を眺めながらの道のりは快適です。

何より荷物が軽いのがいい。

 

雲海に浮かぶ鳳凰山

 

早川尾根の山々の向こうに北岳も頭を出しました。この山行初のお目見え

 

 

こちらからの北岳は

ドレスをまとった貴婦人が振り返ったような、とりすました印象

背後の間ノ岳はどこから見ても重厚なボディーガード

 

遠くには塩見岳、悪沢岳も見えています。

 

 

高度を上げていくといよいよ富士山も頭を出しました。

 

駒津峰に到着

時折流れる雲に太陽が隠れますが、昨日のような天気の崩れはしばらくなさそう。

 

 

稜線の向こうに、鋸岳の荒々しい姿

 

 

甲斐駒も正面に大きく立ちはだかる

 

 

六方石を通過し、行きは直登ルートを取ります。

 

 

背後には仙丈ケ岳までうねるように稜線が続いている

 

 

恐竜の背中のような直登ルート

手足に花崗岩のざらざらした表面を感じつつ進んでいく。

いくつかのパーティーが取り付いていますが、皆さん岩場に難儀しながらも楽しそうです。

 

 

岩場を越えると後は頂上まで白砂の道をもう一息

 

 

 

雪の上を歩いているように、砂地がまぶしく照り返してきます

 

山頂に到着

 

 

前日、前々日の雨の景色から一転してなんともすばらしい展望です。

昨日頑張ったかいがありました。

 

八ヶ岳

 

奥秩父

 

中央アルプス

 

 

御座山の向こうには奥日光から尾瀬の山々まで

 

 

まもなくTさんも登ってきました。

健闘をたたえ写真を取り合う。

頂上の岩の上で

 

風はちょっと冷たいけれど、さわやかな空気、すばらしい景色

次々に登ってくる人たちみんな笑顔です。

立ち去りがたく、景色を眺めたり周囲の人と写真を取り合ったり

小一時間も頂上にいたでしょうか。

名残はつきねどそろそろ下りましょうか

 

帰りは迂回ルートから摩利支天に立ち寄って駒津峰まで

 

甲斐駒南面をトラバースして摩利支天の根本へ

 

 

 

山頂を振り返る。

東側にオーバーハングした特異な形をした岩は迫力です。

 

ハイマツを掻き分けて登ると直ぐに摩利支天のピークに出ました。

 

 

 

ここからの甲斐駒もなかなか勇壮です。

 

 

再び甲斐駒を巻くようにあるいて六方石へ

だいぶ日が照り付けて暑くなってきました。

 

駒津峰に帰ってきました。

日が南側に回って甲斐駒にも光が当たっています。

正面の直登ルート、右手の摩利支天のピーク

本日のルートをおさらいしながら眺める。

 

 

あとは仙水峠へ下っていく

今の時間となっては森の中の日陰がうれしい

まだまだ登ってくる人とすれ違いますが

今日はしばらく天気は大丈夫でしょう。

きっと山頂で楽しまれたことでしょうね。

 

森の中に咲いていたツリガネニンジンの仲間

ヒメシャジンでしょうか・・・

 

峠に下りてきました。

 

 

テント場に戻って、昼飯を食べながら雨にぬれたものを周囲に広げて乾かしていると

まもなくTさんも戻ってきました。未だ残ったお休み、この先どうするか考えておられましたが

とりあえず一緒に北沢峠までご一緒することになりました。

 

テントをたたんで沢沿いの道を下っていく。

駒仙の小屋は改修中

テント場の脇に売店が有りましたが、ここでTさん目ざとく

「アイスが有りますよ100円だって

ということで即購入。

ビニールのチューブに入ったシャーベット状のやつですが

口に入れると頭にツーンとくる冷たさがうれしい

 

ここから林道をあがるとバス停前の長衛荘に付きました。

バス停の列にザックを置いたら何はさておきこれです。

 

 

今日一日の快適な山歩きを祝して乾杯!

のどに染み入る爽快感。

Tさん持参のアルプス全図を眺めながらしばしこれからの山登りの話など。

来年の就職が決まったとのTさん、

これからまだまだ行きたい所たくさん、ほしい装備もたくさん

今は学生の身でお金を節約しながらの山行ですが、

何物にも変えがたい若さと体力にあふれています。

 

結局Tさんは広河原に降りて一泊するとのこと

バスに揺られて広河原までご一緒しました。

 

雨に塗られての早川尾根縦走、道間違いもあったりして反省点も多々有れど

最終日のお天気と展望に報われて今回も満足のうちに山行を終えることが出来ました。

 

おしまい

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山レポ (リンゴ)
2012-08-26 20:46:01
何はともあれ無事に完成しましたね。
最終日は素晴らしい展望に恵まれたようで、岩の上でVサインするtrekker-kさんの嬉しそうな笑顔が思い浮かびます。
返信する
お天気 (ネビル)
2012-08-26 21:40:26
青空の山は最高です。展望がないと辛いだけで私には耐えられません。最近は展望があっても辛いので足が遠のいています。
返信する
天候回復 (yosi)
2012-08-26 23:41:03
山が大きいですねぇ、南アいいですねえ。
天候も回復、夏の最後にふさわしい山行でしょうか。

山での一期一会、コースも同じだと話もしやすいものです。目的がほぼ同じですものね。
返信する
こんばんは♪ (kotsubu)
2012-08-26 23:45:41
素晴らしい写真の数々、堪能させていただきました。
なんといってもすごいのは
見て山の名前がわかるということですねぇ…・^^;
当たり前のことなのかもしれませんが
私はよっぽど特徴のある山しかわかりません。
しかも、方向音痴なので…><
もう少し勉強しないとですねぇ…^^;
返信する
朝の山は格別ですね。 (azm)
2012-08-26 23:53:37
いやあ、夏山、写真だけでも堪能。朝の山はいいですね。光輝く雲上の山々。この景色を見たら、やはり山は止められないですね。北岳も格好いい。
 甲斐駒、直登コースですか。やりましたねぇ。山頂のボルダーの上は格別の気分だったでしょう。いいっすね!!
返信する
お疲れ様でした! (mari)
2012-08-27 06:14:57
最終日の文句なしのお天気よかったですね~♪
甲斐駒はうちとは相性が悪いらしくなかなか晴天に恵まれません。またリベンジしないとです~。

山の名前入りの写真はとても参考になります。

岩の上のVサインはtrekkerさんにしては珍しい写真ですね(^^)
それだけ気分も最高~♪ですね。
いっそのことお顔出してみては?
ファンが増えて困るかな?(笑)
返信する
Unknown (yamasanpo)
2012-08-27 08:47:30
お疲れ様でした。
終わり良ければ全て良しですね。
じっくりとレポ読ませて頂きました。
私達はこの逆ルートを計画してました参考になりました。
返信する
リンゴさんこんばんは (trekker-k)
2012-08-27 21:22:35
トラブル続きでほんとに何はともあれという感じでレポを書き終えました。好天のもと山頂に登った時はうれしかったですね。おもわずピース!です。
返信する
ネビルさんこんばんは (trekker-k)
2012-08-27 21:27:00
私も登る前は天気が荒れたら登りたくない!という方ですが、山に入ってしまうと雨の中がんばったしまう方です。実はいわゆるドMというやつでしょうか。でもやっぱり青空が出るとうれしいですね。ネビルさんのテント山行レポものんびり待ってますよ。
返信する
yosiさんこんばんは (trekker-k)
2012-08-27 21:31:47
ゆったりと大きい山並みが南アルプスの魅力ですね。まだ歩いていないルートがいくつもありますが、少しずつ埋めていきたいと思っています。同じ山に登っていると自然と仲間意識も芽生えますね。地図を囲んで話すひととき、楽しいものです。
返信する

コメントを投稿