goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

とぅえるぶとか(1/12レーシング)

2015-07-15 00:43:00 | 1/12レーシング
ミニシャーシでオンロード復帰。そしてズルイMシャーシでDD(ダイレクトドライブ)カー復帰。
そこまで来ましたら、あの辛くて厳しくてシャープで楽しい(笑)1/12レーシングが
やって見たいと思った次第。決して屋外オフロードコースが暑くて耐えられなくて、
快適な室内に逃げようなんて、立案者様及び参加者全員の一致の意見なんて事は
これっポッちもありません ←まんまですw



tqtoshiです。




最近またオフロードだけじゃなくて、オンにミニと車種が多様化してきました。
でもEX-1のモデルメモリーは40台分ありますから、どんなに遊びつくしても
全然大丈夫 ←大丈夫の意味違いw 週末より再開します1/12レーシングの
マシンでもメンテしますかね。


ちょっと古いけど 一応 現行マシンかな アソシR5.2

マルチリンクカワジマ→カムイと走らせて来ましたマシンなんすけど、両店とも
残念ながら閉店。走らせる場所を失い、一時は手放そうかとさえ思っていましたが
やっぱりこの歴史のあるカテゴリーは好きです。まずちゃんとシャーシを作る所から
マニアック。どのカテゴリーでもある一定のツボを抑えて作るのは同じですが、
1/12の場合サイズが小さい事もあり、全体的に小さい事の積み重ね感が強い。
自分の場合運転も含めて、1/12はオヤカタやTBプロ、わか様にはかないませんが
まあ 好きなんでね(^^) 一通りメンテしてみます。


サーボと受信機 新品ぶち込むよw

どちらも去年に購入してあったものですが、今回メンテのついでに投入してみます。
すっかりお手軽感は薄れましたが、個人的には1/12でお手軽・お気楽なんて絶対に
ありえないと思ってますので、良いんじゃないかと自己完結。


AMRじゃな無いんだ.....

先日のバンブーで見せて頂きましたが、AMRの後継 出たんですね。
フェンダーの上の米粒みたいなモールドは、チョッとかっこ悪いし曲がらないと
思いますが、気になったのでポチw その他 ポチポチイロイロしまして
いま 久しぶりにタイヤとか貼ってます。




うーん楽しみ(´∀`)




まずはコソ練ですw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物のつもり何すけど、レース参加(^^)

2014-08-10 02:04:00 | 1/12レーシング
実際に某ピザの日に向けてw パーツを買い増ししたかったのが本心ですが(笑)
何となく流れで1/12のナイトレースに参加してみましたw カムイのナイトレースは
やっぱレベル高くて、成績的には低迷ですけど、凄く面白かった♪
シャーと走る1/12マシンは、バギーとは違う楽しさがありますね。両立は難しいけど
コレ続ける事にします。







tqtoshiです。






やっとの事で突入のお盆休み初日は、各所で散財してw 気持ちイイ限り(バカ)
ココまでモノ買わなくてもRC出来そうですけど、大人ですから気分良くそして
質感高く趣味は進行したいですね。ツー感じで? どんな感じかは不明ですが、
お買い物ついでのカムイサーキットで、ナイトレースに参加して来ました♪


再び お邪魔しました 神威(カムイ)サーキット http://www.rc-kamui.jp/

個人的にこのコースの雰囲気が好きで、ちょくちょくお邪魔しているのですが、
最近はバギーが忙しいのでチョッとだけ久し振り(笑) しばらく来ない間に
カーペットのシワが無くなり、超絶に走りやすくなっていました。
全然攻略できてないですけどw 走りこんで面白いコースです♪


うーん 久し振りの当日のピット(1/12編)

別段新しい物は有りませんが、バギーと主要アイテムを分けた関係でピットは綺麗で
とてもイイ感じ。お金は掛かりますけどやっぱ早くからこうすればよかったw


お隣は おやかた

車ちっちぇーな と言っていたおやかたは、多分1/12久し振りの筈ですが、
そこは元全日本ランナーですね。遅い遅いと嘆いていたマシンのラインは洗練されていて
地元EXPに迫ります。うーん この小さいラインと押す走り....流石ですね
サーボはシューグー止めを信条としていたおやかた、今回相当懲りたらしくwww
ネジで止めてました(笑)


コソ練ofコソ練 のTBプロ

今回の為に平日コソ連を実施していたと言うTBプロは、流石の走りでしたね。
同じアソシR5.2を使用してますので、部分的にご教授頂いたセットを実施して行きましたら
自分のアソシも素晴らしく走るようになりました。ホント感謝♪
ウルトラ行間はありますがwwwww 正直 TBプロに勝てて目茶苦茶嬉しい(^^)


あーコレコレ

やっとバギーと1/12の工具を完全に分ける事に成功しました(祝)

各所の整備にコレだけの工具で十分足ります。新規に用意しましたHUDY製の工具は
オンロードのみに使用します。あ ハサミはちゃんと常備した方が良さそうですw


ピッチングダンパーに悩む?

いやいや 今までも十分に悩んでましたのでw
結構性格の違うダンパーを何本か用意しときました。用意するというと
何かカッコイイですが、スペアパーツを購入したり壊れたパーツの
複合とかでココまで揃った(笑) 1/12サイズの場合ココの方さと粘度と全長による
リバウンドの兼ね合いがリアのグリップ感と操縦性に大きく影響するので
当日も微調整を繰り返しましたが、バネは最終は栄光のCRCカッパーで決まり。


タイヤも悩む

結果 大きく外しましたw

久し振りのカムイ 気温も湿度も前回と違うので、心機一転 新しいコンパウンドを
試しましたが、見事に外しました(汗)仕方ないので、ショップで貼り済み完成品の
アルティ(X-M)を購入しましたがこれ良いですね。ただ気がついたのが予選が終わった
あとだったのでw まあアレだ 時既に遅し(時既にアソシw)


で予選は タイヤイマイチの状態で走り出し。当然イイ記録も出るはず無く低迷。
諸事情があり、途中で立ち位置変えたりw イマイチですね。まあ買い物ついでとは言え
あまりにも酷いので、セットを好走しているTBプロのセットをフルコピー(オイw)
モーターの指数を合わせると同時に、ブラシレスのエンドベルも現地で削りプラス進角。
ボロボロだったボディも新調しまして、まあやれる事はやりきった感じで決勝に望む。


俺のDPボディが 行けると教えてくれている←古いw

カムイのナイトレース、5名様×3ヒートありまして、タイム順にそのまま決勝に
移行するスタイル。一番下のCメインなんすけど、インターバルで変更したマシンの
調子は良好。スタート直後クラッシュで半周以上トップから離れましたが、そこから
ボチボチ追い上げで気がつけば2位の位置。トップはセットを教えてくれたTBプロですけど
徐々に詰めて6分経過時点でついにストレート1本分の差にまで追撃。ココから久し振りに
気合出したね(いつも出せw) 徐々に近づくトップの車との距離にドキドキしながら
ついにクロスラインでトップゲット♪ そのままゴールしてCメイン勝利(祝)

ちなみにDPボディ下ろした時の勝率は7割超えます
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1157.html
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1073.html
また塗ってほしいなぁ....いや 塗って♪


勝ち上がりのBメインでは、グリップ剤の塗布時間が短く撃沈w

サイドリンクを片側だけ外すセットを試みましたが良くないようです ←外れたwww


うーん 1/12レーシング やっぱ面白いですね

今年本格的にはじめましたSCトラックを中心としたバギーはやっぱり面白い。
バギーだけやってる時コレだけで良い気がしましたが、改めて1/12を取り組んでみると
この奥深さ、テクの応用度 勉強になりますね。レベル低いながらも続けたいです。
そう スロットルワークはバギーと1/12だと死ぬほど違うから気をつけろ>自分w





充実の
盆休み初日(´∀`)
です。




次回は第5回土祭りin相模原です。各種ご依頼品が入荷してますので、
関係各位 よろしくおねがいします。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「D3.5の13.5Tの12.5mmローター(さらに紛らわしいw)」

2014-03-30 23:44:00 | 1/12レーシング
が すこぶる好感触(^^) まあタイム的にはアレですけど、大体速い人から
約0.2秒落ちのベストですから、上出来ですね♪ この状態からもう少しラップを
上げで8分間ミスらない方向に仕上げたいです ←ある種一番難しい方向www






tqtoshiです。






帰れなかったり帰れなかったりの(泣) 怒涛の年度末 3月もやっと終りが見えました。
年度にねじ込む無謀さは今に始まった事ではありませんが、まあ キツカッタ.......
この調子で、4月からは外部からの人材と新入社員と、他部署から.....面白くなりそうです。
と 比較的他人事ですが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。

まあ どんなに忙しくたって少しだけ遊ぶと気分的に大いにストレス解消になりますね♪
ココから先はストレスになるだけかもしれませんがw 新天地での1/12少しつづ見える物が
あるから面白い。


で土曜日はこちらに再び お邪魔しました 神威(カムイ)サーキット http://www.rc-kamui.jp/

前回よりチョッとだけグリップしなかったのかな?
お邪魔しました土曜日は、春らしい陽気で 屋内コースは勿体無い感じでしたが
まあ詰め切れていない自分の練習とマシンの確認。パワーユニットの組合せなんかを
試したくて再びカムイサーキットに♪ 


当日のピット

変わったものは「手袋」位かな(^^)

長く1/12レーシングは続けてますけど、タイヤ拭き取る時に手袋したのは始めて。
黒缶だろうが何だろうか素手が今までの基本だったのですが、ココのグリップ剤は
結構ベタベタするので、周りに習って手袋を着用。使用した感じですと、拭き取りの紙
(コストコ@ペーパータオル)の滑らなさも良いですし、手もベタベタにならない。
チョッと面倒かと思いましたがコレイイですね。ちなみにお隣はTBプロで、今回も
高速近いバトルを一杯お相手頂きました(感謝)


今回はかなり各所 いじりました♪

大きくいじっても見た目ほぼ変らないのが1/12マシンですが、今回はフロント周りは
トレッド・キャスターともかなりいじくりまわして見ました(笑) 一番好感触だったのは
トレッドで、2ミリずつ拡げた仕様がステア的に好み。今までは無しが良かったですが、
ココでは拡げた方が運転はしやすかったです。 リア周りもサイドスプリングを、現在の
黒→グリーン→シルバー→ブルー(共にアソシ製)変更していきましたが、好みはグリーンか
シルバー。黒の時よりインフィールドの中速度域のふらつきが少なくて良いかな??
最も効果的だったのはセンターのスプリングの変更で、CRC製のシルバー→ゴールド
→カッパーと変更しましたが、好みはカッパー。一番硬くて跳ねるイメージでしたが
前方向に結構蹴って良い感じ。 結局TBプロ推奨スプリングは、カワジマ以来変りませんw


後はモーター何すけど、悩ましいねぇ ココでも(^^)
カワジマの頃と絶対的に違うのは、パワー感で悩んでいる状態じゃなくてフィーリングで
悩んでいる事。青ステーターに13.5mmローターを入れた仕様は確かに速いのですが、
車が大きく止まるし加速・減速にスムーズさがない。色々試した結果、同じ青のステーターで
12.5mmローターの方が好感触でしたね。しかも思っていたよりずっと下のレンジが良い感じの
指数でなんとも(笑) こちらは引き続き試したい事があるので、次回に持ち越します。


このコースの一番好きな部分(^^)

直線からやや右に切れた後の、ヘアピン→ サークルコーナー間♪

車がちゃんとしてくると、ここらが面白いようにピタッと走れる(速いかは別としてw)
旋回しながら加速するって 自分結構好きなんです。自分的にはサークルコーナーの最後の
パイロンギリギリ(もしくはプチ乗せ)が、走れている時の感じかなぁ....(経験不足)


このコースの一番嫌いな部分(--)

道幅は一杯ありますけど、後のコーナーを考えるとラインは極端に狭くなるタイプのコーナー。
車速は結構出ているのに、いやらしい所にパイロンがあって何周走っても上手く行った感じが
出てきません(現状) 先ほどのコーナーと違い、操縦台に近いので立ち位置によっても
感覚が大きくずれてしまい、今の所苦手ポイントの一つですね。攻略の手始めとして、
速い方のラインを参考にしたり、モーターの音を聞いたり(コレ 大事なんです)いろいろ
しましたが、ある一定のスロットル開度(中速度より上)で、ステアだけでクリアー出来る
事を発見(笑) この走らせ方は、マシンが曲がるセットじゃないと無理ですけど、慣れれば
結構見えてくるかもしれませんね。今の所 成功率は低いですw 土曜日は最終的に510周ほど
グルグルしまして、ベストは約8.8秒。トップの方の方が8.5秒近辺なので、前回同様
ほぼ0.2秒落ち。上出来ですw しばらく色々含めて特訓します(散財含むw)







(●^-^●)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民w

2014-03-16 23:12:00 | 1/12レーシング
ココのコースのベストラップは、8.5秒(結構速い)8.3秒(メチャ速い)位ですから
8分トータルですと、56周近辺でしょうか。うぅむ?? 何処かのコースにベストタイムが
似ています(^^)
きっと自分の場合は、大好きな54周(笑)調子の良い時55周が壁なんでしょうかねw
しばらくはココで遊んでみます。






tqtoshiです。







何時まで経っても忙しいまんまで、先週は2度ほど自宅に帰れずw
そんな時は、西新宿のビジネスホテルに泊まるのですが、何ツーカね 快適でし(汗)
会社から歩いて5分程度。少しだけ飲んで 熱い風呂にジャバジャバかけ流しw
朝はゆっくり起きて、朝食時間かけて食べれますから、自宅より.......ヤバイw

まあ気分だけは会社に居る継続ですので、ちゃんと帰らなきゃ駄目ですが、
意外と快適(悩ましいw) ツー感じで 年度末真っ最中ですけど、ココを懲りずに
ご覧頂いている方はどんな週末をお過ごしでしょうか。 という事で先週は2度ほど
帰れなかった割には比較的元気、週末にRC的な物でもたしなんでみました♪


RCと関係有りませんけど、新車になりました(祝)

前に乗ってましたホンダ(フィット)から最新のフィットハイブリットに乗り換え。
自分の場合 家族と併用ですから、あまり飛んだ選択も出来ず、色々考えましたが
結局後続の最新を買おうと決めたのが去年の12月。購入までの経緯色々ありますが
まあ新車になった事は間違いなし♪ 殆ど変らないと思っていたフィット号ですが
最新装備でかなり快適♪ いやぁ車の進化はホント凄い



でこちらにお邪魔しました 神威(カムイ)サーキット http://www.rc-kamui.jp/

大好きなマルりんが閉店してしまい、さて1/12何処で転がそうかと色々考えましたが、
立地とコースの内容で以前もお伺いしています、カムイサーキットにトライ♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1448.html#comment  ←以前の模様

以前はコースにジャンプ台のような突起があり車が激しく壊れましたが、
そんな様子もなく比較的路面は良好。ややカーペットのシワが気になりますが、
路面のグリップの高さは1/12やる上では最高の環境ですね。


当日のピット♪

変わりませんね。並べ方もそのまま。
やや狭いかな? と思いました必要にして十分。なかなか快適です。
ココの1/12レーシングのレギュは1セル+13.5Tと以前レースで使用していた
モノが全て使えるのがポイント高い。タイヤにしてもフロントの硬度だけ注意すれば
リアの銘柄は一緒で十分に走れました。ちなみに対面斜めはTBプロ♪ 後におやかたも
合流し超高速 近い近いバトルをお腹一杯堪能できましたとさ(^^)


郷に入らずんば、郷に.....的ナ 内容♪

自分の場合1/12の車高は、フロント3.6mm リア3.8ミリ程度にする場合が多いのですが、
こちらのコースの場合、その位だと カーペットのシワを拾ってしまうとのコト。
使用するグリップ剤は、CS製のモノでかなりべとつく為 路面と干渉すると結構な
勢いでも車が止まる(笑) 大体4mm以上に設定するのが 皆さんのスタイルとのコト。


車のセッティングは車高以外は そのままで大丈夫そうでした

タイヤリア@ボンバー35度 フロント@ジャコ:ライラック と言った感じで特段
変な感じもしない。サイドスプリングやロールダンパー、フロントのアライメントも
基本はマルりんのままでOKでした。ただ絶対的なグリップは圧倒的に高いので、
めくれる(ハイサイド)するシーンもちらほら。もう少し走り込んだら違った世界が
見えてくるのかもしれません(見えてw)


プロスペック男の子仕様のモーターは今の所 絶好調♪

何でカワジマ行ってる時に買わなかったのが、後悔しきりですがトリニティ製の
某ステーター激速ですね。コースも重路面なので12.5mmローター(トルク)との組み合わせが
素敵な加速します。


うーん なかなか面白いぞ

今まで1/12レーシングの13.5Tは指数とパワー感に悩む事が多かったのですが、今回は
その悩みが殆ど無くて結構良い感じでした。最終的に約460周ほどグルグルしまして、
ベストタイムは8.542秒。レース上位の方は8.3秒~8.4秒近辺(AV8.5秒?) らしいので
もう一歩ですけど、元々自分のテクはもう一歩なので問題なし(笑) しばらく走り込んで
ナイトレース出場してみます。TBプロ、おやかた kimu-tanさんほか遊んで頂いた
皆様 有難うゴザイマシタ♪





(●^-^●)






寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトレースだった(知らなかったw)

2014-02-02 01:24:00 | 1/12レーシング
まあ先週は忙しくてRC的なモノも嗜む(たしなむ)事が出来ませんでしたので
今週はゆったりとモンスターミニのセットアップと、1/12の練習でも....と
思いましたが何とナイトレースが開催されるとの事。普段ならカツカツしまして
イマイチのナイトレースなんですが、今回はまったくやる気がありませんから
気負わず出来ました。結果...気負わずやるとイイですね(^^)





tqtoshiです。





早いモンで2014年も1ヶ月経過しちゃいましたね。この1月は、今までとあまり変らず
忙しいままなんですけど、部署(会社)始って以来の大型案件の契約ラッシュ♪
ある一定の金額以上の案件は、役員会に上げられ決議が取られるそうですが、そこで
連打される決裁書に上がる自分の名前(汗) いかにココ数ヶ月が忙しかったかが判ります。
まあね 今年は色々率いたり面倒な事が増えそうだけど、気負わずガンバロー。
と 心にも無い事を言ってみた訳ですがw ココを懲りずにご覧頂いている方はどんな週末を
お過ごしでしょうか。 うーん 想像した通り モンスターM良く走りましたね...


コレを転がして(シェイクダウン)のセットだしが土曜日の主目的♪

なんすけど、目的は走り出して10秒(1周)で目的は達成されました♪


すげー良く走る(*´ω`*)


http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1775.html ←ココで作製しました当初から快走は
予想できましたが、期待を裏切らないグリップ感とマイルド且つシャープなステア特製。
ボディ変更の弊害は全く無く、コミカルでレーシーなマシンが完成しました。(セット終了w)


DP店長 ドライブ♪


M浦さんやDP店長、KIKさんにもドライブして頂きましたが概ね評価は良好。
このカワダのマシンのシャーシ特製か、選んだタイヤか良くわかりませんが、
何も気にする事無く飽きるまで遊ぶ事が出来ます。コレ ホント楽しいな(祝)


ほんじゃレースの準備でも(笑)

時間が掛かると想像してました、モンスターMクラスのマシンのセットアップが、
1周で完了してしまった為、1/12の準備を開始。ココの所イマイチ調子はよくないですが
気分的に余裕ありますから色々やってみます。


デッカピニオンにトライ♪

これは指数カチ上げが目的じゃなくて、よりモーター位置を前に出すのが狙い。
具体的には

ピニオン51枚/スパー80枚×3.14×42.5mm=85.074(mm)から
ピニオン55枚/スパー86枚×3.14×42.5mm=85.345(mm)へ変更

この変更で、モーターはセンターピボットにかなり近づきますが、干渉せず装着。
気になるフィーリングは、少しだけグリップUPした感覚と、転がり感が良くなりますね。
この方法改めて意味を知りました。まあ指数掴めてませんけどw


使用する理由が結構切実ナンすけどwwwww

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1760.html
http://www.hudy.net/xhudy/products/proddesc.php?prod_id=375&kategoria=64


HUDY製のツイークステーション買いました(笑)
前回使用してたMIP製のツイークでも良かったのですが、水平器が壊れてしまい渋々購入。
近々視力の落ちる自分にとって、サイドスプリングの接触は目がかすむ事が多くwwww
左右のリバウンド調整は、なかなか合わせられなかったのが現状。(悲しいかな実話w)
使い方は、この水平器でロールダンパーを外した状態でサイドスプリングの調整
フロント・リアとも載せますが、基本はフロントを水平器のあるほうに載せて調整するのが
基本の模様。かなりの再現性で左右が合う事が判りました。セットする台(机)を水平にしたり、
タイヤ径を完全に左右合わせたりと事前準備は面倒ですが、慣れれば目視より遥かに
正確にセットが進められますね。高いけどこれ買ってよかった(^^)


オヤカタガモータークレマシタヨw


あげた訳ではありませんが、お貸ししたモーターが速くならないでw帰って来ました。
色々気になりまして自分で分解して、ある理由を解消しましたら何かブン回る様に♪



気になるレースは、気温が低くて湿度も低い為(非レミオロメン)ベストラップが
通常時の約0.3秒落ち程度。大した落ちでもない感じもするかと思いますが、8分のレース
ですと約2周~3周記録が落ちますから、何か感覚狂いますね。予選は3回やりまして
ベスト53周8分7秒近辺で、全体8名様中3位でAメインに 決勝は2位のしのみー選手の
スタートと呼吸が合わず緊急回避で、マルチクラッシュに(汗) ほぼ再下位より追い上げで
予選順の3位で終了。イマイチ曲がりの足りないマシンと、パワー感の薄さに悩まされましたが
何処かにドライブシャフトがねじ切れる位のトルクが出るモーターと、8分持続する電池
無いかねー←物に頼らず自分でやれw





とりあえず、かなり
面白かった....(●´∀`●)デス





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルフは売るほどあるw

2014-01-18 01:23:00 | 1/12レーシング
by TBプロ(^^)  だそうですw

当人 とても恥ずかしいそうなので是非お休み明け 会社の同僚に
報告しましょう(笑)





土曜日はリハビリ1/12を実施しました(^^)


以前は鬼門の54周の壁を限界突破(笑) その後コンスタントに55周は出ないものの
調子の良い時は、比較的容易に54周の壁は突破できました。だけど..............
久し振りに転がした1/12サイズの難しい事(汗) 


直線は金 お金で買える速さに糸目はつけません(殴)

なんすけどどーもね。お金で変えない領域が不足している気がしてならない。
詰まる所テクニックと集中力.......人間側なんすなw


キルショット 大いなる可能性を秘めています。

マルチリンクカワジマで1セル13.5Tの1/12をやる限り、ベストな13.5Tモーターは
なんと言ってもトリニティー製の「D3.5」。D3.5でも標準の12.3mmローターではなく
13.5mmの鬼トルクローターを突っ込んだ仕様がある種定番。この仕様極端に適正指数が
狭いのですが、概ね84~86近辺が適正とのこと。自分にはこの仕様転がらずに運転自体が
難しくて記録は低迷中(笑) 突破口にと国内未入荷のレブテック製「キルショット」を
去年末から使ってますがコレイイですね。シュパーンと吹ける特製と、缶の軽さ。
そして何より誰も持っていないと言うのがなんとも嬉しい(笑) 今回はこれに12.5mm
ローターを入れて若干トルク方向に振ってみましたけど これまた運転しやすくてイイですね。
今週は時間切れで詰め切れませんでしたが、頼む連れて行ってくれ あの56周の世界に.....
お前が頑張れwwww






(●´∀`●)





寝ませんw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱車とか

2013-12-15 20:07:00 | 1/12レーシング
最近1/12のピュアレーサーと、旧車とかなり偏ったRCライフを送っている訳ですが
たまには、気を張らずのんびりと、そしてひたすらに走る車が欲しいなって思った次第。
タイヤグリップを気にせず、シャーシの特性に左右されず、パワーユニットに
遊ばれずに 全ては自分の支配下にあるマシン.....アレだろやっぱM300GTでしょ(^^)






tqtoshiです。





まあ体制は整いつつありますが、急に仕事が楽になったりするわけでもアリマセンから
先週は結構遅めでやっぱり疲労困憊w 連休は、自宅でポチポチ過ごした私ですが、
ココを懲りずにご覧頂いている方はどんな週末をお過ごしでしょうか。

次週末 某所にて「手〇ラ妻友の会」の第一回 総会があるらしいです。
総会の内容は、何処までが手〇ラでよいかw どの角度が一番いいか、などなど初回から
結論付けるに困難な難題が山積してますwww 息抜きの旧車走行が楽しみですね(^^)
ツーコトデ レーシングマスターだけだと飽きそうなので(オイ) 持参するマシンを
追加してみました。新たに買うのもアレなので、マイルールは自宅在庫で全てまかなうw


ベースはこれだ

古くはM300として使用し、その後リンクカーへとバージョンアップ。
シャーシを購入してGT化したりしました、カワダ製M300とその仲間達ですね(^^)
一昨年 まるりんでリアルブの一大ブームが起きまして、その時作ったマシンですけど
今はコースがないので ひっそりと自宅待機の日々.......起こそうw この楽しさ
埋もれちゃいけない。


さくっと コ一時間程度で仕上げるつもりでしたが......

自分 凝り性なので 結句全部ばらしてプチ修羅場化w


フロントはそのままで良かったのですが......

作動に納得できず 結局全部やり直しましたw


約2時間程度でここまで出来ました♪

ここら
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1012.html
で作りました、M300GTその物ですね。さしあたり取扱説明書なんて見もしませんし
過去の自分の記事も確認しませんで、自分の頭の中だけで組み上げましたが、
まあ過去記事見てびっくり。まんま当時と同じじゃないの(^^)


メカも自宅在庫で頑張ったヨ

うわー HB製(フタバOEM)のリアルコンペテション懐かしいね。
今回のパワーユニットは、LiPoの2セル+380モーターなので、ココまでのハイエンドアンプは
必要ありませんけど、在庫でまともにいけそうなのがコレしかなかった(笑)


何となく懐かしいですね

380モーターマウントにあえてカワダ製を使用しているのが拘りかな。
タミヤ製の方が重心位置を低く設定できますが、あえてタミヤブルーは廃して無骨な
削り出しのシルバー色に。スパーは96Tピニオン24Tで丁度4:1のギア比。別にココに
拘らなくても周囲のスピードに合わせて適時変更しちゃいます。


フロントはスラントマウント サーボでス

決して平置き用のサーボステーが見つからなかった訳ではアリマセン←見つからなかったw

まあ若干ドン臭い特製でしょうけど、レースする訳でもないのでこのまま使用します。
むしろコンセプト的にはこの方が合ってるかな。イメージ的にはマイルドで気持ちい
曲がりを見せるマシン特性です。


全体

昔作った時と一番違うのが電池。当時はアトランティス製の3000mAhのLiFeを使用して
ましたけど、セル自体はお亡くなりになったので廃棄処分。変わりにLiPoの2セルサイズ
を搭載しましたが、驚きの小ささですね。これで3300mAhあるってチョッと信じられないです。
重量的にも軽くなり過ぎる感がありますので、もしグリップ不足を感じましたら、現地で
アレコレ魔改良します(^^)


ボディは アクティブ製 のロータス♪


これGTボディのくせにリアのダウンフォースはなかなか強力な記憶。ただテスト走行が
スカホとグリップ剤塗布したパルなので何とも言えない所。だけどそのまま走らせて見ます。
うーん これ楽しみ。






( ̄ー ̄)ニヤリ






寝ませんw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不発(自分がw)

2013-12-08 22:46:00 | 1/12レーシング
やっとの事のお休みに突入しまして、疲労困憊ながらもコースに向かう。
新しく購入しましたモーターの爆発的なパワーを堪能しようとしましたが、
堪能出来るほど元気じゃありませんでした。自分が(泣) うーん そろそろ
オーバーホールの時期ですね......勿論自分ですwwww







tqtoshiです。






やっとお休みに辿り着きました。けども激動の11月の疲れは全く取れず。
土曜日半日以上寝てましたが、あまり疲労が取れませんね。この辺りに明らかな
歳から来る劣化を激しく感じますが、ココを懲りずにご覧頂いている方は、どんな週末を
お過ごしでしょうか。チョッと人間いたわりリますw


一応は ラジコン的なものでもしようと思いまして コースに行きました♪

戦闘力低いです。(自分)

そうでなくても戦闘力の低い自分ですがw 今日は疲れから来る肩こりと頭痛に悩まされました。
特に頭痛は、眼鏡をしている場合が多く、そろそろ眼鏡の新調も視野に入れないと駄目かも
しれませんね。全体的に体は重くだるい感じ。駄目だこりゃ(笑) でもRCはやる。


めくるめくパワーで俺を56周の世界に連れて行ってくれる筈でしたがwwww

まだ 使い方わからず(^^)

モノ的には、ココで→ http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1755.html アソシのパーツ共々
海外通販で購入した物ですが、最近のブラシレスに比較すると、圧倒的に軽い♪
クーリングホールも多くて熱ダレにも強そうですね。ちなみにタイプはHi RPMタイプで
高回転よりの仕様。本当はド トルクのタイプが欲しかったが何か常に売り切れ。
売り切れが続く商品は、日本でもアメリカでも良い筈。今度試してみます ←買う気w


もう一個 新たな試み♪

ツイークステーションを使用してみました。

これは簡単に言いますと、水平器でシャーシの傾きを調べる機器ですが、リアの
リンク廻りのツイーク調整に使えないかなって考えて使用。(押入れから発掘されたのもあるw)
今まではリアのツイークは、ガラス板からのフロントの離れでみていましたが、理論的には
これでも出来るんじゃないかって 考えて使用。まあ 細かい部分が眼鏡かけても
見えないほど視力が衰えましたのでwww 補えれば嬉しいな(^^)


機器のセッティングがメンドウデスw


http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1451.html#comment 基本ここで紹介した水平の取り方と
キッチリ左右の合ったタイヤが必要ですが、今回はセットブロックを利用してシャーシだけで
見る方法を採用。結果からすると自分程度の腕ですと十分使えます。そしてやっぱり面倒
ですけど便利でやっているぞ感は出ますね。


車まあまあ パワー感あり そしてタイヤも程々イイ感じ......


だが人間がからきし駄目ですね(笑)

夏の頃のハイグリップ路面は影を潜めましたが、それでも必要にして十分のグリップ感。
樹脂パーツを換装したフロント廻りは、素直でイイ感じ。レブテック@キルショットも
指数を掴めてないけど結構速くて レースは期待でしたが、操縦する自分が全てぶち壊しw
疲れから来る頭痛? でまともに走行する事は難しく、大好きな54周すら届かない有様。
あまりにも酷いので 決勝はキャンセルしときました。 難しいな1/12サイズはホント.....





(●´□`●)






周回数600周クラスのマジ練習が何日か必要です...... しませんけど ←しろw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微力前進?

2013-10-27 23:51:00 | 1/12レーシング
しているのでしょうかね。毎週毎週走らせても、まだまだ詰めきれないしやりたい事がある。
そして 果てし無くこの戦いは続くのでしょうかね。1/12ってホント奥深くて困ったモンですw
自分でやってりゃ世話無いですけど








tqtoshiです。





先週は月曜からずっと忙しくて、遂にデベ時代に体験した事のあるオール終電(泣)の有様w
遅くに帰る→寝る→会社行く→遅くにwwwwの連続でかなり疲れました。本来でしたら
サラリーマンらしく、ゆっくりと休養に当てるべきなんでしょうけど、少し遊んでおかないと
やっぱり勿体無い(笑)と言う訳で、近所のコースにGO♪ 
マルりん http://dragonpaint.blog.fc2.com/


サトル・ナカジマがお出迎え♪

す すげークオリティー。流石はDP店長ですけど、コレ積んでやるレースがまた年末に
予定されているそうです。参加者募集中です(^^)


いつものピット♪

全く変わりアリマセンね。毎週毎週やってますからね(^^)


真正面はTBプロ♪

翌日 タミチャレが開催されるそうで、念入りにモーターのメンテを実施してました。
土曜・日曜日と暴れまくって最高の週末でしたね(ウルトラ行間ありw)


マシンもプチリフレッシュ♪  ゼノン製の足回りに換装しました。

毎週毎週の走行で、フロント周りのヤレが気になったので、思い切ってバルク以外のパーツを
全部交換してみました。全く壊れていないパーツを捨てるのは心惜しいのですが、既に
3000周以上走行してますので、まあ目に見えない疲労もある。そう思いまして交換しましたが
いやぁ コレ精度良いですね。元々 某カリスマ店員様のお勧めパーツだったのですが、
フロントのボール周りの精度が段違い。組んだだけでアソシで頑張った軽さが完成します。
これ単純に嬉しいですね。今後はこの脚を買い続けます。(こちら自分 行間ありw)


で 走行特性は........

大好きな54周なんすな(^^)
最近はあまりにもこの54周を記録しすぎで、操縦台降りる前からある程度タイムが
予測できるんです。「あー今のは2秒だろうとか3秒後半かなとかw」それと同時に、今まで
出来なかった55周の感覚も少しずつですが判るようになって来ました。その意味では
前は何とか搾り出した記録も、だいぶこなれましたね。


ちゃんと走った時は出るようになりました。55周 ←何時もちゃんとやれw


覚え書
1回目 54周8分00秒26(大好きな領域w)
2回目 55周8分06秒45(新たな領域w)
3回目 54周8分00秒15(ワールドGTと絡むw)
4回目 54周8分06秒72(指数上げすぎでモーター燃えそうになるw)
5回目 55周8分05秒07(進角を驚くほど戻す  約20度)


記録がかなり均一化してきているのは良いの悪いのかアレですが、おやかたやTBプロは
一枚も二枚も上の速さですので、更に頑張りたい。近々色々研究してまして、どーも
モーターのトルクかイマイチ足りてない気がする。自分の使用しているモーターは
REEDYソニック2のブラシレスに、12.5ミリローターを入れてるのですが、それでも
立ち上がりで先のEXP2名に遅れる感じがある。ココから難しくて、速さを出そうとして
進角を上げれば熱になり、ピニオンで指数を稼ごうとすると回しきれなくて記録が
ガクット落ちる。大体55周に入る時は、このバランスがある一定以上になっている時で、
気温と路面状態と何かって(要は車と人間w)所までは何となくデーター化出来て来たかな。


まあ色々悩むのもアレですし、まずは速く走っている人の真似をするのがへっぽこ
ドライバーの早道(汗)ですので、ちょっとパワーユニット頑張ってみます。


このモーターを使ってみたいと 思います♪

レブテックのモーターって、最初オレンジと青の配色がイマイチで嫌いでしたが、
ずっと眺めていたら何だか慣れた(笑)問題はこのキルショットシリーズが国内に流通
していない(と思う)事なんですが、今はネットで何でも買える時代ですからね(説得力なしw)






ぽちっとーな(殴)
(●´∀`●)






関係各位






ちゃんと本日作り上げました。
次週シェイクダウンです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨でしたけど

2013-10-21 05:13:00 | 1/12レーシング
まるリンは屋根があるので大丈夫(^^) マルチリンクカワジマ http://dragonpaint.blog.fc2.com/
いや むしろ雨の時の方がグリップが上がりますので、いい記録が出たりで
楽しかったりします。短い時間でしたが、色々収穫ありました。車作り
駄目すぎです......自分w






tqtoshiです。




本来でしたらお休みの土曜日、すえひろ竹の子のエースが来るのでご一緒したかったのですが
残念ながら仕事。仕方ないので日曜日だけですけど、コソこそ練習してみました(汗)
まあ大好きな54周はともかく、今まで随分と難しい車をドライブしてましたねwww
おやかたの大幅指導で、とってもマシンが簡単になりました。主に操縦が(今頃w)


湿度77% この位湿度があると路面グリップは最高♪

カーペット+スポンジタイヤのコースは湿度により大幅にグリップ感(実際のグリップも)が
変りますけど、こんな雨の時は概ねグリップが上がります。体感じゃなくてタイムと
しても顕著でこんな時に練習しないとね。うん 勿体無いw


何時もの車で 何時ものやり方.......駄目じゃんw


◆覚え書
F:京商V35 42.5Φ 半分 車高3.6 スプリング0.45 
R:PM G35 44.5Φ 全面 車高4.0 ロールスプリング黒+10000番
REEDY13.5T 52/78 (指数93.15)進角30度 ←まわせてない
ボディ@魚雷w タイヤクリーナー無し


この状態で走行開始♪
1回目 54周8分3秒47(大好きな領域w)
2回目 54周8分1秒41(大好きな領域w)
3回目 54周8分0秒08(大好きな領域w)

-------ココで見るに見かねたw おやかたの徹底指導(^^)-------

4回目 55周8分5秒05(おやかたの1/12講座(初級編) 受講後w)
5回目 55周8分4秒21(おやかたの1/12講座(初級編) 受講後w)

てな感じ。


自分ベスト


おやかたベスト(自己ベストとの事です)

ドーデも良いけど 速いね こりゃ(笑)


まあね記録としてみますと、2周差ですけど そこには2周以上のノウハウと総合力の差が
ある気がします。今までの自分の車は、ロールは硬くやや反発が強い状態で初期はあるけど
その後の動きがイマイチ。イマイチだからインに寄せられないし、操縦に気を使う。
操縦に気を使うので8分が長くつらい。つらいから人間の精神力でカバーwww と
1/12レーシングのマシンとしてはかなり駄目な悪循環の状況下で走らせていた模様。
いろいろとアドバイスのもと組みなおし(ほぼおやかたw)た後は、何ともマイルドで
自分が行きたいラインと場所にかなり行ける様になりました。なにより唐突な挙動が無いので、
操縦自体が簡単で8分間のプレッシャーも感覚値で半分程度。最後の2パックは
かなり楽に走れて、それでいて55周ですから今までいかに無駄(ロス)が多かったか(反省)


ロールスプリング アソシ@黒 R5.2導入当初試したんですけど.......

当時は全く駄目な印象で、その後 アソシ@シルバー →アソシ@ブルーと硬くなって
そこで落ち着いた感じ。何すけど今日改めてソフトなブラックスプリングを試しましたが
ロールと戻りの癖が無くて非常に調子が宜しい(笑) と言うか これでしょう状態。
変な先入観や過去の経験は縛られすぎますと駄目ですね。今後はもっと柔軟にセットは
考えます。そして栄光の56周に挑戦......なんか出来そうな気がする(ちょっとだけ根拠ありw)






短時間でしたが今日は
収穫多し(´ー`)
おやかた ありがとうございました。







週末は散財しますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12レーシング リハビリ(^^)

2013-10-14 01:33:00 | 1/12レーシング
いい記録を出すには努力が必要で、小さな積み重ねと人間力が試される
カテゴリー1/12レーシング。駄目な時も多いですが、決まった時はやっぱり嬉しいし
奥深いなって感じます。そうですな たまにやらないと明らかに劣化します。人間w







tqtoshiです。






この週末は久し振りに仕事の事は完全に忘れて、自宅に持ち帰る仕事(通称@宿題w)も
無しにして見ました。ただただ自宅でグタクダするでも無く真剣勝負で、結構クタクタ
なんですけど、たまには良いですね。とてもいい気分転換になりました♪
ツーコトデ、土曜日のマルりんM車レースの後は、1日タップリ1/12レーシングと
向き合ってみました。どちらかと言いますとRCと言いますか自分とですね(笑)


当日のピット        マルチリンクカワジマhttp://dragonpaint.blog.fc2.com/

と言いますが、前日から変らず(^^) 荷物置いていきました。
実はMシャーシのレースの合間、マシンをメンテしたりタイヤを削ったりで大忙し。
その準備も今日の為ですから、なんか気合はいりますね♪ 今日はとにかく周回して
今までのブランクを埋めるリハビリ走に勤める覚悟w 最終的にはバッテリー14本分
約700周以上周回しまして、疲労困憊ですw


マシンはアソシRC12 R5.2です♪


前回ここらで http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1717.html  縦積みの優位性を
徹底的にTBプロに力説したかったのですが、いまやTBプロ おやかたに迫る勢いの速さを
身に着けてまして まずは形から真似させて頂きました(笑)と言いますか、縦積みも
悪くないと思いますが(純正ですし) 圧倒的に電池の搭載は横積みが楽です(笑)


自分との戦いスタート♪ 

走行開始当初 路面湿度が約11%と低めでサラサラ。記録も低迷で52周近辺を
2回記録しましたが、3回目の走行で以前の大好きなw 54周の領域まで戻れましたw
ここで前回2回の走行とは大きくセットを変えて指数を90近くまでUP !! 進角を大幅に戻して
スピードは維持したまま温度も抑えられました。うーん奥深い


指数をさらに欲張って あの頑張った領域に(^^)

自分のちょっと上の速さ、わか様やTBプロの域の55周に何としても食い込みたい、
そう思いまして指数を更にカチ上げ。具体的には52T/78T*3.14*42.5の約88.96。
ここらの指数は進角の調整で温度が大幅に上がるので注意が必要ですが、絶対的な
スピードは出ているみたいなので何とか人間で頑張る感じ。


ここらから大きいミスが完全に許されなくなります。


ただいま(*´д`*) 55周w

アベレージラップ8.88秒以内が55周に入る基準でして、単体でみますとそれほど敷居は
高く無いのですが55回も同じ作動を揃えるのはなかなか難しい物があります。マシンの
作りこみやセットも勿論ですけど、何より人間が正確にコントロールする事がとても大事。
このテクニックは1/12は勿論、旧車のコントロールやヴィンテージバギーでも役立ちますから
やっぱりちゃんと続けないと駄目ですなw


今後は軽量化目指します

急速に速くなったTBプロのマシンは、ビスやパーツの省略などでかなり軽量化されて
ましたので今後自分も取り組みたい。多分全部やっても20g程度でしょうけど、
全体の車重が約750gぐらいの中での20gなので決して無視できない比率。
うーん奥深いね




地味に続ける
予定(*´ひ`*)





次回はアソシRC12iの完成の模様をお伝えします(頼まれてないのにw)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会 何だと言い聞かせて散財w

2013-07-18 23:40:00 | 1/12レーシング
一期一会(いちご・いちえ)なんだと思うのです。
この出会いは二度とないそして悔いた所で、時既に遅し。
ヤフオクの醍醐味はこんな物がたまに合ったり無かったりな所ですかね。
今回は絶対欲しかったので定価で望みましたが自分を超えるお馬鹿さんは、
居なかった模様w  末永く大事にします(^^)





tqtoshiです。







相変わらず忙しい日々が継続中ですが、ココを懲りずにご覧頂いている方は
いかがお過ごしでしょうか。最近は超大型プレゼン月刊の終盤、怒涛の5連の
4連目まで来ました。今回のテーマはずばり「ローコスト」(笑)限られた予算の中で、
長年培ったグループのノウハウを集結し収益性の高い物件にリニューアル♪
要所で光るアイデアが継続的な付加価値の向上に大きく貢献します!!..........

と言えれば聞こえは良いですが、収支が合わないから今回は安めで何とかするよw
細かい所は気にするなw て感じかな。そう たまには気を意図的に抜くのも
全体を見据えれば大事な戦略ですね。.......偶然ですがw

つー感じで勢いだけでプレゼンを乗り切れましたので(笑)ご褒美にモーター買って見ました。
年中 ご褒美がある気がしないでもないですがネ♪


タミヤ ブラックモーター エンデランス♪

昨年にリアルブの参戦マシンとして、本当にシャレで買ったマシンがタミヤの
旧レーシングマスター何ですけど、コレがレストアして走らせた限りはなんとも懐深い走りと
シンプルさで一気にお気に入りに(笑) 当初は540系のモーターで走行させてましたが、
やっぱり純正のブラックモーターエンデランス(ポルシェ956純正付属)は外せない。そう思い
ずっと探してましたが、遂に出会えました 極上の逸品に(祝)


そそ 片軸ベアリングですな♪

コレ今にして思えば、取り外せないしメンテも面倒なのでアレですがまあ当時の仕様として
大事に使って行きたいですね。アルミの削り出し面の状態の通り全体的にはとても綺麗です。


プチサビはありますが、ブラシはタップリ残ってます(祝)

もしブラシがちびて寿命寸前でしたら、魔改造で再生を予定してましたが、実際は
ブラシの両端のみコミュに接するマブチ独特の初期状態を保っていました。
これならかなりの長期間にわたり使用には十分ですね ウレシー(笑)


納まる所に納まった感 ありあり



純正状態 イイ( ´∀`)bグッ




ココで http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1711.html 諦めて旧540を搭載してますが、
やっぱり純正設定のお姿は 最高にマッチしていると自己満足(笑) これ遅くても速くても
使い倒します♪ 11月の某本ガツヲライター様とのバトルが本当に楽しみです。勿論
コソ練して万全の体制で臨みます(バカw)





かなり
満足です(*´ω`*)






寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たてづみ 

2013-07-15 00:03:00 | 1/12レーシング
まあ 結局の所 縦だろうが横だろうが最終的に大事なのは人間様の腕なんて事は
とうの昔から知ってますがw コレが意外と難しい(^^) 初めてARCシステムで55周の壁を突破
しましたから、一つだけ上にいけたかな。うーん 頑張った(イロイロ)






tqtoshiです





腹の痛かったw 先週のナイトレースから早くも1週経過。この年齢になるとと言うか何とも
忙しい日々を遅らせて頂いています。良いのか悪いのかわかりませんけど、世間で
言われるほど景気は上向いてませんからお仕事あるだけマシでしようか(深)
ツーコトデ忙しい週中の事はなるべく忘れる為に(汗)週末ラジコンやってるようなモンですw


うーん 最近 楽しく帰るのが難しい日々が多いですなw

見た目は変りません(汗)

毎週毎週懲りもせずラジオコントロール的なものでもたしなんでいるようなw 感じですが、
最近は、自分との戦い的な要素が本当に強くなってきました。別にタイムを意識しない
訳ではありませんが、やっぱり何時もパリッと走るのは本当に難しい。そして多大な努力を
要すると感じます。もっと楽に(笑)もっと簡単に(笑)そしてもっと低コストに55周は
出ないんかねw


その一つの解決法がたてづみ?

別に特段改造した訳でもなく、メカの配置だけで縦積み化が可能です。といいますか、
この状態がアソシのR5.2のストック状態なので、機会があれば是非トライしたいと考えてました。

最近の状況的には、上がった気温と湿度により路面はかなりのグリップ力。走っていて
重いなと感じる時や、曲がりの足りない時も多々あるので縦積み仕様のマシンの特製的には
合ってるんじゃないかと取りあえずお試し的に(笑) 組み換えにあたり、縦っぽい(妄想)
セットを施しましたが、結局何時もの基準セットに戻りました。走らせた換装はまあ
フロントの入り良くなる感じで、心配されたリアのグリップ不足は今のところ感じないレベル。
バッテリー横置きの時のベタベタなリアの重さがない分、動きは軽快ですがタイム的には
6本走って 54周8分3秒〇〇(いつもの大好きなレンジw)台と 何とも(悩)


悔しいので翌日もやり直し(バカw)

翌日は初日に感じたパワー感の不足を補う為にアンプを何時ものプロ2ターボに換装。
正直見た目の安っぽさと、本体の重さ(約20グラム重い)のでLRPのOEMノスラム製コメットを
使用したいが 感じるパワー感は相当の開き。残念だけどヨコモのプロ2ターボ結構速い(笑)

実践的な電車ごっこ(超接近戦のバトル)や、強制的おっかけっこ(先頭自分w)で2名の
EXPドライバーにモミモミしごかれた結果は、車が満遍なく遅いと言う結論w。ただ直線とか
のスピードはそれなりなので、今までの概念を大幅に超える「曲がる方向の」セットを実施。
コレが結果良くなりましたな 凄く(祝)


お店の協力で、完全レース形式の計測を実施♪

でたね55周(祝)


ただコレは車がどうこうじゃなくて、人間の要素が大きいかな(笑)
自分の場合、走り慣れてる事もあり無意識に楽な所とか通過している事が多く、
そのロスが積み重なってタイムが出ないことが多い(知ってるなら直せw)丁寧に丁寧に、
スピードが落ちた後半もキチンとラインを乗せる意識をするだけで結果は全然変りますね。
ご教授頂いた〇田プロ、おやかた(共にテクは全日本レベル) 本当に有難うございます。


車的には、縦の感覚が決して悪くなくて、凄く良いと某TBプロに力説したい所ですが、
今のところ積極的にお勧めすべきポイントは無し(笑)これでタイヤの減りが緩やかとか、
操縦性が秀逸とか何か有ればいいけど総合判断は横置きかなって。(オイ)






一応 やり直し
成功(*´д`*) 
上に行きたいです





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果だけ見ますと平凡ですけど

2013-07-07 00:44:00 | 1/12レーシング
かなり 頑張った かなりぃ(^^)
というか1/12レーシング走らせるって、結構な集中力とそれを支える
体力(気力)が必要なんだと、再認識した次第。腹痛を耐えながらレースする様じゃ
話になりませんね。うーん 週末の3連 飲み会が痛いw







tqtoshiです。







6週連続 金曜日プレゼンの強行スケジュールも残り2週でミッションコンプリート状態と
なります。と言うことはまだまだ山場(つーかピークw)なんですが、流石に土日は休まないと
無理なんでお休みして、近所の憩い場所に(笑)

マルチリンクカワジマ http://dragonpaint.blog.fc2.com/


今週の状況とすると、先週パワーソース関連にかなり目処が付いて、夏向き路面(重い)用の
ボディも新調♪ 上手くするとうまくするかもまで漕ぎ着けましたが、人間側が最悪w
水・木・金と連投の飲み会&資料提出で、殆ど瀕死の重傷(汗) おまけに胃腸の調子が
思わしくなく、常時 キリキリ・コキュコキュ? 状態。若くないんだし無理すんな 俺w


でも行った(^^)

遠く離れて生活してます幼馴染み(すえひろ竹の子 エース)の為にも、ちゃんと参加して
駄目なら駄目ナリの自分を表現。余す事無くこのブログで紹介することで、同氏の不足する
ラジ成分の補給に少しでも貢献できればと想い、重い体(オモイトオモイw)を押して参加♪


フロント周りの新調はかなり効果的でした♪

腹痛には効きませんでしたけどw

車はまあ良い感じてスカね。だけどやっぱり気温と湿度の関係か走りはかなり重め。
色々考えましたけど、今度縦積みにトライします。これ以上のりアトラクションはもう
要らない気がしまして。


スポンジタイヤ 供給不足w

丁度 週末で1/12レーシングの全日本選手権を開催してましたから、やっぱり定番の
35度ミディアム(身内的には めであむw)が各社在庫切れ。自分もギリギリでしたが
先週 わかに譲ってもらった1セットで何とか乗り切れました(感謝) うーん早く全日本終われw 


スーパーハイグリップ路面(レミオ路面)継続中♪

この時期の昼間は30度以上の室内気温で、かなりモーターに負荷が掛かりますが、夜の時間は
かなり気温も落ちて路面も良い感じ。京商Dコンパウンド@ミディアムかボンバー製の35度で
まず不足の無いリアグリップが得られますね。その代り対するフロントが難しい。
同一コンパウンドですと曲がりが厳しいですし、硬めだと曲がらずタイムに繋がらない。
結果 かなり厳しい曲がりを我慢しました(笑)


で始まりましてたナイトレースは、
今までのRCレース経験上 最も腹の痛いレースとなりましたw
前記の通り体調不調のままレース開始。昼間飲んだ薬が切れる頃の1ヒート目は腹の痛さに
耐え切れずにミス連発 連発 そして転倒 転倒......でリタイアしてトイレに直行(^^)
記録 8周位(笑)

2ヒート目は、店長に漢方薬を貰いましてやや効き出して多少はましな状態。ですけど
1ヒート目に使用したマシンの上塗りグリップ剤が、かなり効いてしまい車はナーバス極まりない
感じ。タイムアップは出来そうに無い(つーか8分無理)な為 今回もリタイアしてトイレに(--)
記録 11周(死)


何時も走りなれたコースですが、今日は本当に手ごわかった(写真はBメ開始前)

自分の体調何すけどw


予選3回目は後が無いので、せめて無難に8分走りきる作戦を取ろうとも考えましたが、
守っても守るものが無いのでw 何時ものセットでトライ♪ 時たまキリキリ腹は痛く
なりますが、だいぶ耐えれるレベルに改善しましてのでなんとか8分間耐えれました。
記録は、54周6秒9で おやかた→しのみー先生→NME氏に継ぐ全参加者中9名中4位をゲット。

記録からすると俺の大好きな54周(汗)ですが、後の無い状況と腹痛に耐えた割にはまあ
評価できますかね。路面の感じからすると楽に55周は出そうなだけに残念ですが、体
ちゃんとしろ(汗)


ちなみに決勝はスタート決まって2位まで行きましたが、とっても戦闘力が低いので(人間と車w)
自らラインを譲りまして(汗)真ん中をのびのび走行。途中 TBプロとバトルが面白かったが、
前回同じで周回遅れと気が付いてのは、終了後と言うらしい落ちで結果4位。まあ 何時も通り
ですけど 体調からすればやれた方かな(自画自賛)


TQ&優勝は おやかた♪

いつもは予選で1回ぐらいしか本気を出さない親方は(笑) 今回本気出して56周-55周-56周の
EXPらしい走りで堂々のTQで予選終了。格の違いと圧倒的な高精度な走りがカッコよいですな。
決勝も1コーナーで旅に出る事無くw 終始ぶっチギリで完全優勝♪ おやかたやれば出来る子です。

ウワサニヨレバ コノヒノタメニ マイニチカヨッテ タイヤケズッタリ ハシリコミシタリ
ミニツッバギーのレンシュウシタリ シテイタラシイデス アタマサガリマス......







次回は....レースの前に飲み会は
参加しない事にします(*´д`*) 






今日は寝てました(かなり回復しました♪)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REEDYソニック まっは2

2013-06-30 02:31:00 | 1/12レーシング
ココまで速さが戻るのに随分と遠回りをした気がします。思い起こせば、最後に55周を
記録したのは、http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1690.html ココ以来ですから、
実質約2ヶ月ぶりですかね。散財した成果もありますがw やれた自分に乾杯♪
まだまだ発展途上 その上にいけ>自分w






tqtoshiです。






最近は朝早くて夜遅い状況が続いてます(--)
この所のプレゼンラッシュに、見事に巻き込まれて、6月の残業時間にドン引きな自分ですが
ココを懲りずにご覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。えーと なんかやりたい事と
結果がリンクするとラジコン楽しいですね。今週はラーメン無しで過ごせましたwwww

つー感じで、懲りずにまるリン http://dragonpaint.blog.fc2.com/


今週も自分と向き合う(^^)

変りませんw

今週はこんなモンをお金と交換(買ってるw)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109717
した気もしますがw わき目も振らずに、1/12レーシーングと格闘してみました。


散々迷って 結局 新しいREEDYにしました♪

新しいREEDYソニック2は 目茶苦茶カッコイイので発売時にかなり心揺らぎましたが、
あまり速くないとの噂をチラホラ聞きまして、正直D3.5系のトリニティとかなり迷いました。
まあモーターですから 駄目なら交換で済みますけど最近のブラシレスモーターは良い値段w
しますので悩み所。結局 憧れに投資してみました(^^)


アウターケースは約2g軽量化されてますね♪

自分程度のレベルですと大差ないですが、よりシビアな環境のレーサーには嬉しい配慮
なんすかね。面取りしたケースといい無駄に手間掛かってますw


そして車載♪


君も似合うなホント(*´д`*) 

まあある種 純正OPのような設定ですから、当然ですけど旧REEDYとまた違ったカッコよさ(^^)
この姿に投資したんだと十分に納得できます(バカw)


車全体♪

まあ 悪くありませんね(思い込みw)

この状態でREEDY神指数(笑)の47T/78T タイヤ42.5mm(約80.41mm) 進角40度でトライした所、
チョッとおとなしい感じ。


54周1秒台は 自分の大好きなタイム域ですwww

記録しすぎで(--)


もう少しパリッと立ち上がりが欲しかったので、OP設定されてますトルク型のローターに換装
合わせて指数も若干下げまして、約78.70に設定。当日は気温が高くて前回の走行では約65度
近辺まで温度が上がってましたが、まあモケも少ないのでこの状態で(笑) 


ローターをトルク型に換装して再トライ......


実に久し振りに
55周台に帰ってきました(*´ひ`*)



この状態で以前の感覚にかなり近くなった事が何より嬉しい感じ♪
今までは、パワーが落ちでヘアピンや車速の乗せ方に気を使いましたが、そんなに感じも
全然なくて良い感じのピックアップ。新しいREEDYは純正状態で3パックトライしましたが、
若干 旧タイプに比べ回転型に振ってますかね?  プチミスしましても無難に55周できました。
うーん 満足(単純w)


すえひろ竹の子 子ども会 1軍(エース)にかなり詰められましてw

僅差で負けるのが2軍(ベンチ)の自分の務めですw

でも 55周でまして何か気分良く過ごせましたね。なんと言う単純(笑)


男気じゃんけんも全く負けずに過ごせました♪

某氏 全日本頑張ってください!!






今週末は
楽しい(*´ひ`*)
ラジコンでしたw




KIKさんのご要望通りw 寝ませんw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする