goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

若い時の苦労は買ってでもするタイプなのでw

2010-11-17 01:37:00 | 自転車
だっ誰です 若くないだろと突っ込み入れている人は(汗)






tqtoshiです。





うちの会社の最大の欠点は、今すぐやらなきゃ駄目な事と、後でも良いどーでも良い事が
混在している事だと思います。社風何スカね、結局は大きな責任取りたくないんですねwww
自分の場合 会社に何の未練も無いから、言いたい事はちゃんと言う事にしてます。そう
そんな事じゃビビラ無いよって♪ ツー感じでやらなくても全然いいw プーリー買って見た。


KCNC製 ジョッキーホイール ディレーラープーリー

シールドベアリングにアルマイトの組み合わせのプーリーです。

シマノ8~10s、カンパ9~10s、スラム10sに対応しています。
*スラムのMTBディレーラーには対応しません。

変速性能は純正品に比べると落ちる場合がございます。

ガイド(上側プーリー)、テンション(下側プーリー)問わず使用可能。
スペーサーを使用しないため、付属しません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/kcnc/jockeywheel.html

ございます だって(*´ω`*)


実はコレ買う前に何で変速性能が落ちるか自分なりに調べてみた。そしたらとんでもない
シマノテクノロジーに支えられてプリーって製品化されてんの(驚)あの何の変哲の無いプーリーが
実は特許取ってんのね(驚)最初はただのガタだと思っていたけど、緻密に計算された技術の結果だと知ってチョッと驚いた。後はコンポのグレードによって内部の構造も違う事も調べられた。
バラした下位グレードのSORAのプーリー軸は、ブッシュ+ニードルベアリング形状。
ブッシュもアルテグラはセラミックが使用してあったりと芸が細かい。最上位グレードの
デュラエースになると、テンション、ガイドのプーリーともベアリング仕様でアフターパーツ
と変わらない感じ。すげーよ。コストと性能の兼ね合いで、ここまで仕様を変更する
シマノって言うメーカー。


動画も見つけたよ(笑)
</object>
うーん 流石世界のシマノ(祝)


じゃシマノ純正の上位グレードプーリー買えば万事解決な気もするが、あえてKCNC製を買った。
果たして何が違うのか? 何処が駄目で変速性能が落ちるのか? 色がカッコいいのが正義
じゃないのか?(汗) 見た目で選んで何が悪い(汗)のか? 新しい部署を新設する為に後何が
必要なのか? 年収を上げる為には後何をすれば良いのか? などなどあえて考える為に買った。
最後の2項目は違う気がしないでもないが(殴)自転車を深く知る為にはこうしたある意味無駄な
投資も必要だと思っている。 そう知ってて買ってますから 自分も物好きですなwww




自転車....
深い(*´ひ`*)





冬用のレーパン買いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走とか

2010-11-14 23:28:00 | 自転車
ブレーキとFD(フロントディレイラー)を交換した後に、近所を若干走りましたから基本的な
作動は無問題な筈です。なので本格的な性能を感じる為、チョッと遠出して来ました(笑)
まあ 距離として最適なパルなんですが、最近大分ラジコンもしたくなってきたので、今度は
自転車+ラジコンで趣味満喫の予定(殴)







tqtoshiです。






お休み二日目は、雑務をこなした後自転車(笑) 最近 夜の自転車をサボリ気味なので、
昼間にシッカリ走っときましよう。ツー事でFDの様子見をかねてパルまで行って見た♪


上りの序盤 通称「めいちゃん遭遇道路w」がやっぱり好き。

荒川サイクリングコースの序盤にある迂回道路はやっぱり好き。メインの自転車道が工事中
な為仮で設定されているかもしれないけど、森の中を走っている様で気持ち良い。乾いた空気と
秋の葉っぱの匂い。うーん最高(笑) 例の連方大臣の事業仕分けで川の堤防の再検討が決定
したから、もしかしたらこのままメインの自転車道完成しないかも知れませんね。でも
それでイイかも(笑) いや むしろそれがイイw


やっぱ無休憩で パル なうw 約27キロ地点。

一日の夜連の距離が片道距離。最初来た時は暑かったのもありますが4回ぐらい休憩しましたが
今は無休憩で来れる様になりました。慣れもありますが気候ですね。特に今日は無風だったので
とても気持ちよく走る事が出来ました♪


フロントディレイラーがあると、まあ色々便利ですね。(笑)

フロントの変速機はIDIOM1純正で設定されているので、いまさら動きに珍しい物は無いけど
やっぱりあると楽。グリップシフトの時は作動がバキバキ不快で、ほぼ固定で走ってましたが
今回スムーズに変速するようになって、意味なく上げ下げしちゃいました(馬鹿)
余り必要ないと思ってましたが、回転を稼ぐような走り方や坂道は断然楽。チェーンの角度も
設定次第ですが緩めに出来るので、今後は積極的に使用して行きたいですね。ちなみに動きは
アウターからインナーはスムーズですが、逆はイマイチ。ここらはもう少し調整する必要が
あると思います。あとはブレーキですが、アタリが出たと思われる今回の帰り道でも5700
見たく止まれませんね。まあ必要にして十分なのでコレで良い事にします(笑)







後は....
ホイルか(*´ω`*)
高くても軽くてカッコイイのw





やっぱりカーボンホイルがヤフオクに出ていた時頑張るべきでした....一期一会w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝20速化 

2010-11-14 00:03:00 | 自転車
ココで10速化を達成したIDIOM1号さんですが、遂にFDを装備して20速化に成功しました(祝) 
フロント側のクランクは53T-39Tのチェーンリングが付いてますから使わないと勿体無い(笑)
ツー事でアイスグレーのアルティグラSLをヤフオクで調達しました。そう tqtoshiの自転車
で変更したパーツは、95パーセント位ヤフオクで成り立ってマスwww






tqtoshiです。





今週一週間はホント心底疲れました(泣) 昔は外で体使う仕事は疲れて、中でスーツ着る
仕事は疲れないと思ってましたが全くの誤解です。頭使って気を使って......ある意味外仕事
の方が楽です。ねえっ 社内の気遣いで疲れてどーすんだよ 俺wwww
ツー感じでどんな感じかチンプンカンプンだけど、ストレスだけは無限大増殖(汗)
ヤフオクでまたポチって見たよ(オイ)


ULTEGRA SL  モデルナンバー BR-6600-G♪

最初は自転車のブレーキに約一万は高いと思ったが、もうすっかり慣れた(殴)
元々ラジコンで価値観は崩壊済みなので、このカッコよさが手に入るなら逆に安いかなって?
ツーリングのタイヤ3セット用意すれば1万でしょ?。だったら安いと思いますよw ちなみに
今回は新車外しの品じゃなく新品を購入。箱が思いっきり潰れている以外は満足♪


-22グラム達成♪ 誰ですか!お前が痩せろって思っているのは(自分も思いますw)






前回買ったセットに付属していたのは、同じシマノの105(5600)何だけど、一応22グラムの
軽量化を達成。一番最初のテクトロブレーキから比べると36グラム軽くなっているが、自分が
一食飯を抜いた方が遥かに軽くなるのは言うまでも無い事実(泣)


フロントディレイラーの皆様 御一行♪

左からアルテグラSL(クランプ式)、アルテグラSL(直付式)、SORA(直付式)。標準で付いている
のは右のSORAだけど質感の差は一目瞭然。まあココまで来ると意地でも色合わせたいし(笑)


直付式とクランプ方式だと、こんなに角度が違います。

直付式の別体アングルはIDIOM1純正を再利用しました。角度と言うか取り付け位置が全然
違うのが判ると思います。わざわざ別にするのはチェーンの角度が大きいですが、フレームに
穴を開けないと言う二次的効果もあるらしいです。ああ 奥深きかな自転車ワールドw


重さ一覧♪ 標準から7グラム減量w





あまりの少ない減量に面倒になってきた(汗) まあ重さは期待していなかったのですが、
作動の確実性が全然違い、アルテグラの方がやっぱりスムーズな気がします。


取り付け位置がやっぱりポイントでしたね。

フロントディレイラーの取り付けは、アウターの刃先から1~3ミリ程度、ギアと平行を何度か
調整し良い感じに取り付けできました。何故だかSORAの時は上手く作動しませんでしたが、
今回はロードバイクマニュアルの通りで普通に作動するようになりました。しかも早い!!!
流石は型落ちとは言えアルテグラシリーズと言った所でしょうか。STI のレバーを倒すと
「カチ」じゃなくて「バチ」と変速します。いやコレ面白いかも知れません。


コレは気持ち良い効きですよ(祝)

装着して嬉しくて(馬鹿)そこらを一回りしましたが、105の時よりもシッカリ感が増した気が
します。くま~さんのタイレルに付いている5700の105までじゃないですが、剛性感は中々
良いかも知れません。







何と言っても......
色が良い(●´□`●)
白フレームにとてもあっていると思います♪




明日(今日)は長距離 試走で(笑)


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキとか

2010-11-08 00:02:00 | 自転車
その昔 ブーストUPしたRX-7に乗っている時代がありました。すっごく速いから気を付けてね。
その次は絶対にブレーキやろうねって某ショップの人に言われました。当時は速く走るのに
ブレーキ?? と思いましたからアレですが、今ならね(遠い目www) そうマシンが速くなったら
止まる事も大事ですよね。じゃないと愛車無くなっちゃいますからネ(悲しいかな実話ww)





tqtoshiです。






大幅に早まった某損益分岐点ですがwww 明日です(泣)
ココで必要以上に頑張らなきゃ駄目です。だけど..結局は自分以上は出来ないので、前向いて
自分らしさが出せればいいと思ってます。もう 考えただけでもマジ寝れないので(ホントニ)
全然別の事考えて気分転換♪(オイ) 今日は個人的に凄い欲しい自転車用のブレーキの話(笑) 


KCNC ロード C ブレーキキャリパー 約160グラム

自分の中で良いブレーキと言うと何故かイメージは金色。コレは明らかに実車時代の影響で
トラストやブレンボのゴールドキャリパーは憧れだったね(懐) だからって訳じゃないけど
やっぱり自転車でも金色にしたい(馬鹿) まあ自転車の場合ストッピングパワーより重さが
重視されるみたいだけど、見るのはタダダシネw シマノ系のグラマラスなデザインも良いけど
削り出しがカッコいい。KCNCってセンスいいよなぁ....定価約4万って(汗)


ZERO GRAVITY チタニウムプロ ブレーキキャリパー ゴールド

7075削り出し+チタンボルトで約190g 定価6万3千円って(汗)
ハイエンドツーリングが、1年でマイナーチェンジすると思えば安い??? 一生物だし。
価値観ぶっ壊れてますから(殴)


ちなみに上の2個が、どの位世間の常識からかけ離れているかと言うと....





