トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

立冬の幼虫

2012-11-12 | 小父のお隣さん

Photo_2  立冬を過ぎても庭のウマノスズクサにはジャコウアゲハの幼虫が居る。忘れた頃に発生してくるが、それでも一番身近な蝶の幼虫である。蝶が産卵に訪れる様になり、株も開花できずにいる。変わった花を見たくて除草しないのだが、もう何年も見ていない。

 親蝶はアゲハだけに大きく立派だけれど、採集マニアではないから見ているだけだ。フィールドに来る好事家のS氏でさえ「幼虫は見たことが無い」と言う。そんなに珍しくも無いのにと何時も不思議に思う一言だ。そのためフィールドにはウマノスズクサを移植したのだが、飛翔していても産卵はしていない。これも謎である。

 街中とは言え、最低気温が数度のこの頃、幼虫の時期としては、ほぼ中間期のこの個体、蛹で越冬するのだろうか…。野生はともかく、仮設での越冬も厳しいのであろうと想像してしまう。

この記事についてブログを書く
« **更地の雪 | トップ | 丸太の遊具? »
最新の画像もっと見る

小父のお隣さん」カテゴリの最新記事