goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

『誉めてもらったら「ありがとう」と言って素直に受け取る!』

2018-05-13 07:04:44 | 昨日の感謝ごと
今朝の言葉は、暗示をテーマにした心理学セミナーで教えてもらった言葉です。

私が言葉による暗示の力の大きさを心から体感するきっかけになったのが、心理学セミナーで見せてもらった一つのワークです。
そのワークでは、被験者(非力と思われる女性)に対して
『あなたの体が鉄の棒のように固くなる!』
との暗示をかけた後、二つの椅子の上に被験者を横たえ、空中に浮いている状態になっている太ももの部分に人が乗るのです。
暗示がかかった状態の被験者は、大人一人が乗ってもびくともしないのですが、暗示を解いてしまうと乗せることができなくなるのです。

瞬間的に浴びせた言葉で、人間の体はカチコチになることを目の当たりにした後、講師は、次のように言います。
『あなたにお子さん(同僚)がいて、ネガティブな言葉を投げかけているとしたら、どうなるか想像できますか?』

講師は続けざまに
『相手に対する口癖だけでなく、自分自身に対する口癖も考えてみてくださいね』
『日本人にありがちなのは、人から誉められた時に「とんでもない、そんなことありません」と受け取りを拒否すること』
と気付きを促してくれたのです。

当時の私は、周囲の人から誉められることに対して、謙遜した態度で否定の言葉を発していたので、この教えはとても心に響きました。
誉められたことに対して、「そんなことはない」「たいしたことない」という自分のイメージを強固なものにしていたのですね。

それ以降、何か誉めていただける場面になった際には、素直に「ありがとう」を口にするように意識し始めました。これによる自分の内面の変化を体感できたかどうかを証明することはできませんが、心なしか、周囲から誉められる回数が増えたように感じています。
きっと、周囲も受け取ってくれない人を誉め続けるのは、しんどい/つまらないと感じ、めったなことで誉めないようになっていたのだと思います。


今朝の言葉を読んで、あなたが誉められた際に、どういう反応をしているのかを振り返るきっかけになれば幸いです。

本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。

【しあわせです、感謝!】


<イベント情報>
5月26日 人類の祝祭(通称:ヌーフェス)
6月9日 レインボーチャイルド祭
6月30日 ヌーフェス