左のテクトロ製はIDIOM純正ブレーキで重さは362g。一方今回取り付けたシマノ製105は348g。
効き的には自分の使い方には十分な性能で全く不満が無いけど、変えられると知った以上
あれこれ変えたいのが人情(汗) より軽く....より、カッコよくデスかね。


まあ現実的にはコレですよ 奥さん(汗) アルティグラBR-6600-G  約320g

クランク、チェーン、リアカセット(ギア)、STI、リアデレイラーがアルティグラになりました
から、やっぱり揃えてアルティグラが欲しい所。本来なら新しい6700シリーズで揃えたかったが
ストロークが若干違うとの情報もあり、やっぱこっちかなぁ........色も合うし....などと
5分位考えました。







ポチw (●´□`●)




NME氏の指摘通り、お金を使う対象がRCから自転車になっただけかもしれませんw


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局 かもだに行きたかった(汗)だけですがw

2010-11-04 00:11:00 | 自転車
文字通りドロドロとした業務を乗り越えた祝日は、この季節らしい爽やかな晴天!!!
この天気、この状況は自転車乗らないと勿体無いと思いまして少し走って来ました。
いやぁ ホント 気持ち良いですね♪ 自転車最高です(笑)






tqtoshiです。





殺伐とした業務の後は晴天の祝日。この組み合わせはとてもありがたく、溜まりまくった
ストレスもすっきり解消であります♪ツー事で前日(当日)深夜までかかって作業した、コンポ
交換の最終章は試走調整。どんなに素晴らしいコンポでも走りが駄目では意味が無いですから
細かく調整したかった。そしてついでにカモダにも行きたかった(汗)


お天気 最高であります♪ 荒川CR

ココ2週間ほどお天気イマイチで走れなかったので、晴天の荒サイは久し振り。ホント気持ち
良くって終始 鼻歌まじりでご機嫌であります♪ 


今回の交換で、かなり自信付きました.....自分(祝)

新品とは言え組み付けは全て自分ですから、不安な部分も一杯ありましたが結果的に全て
無問題。走り出して5キロほどで各部を調整。緩みや不具合はなくその後は今までと同じ使い方
をしました。結果的には行き帰り全くのノートラブルで快適そのもの♪良かったです(汗)
肝心のインプレは.....


軽い・速い・快適(*´ω`*)

走り出し気が付きませんでしたが、クランク周りは劇的に軽くなりました。変速も今までより
軽くてイイ感じ。回りが軽くて変速もラクですから、結果的に速く走れるように(あくまで気w)
なりました。最初のグリップシフトから比べると驚くほど快適になりましたよ♪


んじゃ 実戦(笑)

当日はお天気最高で荒サイは沢山のローディーで一杯。なので邪魔にならない程度に速めの
ローディーについて行きましたが、結構いけました(祝)今までは35㎞/h前後の巡航はかなり
辛い物がありましたが、今は大丈夫。今後が楽しみであります♪


荒川CRから分岐して入間川CR(川越狭山自転車道)へ
夏にココまで来た時は既に瀕死の重傷でしたがw 今日は楽勝♪ 意外なほど早く着いてびっくりしました(笑)
草も刈られて走りやすくなりました。


無休憩でパルスピードウェイ♪ なうw

やっぱりココまで来ると家に帰った様な安心感と休日だと言う事を実感します。
晴天のコンデションの中皆様気持ち良さそうにかっ飛ばしてました(笑) でパルで ひろぽん氏
やわか、DP様やNME氏、もっちゃん達と合流ししばし雑談。で目的のかもだにGO♪


「生」牡蠣フライ定食@tqtoshi

向かいは わか@戻り鰹刺身定食♪

美味い(●´∀`●)
ユウコトアリマセン...


左が並@ひろぽん氏。右が大盛w@もっちゃん。 ありえない量のカツカレー(汗)

もっちゃん完食してましたw 飯は推定2合以上ありそうです....


久しぶりのかもだで大満足の後は、お店に戻りしばしラジ談義。ちょっとだけラジコンしたく
なったのは自分としては大きな進歩かもしれません。丁度 自転車いじりも一区切り付いたので
ココラデ(謎)


彩湖に戻って夕日をバックにパチリ♪

今回は調整が目的でしたが結果的には何処もトラブル無しで帰って来れました。自分で調整
した変速関係も、ブレーキも全く無問題。いやぁホント良かったです.....楽しかった。





うーん....
充実の休日(萌´∀`萌)








総走行距離 55.73km 
総走行時間 2時間43分
最高速   48.3km/h (ロード付いて行きw)




寝ますw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10速化 完了♪

2010-11-03 02:39:00 | 自転車
やっと10速化が完了しました(祝) 勘の良い方ならフロントも合わせて20速だろと突っ込み
が入りそうですが、間違いなく10速なのです。だってフロントディレーラー付けてないから(殴)
フロントの調整機構は難しいのでパスしました(オイ)





tqtoshiです。





ツー事で忙しいながら今日は早めに帰れたので(それでも10時半w) 気になっていた自転車(笑)
前回あらかたのパーツは組み込んだので、面倒なワイヤー張りをやってみました。もうね
色々あって3回目だから慣れたモンです。かなり変速の仕組みがわかりましたので、今回は
あっさり出来ました。FDは除いてショップに出す事は無いと思います(笑)


遂にあのアルティグラさんがハンドルに登場♪

元の出来が良いのがティアグラとあんまり変わりませんw だけど重量は両方で50グラム軽く
作動も軽い気がします。ブラケットの大きさはほぼ同じ。握った感じもレバーの感触も殆ど
判らないですねコレ(汗) ただ10段あるのが嬉しかったりします♪


105って馬鹿に出来ませんよ ホント

ある意味一番変わったのはブレーキかもしれません。取り付けている時から感じるブレーキ
本体の剛性感。元がテクトロの入門グレードですからやっぱ差があります。この上に行くと
更に違うのでしょうね......ココだけKCNCのゴールドブレーキにしようか悪巧み中(殴)
何つったって駄目大人ですからねwwww


とってもレーシーに生まれ変わりました♪

リアは変更が多いです。アルティグラのカセット(11T-23T)にアルティグラRD。調整は9速の
時ほど簡単じゃないですが、じっくり作業をしたらスムースに変速するように出来ました。
調整しろは9速よりやっぱりシビア(幅が少ない)ですが、今回で色々なノウハウが会得
できましたのでやっぱり自分でやってよかったかなぁ........お金は掛かりまして、
下手すりゃショップに出すより掛かっているかもしれませんけど、お金で買えない価値が
ある。買えるものは現金でw の心得で頑張りました。趣味ですから出来る限りやりたい....
よいよ ラジコンと一緒になってきましたよ(馬鹿)




明日は....工具片手に
試走です(*´ω`*)

カモダにでも(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャ○アン○ クオリティ??

2010-11-01 00:31:00 | 自転車
ココ何週間かは遊びに出かけても、戻って会社の宿題をやってましたから、ホントに何も
考えない休みは久し振りな気がします。えーと 工具選びは慎重に(泣)








tqtoshiです。





ガッツリと仕事をした後はガッツリと遊びたかったのだけど、残念ながら天気は下り坂(泣)
ラジコン以上に天気が悪いと残念なのは、自転車の特徴ですかね。晴天の爽やかな深まる秋を
堪能したいです。 ツー事で日々勝手に進化するIDIOM1号♪ ついに10速化に向けて始動w


アルティグラSLな皆様 御一行♪ 

シマノ製ロード自転車コンポシリーズの、セカンドグレードがアルティグラシリーズ。
自分の自転車にはSORAシリーズと言う9速の入門用コンポが付いているので、グレード的には
一気に2段越え(馬鹿) 6700シリーズが出て型落ちとは言え、流石のクオリティです。今回は
得意のヤフオクで完成車外しの新品をゲット。取り外し時の傷はあるとは言え極上の品で
結構満足です。ブレーキだけ5600シリーズの105だけどコレだって十分のクオリティですよ!


ツー事で早速 組み付け。 まずは今付いているパーツの取り外しから♪
まずは気になるクランクから取り付けたいので純正クランクを取り外し。ペダルを外した後はセンターのボルトを8ミリ6角で取り外し。このあたりは昔車でいじっていた頃に買った工具で対応ですが楽勝です♪



コッタレスクランク抜きは良く考えられています。
シマノ純正のコッタレスクランク抜きは、BBの四角シャフトからクランクを抜く道具だけど、とてもよく考えられてます。本体を上で外した穴に取り付け、中のボルトをねじ込んで行くと押し出されてクランクが抜ける仕組みです。工具サイズ的には16ミリみたいですが手持ちが無いので17ミリのオープンエンドで緩めました(汗)


さよなら純正ボトムブラケット♪
クランクを外すと車体に取り付けられたBB(ボトムブラケット)が見えてきます。コレが今回の最大の難関だとはこの時は思いもせずwww




欠陥工具じゃねぇ?
BBは40~50KNで締め込まれているので緩めるのはとても硬いらしいが、この工具では無理。ソケットのハイトがあり過ぎで全く力がかけられなく、動く気配すらない感じwww いや無駄な買い物でした(汗) つーか.......



ナンボ何でも 硬すぎじゃね? )(´Д`;)
多分ジャイアント@台湾工場ではインパクトとかで締めてんだろね。外れると一大事のパーツ
だけど余りにも硬すぎる。1時間ほど格闘したけど、ココは素人が外しちゃいけない気がして来た。
ただコレを外さないと折角買ったクランク一式が取り付かない訳で、方針変更してシマノ製
のBB外しを買いに大宮ワイズにw ホームセンターで大き目のモンキーレンチもゲットして万全
の体制で臨みましたが、使わないBB外すのに5,000円以上かかりました.....(死)


それでも外れないジャイアントクオリティ???

最初に用意したBB回しよりはるかに良いけどそれでもまだ回らない(驚)いい感じで力は掛けられる
が最後に外側に外れるので、頭来てwww元の取り付けボルトで強引に固定。隙間は17ミリの
めがねレンチをスペーサーにしてがっちり固定♪さらにモンキーにパイプをかませて(イケマセンw)
フルパワーでGO♪


バキッン てw (´Д`lll)
壊れたかと思いましたが無事緩みました(祝) どんなトルク掛てんの?


ああ やっと写真で見慣れた光景だよぉ♪

極悪純正BBを取り外すと、そこには美しいねじ切り跡と綺麗なグリスが待ってました(祝)
心配していた汚れも殆どなく、極悪純正BBはそれなりに機能していた模様w 回転はグリスが
切れたラジコンのアクスル見たいな感じでジャリジャリでした。


後はゆったりと楽しく組みつけられました(笑)

BB回りの組み付けは読み込んだ「シマノロードバイクブック」のお陰で感覚的に組み付けが
進みました。特に感動はホーテックⅡのスルスル感でしょうか。あの比べるのはアレですが
もう別次元です。ココまで差があると、最初から組み付けてあるマシンとは絶対に性能が
違う筈です。この後9速ティアグラのSTIからアルティグラSTIに組み換えをしたりしましたが、
チョッと疲れたのでこの先は次回(笑)








とりあえず.....
BBに勝った(●´∀`●)
緩んだだけですが.....ネ




疲れたw


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢のできない子だねぇ@戸田w

2010-10-30 23:38:00 | 自転車
会社終わってからダッシュして、ワイズ新宿に行ってみました。

やっぱり我慢ができないようでw 元記事がこちらです(笑) ほにゃほにゃkuma日記
くま~さんと同じ行動しています♪







tqtoshiです。




ココ2週間ほど、ホント良く仕事したと思います。日々の業務+残業はアタリマエ。土日の
休みも出社したり24時間のマックで深夜まで提出資料と格闘してました.....文字通り格闘。
その甲斐あって劇的な展開が待ってました♪ まあその代償はデカクてその間自転車に一度も
乗れないし、パチンコもなしw 買い物にも行けないで毎日会社と自宅の往復...........
ええ ストレス全開です(汗) でもねこの生活極度にお金使わなくてイイかもですw
ツー事で流石に今日は疲れたので久し振りの無駄遣いでリフレッシュ!! 台風来てたけど
工具買ってみたよ(笑)


コッタレスクランク抜きとボトムブラケット回し♪

IDIOM1純正のクランクを外すためと、純正のBBを外す専用工具。多分これからの使用頻度は
限りなく低く、なるべく安いのを買いたかったのでコレにした。


BBまわしとカセットリムーバー、フリーホイールターナーとチェーン切り♪

BB回しはペラペラだけどシマノ製。その他はBBB製で今後の使用頻度も高いので見た目が良い
物をセレクト♪これらの工具選定に当たってショップの人に聞いたけど、流石に台風が来る
夜のワイズはガラガラwで丁寧に教えてくれましたよ♪


カセットスプロケット(11T-23T)とチェーン 共にアルティグラ6700♪

今自分の自転車に付属のカセットスプロケット(後ろのギア)は、9速用なので10速のギアを
ゲット♪ 前々から狙っていた組み合わせのアルティグラの在庫があったので無事ゲット。
チェーンも安いのにしようかと思いましたが、ココまで着たら金額差は誤差wwwなので
アルティグラ6700で決め♪重さは数グラムしか変わりませんが、見た目の質感が大違い!!
スプロケットの内側までアルミでアルマイト掛かってんのネ(祝) オクのパーツは明日到着
予定ですので、ゆっくり組み立てます♪つーか






雨は無さそうですが
うどんは中止ですか?(●^-^●)






工具とパーツでママチャリ2台分とはねw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうココらでミニベロは区切りますw

2010-10-27 01:10:00 | 自転車
凄いなって思いました.....自分とくま~さんのマッチ率www
同じ47年製 ですがホント同一ロット何じゃないかと思う位 考えが合っていて笑いました。w



結局 色で選びましたヨ(笑)

結局あのアイスグレーが魅力だった訳ですよ。デュラエースって言う偉大なブランドも確かに
魅力ですが、コンポ全てで車体の2台分以上は流石に厳しいモンがありますし、似合わないかと。
そもそもクランクの形が野暮ったくてイマイチ。現物は非常に手が込んでいて、削りの部分と
ブラストのコントラストが素晴らしいけど、やっぱりこっちにした(笑) コレから9速に
おさらばスルにあたって色々買わなきゃ駄目なパーツや工具もありますが、全ては今後の
勉強だと思って組み付けは自分でやります。うーん 超楽しみ♪



再来月以降も...ヤフオク プラチナランクですが何か(殴)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツ対策w

2010-10-18 23:31:00 | 自転車
今日は帰りが遅かったのですが、たまたま賃貸のエースSちゃんと一緒に駅まで行く事が
出来ました♪ 「tqtoshiさん日焼けしてますねぇ」って聞かれて即答で「自転車で」と
答えられました(笑)ラジコンだったらこうは行きませんwww 自転車万歳!!






tqtoshiです。






想像以上に遠いうどん屋さんに行った後の週初めの仕事は、若干の疲労感w
だけど この溢れ出るやる気と向上心!! この2週間が正に勝負時!!! ココで踏ん張らねば
何時踏ん張る? ツー感じでプロジェクトリーダー ケツが痛いのだ(泣)

セライタリア SLR GEL フロー チームエディション サドル

専用デザインを施した、プロチーム供給用サドル。トップライダーと同じサドルを手に入れ
ることができます。ノーマルよりもやや固めのベースに、”パーフェクトフィット”自己成型
パッドを組み合わせ、長時間のライディングでも快適です。




欲しい訳じゃありません。買いたいだけです(汗w)
今までの走行でお尻が痛くなった事が無いのがやや自慢(汗)だったが、今回のさかのぼりで
あえなく神話崩壊w 下りのフラットロードに比べれば、道幅半分で荒れ目。それでいてコーナー
はキックスピードが乗るのでケツの負担が増えたからかな.....痛いのはケツの骨の部分なので
上の真ん中が割れているタイプは不要かもしれないけど、カッコいいから欲しいかも(笑)



</object>






(●´∀`●)



今日はまだまだ仕事します♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん食べに行きました(笑)

2010-10-18 02:11:00 | 自転車
やっと某試験が終わりました。ココまでの道のりは忙しい間に勉強の連続でしたが、我ながら
良く出来ました........勉強した所までは(殴)






tqtoshiです。






毎週毎週自転車で出掛けていなかったら、もっと勉強できたとかそうは思いたくないです(笑)
新しく知りえた素晴らしい趣味の入り口ですから大事にして行きたいです♪ ツー事で試験が
終わり早めに帰ってきたので、無意識のうちに自転車w 今日は溯(さかのぼ)る


あーあーココまで来ちゃったよw 16号分岐地点付近
走り出しは体が重かったが、ココまで来るうちに何時もの感じが出て、シーケンシャル何処までも
いけちゃうモードに突入♪ こーなると何故か何処まで走っても疲れない不思議な感覚に陥るが
何となく腹減って帰りが厳しそうなので、荒川ローディー御用達のうどん屋さんを目指す事に(笑)


荒川上流の食事ポイント♪ うどん屋 「川岸屋」さん

店の店名から判り易いほどの川岸(笑) 走りづらい左岸側にあるがそれでもお店はローディー
で一杯♪ 店側も心得ていてお店の前には立派なサイクルラックが(笑) 日本広しと言えど
客全員がレーパン履いてる うどん屋さんも中々無いと思いますw


定番らしきうどんと名物? もつ煮♪

もつ煮 
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


手打ちうどんのお店ですが、食べた感じうどんは........普通に美味いです。
しかし一緒に頼んだもつ煮がイイ(笑) 柔らかく絶妙に味付けされた一品でお代わりしたい
位でしたね。ココで今日の消費カロリー分を食ってしまった感じがするw


上流こそ荒川の醍醐味?

夜の練習を含めて過去1000キロの殆どを荒川下流(戸田から)で占めていましたが、上流面白い
です。下流ほど幅はなく走りづらいかもしれませんが、アップダウンやコース設定も面白い。
何より単調な川沿いが殆どありませんから飽きませんね。給水ポイントが少なかったり道が
荒れ気味でお尻が初めて痛くなったり、しましたが荒川上流 奥深い!! 楽しくてうどん食べに
行ったにしては海往復並みの約68km走破wでした♪




ツー事で....
下見は万全( ̄ー ̄;)デス
チョッと疲れた...





10/24は川岸屋さんお休みみたいです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいっと 海までw

2010-10-11 19:02:00 | 自転車
平たく言うと自転車で海まで行ってきただけですが、「だけ」と言い切れない楽しさがやっぱ
あります(笑)小径車ならではの軽快感と取り回しの良さ。逆に長距離はキツイのですが大人数
ですとそれすら薄れて楽しいですね。うん 明るいとなんてラクなんでしょうか♪






tqtoshiです。





雨続の連休最終日は素晴らしい天気で運動日和♪ コレはお外で何かしないと勿体無い
と言う事でやっぱり最近マイブームの自転車こいで来ました(笑) 追加したパーツもアレで
すが、新しい靴がイイ!! 今までより全然楽になりました。ツー感じで懲りずに3回目の
海までツーリング(汗)


全員車種が違うのがポイント(汗)

彩湖に集合したミニベロ@な皆様は、全員車種が違って面白い!! 参加者様はtanatwoさん
(タイレルFX)、サイトゥさん(ヘリオスSL)、琴義さん(MV 3B)とtaroさん(BD-1)と私(idiom1)
の5名様♪ 前回参加のくま~さんは残念ながらお仕事との事で不参加(とても残念)
次はアルテグラパーツ全開で是非ご一緒下さいw  ちなみにtqtoshi的にはtaroさんのBD-1に
興味津々♪ミニベロで車種迷っている時に相当調べたけど実物はメカニカルでとてもカッコいい。
サスの作動具合も興味津々だけど、各部の溶接ビートの美しさといったら.....流石高いだけは
あります。いやぁ素晴らしい!!


晴天の元、ツールド荒川(ミニベロクラスw)勝手に開催♪

今回はこんな感じに一直線に並んでスリップストリーム状態を維持。やってみて驚きですが
ミニベロでも効果的。大体ギア2段分ぐらい楽チンで良いですねコレ。ちなみに前が本格ロード
の方ですともっと楽です♪


水溜りに悩まされました(泣)

折角前日の夜にお掃除したのに、こんな感じでコースには水溜りが点在。コレが曲者で結構
自転車が汚れちゃう。やっぱ4~5日晴天が続かないと水溜りは消えないようです。


葛西臨海公園なうw

初回は勢いだけで突入w 2回目も夜に勢いだけで突入ww 3回目の今日は今までで一番楽に
来れたかな。変更した靴も大きいですが、序盤一定ペースで来たのがデカイ。本物ロードを
追っかけたりwボトルのふたを吹っ飛ばしたり色々ありましたが、一定で来るのは大事だと
思いました。しかし天気イイ♪ いい汗かかけました(笑)


ああーホントに帰って来た感じ♪

臨海公園の近くの公園(汗)でゆったりと昼食を食べた後は、マッタリとご帰還♪途中速いロードを
追いかけてみたりw タナトゥさんに戦いを挑んだりしましたが、今まで以上に頑張れた気が
します。あくまで気w コソ連してますので(オイ)


思いっきり過ぎてますがw、tqtoshi&idiom1号 走行距離1,000km突破♪

6月の終わりに購入し、約3ヶ月で1,000km走りました。一般的なローディの方からすると
大した事無い距離ですが自分では頑張ったと思ってます。この1000キロの間で体重が減ったり
体も大きく変わりましたが、それはまた後日。




うーん実に....
充実の休日!!(* ̄σー ̄)
参加の皆様楽しい時間をありがとうございます&お疲れ様です♪
また是非一緒に遊んでください!! 今度はさかのぼります(笑)






総走行距離 85.37km (新記録w)
総走行時間 4時間27分 (帰りまったりw)
アベレージ 19.1km/h (断片的まったりw)
最高速   44.3km/h (ロードと対決w)


3,000km走ったら本格ロードバイク買ってイイ事に決めました(殴)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に行こうと思うワケ

2010-10-10 11:18:00 | 自転車
今やっているプロジェクトもやっと折り返し地点半分終わりました。(祝) 考え通りだった事想定外
だった事w様々ですが大きく見れば順調かな? そんな中新たなプロジェクトが始動する様です。
今まで相当数の経費をかけて行なったらしいですが、結局は全て挫折。で自分が担当する事に
なった訳ですが、コレは明らかに分岐点。上司も「ココでの成功がお前の評価だ」と言い切り
ましたから明らかに自分にとって分岐点。損益分岐点? 人生分岐点? 自転車-ラジコン分岐点?w
最後の分岐点は分岐しません(笑)ラジコンも自転車も大好き♪ 張り切って行こう>俺w






tqtoshiてす。






今までドロドロ殺伐としただけの仕事でしたが、やっと高い意識とプレッシャーのある仕事に
少しだけ戻れそうです(祝)まあ今までがひどすぎる内容でしたのでかなり嬉しいです♪
ツー事で、関係ないけど自転車用の靴を買ってみたよ♪


コレ買ったら遂にヤフオクで、プラチナランクになっちゃった(汗)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1264.html←ココで買って使用しているビンディング用
の靴ですが、やっぱり左足がイマイチの状態。サイズ43(27.2cm相当)の筈ですが、幅がきつく
長時間の使用でしびれて来る状態。なので今回はサイズ43.5(27.5cm相当)と僅かに大きい
靴を買ってみた(笑)デザインは今までのオフロードっぽい感じの茶色から、ロード色の強い
シャープな感じで大満足。つーか凄い軽い!!


クリートも付け替えました。

今までの靴からクランクブラザーズ用のクリートを外して付け替え。若干深い感じでセットされ
ペダルの装着は今まで以上にキツメだけど履いた瞬間のマッチ具合は中々♪いやぁーコレ
楽しみですね(笑)


遠征準備も整いましたw

前々回のプチツーリングの時に他のチャリ乗りの方のバックポケットから
はみ出しているのを発見(汗)妙に印象に残っていたので今回は補給食として採用しました♪


またココですかね(笑)

初回の無謀な突撃w 前回の夜の無謀な突撃wwと無謀だらけの突撃最終地点は、やはりココで
すかね♪ツーリングとして絶妙の片道35キロの距離。それ以上先が無い海と言う立地。
うん やっぱ晴れている時に再び挑戦したいですね。







かなぁーり
明日は楽しみです!!(* ̄σー ̄)
関係者の皆様 よろしくお願いしますm(。^_^。)m






ラジコンは11/14から再開予定です♪(中京)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーテープ

2010-10-06 00:10:00 | 自転車
我ながら見事なハマリっぷりw 今の状態だと自転車ですが、こっそり仕事もハマッテますw
何でこっそりかと言うと、自分で流れ組み立ててるから(馬鹿) 自分で計画して目標立てて
見積りとって比較して、検討結果を社内を通して行政に申請して何故かドツボ♪
誰か教えて欲しいですよね。誰かからアドバイス欲しいですよね。自分の失敗=会社の失敗
じゃ余りにもリスクが大きいと思いませんか。自分で言うのもアレですが複雑過ぎで、
自分で見失う事が一杯あります(汗) 頑張れ俺w 戦え俺w




tqtoshiです。






仕事のドツボは自分のドツボ(泣)コレが1人でやってる悲しさですね。
書き出してもどーにもならないので、今日は自転車のメンテをしてみたよ(笑)ラジコンみたく
全てのパーツ特性を理解して仕組みを把握していじれるのは10年ぐらい掛かるんじゃないでしようか。



バーテープは慣れなのですね(笑)

ドロップハンドル化して早くも200キロ近く走ったので、バーテープはくたびれ気味。特に
帰り途中に雨に打たれた日や、立ちゴケwした跡が痛々しいので迷わず交換。自転車乗りの
方は3ヶ月に一回とか半年に一回とか、1ヶ月に一回とか頻度はバラバラみたいだけど、テープ
は安いのでポイポイ交換しちゃいましょう。ちなみに写真左側は一番最初に買ったテープだけど
モコモコして気持ち悪いので、今までと同じシルバのテープで巻き直し。別に失敗を前提として
2個買った訳ではアリマセンヨ(2個買ってますw)


剥がしたテープは捨てちゃうのですか......何か再利用(汗)

今回は2回目(3回目)なので初回に比べるとかなり綺麗に巻けたかな。テープを引っ張る角度と
テンションで全てが決まりますが、コレはセンスの世界ですね。イメージ的には手巻きモーター
のローター巻いてる時とかなり感覚が近いのが笑える。(笑) で剥がしたテープは綺麗な所と
汚い所が混在しているが、何か勿体無いのでクリーナースプレーに巻きつけてみた(笑)
コレね想像以上に滑らなくていい感じ♪





うーん
ガンガンに走りたい(* ̄m ̄)





ちっと忙しいのでしばらくは無理かも...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッティングの筈だったw

2010-10-02 19:50:00 | 自転車
昨日の帰り道、空腹と睡魔のお陰で普通に走ってて立ちゴケしましたw 足を固定する
ビンディングぺダル特有の恥ずかしい行為ですが、確かに忘れた頃にやってくる!! つーか
左足合ってないですね.......と思いセッティング&某アイテムのシェイクダウン(馬鹿)






tqtoshiです。





最近47年製tqtoshiは今近年稀に見る体調の良さ(祝)コレはあきらかに6月末に買った自転車の
運動効果だと思います。心肺機能は大差ないですが、体重も減ったし疲労回復も早くなった
気がしますあくまで気(汗)


ビンディングのセッティングだしに彩湖にGO♪

昨日海まで行って家に着いたのがAM3:30頃(馬鹿)まさか その12時間後に再び自転車乗って
るとは今ココで書いている自分もドン引きwだけど、どーにも左足のビンディングがしっくり
来ない。漕ぎづらくリリースもイマイチなので、ゆっくり走り微調整をしてみました(馬鹿過ぎ)


やっぱ無理でした(汗)

久し振りの爽やかなお天気、しかも休日ですから無理もないですね(笑)


BOBLBE-E ドライカーボン シェイクダウン♪

先日の無駄遣い宣言の商品が届きました。BOBLBE-E製を元に外装シェルをドライカーボンで
整形(驚)あまりにも笑っちゃう本格的な造りと価格だけど、今後二度と出会えないと思い
ヤフオク頑張ってみました。一応ココの中に今まで持ち歩けなかった、スペアのチューブで
すとか空気入れお菓子w などを詰め込んで長距離ランも安心♪かな。まあバックパックの一種
ですから、走るのは自分ですが背負って走るのを試したかった(笑) 


あまりにも気持ちよかったので(汗)





結構走って来ました(馬鹿)
走っては調整、そしてまた走るを繰り返してベスト位置を探しましたが 途中から面倒になって
走りに集中(笑)昨日(正確には今日)も走ってますが素晴らしい日差しと低い湿度で気持ち良さ
絶好調 普段あまり行く事の無い彩湖の向こう側を中心にグルグル 走って気がつけば........


34km突破w

2日で100km走っちゃいました(馬鹿) つーか1日ですねw





(●´∀`●)バカニツケルクスリナシ(汗)




寝ますw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする