今回の三等三角点は、亘理郡山元町大字高瀬にあります。
点名:後藤淵(ごとうぶち)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640774201
緯度: 37度57分14.1929秒
経度:140度54分38.6732秒
標高:1.71m
所在地:亘理郡山元町大字高瀬字狐須賀189-1先
備考:明治33年4月に標石が設置されている。
昭和30年11月20日、再設されている。
平成23年8月4日、移転されている。
撮影:2010年3月26日
2012年7月5日
2012年7月29日

【旧:三等三角点(後藤淵)】・2010年撮影

三角点付近・左側は常磐線・2010年撮影

三角点付近・2012年撮影・柱石がない
奥に、瓦礫の焼却施設が見える

【新:三等三角点(後藤淵)】・2012年撮影

三角点付近・橋のガードレールが津波で折れ曲がっている。
また、塩分で錆びている・2012年撮影

三角点の西側・2012年撮影
この道は、町道6号合戦原笠野線

三角点の東側・瓦礫の集積所が見える・2012年撮影
ダンプカーが走っているところは、主要地方道相馬亘理線

三角点付近の踏切・2010年撮影
手前左側に山元町の基準点の柱石が見える

津波で流された踏切・2012年撮影
除塩作業中の旗が見える

常磐線の亘理町方面・線路は撤去されている・2012年撮影
手前に折れた踏切のコンクリート柱がある

常磐線の相馬市方面・線路が撤去されている・2012年撮影
看板は、「開通105年」、「機関車130t」の記載あり

2010年撮影の踏切の写真の手前に山元町設置の柱石は折れていた・2012年撮影

折れた柱石は1m以上離れた場所にあった・2012年撮影
点名:後藤淵(ごとうぶち)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640774201
緯度: 37度57分14.1929秒
経度:140度54分38.6732秒
標高:1.71m
所在地:亘理郡山元町大字高瀬字狐須賀189-1先
備考:明治33年4月に標石が設置されている。
昭和30年11月20日、再設されている。
平成23年8月4日、移転されている。
撮影:2010年3月26日
2012年7月5日
2012年7月29日

【旧:三等三角点(後藤淵)】・2010年撮影

三角点付近・左側は常磐線・2010年撮影

三角点付近・2012年撮影・柱石がない
奥に、瓦礫の焼却施設が見える

【新:三等三角点(後藤淵)】・2012年撮影

三角点付近・橋のガードレールが津波で折れ曲がっている。
また、塩分で錆びている・2012年撮影

三角点の西側・2012年撮影
この道は、町道6号合戦原笠野線

三角点の東側・瓦礫の集積所が見える・2012年撮影
ダンプカーが走っているところは、主要地方道相馬亘理線

三角点付近の踏切・2010年撮影
手前左側に山元町の基準点の柱石が見える

津波で流された踏切・2012年撮影
除塩作業中の旗が見える

常磐線の亘理町方面・線路は撤去されている・2012年撮影
手前に折れた踏切のコンクリート柱がある

常磐線の相馬市方面・線路が撤去されている・2012年撮影
看板は、「開通105年」、「機関車130t」の記載あり

2010年撮影の踏切の写真の手前に山元町設置の柱石は折れていた・2012年撮影

折れた柱石は1m以上離れた場所にあった・2012年撮影