しばた100選活用チームの事業「しばた100選を見てみよう!」の富沢・上川名編を
行いました。
昨夜の天気予報では昼過ぎから雨でしたが、9時過ぎには雨降りとなりました。
今年度の第1弾、富沢・上川名編は、事前に下見やしおりの作成等を行っています。
町のマイクロバスを使用するので、バスの定員ースタッフ数=募集人数となります。
募集開始したところ、1日で定員に達しました。その後キャンセルがあったり、今朝に
なってのキャンセルもありました。
先ず、富沢の一本カヤです。町の他のグループもいろいろなルートを設定していますが、
ここを訪れる事が少なく是非入れたいと思っていました。
バスが入れないので、5~10分歩いてもらいますが、最後のアンケートではよかったとの
声が多くありました。
富沢の道しるべ、深山神社、富沢磨崖仏群、富沢農村公園プチみちの駅『とみかみ』で
定休日でしたが特にお願いして店を開けてもらいました。

産直で買い物を楽しむ参加者
能化寺に伝わる「首なし地蔵」の民話があり、柴田かたりべの会のメンバーに話ていただきました。

事前に住職さんにお願いして本堂をお借りすることにしました。
この寺に伝わる民話なので本堂で聞く参加者とかたりべの人とも雰囲気がよかったとの
声が聞かれました。
上川名貝塚で土器・貝殻の発掘体験を予定していましたが、あいにくの雨で中止。
車中から上川名貝塚、鹿島神社の解説を行います。
縄文の幸で昼食です。同じ敷地内にある上川名恩賜郷倉、上川名ホタルの里も見ます。
今回は昼食付きのコース設定を行いました。これも好評でした。
次回は10月下旬、成田・小成田・海老穴編を予定しています。
行いました。
昨夜の天気予報では昼過ぎから雨でしたが、9時過ぎには雨降りとなりました。
今年度の第1弾、富沢・上川名編は、事前に下見やしおりの作成等を行っています。
町のマイクロバスを使用するので、バスの定員ースタッフ数=募集人数となります。
募集開始したところ、1日で定員に達しました。その後キャンセルがあったり、今朝に
なってのキャンセルもありました。
先ず、富沢の一本カヤです。町の他のグループもいろいろなルートを設定していますが、
ここを訪れる事が少なく是非入れたいと思っていました。
バスが入れないので、5~10分歩いてもらいますが、最後のアンケートではよかったとの
声が多くありました。
富沢の道しるべ、深山神社、富沢磨崖仏群、富沢農村公園プチみちの駅『とみかみ』で
定休日でしたが特にお願いして店を開けてもらいました。

産直で買い物を楽しむ参加者
能化寺に伝わる「首なし地蔵」の民話があり、柴田かたりべの会のメンバーに話ていただきました。

事前に住職さんにお願いして本堂をお借りすることにしました。
この寺に伝わる民話なので本堂で聞く参加者とかたりべの人とも雰囲気がよかったとの
声が聞かれました。
上川名貝塚で土器・貝殻の発掘体験を予定していましたが、あいにくの雨で中止。
車中から上川名貝塚、鹿島神社の解説を行います。
縄文の幸で昼食です。同じ敷地内にある上川名恩賜郷倉、上川名ホタルの里も見ます。
今回は昼食付きのコース設定を行いました。これも好評でした。
次回は10月下旬、成田・小成田・海老穴編を予定しています。