まあ良くあるあるな奴ですw
発売された時は、なかなか買えなくて気が付くと完売。
世間では欲しくてもプレ値でどーにもなんて展開。
物が無いと枯渇心理から欲しくなり、何人かが合わさりとんでもない値段に。
ツーほどでもありませんけど、JJ仕様のアルティマ組んでみようと思う訳(候w)
tqtoshiです。
早いもんで2024年の最初の月も気が付けば後半ですね。
この時期自分の仕事は、来期の体制をにらんで業務を分散して宿題をこさえてw
自分でこなしてw なんて感じですが、こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。
やはりと言うか辛く厳しい年度末の戦いは始まったばかりなのであります。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、枯渇心理と言うにはだいぶ違いますが、
自宅のパーツケースが閉まらなくなり(マジ) 整理も含めてマシンをこさえてみます。
そうですね。今だからこそじっくり取り組めるかな♪
そもそもココで終わらすつもりでした。
JJ活動終了~ヴィンテージミート前日 - こんぺハウス
万が一の心変わりにメインシャーシを買ったのが運の尽きw
KYOSHO '87 JJ ULTIMA REPLICA 60th Anniversary limitedの動画が素敵過ぎる(^^) - こんぺハウス
何と言う先見の明でしょうかね(自分で言うw)
つうか京商旧車のパーツがあり過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/46b46b293bf5109366ed40cb31199af6.jpg)
壊れたらその時買えばいい何て言ってますが、実は心配性な自分ですからwww
パーツの在庫はある種小さなショップ以上と自負しております(威張れない)
特に再販アルティマ系は、再販前のバカみたいな価格を知ってますから、再販された時
嬉しくてずいぶん買いました。海外やプレ値でしか入手できないパーツが、
国内で割引で買える......夢のような事態に アーム類やバルク・ギアケースに至るまで
事あるたびにコツコツ購入。気が付けばパーツを収納するデカいRCバックが閉まらなくなりまして
最近の悩みでした(小さい)
ラジコン用のスペアパーツってのは、案外と「タグ」と「ビニル袋」がかさばり、
1台に仕立ててしまえばコンパクトに納まるもんですので、再販アルティマは持ってますが
JJ仕様にて1台こさえてみようと思いました。丁度スペアも出回り落ち着きましたしね。
こちらが追いアルティマパーツの皆様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/539c48cda6492d4d56bad75224e9ecbf.jpg)
通常のアルティマと違うのは、アルミバスタブのシャーシからカーボンの一枚板に。
後はギアケースにバッテリーホルダーのパーツが追加され、ステアパーツに
向きの違うクランクが有る感じ。前後のダンパーステーは特徴的なFRP色で専用品。
そこに付くウイングステーも専用品ですね。ダンパーは汎用ですがスペアが無いのでセットで。
この段階でまあまあの金額行きますが、パーツで組む「パーツ組み」の場合は合計金額は
絶対キットに勝てないので計算してはイケマセンw
スペアで持っていた無印のオプティマ用のボールデフも使っちゃいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/fc0a3e8a453e90ed9086cfbc577ffb40.jpg)
今こちら「C品番」となり大体1600円位値上がりましたから、随分違う物ですね。
これ自体も買った時、ボールデフ超枯渇状態で、奇跡の在庫をスカホで見た時、
即買いしたものですね。(懐)
うーん JJ用として売られているギアケース 成型が......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/3cd0585768d414fa3c63f19d9f8de5da.jpg)
今までアルティマのミッションは何度も組んでますが、ちょっと整形がイマイチかな。
具体的にはケース内側に絞り込むように変形して、デフプーリーのガイドがケースに干渉します。
アルティマはベルトを通さないので、必要ないのですが、ちょっとね。
折角ケースとシャーシに逃げがありますが、カサカサ干渉しますので、プーリーのガイドは
カットして組みました。走れば削れるのでしょうが、そんなのダメなんです。気持ち的に。
アッパー類は定番のハードでハードボールの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/0f3718300f21b05da4066c8e47258fa1.jpg)
遥か昔からあるパーツですが、ボールエンド自体の硬さと粘り。
そしてクリアランスが最高ですね。一般的に再販キットには同じ形の普通のタイプが入ってますが、
長期間スムーズで外れない足回りを作るなら絶対にこっちですね。ボールも同じで
樹脂っぽいボールや、金属でも材質が違うのは経験上ダメ。この組み合わせがスムーズでガタないと思ってます。
多分コストの都合なんでしょうが、全部この商品でキットに組んで欲しいですね。
某設計者様からわかってますよと言われそうですがwww
実は一度もう組んでるC品番のユニバを再び買うて参りましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/f620d5fa10f6ab56f2b385c547d289ca.jpg)
イベントに向けて、ちゃんとやる(汗) - こんぺハウス
キチンと事前に準備して、バッチリ走れるようにセットアップして
当日自宅にわざと忘れるw
何とも複雑な大人の行動ですが(違)再び同じ物を買うて参りまして、今回は普通に組んでみます。
リアのハブがJJ用の+1mmが何処も品切れで、代替品ですが色が何ともソソル(笑)
因みに今回ベアリングの類は、黄色いラバーシール特徴的なGフォース社製の物を使用してます。
何か昔海外であったセラミックベアリングみたいな外観ですが、作動はいたって普通w
チョット使用しているグリスが硬い気もしますが、軽く注油して使います。
でやれる所までは組んでみたけど何とも中途半端ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/b9e48d71aa5e5121be1d409055f4a1d7.jpg)
パーツ組みアルあるですが、小さなパーツやビスやナットが無いと組み立てがつまづくもんです。
この状態を嫌う人は多いと思いますが、僕から言わせて頂ければこれこそが
パーツ組の醍醐味(やせ我慢w) 足りないパーツをネット上で調べて、
調べた品番をWEBの通販サイトにぶち込みますw なんですが、コレが案外手間で大変ですね。
キットという物がいかに考えられて、一つに纏められているか良く判る瞬間なんだと思います。
こうして調べていくと、最新のキットでもサスピン外がオプティマと同等だったり、いろんな流用の
仕組みが判り僕は楽しくて仕方ありませんね。組めてませんがw
今は足りない部品は、力で押し切り(汗) 大体オーダーしましたので
コツコツ組みまして、仕様的には2.2インチ仕様のブラシレス17.5T(度を越えて速い奴)を積んで
この子の真価を問いたいと思います。色々試したい事はありますので楽しみですねー
(*´ω`*)
寝ますw
発売された時は、なかなか買えなくて気が付くと完売。
世間では欲しくてもプレ値でどーにもなんて展開。
物が無いと枯渇心理から欲しくなり、何人かが合わさりとんでもない値段に。
ツーほどでもありませんけど、JJ仕様のアルティマ組んでみようと思う訳(候w)
tqtoshiです。
早いもんで2024年の最初の月も気が付けば後半ですね。
この時期自分の仕事は、来期の体制をにらんで業務を分散して宿題をこさえてw
自分でこなしてw なんて感じですが、こちら懲りずに御覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。
やはりと言うか辛く厳しい年度末の戦いは始まったばかりなのであります。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、枯渇心理と言うにはだいぶ違いますが、
自宅のパーツケースが閉まらなくなり(マジ) 整理も含めてマシンをこさえてみます。
そうですね。今だからこそじっくり取り組めるかな♪
そもそもココで終わらすつもりでした。
JJ活動終了~ヴィンテージミート前日 - こんぺハウス
万が一の心変わりにメインシャーシを買ったのが運の尽きw
KYOSHO '87 JJ ULTIMA REPLICA 60th Anniversary limitedの動画が素敵過ぎる(^^) - こんぺハウス
何と言う先見の明でしょうかね(自分で言うw)
つうか京商旧車のパーツがあり過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/46b46b293bf5109366ed40cb31199af6.jpg)
壊れたらその時買えばいい何て言ってますが、実は心配性な自分ですからwww
パーツの在庫はある種小さなショップ以上と自負しております(威張れない)
特に再販アルティマ系は、再販前のバカみたいな価格を知ってますから、再販された時
嬉しくてずいぶん買いました。海外やプレ値でしか入手できないパーツが、
国内で割引で買える......夢のような事態に アーム類やバルク・ギアケースに至るまで
事あるたびにコツコツ購入。気が付けばパーツを収納するデカいRCバックが閉まらなくなりまして
最近の悩みでした(小さい)
ラジコン用のスペアパーツってのは、案外と「タグ」と「ビニル袋」がかさばり、
1台に仕立ててしまえばコンパクトに納まるもんですので、再販アルティマは持ってますが
JJ仕様にて1台こさえてみようと思いました。丁度スペアも出回り落ち着きましたしね。
こちらが追いアルティマパーツの皆様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/539c48cda6492d4d56bad75224e9ecbf.jpg)
通常のアルティマと違うのは、アルミバスタブのシャーシからカーボンの一枚板に。
後はギアケースにバッテリーホルダーのパーツが追加され、ステアパーツに
向きの違うクランクが有る感じ。前後のダンパーステーは特徴的なFRP色で専用品。
そこに付くウイングステーも専用品ですね。ダンパーは汎用ですがスペアが無いのでセットで。
この段階でまあまあの金額行きますが、パーツで組む「パーツ組み」の場合は合計金額は
絶対キットに勝てないので計算してはイケマセンw
スペアで持っていた無印のオプティマ用のボールデフも使っちゃいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/fc0a3e8a453e90ed9086cfbc577ffb40.jpg)
今こちら「C品番」となり大体1600円位値上がりましたから、随分違う物ですね。
これ自体も買った時、ボールデフ超枯渇状態で、奇跡の在庫をスカホで見た時、
即買いしたものですね。(懐)
うーん JJ用として売られているギアケース 成型が......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/3cd0585768d414fa3c63f19d9f8de5da.jpg)
今までアルティマのミッションは何度も組んでますが、ちょっと整形がイマイチかな。
具体的にはケース内側に絞り込むように変形して、デフプーリーのガイドがケースに干渉します。
アルティマはベルトを通さないので、必要ないのですが、ちょっとね。
折角ケースとシャーシに逃げがありますが、カサカサ干渉しますので、プーリーのガイドは
カットして組みました。走れば削れるのでしょうが、そんなのダメなんです。気持ち的に。
アッパー類は定番のハードでハードボールの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/0f3718300f21b05da4066c8e47258fa1.jpg)
遥か昔からあるパーツですが、ボールエンド自体の硬さと粘り。
そしてクリアランスが最高ですね。一般的に再販キットには同じ形の普通のタイプが入ってますが、
長期間スムーズで外れない足回りを作るなら絶対にこっちですね。ボールも同じで
樹脂っぽいボールや、金属でも材質が違うのは経験上ダメ。この組み合わせがスムーズでガタないと思ってます。
多分コストの都合なんでしょうが、全部この商品でキットに組んで欲しいですね。
某設計者様からわかってますよと言われそうですがwww
実は一度もう組んでるC品番のユニバを再び買うて参りましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/f620d5fa10f6ab56f2b385c547d289ca.jpg)
イベントに向けて、ちゃんとやる(汗) - こんぺハウス
キチンと事前に準備して、バッチリ走れるようにセットアップして
当日自宅にわざと忘れるw
何とも複雑な大人の行動ですが(違)再び同じ物を買うて参りまして、今回は普通に組んでみます。
リアのハブがJJ用の+1mmが何処も品切れで、代替品ですが色が何ともソソル(笑)
因みに今回ベアリングの類は、黄色いラバーシール特徴的なGフォース社製の物を使用してます。
何か昔海外であったセラミックベアリングみたいな外観ですが、作動はいたって普通w
チョット使用しているグリスが硬い気もしますが、軽く注油して使います。
でやれる所までは組んでみたけど何とも中途半端ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/b9e48d71aa5e5121be1d409055f4a1d7.jpg)
パーツ組みアルあるですが、小さなパーツやビスやナットが無いと組み立てがつまづくもんです。
この状態を嫌う人は多いと思いますが、僕から言わせて頂ければこれこそが
パーツ組の醍醐味(やせ我慢w) 足りないパーツをネット上で調べて、
調べた品番をWEBの通販サイトにぶち込みますw なんですが、コレが案外手間で大変ですね。
キットという物がいかに考えられて、一つに纏められているか良く判る瞬間なんだと思います。
こうして調べていくと、最新のキットでもサスピン外がオプティマと同等だったり、いろんな流用の
仕組みが判り僕は楽しくて仕方ありませんね。組めてませんがw
今は足りない部品は、力で押し切り(汗) 大体オーダーしましたので
コツコツ組みまして、仕様的には2.2インチ仕様のブラシレス17.5T(度を越えて速い奴)を積んで
この子の真価を問いたいと思います。色々試したい事はありますので楽しみですねー
(*´ω`*)
寝ますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます