goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

5.05(ゴーテンゼロゴ)パル 土祭り♪

2014-05-05 22:37:00 | バイバイ(売買w)
直線は金だよと約20年前に教えたくれたA氏にお久し振りにお会いできた訳ですが、
「うわぁ おまえ もうそう言うの 古いんだよw」て言われました(汗)

でもね あえて思う訳です。
古かろうが何だろうが、こうして散財するマニアが居ないと成り立たない業界ですから
満遍なく散財していきます。そうコレが自分のRCスタイル 別に記事の為に
やってる訳じゃなくて「素」なんですね。





tqtoshiです。






どーにも5月の陽気な気候....じゃない今年のGWですが、ココを懲りずにご覧頂いている
皆様はいかがお過ごしでしょうか。29日の旧車、3日のDDマシンと自分の主力カテゴリー
を無難に消化しまして、楽しみにしてました土祭りに参加してきました♪
当初の予定を遥かに超える超絶な面白さ(^^) ああコレ楽し過ぎて何時止めれば良いか
判らなくなってLiPo電池も膨らみますわ(違)



パルオフロードサーキット  http://www2.ocn.ne.jp/~sw-pal/

実は始めて来ました(^^)

オンロードのパルは過去に相当数通いましたが、オフロードは走行は始めて。
旧オンコースに土が入ったのは知ってましたが、レイアウトを含めてなかなか面白いですね。
チョッとサイズ的にSCトラックには小さいのですが、そこがまたチキチキするには
丁度いい感じ。いや コレハマルは(笑)


参加者様 整列~♪

総勢9台の大量エントリー(レースじゃアリマセンw)

もともと所有していた方、自分の様に最近はじめた方など混ぜまぜでかなりの
大所帯でバトルは楽しい限り。スピードレンジは意外と高いけど、マシンは壊れず
いい感じでSC相撲ごっこが展開されます(笑)


当日のピット

スカホでシェイクダウンを実施し、YRサーキットでかなりギア周りを痛めてしまった為
各所こっそりフルメンテしてます。SCトラックはギア周りをキチンと組まないと、
負担も大きいようですが、逆にキチンと組めば長持ちするかな?? 最近はこのキチンと
の頃合が判ってきました。要は滑らないデフと上手く滑るスリッパーの調整ですね。

アソシの最新3枚スリッパー(VTS)は、容量がかなり有り、結構滑らせた所にベストな
位置があると見た。今回徐々に緩めて調整したら加速が良くなり、モーターの温度が
下がる位置がありましたので、たぶんそこが正解? だと思う(^^) ←誰かに聞いてるw


自分の向かいは おやかた♪ ロッシ製22SCT

おやかたDDマシンしか興味ないのだと思ってました(汗)

しかし4月のスカホシェイクダウンで、見事SCトラックの魅力に触れこの短期間で
マシンを用意......やはりロッシなんすね(笑) 造った人とセットした人が
プロフェッショナルでそこにおやかたの財力を投入しますから、満遍なく速いw

同時期に洗脳に成功しましたw TBプロも本日がシェイクダウン♪
自分と同じアソシ製SC10.2ですが、キットにタイヤが付属していないと
ぼやいていましたが十分なOPが補ってると思うのですがいかがでしょうか(笑)
モーターに自分と同じカムイで落第になったw 13mmローターのD3.5を使用する辺り
なんだか考える事一緒ですね♪


お隣はO野さん  京商  アルティマ....何とかw

京商アルティマ...何とか(汗)SCマシンは、実にシンプルで良い造りでした。
扱うO野さんも、流石に上手くて みんなより一枚上の走り。特に減速の上手さと
加速時のスロットルの開け方が絶妙で、車2台分くらい直ぐに離されます。
ここらはかなり練習しないと追いつけないね(希望) 

そして向かいはhttp://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1788.html ここらで自分が
作製しましたアソシ製SC10を使用します わか。基本的に組んだまんま使用してくれた
みたいですが、大きなトラブルも無く良く走ってました。それどころかビックボアの
ダンパーじゃないSC10の軽快な事(謎) 単純にバネ下が軽いからだけじゃ説明付かない
理由がありそうなので、自分も手持ちのパーツで試してみたいです。近々わか用に
海外からタイヤ輸入します(笑) まかせろ散財w


特に大きなトラブルはアリマセンでしたが.....

ドライブシャフトに巻きつくカーペットくずにたくましさを見たw



ブルーポイント(スナップオン系ブランド名)製の非接触温度計欲しい~

「ブルーポイント」と名前が入るだけで、価格が8000円位上がっている気がしますが(汗)
O野さんが持っていたこの温度計欲しいです。まあ約20分以上の連続使用でこの温度
ですからまあ適温ですかね。(D3.513.5T Bステーター+13mmローター75T/24T)


ビーフ野朗 自主熟成w

先日の旧車イベントで、持てる力と当時の栄光を遺憾なく発揮したRC10(巻き線仕様)ですが
今後各所のコースに持ち込み、気になる部分を熟成していこうかと思います。今回は
壊れた電源ユニットの確認(後日エントリー予定)とパワーユニットの再考察。
色々試しましたが540モーターでも楽しく遊べる事が発見できたのが大きい。
これだ 旧車には540が入手も簡単でメンテも極少。オマケに安くて長持ち.....ね
そうしましょう。










※動画撮影 asa氏、コーヘーさん(感謝)


SCに関しては、充電タイミングと他車との兼ね合いも有りましたが、概ね30分おきに
30分程度走行とかなり充実の内容。その時間内はずっと近いバトルが実施されますから
もうヘトヘトになるまで楽しめました。家から近いし結構良いかもですね。
参加の皆様 素晴らしく楽しい時間をありがとうございます(^^) 次回も是非!!!






まあ 笑いの絶えない一日でした
最高す(*´ひ`*)
定期的に開催します?





寝ませんw
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする