goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばた100選を見てみよう!富沢・上川名編

2017-06-21 23:48:04 | 之波太:柴田
しばた100選活用チームの事業「しばた100選を見てみよう!」の富沢・上川名編を
行いました。
昨夜の天気予報では昼過ぎから雨でしたが、9時過ぎには雨降りとなりました。
今年度の第1弾、富沢・上川名編は、事前に下見やしおりの作成等を行っています。
町のマイクロバスを使用するので、バスの定員ースタッフ数=募集人数となります。
募集開始したところ、1日で定員に達しました。その後キャンセルがあったり、今朝に
なってのキャンセルもありました。
先ず、富沢の一本カヤです。町の他のグループもいろいろなルートを設定していますが、
ここを訪れる事が少なく是非入れたいと思っていました。
バスが入れないので、5~10分歩いてもらいますが、最後のアンケートではよかったとの
声が多くありました。
富沢の道しるべ、深山神社、富沢磨崖仏群、富沢農村公園プチみちの駅『とみかみ』で
定休日でしたが特にお願いして店を開けてもらいました。

産直で買い物を楽しむ参加者
能化寺に伝わる「首なし地蔵」の民話があり、柴田かたりべの会のメンバーに話ていただきました。

事前に住職さんにお願いして本堂をお借りすることにしました。
この寺に伝わる民話なので本堂で聞く参加者とかたりべの人とも雰囲気がよかったとの
声が聞かれました。
上川名貝塚で土器・貝殻の発掘体験を予定していましたが、あいにくの雨で中止。
車中から上川名貝塚、鹿島神社の解説を行います。
縄文の幸で昼食です。同じ敷地内にある上川名恩賜郷倉、上川名ホタルの里も見ます。

今回は昼食付きのコース設定を行いました。これも好評でした。
次回は10月下旬、成田・小成田・海老穴編を予定しています。




ブログ開設・5年5ケ月

2017-06-21 22:49:05 | その他
2012年1月20日のブログ開設以来、5年5ケ月となりました。
ブログ開設から1,979日となります。
この間、多くの人に管理人の拙い記事を読んでいただき、また、コメントを
お寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

トータル閲覧数:1,012,566.
トータル訪問者:247,444人

2012年 5月28日、訪問者が1万人を超えました。
2012年 8月27日、訪問者が2万人を超えました。
2012年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
2013年 2月18日、訪問者が4万人を超えました。
2013年 5月13日、訪問者が5万人を超えました。
2013年 8月11日、訪問者が6万人を超えました。
2013年10月28日、訪問者が7万人を超えました。
2013年12月27日、訪問者が8万人を超えました。
2014年 2月19日、訪問者が9万人を超えました。
2014年 4月 9日、訪問者が10万人を超えました。
2014年 5月28日、訪問者が11万人を超えました。
2014年 8月21日、訪問者が12万人を超えました。
2014年12月 7日、訪問者が13万人を超えました。
2015年 4月 8日、訪問者が14万人を超えました。
2015年 7月23日、訪問者が15万人を超えました。
2015年10月15日、訪問者が16万人を超えました。
2016年 1月 8日、訪問者が17万人を超えました。
2016年 3月13日、訪問者が18万人を超えました。
2016年 5月16日、訪問者が19万人を超えました。
2016年 8月 7日、訪問者が20万人を超えました。
2016年10月13日、訪問者が21万人を超えました。
2016年12月16日、訪問者が22万人を超えました。
2017年 2月25日、訪問者が23万人を超えました。
2017年 4月24日、訪問者が24万人を超えました。

開設以来5年4カ月では、一日当たりの訪問者の平均は約125人となります。
この1ケ月では、一日当たり131人前後の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、5,000~10,000位です。(約272万ブログ中)

この一ケ月の話題
・歴史・文化遺産関連で「しばたの歴史ガイド」発刊記念解説会の講師を行いました。
・三角点探訪は行きませんでした。(未アップの三角点約20点)
・天文関係の観察会では、定例星空観察会(角田◯、丸森○、太陽の村◯)は3勝でした。
・小惑星「角田」の観察会を行いました。
・「花のまち柴田」イベント開催実行委員会が設置され、副実行委員長となりました。
・しばた紫陽花まつりの開花式があり、副実行委員長として閉会の挨拶を行いました。
・平成船岡ものがたりでは、船迫及び船岡編の和綴じ冊子の製本を行いました。
・柴田視覚障がい者福祉協会の交流会を開催しました。
・日本スペースガード協会の総会があり、議長を務めました。
・かくだはやぶさまつりの実行委員会がありました。
・角田市スペースタワー・コスモハウス学習棟のオープニングセレモニーの準備を進めています。

これからも、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。