ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

双六、槍ヶ岳、南岳 2013年9月 その3

2013-09-30 21:03:02 | 北アルプス

2013年9月22日

 

さて、〇ィ〇ニーランド状態の行列ができている槍の山頂へと取りつきます。

槍ヶ岳山荘の前のスペースに荷物を置いて出発。

 
 
 
 
 
 
 
さすがに三連休の中日の槍ヶ岳とあって、登山者が連なっています。
 
 
 
それでも皆さんなんだか楽しげ。
 
背後の穂高連峰が素敵。
 
 
 
 
 
いよいよ最後の梯子にかかり、私は一足お先に頂上へ。
 
上からメンバーが登ってくるのを見下ろす。
 
まずはWさん
 
 
 
Hさん
 
 
 
ナメコ・・・滑るなよ~
 
 
 
そしてBさん
 
 
 
 
頂上に上がってきた一人一人とハイタッチを交わし、登頂を喜び合う。
 
 
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
 
 
 
双六から三俣蓮華、黒部五郎、薬師岳、
裏銀座は鷲羽岳、水晶岳、と続く
 
 
 
 
 
遠く立山も見えている
 
 
 
こちらは常念、大天井
 
 
 
その先には燕岳の白い稜線
 
 
 
針の木、蓮華をこえて後立山の峰々へ
 
 
 
頂上の社を囲み記念撮影
 
 
 
こちらは三角点で
 
なぜか別のパーティのお姉さんも写っています。(Bさん撮影)
 
 
 
 
さて、後ろもつかえていることですし、一通り周りを眺めたら下りましょう。
 
下りも慎重に
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無事登頂を済ませた後はランチタイム。
 
乾杯!のあとは、
 
おんなじようなコンロとコッヘルが並び、それぞれ別々にラーメンなど作り出す。
 
仲がいいのか悪いのか。
 
 
 
 
 
Bさん撮影
 
 
 
 
ナメコも満足の様子
 
 
 
 
 
 
さて、槍ヶ岳を後に今度は南岳へ
 
 
 
次のピークは大喰岳です。
 
 
 
飛騨乗越
 
日本一標高の高い峠です。
 
 
 
名残惜しげに槍を振り返りながら縦走路をたどる。
 
 
 
大喰岳に着くころ、雲がかかりだしました。
 
 
 
 
何はともあれ記念撮影、そろそろポーズもマンネリ化してきています。
 
 
 
 
 
 
ガスのかかる縦走路を南へ
 
穂高の岩峰が迫力を増してきています。
 
 
 
 
中岳への登り
 
 
 
 
今日三つ目の3000m峰
 
ちょっとポーズを変えてみました。(Bさん撮影)
 
 
 
 
あとは南岳へとゆったりとした尾根が続きます。
 
 
 
 
中岳、大喰岳、槍ヶ岳と並ぶ
 
 
 
 
そして最後のピーク南岳へ
 
 
 
 
 
今日の宿、南岳小屋もすぐそばです。
 
 
 
到着~
 
 
 
さすがに日が陰って気温が下がってましたので、外は肌寒かったのですが
小屋の土間ではストーブが焚かれてとても暖か
 
しばし談話室で、ビールなど飲みながらまったりと過ごす。
 
ふと外を見ると明るくなってきている様子。
 
小屋の外で日の入を待つ。
 
 
 
ガスが晴れてきました!
 
 
 
流れる雲の中に浮かぶ北穂高岳
 
 
 
さらに南端の岩場まで行って正面の穂高をとらえる
 
 
 
 
太陽は、ちょうど笠ヶ岳の真上に沈むようです。
 
水平線の雲がなければダイヤモンド笠ヶ岳が見られたのですが。
 
 
 
暮れゆく空の下、しばし圧倒的な景観の中に浸っておりました。
 
 
 
 
小屋に戻って食事の後は、
槍ヶ岳登頂記念のワインを購入し乾杯!
 
 
もってきたアルコール類をすべて消費しました。
 
 
 
続く
 
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リンゴ)
2013-09-30 22:14:37
何もかもが素敵過ぎて言葉が出ません・・・。
て言うか、trekker-kさんもついにやっちゃいましたか。
山頂シェー!(笑)
Unknown (でん)
2013-09-30 23:56:04
持ってきたアルコールは消費しないと下山時の重りになりますからね(笑)
天気と槍の登頂、夕景と計ったようなタイミングでしたね。
ガスのかかる夕景が素敵です(^^)
それとtrekker-kさんの撮影される構図が、メンバーの元気の良さを生き生きと表現してます。
くぅーーーいい天気! (mepanna)
2013-10-01 17:03:29
う…うらやましくなんてありません!!!(苦笑)

でも、お酒も山の景色もいいなぁ…
Unknown (やまとそば)
2013-10-01 18:45:36
良いお天気ですね。
素晴らしい山行です。
それにしてもtrekker-kさんの写真、綺麗過ぎる!
どうしてそんなに綺麗に撮れるんでしょうね(羨ましい)
リンゴさんこんばんは (trekker-k)
2013-10-01 20:20:13
これできっとリンゴさんも槍ヶ岳に登りたくなったのでは?
山頂のポーズ・・・やっぱり流行には乗りませんと(笑)
でんさんこんばんは (trekker-k)
2013-10-01 20:22:06
その通り、下りの負担を軽減するためにアルコールを・・・(笑)
夕暮れ時はガスがかかって展望は期待できないと思って今のですが、雲が流れて夕日を浴びた穂高が出た時にはぞくぞくしました。
mepannaさんこんばんは (trekker-k)
2013-10-01 20:25:18
ふっふっふ、うらやましいでしょう?忘れ物がなければ新穂高で一緒だったかもしれませんね。
そうそう、例の雑誌見ましたよ、ツエルトマスター殿
やまとそばさんこんばんは (trekker-k)
2013-10-01 20:28:19
三連休はずっと今シーズン最高の天気が続きました。
やっぱり写真も自然の恵みそのもの、今回はいいチャンスに出会えました。まだまだ山の素晴らしさを表現しきっていませんが、今後も精進します。

コメントを投稿