goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

水準標・亘理町

2012-07-23 21:27:07 | 標石
宮城県南部の三角点、水準点の踏破を目的としている管理人です。
2010年5月14日、国道6号線沿いの一等水準点を探していました。
「5565」を探していたところ、点の記にあるJA SS吉田給油所の
向かいにあるはずの水準点が見つかりません。
給油所が撤去され更地になっていたのです。
更地の角に見なれた標石がありました。


更地の角に標石

標石のアップ

更地になった給油所跡

管理人の自宅から亘理町まで30~50kmあります。
当初は、往復とも自転車でしたが、時間がもったいない、老人には坂道も
あり体力的に厳しくなったので、車に自転車を積んで近くまで行き、
コンビニで買い物をして、駐車場にしばらく駐車させてくださいと、許可を
得て、三角点、水準点を探しまわっています。
自転車だと、きょろきょろでき、思わぬ掘り出し物に出会うことがあります。

今回の掘り出し物です。
全長:125cm、うち磨き部:32cm
15.2cm×15.2cm角
宮城縣/水準標/??號の刻字がありました。
(参考:他市町村にあった水準標には設置年月の刻字あり)





宮城県の標石仲間に相談したところ、拓本を行うようアドバイスをいただきました。
柴田町の拓本グループに相談したところ、何と亘理町の元郷土資料館長さんが毎週
柴田町で拓本グループで活動しているとのこと、早速紹介していただきました。

元館長といろいろお話している中で、給油所のどのへんにあったのかの調査、
また、このままでは亡失する可能性があるので、しかるべきところに保管できないか
等のお話をさせていただきました。

その後、元館長さんから
設置されていた場所は不明とのこと。
この標石は、亘理町立郷土資料館に保管したこと。
拓本については、風化が進んでいるため難しいとのこと。
でした。

2012年6月28日、近くを通りかかったので、見たところ更地にコンテナハウス、
仮設便所等震災復興資材置き場となっていました。
邪魔な石と見る人がいれば、廃棄されてしまっていたかもしれません。


難を免れた標石です。
拓本をきちんと行い、郷土資料館に展示されることを夢みる管理人でした。