2011年11月12日 両神山の続き
行蔵峠まで来たところでした。
八丁尾根の稜線
東岳の登りは見るからに切り立っています。
岩場の昇り降りを経て西岳へ
先ほどの行蔵峠のピーク
次第に雲が増えてきて日陰になってきました。
岩場はこんな感じ
日陰はまだ岩がぬれていましたが
ホールドは豊富でさほど困難な場所はありません。
東岳への登路が迫ってきました。
岩場を下って
切れ込んだ鞍部を超えて振り返る。
ただいま降りて来た岩場です。
小さく人が写っていますので感じがわかるでしょうか・・・
ここからさらに鎖場をたどって東岳へ
急なだけにぐいぐいと高度を上げていきます。
稜線にガスがかかってきました。
東岳
木のベンチがありますが先客あり、そのまま先へ進みます。
両神の山頂方向はガスに隠れてしまいました。
ここからは岩稜も一服
細い尾根ではありますが穏やかな登りになります。
最後に再び岩場がありますが、そこを超えれば山頂に飛び出します。
山頂は多くの登山者でにぎわっていました。
ほとんどの方は清滝から登ってこられたようです。
緩やかにガスが流れ、景色が見え隠れ。
すっきりとした秋空が隠れてしまったのは残念ですが
こんな風景もまたオツなもの。
奥多摩方面を眺めながら昼食をとります。
風はほとんどなく、寒さを感じるほどでもなくとても穏やか
さて休憩の後は下るのみ
yamasanpo山のブログの写真を思い出しながら
直接駐車場に下る道をたどります。
落ち葉が降り積もっていますが、踏み跡と赤いテープに導かれ
迷うことなく進むことができました。
いくつか沢を横切って尾根道に入り、急な山道をひたすら下る。
標高を下げるにつれ、木々に残る葉も増えてきたような・・・
最後は直下に車を見下ろしながら
八丁尾根コース、例の作業道を使えば
思ったより手軽にたどれる両神山の周回コースです。
秋の心地よい一日、
最後は秩父でそばを食べ帰路につきました。
おしまい
記憶があいまいですが、こんな岩場コースがあったのですねえ。
岩場はおもしろいですが、1月の件がふと頭を過ります。トラウマ?
私の周囲でもそろそろ風邪が流行りだしたようです。
リンゴさんもお大事に
次の週末はよろしくお願いします。
自分の写真とは比較になりません。
このルート、変化があり周回できるのも良く気に入ってます。
花時季も良いでしょうね。
両神山は体力や技術・・・と言うよりも度胸を要する急峻な岩場の連続で難易度が高そうですね。
そんな中、綺麗な写真を撮影できる余裕は流石です。
私は風邪をひいて体調を崩してしまいました
急激に寒くなってきましたのでどうぞお気をつけ下さい。
両神山、登ってみたかった山でした。。。
けれどこちらで見させていただいて、どんな山なのか分かったような気がします。
ありがとうございます。
アカヤシオが咲いて有名な山ですよね~♪
私も、登ってアカヤシオをみたかったのですが、、、大変な山のようですね。
岩場がすごいですね~!
こんなすごいところを登られたのですね。
見ているだけで怖くなりました。
日帰りで登るのは忙しかったでしょうね?
以前地図を見た時、大分時間がかかるような気がしました。
両神山、見せていただきありがとうございます。
yamasanpoさんのブログも同じですが、見るだけでご馳走さんです。